ヾ(°ω。ヽ≡ノ°ω。)ノ゙
売りに行きたいという意味で近くに欲しいだけなので、新品で買った本溜まってきたら宅配で買い取りに来てくれればそれで良いとも言える。
本買うときって大抵資料集なので、PC横に開いて使いたいんですよね。そうすると、本は開いてPC横に置いておくには不向きなので、電子書籍としてタブレットに表示して立てかけてしまおうと。
多分迷うのは漫画ぐらい。1~2回ぐらいしか読まないので、紙で買ってブックオフにさっさと売りに行ってしまえばいいんだろうけど、古本屋自体ちょっと遠くてね―。
あーそうかなるほど。中継器にするために躊躇なくDD-WRT化してしまったので動くかどうかサッパリ分からないけど…。でも普通に繋いだら動きそうだよねこれ。
…ん?待てよ?ノートPCにWi-Fiついてるんだから終点をAPにしておけばいいじゃん。あ、でも中継器から設定変えるの面倒くさいな。
2Fまでケーブル這ってるんだけど、今は伸ばした先でノートPCに接続されてるから、2Fで無線も使おうとなるとハブ一個用意しないといけないので。
真上の部屋には届くけど斜め上の部屋に届かない(といいつつ1階から2階へ有線這わせてる)ので、無線は隣の部屋から真上に飛ばす…
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
タブレット並みの省電力なほっつき歩くデスクトップPCなら、ACコンセント付モバイルバッテリーで稼働しそうな気がする。(ほっつき歩く時点で省電力じゃない)
時代は自然エネルギーだ!って太陽光パネルとか風力発電機とか搭載してみるものの、全然電力足りなくて動かないオチが見える
基盤曲がってたりするFREETEL端末のことだからMTKよりFREETELのが悪そうな気がしてならない。うーん、MTK機1台も買ってないから分からないのが…。
防水でもすぐに冷めるButterfly3と2コア寝てるのに熱しやすく冷めにくいXperiaZ4、どこで差がついたのか
HTC: 15台
SONY: 2台
SHARP: 6台
Panasonic: 1台
NEC: 2台
Samsung: 5台
Fujitsu: 5台
Apple: 4台
Huawei: 2台
ASUS: 1台
KYOCERA: 2台
Trinity: 1台
mouse computer: 1台
Microsoft: 1台
ヤマダ電機: 1台
なんか忘れてる気がする。
DesireHD/EVO3D/HTCJ/JB/JB2/JB3/JOne/M8/M9/A9/HTC10/DesireC/Desire626/IS03/SH-09D/06D/M01/SOL25/SOV31/SCL23/24/SCV31/F-05D/10D/02E/M02/Z380KL/iPhone5s/NuAnsNEO/Nexus9/303KC/
んー、まだあるはずなんだけどもう思い出せないや。
DesireHD、Android4.0する為にパーティションサイズの変更が必要になって、ユーザーデータ引き継げなくなるからアップデート断念したみたいな話聞いたことある(定かでない)
どちらにせよ4.0はそこそこ余裕が無いとしんどいからまぁ…。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
IS15SH、RAM1GBにROM4GB、そのうちの3GBはシステムとプリインが持ってくので1GBしか空いてないとかなんとか。
おサイフケータイやワンセグが使えないこと以外は、性能に余裕があって規格外の妙な独自設計もなく、動かないアプリは無いと言っても過言じゃなかったあの子。
今はもう障害者向けのアップグレードプログラムしか提供されてないはずなので、アップグレードしてないキーでの新規アップグレードは無理になってるんじゃないかな。
タブが非力だからEdge使ったりするのに、一部サービスでEdgeだと妙に重いみたいなのに遭遇するのでむむむっとなる。
@mugicha@mstdn.jp 単純にUIがタッチパネルで使いにくいというだけで…。嫌いではないんですが。
気まぐれで使うんだけどね、そのあたり。タブだとEdge使う機会が多いかな。でも…あっ、ダメだこれってなってChromium開く羽目になるんだけど。
Vivaldiは入れてあるけどタッチ操作向いてないしChromium使ってるなら別に使わんなこれってなってる。
Chromeは拡張機能周り制限あって嫌になったのでChromiumに乗り換えてしまった(案の定殆ど変わらない)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
紹介しておいてなんだけど、たとえPrimo買ったとしても余ってるモニタとかにContinuumしてフフッ…ってなるだけで虚しいので、Q501Aに留めておいた方がいいです…。
・MADOSMA Q501
国内初のWP8.1として登場。S410だが、なんだかんだ言って安定感のあるWin10M機。1GBというメモリの足りなさがネック。アップデートは切られてるので、どうしてもって方はInsiderでCUにしよう。Continuumは出来ないが、なくても別に…。
・NuAns NEO
S617なので性能はそこそこ良い。しかし、VAIO Phoneもそうだが妙に安定感が感じられない。無線限定でContinuum出来る…要ります?コレ。イオシスとかで在庫が積み上がってる。N18]とCoreの形状がほぼ同一な為、カバー類が使いまわせる。
・Lumia 950
MS本家。このあたりから性能の割に動きがイマイチなOSである事が顕著に感じられる。Win10Mのほぼ全てが体験出来る。(※生体認証は虹彩のみ、遅い)カメラは綺麗、ワイヤレス給電対応。
あ、でもコイツを中古3万で買うぐらいなら、同性能のLiquid Jade Primoを新品で買おう。ドックとマウスとキーボード付属。http://www.e-trend.co.jp/items/1128279
【GTA5】けものフレンズ 1話「さばんなちほー」 前編 - ニコニコ動画 http://www.nicovideo.jp/watch/sm30959681
笑いが止まらない