ブラウザ側の不具合だと思って、現象は認識していたけど放置してたわ。
ActivityPub対応ログ記録サービスを始めました。→https://notestock.osa-p.net/ ぶろるっく https://mastodon.blolook.osa-p.net/ フォローリンク http://followlink.osa-p.net/ ふぁぼるっくなどを作っていました。おすすめユーザーは分散SNSを始める上で、色々な方面への足がかりになりそうな方です。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
マストドンかsidekiqに詳しい人に教えて欲しいんだけど、アカウントのinboxのアドレスを書き換えてupdateを配信したのに、サーバによっては全然反映されなかったり、新旧アドレス両方にデータが送られてくる事がある。これってsidekiqが再起動されたら更新されるの?
通天閣や太陽の塔だけじゃなかったのか。アップルストアが赤くなっても、まあリンゴだしな。
ゴリモンな日々 | “大阪モデル”赤信号点灯中
http://gorimon.com/blog/log/eid1968.html
一応、新inboxに完全に切り替わるまで、新旧両方で受信できるようにしているんだけど、これ永遠に書き換わらなくて、元に戻そうとしてもまた戻らなかったりしたら、「歴史的経緯w」により両方で受け続けないといかんのかなぁとw
サーバメンテナンス中にinbox含めて503を返してメンテ告知を表示すると、sidekiqが早々とリトライを諦めてしまう問題のために、nginxごと落とすという方法をとっていた。だけどinboxのアドレスだけ分離して、inboxのサーバだけ落として、Webでメンテ告知を出せないもんかなと思って実験しようとしていたんだけど、こんなに切り替わらないの、ドメインの浸透(?)どころじゃないで、という感じで。
なんだったら、inboxだけkinesisとかに流し込んで保管しておけばメンテ中でも安心だし迷惑も掛けないとか考えてたんだけどな。
マスクに電光表示を組み合わせるの、音声認識と組み合わせたらかなり強そう。というか、ハンドル名とかアイコンとか表示させたら、頭の上に表示させるより手軽そう。
https://tumblr.osa-p.net/post/630009856101842944/brushsdragonflight-skarmazenuk
なんかラップかヒップホップっぽい感じでnotestockの動作不良のことを書いてくれている人が居るんだけど、分かりにくくて分からん。
下りエスカレーターを人の重さだけで降りれたりしないかなと思ったりすることはある
小さい頃、下りエスカレーターと上りエスカレーターはループで繋がっていて、下りエスカレーターに乗っている人の重みで上りエスカレーターが動いているんだと思っていた。
あるんだ。
回生電力を施設内で使える、35%省エネの新型エスカレーター - スマートジャパン
https://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1607/25/news022.html
logrotateで使う圧縮をgzからxzに変えたんだけど、なぜか圧縮されずに残ってしまうことがある。0バイトのxzが生成されて、元のファイルが残る。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
引用RTという言葉にずっとモヤモヤしていて、RTはstatus_idが別途存在しているのに、引用RTはそれがなくて、ReTweetしてないよね、ただの引用だよねと言うところがある。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
AWS高額請求は定期的に話題になるよな。料金アラートを設定しないと、事前入金でしか使えないようにしたらいいのに、とは思うけど。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
利用料金が引き落としできないと負債になって、相続先に債権も行ってしまうのでは。ものによっては特定の人だけが相続する、みたいなことがあるけど、負債だけ誰も相続しないとかできるんだっけ。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
事故で一週間ぐらい入院、は有りそうだもんなぁ。かといって、3月先とかは長すぎるし。Googleの権限委譲判定期間の最短が長すぎて、諦めた記憶がある。
死去したユーザーのアカウントに関するリクエストを送信する - Google アカウント ヘルプ
https://support.google.com/accounts/troubleshooter/6357590?hl=ja