漫才も好きだし、TLでフォロワー同士がツッコミトークしてるのも好きなので、情報が無い会話は価値を見いだしています。
ActivityPub対応ログ記録サービスを始めました。→https://notestock.osa-p.net/ ぶろるっく https://mastodon.blolook.osa-p.net/ フォローリンク http://followlink.osa-p.net/ ふぁぼるっくなどを作っていました。おすすめユーザーは分散SNSを始める上で、色々な方面への足がかりになりそうな方です。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
機能的にシンプルなソフトウェアを作って、自由ソフトウェアとして公開したら注目を集めたけど、思想と違うからと機能追加要望を蹴っていたらforkされ、分家が機能ゴテゴテになり、でもそっちが好評でユーザーも開発者も移行し、俺はこれが…これがいいんだ…と言いながら自らのリポジトリを一人細々と更新していく、みたいなつらいパターンとか出たりしないのかな。そういうの気にしないもの?
I'm at Toyono Tax Office (豊能税務署) http://foursquare.com/v/4b7de788f964a52013d92fe3
続く、か。事前に予告されていた怪獣との戦闘みたいなのが全くたどり着けていないからなぁ。人間が嫌いみたいなことを言い続けて自分を大切にしてこなかったのに、ここへ来て平行世界の人間を殺したことに罪悪感を持つことがどうしてもすっと入ってこない。平行世界の「可能性」は「バーチャル」ではないのか。でもその後、やっぱり死ねばいいとか言ってるし、四谷君の思考がフラフラしてて良く分からん。まあ、だからこそ「君の正義は何処?」なのかな。ゲームマスターってちゃんとしゃべれるんだ。
米、秋刀魚、味噌汁、箸、土鍋が出てくる異世界・・・。鍋を作ったときの、魔力消費がすごいと言ってふらついてからの追い上げがすごすぎる。クマの装備でモードが違うの、今初めて知った。ただのリバーシブル寝間着じゃないのか。クラーケンを茹でたお湯が湾から流れ出して海洋環境が・・・。
うーん、陽太強引すぎる。研究員という役職に偽装しているなら、研究員らしい行動を取らないと。やはりその辺が子供なのか。こうなってくると、エンディング曲の歌詞が未来を予測している感じがしてきたな。第1話の最初のシーンの意味も分かってしまう気がする。
コロナ禍で中断があったけど、毎週視ていた。作品が始まると聞いたときは、どうやって話を維持するのかと思っていたけど、半分アニメで半分実写だとは思わなかった。アニメパートしか視てないんだけど。かえでさんが優しすぎるんだよなぁ。あと恐竜を驚きもしつつ、受け入れている街がすごい。かえでさんが完全に生活費を持ち出しで、聖人かよって思っていたんだけど、恐竜がかえでさんより時給のいい掃除のバイトで、衣装ケースから大量の千円札出てくるのは笑った。かえでさんの喋りがなんか優しさにじみ出て良かったねぇ。
ナナに人の心が。まさかお偉いさん方が本当に出てくるとか思っていなかった。橘がお偉いさん方をなんとかして、ナナが解放されるとかあるんだろうか。でも、ナナ自身は能力者に対して恨みを持っているんだよなぁ。まあ能力者でも色々いると改心するのが本筋か。しかし能力者を怖がる一般人の気持ちも理解はできる。結局は相互理解が足りないというところか。ナナ側からの描写が基本なので、一方的な描き方になってしまうけども。
基本的に登場人物が少なくて、効率の良い(?)作品だなと思っていたが、そう来たか。魔女の旅々、性格の違う人物が日記帳を持ち寄ったら、いきなり話のレパートリーが増えすぎるのでは。主人公のわたし以外の旅は無かったことになってしまうのだろうか。話は続くみたいだけど、新しい仲間ができるとは思っていなかった。こうなってくると、ますますどうしてもキノの旅を思い起こしてしまうなぁ。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
唐揚げ定食時間かかるから定員が持ってきてくれるんだけど、外国人店員くんいっつもびっしゃびっしゃなの一周回って好き
パスツールの実験で使われたみたいな、曲がりくねった口が付いているマスクがあればマスクを付けたまま会食ができそう。ただし流動食に限る。
名前どうかならんかったのか…?
みんなの銀行、5月スタート。銀行業免許取得 - Impress Watch https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1296892.html
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
三菱の加湿機が古くなって、何も考えずにシャープの加湿器を買ったら、「タンクの水が使い切れない」「まだ本体の受け皿にも水が残っているが、水切れを検知すると加湿機能が動かなくなって皿の水がいつまでも蒸発しない」というパターンで買い換えたい。
流れてきたハフポストのリンクを開いたら、めっちゃCSS崩れてる。再読込しても治らなかった。
https://gyazo.com/364f85671c334b166576a3145a00abf7
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。