ぐてー
プレイしてポイント集めれば必ず手に入るみたいなのあるじゃないですか。あれ、イベント期間で何回遊んだら貯まるかなって適当に計算したら、40プレイ/日みたいな数字出てきてう~ん
ソシャゲは程々にお金つぎ込むのは分かるんだけども、手持ちの資産のすべてを注ぎ込んでるような勢いがちょっと怖い。
そのあたり考えると、オンラインゲームやらソーシャルゲームやら、あの辺りのサービス終了で全てが終わる系コンテンツに金つぎ込めるのしゅごい。
Kindleで漫画買うとスキャンし損なって台詞切れてるやつとかあったりするので、自分でやってもあんまり変わんねぇなこれって思ってる。
裁断ちょっと抵抗あったけど、自分の場合失敗しそうだなって部分が大きかっただけなので、ローラーカッター買ってきてサクッとやってしまった。で、原本捨てちゃうと何か引っかかりそうだなってことで、段ボール箱の中に裁断した本を入れてちゃんと保管してあるよ。
場所取るから紙の書籍は滅多に買わないなぁ。密林で紙のほうが安く売っていても電子書籍の方選ぶ。実物あったほうが後で売りに行けるけど面倒くさいからね。参考書とかはPC横に開いて置いておくのが難しいので裁断して電子書籍化しちゃうよ。
遊ぶ側なら特に気にしないけど、自分が作る側なら瞬きもe-moteやらLive2Dやら実装したくないです(作るのが面倒くさいだけ)
母が2004年からさくらのレンタルサーバ ライト契約してたようだ。へぇ、それでも10GBあるのね。
余談ですが、表面期限切れでも更新手続きで期限延長の判子を裏に押してもらってる状態なら、MNP契約手続き時の身分証明書としてちゃんと利用できました(免許更新中に回線契約しない✋)
ペーパーのまま更新迎えて、ついこの間乗らざるを得なくなったので家の周りぐるぐる周回して、最寄り駅への往復してたら今のところ運転できてる。
最近のMediaTekに載ってるMali、Mali-T880MP4だと単純な演算能力的にはSnapdragon 450あたりに載ってるAdreno 506ぐらいが近いかな。
ちなみに、Snapdragon 810って熱問題ばかり目立っているけど、それに載ってるAdreno 430ってかなりマッチョだからね。Snapdragonの強さは圧倒的なパワーを見せつけてるAdrenoのおかげなんじゃないかって思うぐらい。
KirinもいけてるらしいのでMTKというよりMaliに対応させたと言うべきなのかな。うんまぁ、前々から対応してたExynosのGalaxy S6とかMaliだったんだけどさ。
デレステ、MTKでも他と同じように表示されるようになったのは良いと思います。ん?とするとKirinとかも表示の最適化されてたりするのかな。
お、MTKもデレステの対象リストに入ったんだ。MTKはPowerVRやMaliをGPUに使ってたと思うんだけど、Adrenoと比べると非力過ぎるのが……ね?
今朝書きました。
ひらちょんの中華端末隔離倉庫: 中華スマホのデレステ3Dリッチの動作状況報告とデレステのMediaTekCPU対応のお知らせ http://hirachon.blogspot.jp/2017/07/3dmediatekcpu.html
nanntoka9的にはら抜き言葉のが適してる気がするので、yamerare9じゃなくてyamere9かな。
メローイエロー、これが新製品のCCcitrusだよって渡されたら、へー飲みやすいねって何の疑いもなく信じそうな味って感想。