ハンマー
ブラだけ単体で呼び出すと位置だけは自由に動かせるのでズラして遊んでたんだけど、表情が完全にエロいこと考えてるおっさんのそれ。 https://mstdn.maud.io/media/kJw8FQ-Tch36yc5Iei4 https://mstdn.maud.io/media/9A2t5X-QBW5iS650wj4
なんだかんだでバランス系のやつが無難に強かった記憶がある。ドランザーとかドライガーみたいな。左回転なのが悪いのか、持久力不足なのかわからないけど、ワインダーも長いやつ使ってるくせにドラグーンだと全然勝てなかった記憶がある…w
ELECOMのハイレゾ対応オーディオアダプター「EHP-AHR192」 http://pikegadge.com/elecom-hi-res-adapter/ tableのcolspan指定忘れてるのに気がついたので修正ついでに宣伝。
多分気にすべきは機種側。microUSBの機器だったらサポートに対応状況が大体載ってるよ。(Type-Cでの話をしてるのに…w)
http://www2.elecom.co.jp/search/link/search.asp?kataban=EHP-AHR192GD&link_type=1
Windowsタブレット持ってたらそっちに繋いで使うこともできますね(要Windows10 1703)
なんでもいいからイヤンホホくれって時には悪くないし嫌いじゃない感じなんだけど、ハイレゾイヤホンって考えるとう~んってのと、繋いで使う前提なのでやたら短いんですよこれ。
ちなみに1k余分に出すと定価10kぐらい(密林だと2〜3k)のハイレゾイヤホンがついてくる。音は…うん。
最近の機種と比べると変化分からないけど、古い機種やミドルレンジの機種で試すとああなんか違う気がするね程度の差はあるかな。イヤンホホ次第ではあるけど。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
AukeyのType-C変換アダプタ挟んでNuAns NEOとHTC 10での動作は確認してる。でもこれ全ての機種で完全に動くわけではないのがなかなか。
We〜みたいな文を私たちは〜ではなく、Googleでは〜に置き換えて自分の手柄にするGoogle翻訳ニキ
おぉぉ…Galaxyで初めてNougatのマルチウィンドウ(上下分割)使ったんだけど、ホームに戻ったときに○○が最小化ってtoast出るのね。親切だ…。
ROM焼いていじれるだけマシというか、こういったアタシポンコツアンドロイドをなんとか使えるようにするのは楽しいよね。実用性ないけど。
2GBあったとしても、カーネルが4コアとも同じクロックで変動するという雑制御なので全く期待できないやつ。
S410にRAM1GBなので、ガンガンにSwap効かせてゴリ押さないとマトモに動かないから…。Subway Tooter表示しておくか、テキストエディタ使うぐらいしか使い道ないなこりゃ。ブラウジングは無理。尚、気まぐれでリブートする模様。
かと言って(恐らくイヤホン周りは動くであろう)純正ROMだとマトモに操作できたもんじゃないしなぁ…。
えー、なにお前、Bluetoothでしか音楽聴けないやつかよ。適当に音楽流す用に使おうかと思ったが、う~ん。
ZenPad8.0、イヤホンジャック動かないし、USB DAC差し込むとリブートするし、しかもその後抜くまでブートループするしでゴミだった…
通知パネル整理してたらなんか見慣れないアイコンがリストにあるなと。試しに入れてみたらTuskyだったよ。まじかよ。
Twidleも複数アカウント使えるTwitterクライアント兼Mastodonクライアントだね。ストリーミングは動かないようだけど…?
Twitterなカラムが出てくるので、まずはカラムを取り替える必要がある。
YBCのクックロールというお菓子も購入、ジャーマンポテト味。スティック上のお菓子で、内側はクリームが入ってる。12本入り。結構濃い味で、満足感がある。好きな人はかなり好きなタイプかも。いくらだっけ、130円しなかったぐらい。
しかし230円と倍の値段である。有明産一等海苔使用とあるが、これは正直よくわからなかった。味はというと…うーん、まぁ、その。160円ぐらいにしません?これ。