なんかWindowsにNoto Sans JPが標準搭載されるようになってブラウザのフォントがNoto Sans JPに変わって大騒ぎしてるらしいのだが、この変更が入ったのは去年の夏ぐらい?のChrome 128からで多分Edgeも似たような時期にそういう設定になったのかな?
自分はかなり前からNoto Sans JPを手動で入れてあったので相当前に変わってたと思うんだけどあんまり記憶がない。なんならMastodon側はわざわざBIZ UDゴシックに指定してるので全然気が付かないという(
ぴけぴけです。
お絵描きをしてます。
『R-18注意🔞』
📗Skebやってます。
https://skeb.jp/@pikepikeid
📘pixivFANBOXもやってます。
https://pikepikeid.fanbox.cc/
VRChat
https://vrchat.com/home/user/usr_99201c86-dbe5-414a-9348-a22c2e673702
なんかWindowsにNoto Sans JPが標準搭載されるようになってブラウザのフォントがNoto Sans JPに変わって大騒ぎしてるらしいのだが、この変更が入ったのは去年の夏ぐらい?のChrome 128からで多分Edgeも似たような時期にそういう設定になったのかな?
自分はかなり前からNoto Sans JPを手動で入れてあったので相当前に変わってたと思うんだけどあんまり記憶がない。なんならMastodon側はわざわざBIZ UDゴシックに指定してるので全然気が付かないという(
VRoidでしっぽ増えたんだ。うんうんなるほど、ネコとキツネとウサギか……。いや、これネコじゃなくてライオンでは????
パソコン不要の液タブ⁉️XPPen Magic Drawing Padレビュー&原神のイラストを描いてみた!【イラストメイキング】 - YouTube https://www.youtube.com/watch?v=-M4NRto2pzY
傾き検知はないけど、オフセット設定があってON荷重も大丈夫なのはいいな。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Xユーザーのぢょん@まくれーんさん: 「国鉄を語るシュポガキ https://t.co/3V2eRHRsKQ」 / X
https://twitter.com/dyon_mcclane/status/1778022095303401496?s=12
Steam DeckでMHWIはリフレッシュレートを下げたりFSR駆使したりでざっと2時間ぐらいかな。OLED版ならもう少しバッテリーのびるかもしれない。
ニンジャスレイヤーのアクションゲーム、原作の時系列シャッフルをゲームに落とし込んだ結果として好きな順番でボスステージに挑戦して全員倒したらラオモトステージに挑戦できるらしいけれど、そのシステムはどこかで見覚えがあるんだよなあっ
余程のことがない限りはポリゴン数はそんなに気にしないことにしてる。でも最近は10万簡単に超えるから厳しいんだよな……。テクスチャもそうだけど。
靴とかは見ることないしなと思って、集会用にかろうじて靴の形を保ってるレベルまでゴッソリ削ったりとかね。△18400→3518に減らすとこうなる。
予め素体側に突っ込んでおいてPrefabにしておいてもいいし、重い衣装の時だけ入れてもいいし、Blenderで削減してfbxインポートして全部再設定するよりは遙かに楽になったから愛用してる。
Unityのプラグインを買うことはまずないんだけど、Mantis LOD Editorだけは買ってある。NDMF経由で手軽に扱うつもりだったので、凝った使い方はしてないけど、ポリゴン数減らすのがとても楽。
https://booth.pm/ja/items/5409262
エターナル・リユニオン、Mantis LOD EditorをNDMFで動かすやつやってポリゴン数はなんとかできそうな気はしてるけど買ってない。見た感じ鎖のせいだと思うので、鞄とポーチ使わないだけでもメッチャ削減できそう。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Box指定で適当にメッシュ削ってTTTでアトラスとマテリアルの統合をして、ボーン周りも統合したりと気合いでGoodまで持って行くやつよ。
もう序盤で卵運搬したり音爆弾切らしてドスガレオス苦戦したりリオレウスのワールドツアーが開催されることはないんや
ペイントボールが必須でカメラワークも最悪だったPS2時代のモンハンやり込んでたから、ワールドが快適すぎて泣ける。
SNSはFediverseで落ち着いた身なので、今のところは他所の全く別の規格で動く類似サービスに手をつける予定がない。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
misskey.ioに居座るのも良いんですけど、あそこは維持費の面でちゃんと続けられるのかなんともいえないように見えるので、いつでも引っ越せるように周りの様子はうかがっておいた方がいいですよと思う。
Meta Quest2の対応充電規格とオススメ充電器・バッテリ https://zenn.dev/en129/articles/41c89dc54d83af
Quest2は最大13Wらしいので、瞬間7W出せるLinkケーブルでもまぁいいでしょうって思った。そんなに長時間プレイできん。
そういやこのルートアールのやつ挟むとUSB2.0になるけど、Oculus Linkが動作したのでちゃんとデータは通るんだってなった。DP Altとかは無理だけど。
PCのUSB-Aポート単体だと3W出ないぐらいだけど、充電器の補助が入ると一応7W近くは出るっぽい。
これでもQuest2の充電はじわじわ減るので微妙だけど、ないよりはあったほうがいいってところ。
My New 有線で繋ぐやーつ(別途充電器を繋ぐことで補助が出来るUSB3.0のOculus Link用ケーブル)
Pikmin Bloom「今月の花はネモフィラ!」
僕「ネモフィラァ?ん~見たことない花だn……近所にメッチャ咲いてる!!!!!!」
気象庁が日本への津波の有無を調査 ロシア・カムチャツカ半島の火山で大規模噴火発生(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュース https://news.yahoo.co.jp/articles/ebaba470b370b12719a7fa86a139cdc013fce79f
まあ
あたしこのパイ苦手なのよね……怖すぎる「ニシンのパイ」の本当の姿 - ねとらぼ https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1805/21/news015.html
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
raytrektabはDG-D08IWPとDG-D10IWPとDG-D10IWP2とRT08WTの4種類があってな。ペンの書き味は問題ないけど、タッチパネルが死にやすいとかタッチパネルがCPUに負荷掛けてるとかディスプレイの色味が微妙とか、そもそも性能が低すぎるとかとかとかとか……主に8インチモデルの話ですけど。10インチの方は試したいけど持ってないんだなぁ。
第2回 raytrek×MediBang 創作イラストコンテスト https://medibang.com/contest/raytrek-2nd/
どんだけ余ってるんだraytrektab
raytrek Twitter ハッシュタグ投稿キャンペーン|ドスパラ公式通販サイト https://www.dospara.co.jp/5info/cts_raytrek_campaign
もう一台入手して検証しろってこと?(違う)(2台も要らない)
あれだけの規模のサービスを、しかも何かしらのカスタム入った状態でアップデートするのPawooえらすぎる。
Pawooをご利用いただきありがとうございます。
Pawooは、明日4月12日(火)15時より
バージョン3.2.2へのアップデート作業を行います。
作業中はPawooへの接続ができなくなることが予想されます。
ご不便をおかけし恐縮ですが、ご了承いただけますと幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします
だめだ、それでもミーハーって聞くと「そこのお前!レモン1個分に含まれるビタミンCは(ry」
みたいなビジュアルが出てくる。
ミーハー - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9F%E3%83%BC%E3%83%8F%E3%83%BC
なんか語源がもやもやとしてんな
ミーハーってなんだろ。爽やかな顔したクールな外国兄貴がハァイって手を振ってるイメージが脳裏に浮かぶのだが。
仕事前に2011~2016年までのイラストを削除してきたんだけど、そういやバックアップされていたであろうHDDが通電しないのでもう手元にすらないな。他人の手元にしかないかもしれん。
うちの親、遙か昔に銀行系のプログラムを書いて、ロール紙で出てくるダンプを元にデバッグしてみたいな事をやっていたけど、微妙にイマドキの事について行けてないようで。歳取ると新しいことを取り入れていくのが大変になるのか知らないけど。
ウェブサービス上に置くものがいつまでもあると思うな、DRMとかないわけだし保存しないほうが悪いのスタンスで行くことにしたので今から消しに行きます。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
世界観の都合上、親の居ない子や出自不明の子が居るけど、基本的には親の設定まで考えてるのでアタマイタイデス
布良星(めらぼし)かのって名前のなんだか佳音と紛らわしい子もいます。この間描いてたターコイズ色の子です。んー、反転して茶髪にしようかなぁとは。
ヘッドホン繋いでないときは裏のLINE OUTから出ると思うし、ヘッドホン繋ぐとヘッドホンの方から鳴るはず。
ああ、UR12に限らずヘッドホンジャックはステレオミニプラグじゃなくて標準サイズのものが多いからそこだけ注意かな。
Roland Pro A/V - R-44 | 4-Channel Portable Recorder
https://proav.roland.com/jp/products/r-44/
なんだこれSF作品に出てくる戦車みたいだな
Sound Blaster Digital Music Premium HDが青画面吐かないならチンパンジーくんに無料でお届けしちゃうぐらいなんだけども。
今死にかけてるONKYOさんからこんなのは出てるようだけど。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00081MO78
べりんがーとかえむおーでぃおとか、あの辺低価格で見かけるけどDTM勢で使ってる人は居なかったな。ほとんどの人がSteinbergだったと思う。
Native Instruments ( ネイティブインストゥルメンツ ) >KOMPLETE AUDIO 1 送料無料 | サウンドハウス https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/261261/
NIもなんか出してたのか
STEINBERG ( スタインバーグ ) >UR12 USBオーディオインターフェイス 送料無料 | サウンドハウス https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/200026/
Steinbergのやつとか
手元にあるPremiumHDは青画面直行なのでもう使えないし、SD-90やSD-50はハードウェア音源とかいう骨董品やし。
適材適所というやつがやれなかったんだろうなぁとは。今更やめられんししまったなぁと思いながら続けてた感はあった。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Android 11にアップデート!AQUOS sense4 plus SH-M16 レビュー | ぴけっとガジェット
https://blog.pikegadge.com/aquos-sense4-plus-sh-m16-review/
設定からアプリデータ削除とかせずにゲーム内でセーブデータ削除することでリセマラできるのと、1週あたり1分で行ける。暇があればリセマラしてちょっと狙ってみるのもありだとは思う。しないならしないで、まぁ。
教科書、カラー印刷とかはどうでもよくて、単純にサイズがアホみたいにでかくなってるんだよな。流石に今はA5かB5になってるようだけど、AB版ってのもあったようで。
https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/tosho/004/gijiroku/08052309/004/001/001.htm
大豆ミート 通販 | 無印良品 https://www.muji.com/jp/ja/store/cmdty/section/S10811
無印良品にもあるんだ。
ジェスチャーでの表情変更との共存、なんかパラメーターでの判定ではうまく動かなくなってたので、メニューから表情変更するときだけ一番下のレイヤーのウェイトを1にする力技で対応した。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
準中型5t限定免許だとヤマト運輸の小さいトラック(トヨタのクイックデリバリーという名前なのねあれ)が運転できるけど、今の普通免許だとダメな感じか。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
道を完全にミスってパニクったときは、とりあえず正しい道に戻るのは諦めてそのまま安全運転を心がけ、コンビニとか見つけたらそこに入って落ち着くやつ。
見た目からして明らかにめんどくさそうな道は避けるとか、右折も面倒くさいから避けたりとか、ちょいと遠回りでもシンプルなルート選んだりは大事よ。
いきなり名駅にスポーンした挙げ句ひとりで運転して帰ってくださいなんでね。幸い休日の朝でメッチャ空いてたので、広い道をのびのびと走って帰ったよ。
ヤフーカーナビで自動ルート出した後に、チェックポイント幾つか追加して手動修正してからナビ開始したりはする。
これね、いきなり名駅から自宅に運転して帰らないといけなくなったときに、道なんてわかんねぇよぉと泣きながら運転してたときのやつ。
暴力の終わらないただ一つのピザ屋(キメ顔ドヤ顔)宅配ピザ屋です!!!マルゲリータ!ボスカイオラ!カプリチョーザ!!オマケにポテト!!!ご利用ありがとうございました(真顔)
#shindanmaker
https://shindanmaker.com/831381
バッテリー的には高温と満充電状態での放置と過放電がアカンので、カーナビって時点でつらたんではあるし、繋ぎっぱなしはちょっとなー。
あんまり高温にするのは良くないのはそうなんだけど、夏場はきついよね。一応sense3だと「高温動作 (固定):55℃に固定した5時間の高温動作試験」という項目はあるので、多少は平気だとは思うが。
みちびき対応製品リスト|利用者向け情報|みちびき(準天頂衛星システム:QZSS)公式サイト - 内閣府 https://qzss.go.jp/usage/products/list.html
まぁ今度名古屋方面でかけるときにでも3aでLINKでログインしてB18/Wi-Fiでも通話できるようにしておこうと思う。
3aで楽天データはなんもせんでも通るんだけど、いや、LTE OnlyとかにはしたかもしれないがまぁどちらにせよB18でSMSは受信できないので……
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
免許とマイナンバーと保険証があるので、今後はこの辺りを適当に組み合わせたらいいな。パスポートは持ってない。
【VRChat】EmoteSwitch V3(エモートスイッチ)使ってみた!! | ケーキのPC情報集会所 https://keiki002.com/vr/vrc-emoteswitch/
この辺りかしら……?
VRCAvatarEditor beta - がとーしょこらのおみせ - BOOTH https://booth.pm/ja/items/1258744
あばたーえでぃたーでピースの表情作ってしまうと楽かな?
アニメーションオーバーライドを入れてみよう!!(物・手編) | ケーキのPC情報集会所 https://keiki002.com/vr/anime-obj/
雑ポイント1:テクスチャに線が含まれている(輪郭線はシェーダーでやれ)
雑ポイント2:どうやって作ったか覚えてない
雑ポイント3:なにがどうなってるのか作った本人が分からない
容易にVRC持っていけるほど扱いやすいかどうか微妙なのであんま気にしなくてもいいよ(むしろ雑ですまねぇ)
pikepikeid/mod_hata: ほた(はた) https://github.com/pikepikeid/mod_hata
雑に色々と追加した。
GitHub - pikepikeid/mod_hata: ほた(はた) https://github.com/pikepikeid/mod_hata
たまにその場でくるっと回ったり踊ったりしてるひらちょん眺めてるの好きなんだけど、あんまり会えてない気がする。
ふつーにクレカでもいいけどKyash通したほうがちょっとだけお得かなーって思うので、Kyashの物理カード新しくなったらQuest買うか?Liteだとね、上限5万がスレスレで引っ掛かるのよね。
プリンセスコネクト!Re:Dive | アニメ動画見放題 | dアニメストア https://anime.dmkt-sp.jp/animestore/ci_pc?workId=23754
アニメ版、流れは変わってるけど、割といつもどおりな感じ。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
新紙幣デザイン「額面数字のフォント」にTwitterで賛否 ゴシック風に「日本らしくない」「ダサい」 - ねとらぼ https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1904/09/news125.html
ほら、アレよ、老人向けなのよ(小声
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
XZP、Band 1/3/19/21/28/41/42なのでちょっとなーと思いつつも禿SIMに差し替えようと思う。
@Yasai なんだろ、電源スイッチ周りなのかな。ノイキャン有効にしたときにすぐに切り替わる感じではなさそう(それは仕様かしら)で、オンにしてからボタン周りちょっと押さえたりとかなんかやらないと上手く行かないときが。
MVNOの200kbps制限ぐらいならなんとかって感じるけど、MNOの128kbpsは色々間引かれてアになる制限の仕方らしいので試してみないとわからん。
はて、ダウンロード込みで20分もかかるだろうか。ここ数年、大型アップデートを除いてアップデートでシャットダウンや起動に何分も待たされるという感じはないんだけどな。長くて1分ぐらい。
全文表示ボタン、データ通信量削減とかそんな配慮でもなんでもなく、全部読み込み終わってから隠すので無駄な1タップをさせられるんですよ。
そんなサイト見てるのが悪いって?そうだね…それもそうだね……。
ページ読込中は全文表示してて、読み込み終えた途端全部畳んで記事を表示するボタン出すタイプのサイト滅んでくれー
たっぷりのお湯で茹でろという話、確か麺を入れたときに温度低下してしまうといけないからみたいなアレだったと思うんだ。麺を入れても沸騰が続いていれば適量なのかな。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。