高速スタートアップするとトラブルの原因になりかねないので潰してる
「唯音ちゃん」アクリルキーホルダー | ぴけっと https://pikepikeid.booth.pm/items/572676 #booth_pm
これ用に描き直したやつですね。元はhttps://twitter.com/pikegadgeのアイコン。
昨日描いたかのちゃん、レイヤーマスクかけた上からエアブラシでサッと透過処理をしたんだけど、思ってたより透過範囲が広くってよく見るとパンツが(ァ
「ごめんよ、まだ僕には帰れる所があるんだ。こんな嬉しいことはない。わかってくれるよね?末代にはいつでも会いに行けるから。」
ELECOMのハイレゾ対応オーディオアダプター「EHP-AHR192」 | ぴけっとガジェット http://pikegadge.com/elecom-hi-res-adapter/
今更ですがレビューしました。 https://mstdn.maud.io/media/NpWcDtvP7kRNKq1Ni8M
そうそう、値が10切ってた肌を0/10/10/0にしてあります。差はないだろうけど。
スミベタをどういう扱いにしてるのかが謎だ。リッチブラックにしたらエラーは出ないと思うけど。
@shimada PNGってCMYKダメだった気がするので、PSDに加えてTIFFを同梱しときます。
んーーーー、1枚画像だしオーバープリントはしないからスミベタ(K100%のみ)にしとくかなぁ。
もちろんRGBで入稿できるようにはなってるけど、色合いの保証はしないよって感じですね。
4色ベタみたいになってるから下手すると裏写りしそうだなこれ。いやまぁ線だからとんでもないことにはならないだろうけど。
@shimada ああそうだ、どこの会社で印刷するかって教えてもらうことできますか
@shimada ベクターならサクッとやっちゃうところですが…うーん、試してみますね。
@shimada ソフトウェアの変換具合にもよると思いますが、手元の環境では92/88/89/80になってますね。CMYK指定で作るなら10/0/0/100とかにしとくほうが良さそうな気はしますが。ラスターデータですしオーバープリントするわけじゃないんで、変に滲んだり裏写りしなければ…うん。
ちなみに線はリッチブラックになってしまってるので、ちょっとインク過剰かも。
CMYK: Japan Color 2001 Coated(知覚的)設定で確認すると、肌の色はC0/M8/Y6/K0になりますね。薄…。
CMYKでくすむのはしょうがないというか。単純なベタ塗りなのでCMYKでデータ調整できないこともないけど。
ユーザー側で設定値入れさせるのもどうかなとは思うけど、やっぱ調整する自由は欲しいし、自分は設定したい派。
今のところ現状の配置で満足してるので、実装されても使わないだろうし、色々使い分けたい人に聞きたいところ。
クリスタを例に出したけど、なんとなく伝わればいいや。MayaとかAfter Effectsにもそんなのがあったようななかったような。とにかくあんな感じです。
そっかー。確かに使う環境も多種多様だし、ブラウザ毎に変えられたら便利ではあるね。クリスタのワークスペースみたいに、いくつかプリセット登録して設定か何かで一発で切り替えられたりすると面白そうだなとふと思った。ブラウザじゃなくてアカウントのほうに記憶させておく感じで。
カスタムCSSでなんとかなるやつは良いんだけど、@media screen and…ってアイツは!importantってゴリ押しできないじゃないですか(
個人的にはDeckのようにNキーで投稿画面をスッと出したい。あ、いや、それはなくてもいいや。メディアクエリ…
Windowsのディスプレイ設定で拡大率150%にしてるので、WebUIをCtrl-で縮小しないとモバイル版にされてしまう悲しみ。あのあの、現状でもなんとかなってるんですが、メディアクエリの設定値もう少しなんとかなりませんかね(泣
band構成と遊びやすさを考慮するとやはりU11よりHTC10をもう一台調達したほうがいいのでは(ぐるぐる目
ベイブレード、昨日触る機会があったんだけど自分が知っているのとは別物になってた
あー、ホントだ。簡易表示ONにしてるとフォントサイズ変更でTL空白になっちゃうな。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
挙句mstdn.jpに頼って済ませようってのがなんかなぁ。うーん、しかしどうせ記事にするならもう少し中身をだな。
(⊙ ⊱ ⊙)プゥウォォォォォォォォォォォォ.....
( ‘ω’)風が語りかけます。
( ‘ω’)うまい、うますぎる。
( ‘ω’)十万石饅頭。
( ‘ω’)埼玉銘菓
( ՞ةڼ◔)十万石饅頭
手懐けて背中に乗って、Pawooooっつって突撃していくんですねわかりません
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
うーん、しかしアレだ。バリエーションが全然ない。身体描くのが苦手なの痛感してる。
なんで周りにゴミが残ってるのかというとですね、最初にザックリと描いて、それを削ったり修正しながら整えていくのでゴミが残るんです。補助線とか同じレイヤー上で引いちゃったりするしね。
5000兆円によって一時的に満たされる代わりにインフレで地獄を見る…(嫌だ~)
好景気になれば治安良くなるわかるそれ。5000兆円重要だわ。(ハイパーインフレするやんとかそういうのはともかく)
こっち引っ越してきたときは5月だったので、みんな五月病で鬱々してるんだよきっとってことにしてTwitterお休みしてた。
治安悪いからダメだって話ではないんだけど、少し前までもう少し平和だったはずが、一体どうしちゃったんだろうって。
フォロー数はあまり増えてないはずなんだけど、ここ最近メッチャ治安悪くなった感覚がある。
メーカーの広報アカウントなどがボコボコに叩かれてるのはいつものことですよ、ええ。恐らく全然別のジャンルでは何も言われないような、ホント些細な事でイチャモンつけられてる。
○○はクソって言ってるやつとか、揚げ足を取るようなことばかりしてたりとか。大体そんなもんですよ。
今日は珍しくTwitter開いたままにしてる。なんか常に火炎瓶持ってるやつとガソリンぶちまけようとしてるやつが徘徊してる感じだ…。ちょっと火がくすぶってると大喜びで炎上させに行くというか。
マストドン、10代男性は1割が利用 ジャストシステム調べ - ITmedia NEWS http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1707/20/news132.html
普段から:don:に篭ってるからnicoとかpawooの方は見てないんだけど、なんだかんだで人居るんだなぁ。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
この「選択してコピー」、詳細な情報がババーンと出てきてびっくりしたのは言うまでもないです。
夏休みといっても、我が家にはもう児童も生徒も学生もおらんので。何か変化あるかなぁ、お店とかで子供ら見かけるようになるぐらいかね。
痛み抑えた後、電源切れたときにとんでもないフィードバックが返ってくるか、身体動かなくなってるかしてそう。
リモートは一定期間でポイするけど、250GB中いまどれ位消費したんだろうか
バックグラウンド処理が走ってるわけでもないのにメッチャ動きが鈍い…というか動作が止まってるPC並に身体が重い。
まぁ絶対なんて無いので、その辺はある程度理解した上で買うんだよね。そんなにヤワじゃないよとはあるので、まぁまぁ信頼はしている。
アクリルキーホルダーの作り方・自作の同人印刷/製作 - pixivFACTORY https://factory.pixiv.net/booth/products/acrylic_key_chain
同じところで作ったであろうアクキーぶら下げて数ヶ月経ってるけど、刃物で頑張って削らない限り大丈夫そうには見える。UVインクジェット印刷したアクキーの強度(?)検証したりしてる人居ないだろうか。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
arrows M04をmineo端末ラインナップに追加しました! | スタッフブログ | マイネ王 https://king.mineo.jp/magazines/special/635
ん、今日からか。M02から替えてもいいけど…スペック据え置きだしなぁ。
ああ、Unknownなサムネしかないトゥートでも、メニューからWebページを開くを選択したら直接飛べるのか。よし。
URL一緒に載っていれば開けるけど、サムネしか回ってきてない場合はクライアントからどうやって開けば良いんだ…
Chordbot Lite - Google Play の Android アプリ https://play.google.com/store/apps/details?id=com.chordbot.demo.gui&hl=ja
うぉ、Android 2.3な頃に遊んでたアプリがちゃんと更新されてる。デザインも変わっててイイね。
句読点なし発言が溢れている為、スピード遅めじゃないと何言ってるかわからなくなってくるのは、まぁうん。
大昔にTL全部読み上げるのを使ったことがあったけど、発言の区別が@ユーザー名を頭に入れて喋ってるだけで、切れ目が分かりづらかったので、声変えられると面白いですね。
@tateisu なるほど発言毎にって話なんですね。確かにそれは融通が利かない…。
KDDIのN2 TTSか、Goolgleテキスト読み上げに回してしまえば良いのでは
LOS14.1、アップデータからNightlyのDLに失敗するのはなんでじゃ?
@mugicha@mstdn.jp 多いっす…うん。0SIM 3ときましたか。
しまった、M9潰しちゃったからmineoの44050SIMが1枚余ってるんだった
@mugicha@mstdn.jp 使ってあげようにも遅くって500MBまで行かない…。全然使って無くてもSMSプランにしてるので150円お支払してますけどね?
@mugicha@mstdn.jp コスト削減のためにau純回線から音声を2本移した結果がこれです()
0SIM基本1回線だけですもんね。
同一名義で最大5回線、同一住所で最大10回線までっていう制限に引っかかっていて、家族の名義借りないとmineoもう増やせない顔してる。
”さらに、8月8日より、本商品に使用されているトマトの収穫体験が出来る、VR動画コンテンツをホームページにて
公開予定です。こちらもあわせてお楽しみください。”
最近の流行りにも敏感
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
放送情報|TVアニメ「ノラと皇女と野良猫ハート」公式サイト http://nora-anime.net/on-air/ #ノラとと @noratoto_animeさんから
少子高齢化で若い人どんどん減ってるので、国内に関しては若者よりおっさん向けにシフトすべきなんじゃないかって思えてくる
体力なくても年に1回風邪ひくかどうかだったのに、お陰様で一家で最も貧弱な人間になってしまってあばばばば
専門卒業直前に肺炎かかってまるっと1年くたばってました✌≡✌('ω')✌≡✌
そういやBOOTHってデータのダウンロード販売もあるんですよね。zipでクレ。
HTV31支払い今月で終わりかな?2年完走したようなしてないような微妙な感じだけど結構使ったよ。
アカウントで設定が同期されてるとほかの環境でも同じことが起きてうわーとかありそうなやつ。
ここに居るとTwitterの無法地帯っぷりが…(TL開いて数秒も立たずにNSFWな画像がバーン)
調節ノブを押しながら点火用のレバーを回してですね、小窓から火がついてるか確認するんですよ。
CGエンジニアとクリエイターとWebデザイナー検定はやった記憶があるけど、それがベーシックだったかエキスパートだったか…(-_-)
@mugicha@mstdn.jp あー、わかるーそれ。是非やってほしいやつ。
はたグッズ、まとめて用意しておけば単価は下がるんだろうけど、末代ぐらいしか買わないから在庫抱えるし、やはり受注生産品にするしかないですね。
playストアの他言語からのレビュー、ブラウザでアクセスしてURL最後のjaをenなとに変えるぐらいしか思いつかない。
@mugicha@mstdn.jp ただ、結構壮絶な人生送ってるみたいなので、それもどうなんだろうとw
@mugicha@mstdn.jp あそこまでネガネガしてるのもなかなかですね
ー。面白い。
ダイソーは社長がネガティブすぎてダイソーは絶対潰れるって確信持ってるところがすき
3in1のBluetoothキーボード、EC Technology Surface Cover Keyboardレビュー | ぴけっとガジェット http://pikegadge.com/ec-technology-surface-cover-keyboard/
(レビュー用に貰ったやつだし、まぁ…)
11インチWindowsタブ向けのBTキーボードなんで、8インチタブだと持て余す。(でも広々としてるのでオッケーです👍)
Snapdragon 410
RAM1GB
ROM8GB
WXGA 1280x800px
Android 7.1.2
の低スペックタブ。
低スペックAndroidタブをテキストエディタとして使うの結構捗る。マルチタスク向いてないから尚更。
末代を誤用と分かっていて誤用している末代の皆さんがMastodon翻訳してるのじわじわくる
文化や表現の違いを考慮しないと、意図したとおりに伝わらないことがあるので翻訳ってむずかしいね。
設定に気が付かなかった件、アプリ説明を一字一句しっかり読んで順番にやっていれば分かるように書いてあったんですが、どうにも最近思考回路が動いてなくて、流し見してどこやその設定ってなってました。
最近のAndroidは開発者オプションからカラースペースのシミュレートが行えるようになってるので、グレースケールや第一〜第三色弱の状態での表示が容易に確認できていいですよね。その状態でカメラ開けばデジタルデータでなくても見え方が確認できますし。
文字だけ並んでいて、実はタップするとそこから設定に飛べるみたいなのに遭遇して、まさかそこが押せるだなんて…って。ブラウザのリンクみたいに下線をつけるか、文字の横に歯車アイコンとか並んでたら気がついたかもしれない。
単純な分かりやすさという点を考慮すると、色だけで区別せず、アイコンとか図形も併用すべきだなってふと。
ユーザビリティとアクセシビリティ、なんとなく似ているのでどっちがどっちかよくわからなくなる。
UI設計するときに、色盲を考慮してカラーリングすべきなんだろうけど、作ってるときってそれが頭からすっぽ抜けてるんですよね。
まぁそういうこと考慮してなくても、ちゃんと綺麗に書かれていればCSSであとからデザインつけるときも楽なんだろうけどさー(汗
ちゃんとタブフォーカスが移るかとか、アクセシビリティ高いサイト作ろうとなると、必然的にテキストブラウザで読みやすいサイトになると思う。
スマホ表示だとタイトルのみで抜粋は表示しない形式を取ってるので、出来れば直したいところではあるんだけど。
メニューが重複してるのはモバイル用を別途用意しちゃったからなんですね(ひどい
テキストブラウザくんだったら単語の意味検索するときとか、ちょっとした調べ物ならZenPad8.0でもワンチャンありそうって思った(小並感)
なんでうちのサイトでリンクが機能しないかって、確かdivタグに丸ごと…ブロックレベル要素にリンクつけてる感じになる(あんまよくないやつ)ので、リンクテキストがないんですよね。
ターミナル上から呼び出してキーボードのみで操作するようなやつだと思ってたら、単に触れたのがそれだっただけで、普通にポインティングデバイス使えるやつあるのね。Wikipediaとか見るぐらいならこれでいいんだけど、やっぱ無理っす。
ちなみにうちのサイトはテキストブラウザでアクセスすると記事へのリンクが表示されないので閲覧不可です。
いやまぁモバイルの話をしてるので、入力が基本的にタッチパネルオンリーな環境では流石にCUIはないよね。キーボード繋いで立てかけてるなら…っていうかPlayストアにあるのかな、テキストブラウザ。
いくら軽量ブラウザを名乗ろうと、超低メモリ環境ではどれも大して変わりはしないのだ。諦めて素直にChrome使ってる方がいいぐらい。
「日本製で安心、広告除去と圧縮でパケ代節約、軽く速いブラウザー」をチェック! https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.myumyu.piggybrowser
名前長過ぎぃ!(アプリ説明に名称はピギーブラウザって書いてあった)
@moko256 お陰様でやりたい事がやれそうです。ありがとうございました。
諸々の問題が己の目が節穴だっただけなので、Jota+ProKey購入した。
んーー、まぁいっか。Zenpad8.0はMagiskでないといけない理由って特にないし。Safetynetコケても問題はないな?
う~ん、Android2.3使ってた頃からなんだか独自なUIだなぁとは思ってたけど……。設定そこかぁ…。
@moko256 あ~、設定-ストレージってないやんって探してましたが目の前にありましたね…。
色相・彩度・明度でHSVなんだよね。ただ、明度が(Value/Lightness/Brightness)なので、HSLだったりHSBだったりだそうで。
HSV色空間 - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/HSV%E8%89%B2%E7%A9%BA%E9%96%93
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
MNPしたとして、通話定額ライトでデータ定額 5GBでも月8,409円なんだよね…
自分でコード組んでるわけじゃないし、よくわからないので4.4はサポート外にしようかなぁとか
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
セイバーだらけの敵陣営にランサーだけで突っ込んでしまった顔をしている(絶望)
WebView動いてるみたいなので、結構重たいのかもしれないこれ。S410/1GBの環境で動いてるけど、長時間プレイした場合にメモリ不足などで落ちるんじゃないかとちょっと不安要素ある。
フルスクリーンと横画面固定と戻るボタンおした時のメッセージは実装しといたけど、最初から入れておいてほしかった(小並感
5.1.1と7.0と7.1.2での動作は確認してるんですよ(4.4と6.0がないのちょっとおかしい)
なにかと厳しいEnty、イラストはアップせず、イラストのダウンロードリンク(Dropboxなど)の書かれたtxtファイルをダウンロードさせるっていう方法取ってる人がチラホラ居てなんかなぁw
4.4以上のAndroid持ってるならさっきのURLからダウンロードして試せるけど、セキュリティ設定弄って野良アプリインストールできるようにしないといけないので、変更した場合は気をつけてね。
動作確認用にapkにしてみた。テストなので内容は無い。
minSdkVersion 19なので、4.4で動くはずだけど手元の4.4機ではマトモに動作しませんでした。(なんで?)
https://www.dropbox.com/s/tg4xzx6y5vw8j15/test-app.apk?dl=0 https://mstdn.maud.io/media/exoKBGLVbGcWZKIpTBM
「ほた(はた)」メガネ拭き | ぴけっと https://pikepikeid.booth.pm/items/572682 #booth_pm
アクキー注文しても最速で8月2日ごろなのでちょっと…
メガネ拭きなら納期半分未満です(?
Zenpad 8.0、HD(1280*720 16:9)だと思ってたらWXGA(1280*768 16:10)だった。道理で上下に帯が。
おきつねさま髪型再現のためだけに公式ショップで母性的なお姉ちゃんは買いました(震え
KISS Official Website http://kisskiss.tv/kiss/dlsale.html#cm3d2
DL販売もしてますので、諸事情でパッケージ版買えない人はなんとやら
Chrome 38のAndroid向け、ざっと調べたら2014年リリース…?みたいなので、まぁうん多分ヘーキヘーキ
Android 5.x以降対象にしてしまう予定なので、まぁ大丈夫だとは思うんだけど
HTML5で動かしてるので内部的にはブラウザなんだろうけど、なにを使ってるのかちょっとよくわかんないなこれ。もしかしてWebView…?
WindowsとAndroid向けでパッケージングした状態でしか配布しない予定なので、ブラウザ上で遊ぶことはないからwoff2のみでもワンチャンあるのではこれ
@moko256 Jota+で該当ファイルは(ローカルにおいてあれば)初期設定のまま開けるんですが、クラウド上のファイルを開こうと思ったときに、そもそも最近のAndroidでは専用プラグインが動作しないっていう問題があってですね……。(添付画像のような項目が出てこない) https://mstdn.maud.io/media/erGNyiUUYAqOLO1qV-I
otf/woff/woff2の3種類が同梱されてるんだけど、1種類でよくない?
121MB→40MBときて最終的に1.19MBまで削減したぞい(同梱するフォントの話)
アス比おかしくなって潰れてたり、トリミングしくじってるのはかっこ悪いですよね。ほんと。
Jota+のDropboxプラグイン、レビュー欄見る限りでは6.0あたりから動いてないらしいのでなんか……。
Dropbox上のファイル(独自拡張子、実態はテキストファイル)をAndroidから直接書き換えるようなアプリが欲しいのだけど、Jota+は有料版機能のプラグインが一切動かない不具合があって使えない…。Dropboxアプリ自体は.txtでないと開けないし、他のアプリも.txtを編集する前提で設計されてるし。仕方なく該当ファイルを.txtにしてあるんだけど、もう少し融通効くと嬉しいなっ。
ユーザー数増えるとどうしても起きちゃう問題なので、単純にTwitterだからってわけでもないんだけどね。
ちょっと話題になるような嫌な事件なんかは、普段そういう話題をRTしない人でもTLによく回ってきたらついついRTしちゃうわけで。いろいろな情報が手に入りやすい仕組みっちゃ仕組みだけど、しんどい情報が同じように回ってくるので困ったクマ🐻
こいつのRT/BTを非表示的なもの使うぐらいならフォロー切ってる顔してる。
Twitter、大量の情報と鍵からの迂闊に喋っちゃいけない情報が入ってくる代わりに、しんどい無駄情報が次々とやってくるのでもうやめた。
雨かー。朝降ってたような気がするけど、寝てたから何時頃だっけな。10時前だとは思う。
残り3件残ってる未発送のはたと茜ちゃんアクキー。日付みるからに明日辺りに発送されるんじゃないだろうか。
JPだけのが見当たらなくて…ってなんだよ同じとこにNotoSansJPあるじゃん(節穴
NotoSansCJKくん、otf/woff/woff2の3種をそれぞれウェイト3つずつ入れたらそれだけで121MBですよ洒落にならねぇ
Koruriサイズ大きくないし、ティラノスクリプトに突っ込んでみようとしたのに全然読み込んでくれなかったので、泣きながらNotoSansCJKでスクリプト殴ってる。
メッコール貰ったのでメッチャ久しぶりに飲んでる。細かい事は置いておいて個人的に癖になる味なんだけど、そうそう気軽に入手できるようなもんじゃ…あ、韓国市場に1本からで売ってるな。
うっわ懐かしい…。未だに古いの使ってる人見かけるから使われてる可能性あるよね。てか今見に行ったら”fixed crash on Android Nougat (7.0)”って…w
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ISW12HT発売が2011年10月7日なので、丁度その1年後に買ったことに。使い道のないROM機だけど8kだったら安いもんだった。
アプリサイズの肥大化している今、化石端末を立ち上げると全くアプリを入れられないという。
ISW12HTは5年ちょっと前に空端末になってるほぼ新品のやつを8kで買ったんですよね。
そのEVO3D、知人から貰ったとかじゃなければ、中古で売るときにSIM情報書き込まれたままで買い取られたんだろうなぁ。
ROM焼いたばかりなのにストレージが合計1GBしかなくて空き容量がないって言われてア
最新…っていっても何年か前だけど。…のなら1.6でも平気なのはあるね。いやまぁなに、hbootバージョン変えるのはデータさえあればサクッと行き来できるけどさ。
形状的にEVO3DもしくはEVO4G+なのと、右上にau by KDDIって写ってるという
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
表情差分で目を弄るのは面倒くさいけど、ジト目気味ぐらいまでなら線画側で融通がきく感じ。あ、剥いだりもできます。実際使うかどうかわからないけど。 https://mstdn.maud.io/media/qY6H1O9-K1DJyJFHULs
かぼたまを探せ!
かるばぶかるばぶかるばぶかるばぶかるばぶかるばぶかるばぶかるばぶかぼたまかるばぶかるばぶかるばぶかるばぶかるばぶかるばぶ
…みたいな何かが脳裏を
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
表情差分とか、服装の差分とかレイヤーでオンオフできるようにしてるけど、結構…面倒…。
入浴中に充電してるスマホ触るとかオイオイオイ死ぬわアイツ案件じゃないですか(実際死んでる
☕ Hot Beverage Emoji https://emojipedia.org/hot-beverage/
コーヒーの絵文字でラテアートしてるのがあるんだけど、「コーヒー」の絵文字としてはどうなんだろうw
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
あー、うん。これ相性かなぁ相性だろうなぁ。NotoやM+フォントは読み込めてるからスクリプトとの相性だなぁ…。
同じディレクトリにあるKoruriのファイル名に変えただけでダメなので、なんでや…と頭抱えてる。
別途簡単なHTML/CSS作って確認したら反映されるので、フォントが壊れてるわけではないし、何なんだろう。
NotoSansCJKをKoruriに差し替えたら反映されなくて???ってなってる。
AQUOSもarrowsもMシリーズはほぼ確実にメジャーアップデートが来ないから、そういう点においてはベースのキャリアモデル選んだほうがいいんだけどさ。
arrowsはどこぞのスマートフォンみたいに指の届かないようなボタン配置してないから好きだよ
arrowsはM02で満足してしまったので暫くはいいや…というかいつまで経ってもMSM8916なんだよねこれ。
何も考えずに作り始めるとエターナる(5回ぐらい経験済)ので、計画は立てましょう。懸念していたフォント関連は(初回読み込み時にもたつくこと以外は)大丈夫そうなので、作り始める前の心配事が半分減った感。
hoge/huga/font.otfであるべきところが、hoge/huga//font.otfってなってた。コピペしたときにミスったな?
よっしゃ、5.1.1でフォント差し替えいけた。ていうかなんかこれ重たいような…。
4.1.2でポンコツアンドロイド味わってる。これがもう過去のものとは、時の流れがはやい。
Passion の どんぐり型 USBメモリ 木製 ウッド 職人 マグネット付き 磁石 贈り物 GIFT おしゃれ 可愛い ◇BONMI... を Amazon でチェック! http://amzn.to/2v4rl95
USBドングリ
2.1と4.0.3と4.1.2と4.2と4.4.2と5.0.2と6.0.1と7.0と7.1.2があるかな。
手持ちの端末、片っ端から公式・非公式アップデートしてるので7.xだらけなんですが、何気に4.1とか転がってるんですよね。
aptX判定機として使ってるAndroid4.1.2なSH-09D、Amazonミュージックぐらいなら動いてくれるのでそういう用途でも使おうと思う。ちなみにMastodonは難しそうで、アプリはアイコンが読み込まれなかったり、認証時に安全な接続が確立出来なくて使えなかったり。(やだ…私のOS古すぎ…)
MSM8960にRAM1GBだからWeb版は流石に重いかな…。
FMトランスミッタとか初めて触ったよ…。なるほど、カーステレオで音楽聴くときにAUXもCDもないようなときFMラジオで聴けるわけだ。