たまーに見る分にはいいんだけど
久し振りにTwitter眺めてたらjpやpawooのFTL見てる感じだったので、追っかけるのしんどい。もうTwitterには戻らなくていいなって思った。
まさかまだSH-09Dのアップデート配信されてたとは。(修理受付終了の2018年8月末まで)
ん??NexusのFactory Imageってtgz圧縮じゃなかったっけ。なんか全部zipに置き換わってるんだけど。
放送してた頃には観てなくて、何年も経ってから古いアニメ観だしたりするマンなのであれ
あぁ、あれだ、デルトラとかロックマンとか観てた頃で自分止まってるわ。あ、いや、うーん、もう少し先、ガンダム00とコードギアス辺りかな。その先がなんかもやもや…
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
BTで回ってきたトゥートを前後の内容わざわざ確認はしないですね。時刻が直近ならまだしも、少し前の内容なんかだと探すのが億劫なわけで。
FTLってほとんどの末代が寝てるときに退屈しのぎで見に行くとこじゃないんですか(何
かるばぶさん、読点とコロンが混在してるし、突然のひらがなが現れるし大変読みづらいけど、それがかるばぶさんなのだ。
FTLって話題の統一性あるわけ無いし、様々なインスタンスの単体のトゥートを楽しむみたいな感じ。
TLはしっちゃかめっちゃかだし、唐突に話変わるし、好きなようにツイートしてるし、そんな使い方をTwitterでしてたから特に困らないというか…何が問題なのかあまりわからない。
Twitterとか様々な人がTLにいるうえ、3つぐらいの話題を同時にするからカオスだし気にする事はない
Mastodonのデバッグ話してるときにPCがほっつき歩いても誰も怒りはしないよ(?
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Webだとフォローの必要性薄れるんだけども、スマホ使ってるとローカル見る頻度が落ちちゃうのがね。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
大破さんが何らかのトゥートをそこら辺ほっつき歩くデスクトップマシンに見間違える→ほっつき歩くデスクトップマシンが生まれる
みたいな流れだったような
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
前々から何か作りたいなぁなんて思ってたから、ここで描いてたものが試しに作るのに丁度よかったというか。
(どんな画像が待ち構えていようともお構いなしに開くんで)サムネ出てこない分にはかまわないんだけど、URLよりサムネの方をタップしがちなので、虚無が返ってくるのがつらい。今のところPawooとかTuskyなどはダメで、Cosian(Twitterクライアント兼Mastodonクライアント)のようにサムネ押した場合でも向こうまで見に行ってはくれない(?)ようで。
アプリ側の対応もまちまちで、そのまま虚無な画像を返してくるのもあれば、サムネが表示されないだけで開けるのもあるし、Tuskyみたいに落ちるやつもある。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
レジストリうにゃうにゃしないとfastbootコマンドできない古いデバイスくんたち
今日は仕事量が2倍あるのに帰る時間はいつも通りでないとキツかったので倍の速度で配達したら溶けそうになってる
売りに行きたいという意味で近くに欲しいだけなので、新品で買った本溜まってきたら宅配で買い取りに来てくれればそれで良いとも言える。
本買うときって大抵資料集なので、PC横に開いて使いたいんですよね。そうすると、本は開いてPC横に置いておくには不向きなので、電子書籍としてタブレットに表示して立てかけてしまおうと。
多分迷うのは漫画ぐらい。1~2回ぐらいしか読まないので、紙で買ってブックオフにさっさと売りに行ってしまえばいいんだろうけど、古本屋自体ちょっと遠くてね―。
ルーターのAP化完了した。あー、もうDD-WRTにしちゃったから設定項目いっぱいあって大変だったよ。
あーそうかなるほど。中継器にするために躊躇なくDD-WRT化してしまったので動くかどうかサッパリ分からないけど…。でも普通に繋いだら動きそうだよねこれ。
…ん?待てよ?ノートPCにWi-Fiついてるんだから終点をAPにしておけばいいじゃん。あ、でも中継器から設定変えるの面倒くさいな。
2Fまでケーブル這ってるんだけど、今は伸ばした先でノートPCに接続されてるから、2Fで無線も使おうとなるとハブ一個用意しないといけないので。
真上の部屋には届くけど斜め上の部屋に届かない(といいつつ1階から2階へ有線這わせてる)ので、無線は隣の部屋から真上に飛ばす…
UPSそういう使い方するもんじゃねぇからってマジレスが飛んでこないあたり、ぜんぜん違うなここ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
タブレット並みの省電力なほっつき歩くデスクトップPCなら、ACコンセント付モバイルバッテリーで稼働しそうな気がする。(ほっつき歩く時点で省電力じゃない)
時代は自然エネルギーだ!って太陽光パネルとか風力発電機とか搭載してみるものの、全然電力足りなくて動かないオチが見える
基盤曲がってたりするFREETEL端末のことだからMTKよりFREETELのが悪そうな気がしてならない。うーん、MTK機1台も買ってないから分からないのが…。
MediaTekは熱いって聞くけど、全部FREETEL端末の話なのでよっぽど作るのがアレなんだろう。
XperiaZ4くんは熱問題よりも、スピーカーの振動が伝わってくるのがなんか嫌だ。
防水でもすぐに冷めるButterfly3と2コア寝てるのに熱しやすく冷めにくいXperiaZ4、どこで差がついたのか
HTC: 15台
SONY: 2台
SHARP: 6台
Panasonic: 1台
NEC: 2台
Samsung: 5台
Fujitsu: 5台
Apple: 4台
Huawei: 2台
ASUS: 1台
KYOCERA: 2台
Trinity: 1台
mouse computer: 1台
Microsoft: 1台
ヤマダ電機: 1台
なんか忘れてる気がする。
DesireHD/EVO3D/HTCJ/JB/JB2/JB3/JOne/M8/M9/A9/HTC10/DesireC/Desire626/IS03/SH-09D/06D/M01/SOL25/SOV31/SCL23/24/SCV31/F-05D/10D/02E/M02/Z380KL/iPhone5s/NuAnsNEO/Nexus9/303KC/
んー、まだあるはずなんだけどもう思い出せないや。
DesireHD、Android4.0する為にパーティションサイズの変更が必要になって、ユーザーデータ引き継げなくなるからアップデート断念したみたいな話聞いたことある(定かでない)
どちらにせよ4.0はそこそこ余裕が無いとしんどいからまぁ…。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
IS15SH、RAM1GBにROM4GB、そのうちの3GBはシステムとプリインが持ってくので1GBしか空いてないとかなんとか。
おサイフケータイやワンセグが使えないこと以外は、性能に余裕があって規格外の妙な独自設計もなく、動かないアプリは無いと言っても過言じゃなかったあの子。
しかしまぁよく当時のメーカー製ブラウザ使い込んだもんだ。タブの切り替えしづらいし…。
キャリアのプリインが皆無なうえ、MSM8255でメモリ768MBだったので2年間余裕だった。
Android 4.0あたりから見覚えのあるブラウザが使えるようになってきたような記憶がある。
今はもう障害者向けのアップグレードプログラムしか提供されてないはずなので、アップグレードしてないキーでの新規アップグレードは無理になってるんじゃないかな。
タブが非力だからEdge使ったりするのに、一部サービスでEdgeだと妙に重いみたいなのに遭遇するのでむむむっとなる。
:don:をウェブアプリ扱いで開くためだけにChromium使ってるところがある。
@mugicha@mstdn.jp 単純にUIがタッチパネルで使いにくいというだけで…。嫌いではないんですが。
気まぐれで使うんだけどね、そのあたり。タブだとEdge使う機会が多いかな。でも…あっ、ダメだこれってなってChromium開く羽目になるんだけど。
Vivaldiは入れてあるけどタッチ操作向いてないしChromium使ってるなら別に使わんなこれってなってる。
火狐は気まぐれでインストールされてるけど、Android版動作がイマイチなんだよね…。
あれ、FireFox Syncあればなんとかなりそうな気がするんだけど、当時はなかったんだろうかこれ。
Chromeは拡張機能周り制限あって嫌になったのでChromiumに乗り換えてしまった(案の定殆ど変わらない)
来年行けそうなら行こう。見たところ、何も考えずふらっと立ち寄る感じで問題なさそう…?
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
紹介しておいてなんだけど、たとえPrimo買ったとしても余ってるモニタとかにContinuumしてフフッ…ってなるだけで虚しいので、Q501Aに留めておいた方がいいです…。
・MADOSMA Q501
国内初のWP8.1として登場。S410だが、なんだかんだ言って安定感のあるWin10M機。1GBというメモリの足りなさがネック。アップデートは切られてるので、どうしてもって方はInsiderでCUにしよう。Continuumは出来ないが、なくても別に…。
・NuAns NEO
S617なので性能はそこそこ良い。しかし、VAIO Phoneもそうだが妙に安定感が感じられない。無線限定でContinuum出来る…要ります?コレ。イオシスとかで在庫が積み上がってる。N18]とCoreの形状がほぼ同一な為、カバー類が使いまわせる。
・Lumia 950
MS本家。このあたりから性能の割に動きがイマイチなOSである事が顕著に感じられる。Win10Mのほぼ全てが体験出来る。(※生体認証は虹彩のみ、遅い)カメラは綺麗、ワイヤレス給電対応。
あ、でもコイツを中古3万で買うぐらいなら、同性能のLiquid Jade Primoを新品で買おう。ドックとマウスとキーボード付属。http://www.e-trend.co.jp/items/1128279
【GTA5】けものフレンズ 1話「さばんなちほー」 前編 - ニコニコ動画 http://www.nicovideo.jp/watch/sm30959681
笑いが止まらない
AbemaTV初めてアクセスしたんだけど、こういうのあるならテレビ要らねぇなこれって顔してる。録画機は死んでるしワンセグもフルセグもマトモに入らないからね、我が家は。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Entyはたまにお知らせ用途で使うけど放ったらかしてるなぁ。まぁ支援者0人にならないと退会できないってのは個人的には困ることもないし…。強いて困ることを挙げるならば、支援者側にお手数をおかけしてしまう点ですかねぇ。
「唯音ちゃん」アクリルキーホルダー | ぴけっと https://pikepikeid.booth.pm/items/572676 #booth_pm
リクエストあったので、雑な落描きだったのをリメイクしました。
「ほた(はた)」メガネ拭き | ぴけっと https://pikepikeid.booth.pm/items/572682 #booth_pm
うん。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ようこそ、末代鯖へ。
この鯖缶は私のオゴリだ。
∧_∧
(`・ω・) シュッ
(つ と彡 /
/ /
/ /
/ // /
/ ほた / ツツー
/ /
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@shimada 絵柄は上がってるやつ好きに使ってもらっても良いので、探すの億劫な場合は指定いただければデータお渡しします。今日描き下ろしたものも含めると結構あるようなので悩みますね。
大きさは大きすぎなければ…ってスタンスなんですが、いつもどおりPC天板に貼れるぐらいのが良いのではないでしょうか。
この間まで1BTCが130kじゃなかったっけ…って思いながら200k超えてからは細かな変動は気にせずにいる。
お安いBluetoothヘッドフォン、「Bluedio T2S Turbine 2」を試す。 | ぴけっとガジェット http://pikegadge.com/bluedio-t2s-turbine-2-review/
Bluetoothイヤホン、体感0.3sぐらいレイテンシあるし、連続で音の流れている音楽と違ってボタン押す度に発音するようなゲームの効果音類は途切れたりすることがあるよ。
prime dayは適当な安物Bluetoothヘッドフォンを買ったのでレビューするよ
T1200のここがスゴイ!インクジェットプリントとシルクスクリーンプリントの違いとは? | オリジナルTシャツプリントのT1200BLOG https://t1200.jp/blog/original/madewitht1200/8094.html
Boothのやつ、Tシャツはいくつか種類があるからシルクスクリーン方式でも作れるみたい。
よくあるプリントが上に載ってる感あるやつはシルクスクリーン印刷ですね。インクジェットの場合は染み込ませるので多分手触りは変化ないのかな。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
昇華プリントについて Tシャツ、バッグなどにオンデマンドでオリジナルプリント http://originalprint.jp/store.php/page/kakoShoka
国内最安値に挑戦! 丈夫で使いやすいマグカップSサイズ、Mサイズ販売開始<オリジナルプリント.jp >|プレスリリース配信サービス【@Press:アットプレス】 https://www.atpress.ne.jp/news/50741
昇華ジェルジェット方式で印刷してるから剥がれないそうで
(1) 生地に色が浸透するためプリントの違和感がありません。
(2) 粒子が細かいため、どの加工方法よりも写真画像、グラデーションなどの表現は美しくできます。
(3) 生地にインクが浸透しているので、はがれや色落ちなどがありません。
(4) 伸縮に強く通気性があるためひび割れすることはありません。
(5) 版代が不要なため、1点からでも格安で提供できます。
缶バッジが最速で、次にピンバッジが発送早いですね。ピンバッジの倍かかるのがアクリル。
ロット数1の場合アクリルキーホルダーの小さいやつより50円安いぐらいかな、ピンバッジ
BOOTH自体は色々売れるみたいなので、見るならFACTORYで作れるグッズのほうかな。https://factory.pixiv.net/
cheeroもオリジナルプリントやってますが、最小ロットは50個からだとかなんとか。
参考までに言っておくと、バッテリーはAmazonで2,180円です。なので1920円分に印刷代とか諸々含まれてるっぽいです。あ、送料は別なんで…(白目
受注生産なので高いのが欠点ですが、こればかりは安くなる予定はないのでなんちゃらホイ。
「藍川 茜ちゃん」モバイルバッテリー | ぴけっと https://pikepikeid.booth.pm/items/571980 #booth_pm
「藍川 茜ちゃん(CLOSEDはた)」アクリルキーホルダー | ぴけっと https://pikepikeid.booth.pm/items/571972 #booth_pm
「桃井あいちゃん」アクリルキーホルダー | ぴけっと https://pikepikeid.booth.pm/items/571967 #booth_pm
その後に、でもOEMによりけりなのでまぁ試してみなよって感じのことが書かれてるけど。
市章、市の木、市の花|春日井市 http://www.city.kasugai.lg.jp/kasugai/shisyou.html
桜といえば春日井市の市章が桜🌸
そろそろ記事書くの再開したいんだけど、情報源だったTwitter見なくなってしまったからより内容がマニアックになってしまいそう。
HTL22/HTV31/32を定価で契約したり、HTC公式サイトでDesire 626予約購入する程度にHTCオタクですが、U11はお金がございません。
Mのカーネルソースは出てた気がするんだけどな。国内版カスタムしてる人たちのやる気はなさそうだし、まぁいっかってところある。
B3は何故か起動しないんだ、なんでだ。あっ、もしかしてMのRUUって出回ってない…?
カスタム関連全然ダメだったのSprintのM9/A9とB3ぐらいで、まぁ。まさか3年前に買ったM8が未だに更新可能だとは思わなかった。M9/A9もSprint版(WHL)じゃなきゃ問題なかっただろうけど。
台湾版M8とHTC 10以外ろくに更新出来そうになくてアレ。Sprint版だもんなぁうん。
別にいくらでも情報流れててもいいんだけど、今年ぐらいからネガティブな情報が結構な割合占めてきたからなんかもう…
Twitter眺めてたら情報過多で死にそうになったのでこっちに住み着いてるというのもあって。
本屋に置いてある検索システムとか50音キーボードだったり、アルファベットが順に並んでたりとかで使いづらいんだけど、今後10キーとか付いたりするんだろうか。
ドコモとauのバンドの遷移マップ - 鈴の音情報局blog http://suzunonejh.blog15.fc2.com/blog-entry-5400.html
図付きだとTwitter引用でこんなのがあったね。何かチラッと見かけた記憶があるこれ。
端末はどのようにしてハンドオーバーしたり掴むバンドを決めたりしているのか | Gadget and Radio http://www.gadget-and-radio.com/how-to-ho/
あー、やっぱ「PCだけ」404で繋がらないや。ユーザーエージェント偽装でスマホとしてアクセスすると繋がる。
PC版のトップページを意図的に404にする事でアクセスを抑えるライフハック(???
ディーオン 21.5インチワイドFullHDグレアパネル搭載 液晶ディスプレイ TEW215FHG1 https://www.amazon.co.jp/%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%82%AA%E3%83%B3-TEW215FHG1-21-5%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%81%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%89FullHD%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%82%A2%E3%83%91%E3%83%8D%E3%83%AB%E6%90%AD%E8%BC%89-%E6%B6%B2%E6%99%B6%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%A4/dp/B0023B1NYG
これ。
2週間ぐらい待たされるからね、仕方ないね。最も古い記録が6月29日なので、そろそろかなぁと思うけど。
iOS向けってなるとPawooかAmaroq使っとけみたいなところあるよね。Pawooはストリーミングしてくれた気がするけどどうだっけ。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
漫画とアニメのような一本道で観るだけのものを、立ち絵イラストと画面下部のテキストで表現するのに変えただけだと考えればそれでもいいか。
自身が観葉植物的ポジションで眺めてるだけってありなんだろうか。選択肢とか選べないけど。
マンション工事の足場に何匹かのクモが巣を作ってたんだけど、一匹だけ位置取りの上手い奴がいて、大量の羽アリを獲得していた。
@tateisu アカウント1つしかないので何とも言えませんが、こうなります。https://mstdn.maud.io/@pikepikeid/2919463
最新版で上書きしたらとりあえず直った。どうやら設定していたフォントがうまく読み込めなかったようで…?
Meryがぶっ壊れて新規に立ち上げてもメモリリークして死ぬようになってしまったんだが…あれぇ…
メジャーなブラウザとデバイスでとりあえず閲覧できればそれでいいって考えてるので、その他で見れなくても知りません…。一応Google先生に投げて85点ぐらいは出てるから、アホみたいに重いとかモバイルフレンドリーじゃないとか、そういう事もないしなぁ…って。
ハンバーガーメニュー用のメニュー一式が隠れてたりするので、テキストベースのブラウザでアクセスするとメニューが2つ出てくるし、肝心の記事へのリンクが表示されない。
うちのサイトなんてレスポンシブするためにメディアクエリで色々妥協しまくったから、端末横にするとスマホ表示からPC表示になるぞぃ。
適当な静的サイト作るときも、可変は作ってて嫌になってくるのであまり考えたくはない。
Mastodon MODだっけ。うろ覚えだけど導入した時点でなんか通知が投稿欄下に移動したので丁度いいやって微調整だけして使ってる。
岡崎行くときは中岡崎で降りるんだけれど、ほぼ終点まで行ってるから40分ぐらい掛かるよ。
多治見までいくと定光寺と古虎渓なんてのがあるけど、迂闊にそこで降りると帰ってこられない。
なので、Q501AをIP FastしてCUにするのが出来るかどうか微妙というか。仮に出来たとしてもトラブったときにWDRT出来ないから工場送りになってしまう…。
・「Windows Device Recovery Tool(WDRT)」を用いてのQ501Aの
リカバリは行えない。
・2.0.0.6のイメージは、OTA配信前に
先行して公開を行ったWindows8.1からWindows10へのアップグレードファイルに
なっている為、初期化などでご使用が行えるか、動作確認自体が行われていない。
という見解だった。
ただし、マウスコンピューターに問い合わせたところ、Q501のWin10M用ファームウェアイメージを焼いたり、WDRTで復元したりってのはQ501A及びAOではできないという事になってるようで。
HTC U11デカイよなぁなんて思いつつ触りに行ったら、今使ってるHTC 10(ケース付き)と幅変わらなくて、これならありかもしれない。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Magiskくんzipから焼いただけだとインストールしろって言われるから、別途Magisk Managerのapk持ってきて…というか、zipダウンロードするところで一緒にダウンロードできるから上書きインストールしないといけないみたいで。
ティラノスクリプトなのでかなり容易にAndroidへポーンと出力できるよ。あんまりこの手のゲームやらないから、妙な表現の仕方するかもしれない不安は抱えつつ。そういえばマウスジェスチャのプラグインもありましたね。どうなんだろうアレ。
フォーム素材のイヤーピースとか(いろんな意味で)全然違うので、一度触れてみるといいかもね。
押し込むときの感じはイヤーピース次第だと思うので、標準のシリコン以外のも試してみると良さげ。
カナル型が流行りだした頃からずっと使ってる。インナーイヤーも嫌いってことはないんだけど、カバーつけるなりしないと当たってる部分が痛くなっちゃうのがね。
EP-TC50S... | ヘッドホン | ソニー http://www.sony.jp/headphone/products/EP-TC50/
昨日はeイヤホン行ったからこれ買ってきて、いま満足してる。
Lightning - 3.5 mmヘッドフォンジャックアダプタ - Apple(日本) https://www.apple.com/jp/shop/product/MMX62J/A/lightning-35-mm%E3%83%98%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF?afid=p238%7Css4z9yeds-dm_mtid_18707vxu38484_pcrid_96182712077_&cid=aos-jp-kwgo-pla-btb-product-MMX62
紛い物でもいいから、なんでこっちの方が置いてないんだろうっていう。
予想斜め上をいく変換ケーブル(イヤホンボタンつき、イヤホン使いつつ充電可能、デカい)
Lightningイヤホン変換ケーブル、ゴミみたいなのでもいいやってノリで探したらまさか全くないとは。Type-C変換ならあった。
素直に栄のアップルストア行ったほうが早いし、友人曰く別に家帰れば多分どっかに落ちてるって話だったので、さっさと切り上げて夕飯食べに行ってた。
ドスパラ行ったのは、発売日に2台しか入荷しなかったraytrektabをかっさらって行ったとき以来かな。いや、その前にもチラッと寄ったかな。
Lightningイヤホン変換ケーブルないかな?って言われてあの辺の店全部回ったけど、ドスパラに予想の斜め上を行く変換ケーブル(高い)と、向かいの店にLightningイヤホン(500円)があっただけで、全然無いんだねあのアクセサリ。
昨日大須行ったけど、初めてe-イヤホン訪れたぐらいで。あぁ、じゃんぱらのOSU301店?があったね。何もめぼしいものはなかった。GalaxyTabのメッチャ古いのが積んであったのが記憶に残ってる。
@tateisu Tooterで共有インテントからトゥートしたあと、タイムライン画面上で画面の向きを変えると、先程の内容と同じものが入力されたトゥート画面が表示されちゃうみたいです。
あれ…?Subway Tooter、インテント飛ばして共有トゥートしたあと、画面の向きを変えると共有内容が記載された状態のトゥート画面に戻される…?
I'm at ミスタードーナツ アピタ高蔵寺ショップ in Kasugai, Aichi-ken https://www.swarmapp.com/pikepikeid/checkin/5961e18f4b78c549b38cae61?s=gNqJk4kK_mB-qJZ9yzfGIO00GWc
HTCオタクなので買うつもりなくても知らないうちにU11手元にあるだろうし、買う宣言はしないよ。
個人的にはAQUOS Rが気になるんだけども。写真撮ったときに構図の補正をかけて提案してくれるのが面白かった。ほら、前は撮るときに提案してくれてたけど、撮ったあとに補正してくれるから楽。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
これがしんどいので諦めて素直にシャットダウン(高速スタートアップ無効)してる。ほら、最近はeMMCやSSD載せてるから起動まで何分も待たなくていいし。
Windowsで気になってるのは、ノートやらタブレットのWi-Fiをあっちこっち切り替えると繋がらなくなったり、拾わなくなったりすることですかね。Mobileだけは起きなかったから多分Qualcommのおかげなんじゃないかって思ってますけど。
Win10Mってメーカーごとに差異が付けづらい分アップデートだけはしてくれてた感ある。
Google、Androidのアップデートを容易にする新プロジェクト「Project Treble」、Android Oで実装へ -INTERNET Watch http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1059645.html
Win10Mはなんだかんだで配信はMSだったのでLumiaじゃなくても何かしら更新は来てましたね。
死にかけてひっくり返ってるクワガタを起こしてあげたら、勢い余って突き落とし、とどめを刺してしまいました。
今日は寝込んでると思います。現場からは以上です。