前の前に住んでいた家と、今住んでいる家は、アンテナ端子からBS信号も流れてくるので、PT3を活用している感がある。(感があるだけで見てないけど)
ActivityPub対応ログ記録サービスを始めました。→https://notestock.osa-p.net/ ぶろるっく https://mastodon.blolook.osa-p.net/ フォローリンク http://followlink.osa-p.net/ ふぁぼるっくなどを作っていました。おすすめユーザーは分散SNSを始める上で、色々な方面への足がかりになりそうな方です。
前の前に住んでいた家と、今住んでいる家は、アンテナ端子からBS信号も流れてくるので、PT3を活用している感がある。(感があるだけで見てないけど)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
日本がギャンブル市場でも、カジノを開いたところでラスベガスみたいな二番煎じにならない?しかも外国人客より日本人客の方が多そう。世界にない日本らしさを出すとすると、スマホを大量に並べてガチャをやらせたらいいのかな・・・。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
#ポケモンGo のリサーチのページを、起動後初めて開くときにすごいノイズの画面が一瞬表示されるけど、メモリの初期化してないんか?と思ってしまう。そしてかなり長い間治らない。おま環なのかな。やはり作っている人達がプレイしてないから気が付かないだけなのかな。
街でヘスティア様がベル君を庇ってくれたの、いいなぁ。さすが神様。
都会の人混みでも、TLの人混みでも、個人的には孤独感を覚えないんだけど、現実の人混みじゃないと耐えられないという人も居るのか。
東京生まれ東京育ちの若者が田舎に転勤になって死ぬほど辛い話
https://anond.hatelabo.jp/20201201184650
単純に「ネットの知り合いの選択」に失敗しているだけだよな。どこに住んでいようが、良いものを手に入れた自慢に純粋にいいわねーしてくれるフォロワーがいるかどうか。
>自慢したい相手がいないんだもの。いくら高価なグラボを買ってTwitterで自慢しようにも、自分が惨めな田舎のアパートぐらしってだけで気持ちが強烈に萎える。
技術ブログでも叩かれるパターンは叩かれてるし、なんか書き方とか、一方的押しつけとか、あれはやってみたけどダメだったみたいな試行錯誤が欲しいとか、色々なパラメータでさまざまなお気持ちが発生するのだと思われる。
フルーツタルトの面々、クラスで近寄られないのはちょっと辛いな。へもちゃん、スタンガン持ち歩いてるのか。絶対使い方違う想定してるよな。アニメで試着のシチュエーションがある度に、直接肌の上に着ることはないのでは?とか思ってしまう。
そういえば、数話前からオープニングで手が近づいていたのが、指を引っかけるようになってたな。がっちり繋ぐときが来るのだろうか。しまむらのお母さんも大概受け入れが早いな。しまむらのお母さんの受け入れが早いのは、しまむらにも受け継がれていて、それが安達を受け入れることに繋がっているのかなぁ。
アカウント削除が重い理由、未だに分かっていない。投稿データのアカウントカラムでインデックス貼ってあったら、参照や削除で使われてそんなに負荷にならなさそうだけど、コードを見ていないので適当。
今まで3GBプラン1ヶ月持ち越しありで、全然使っていない状態だったが、実家の回線もまとめたら12GBでぎりぎり足りない感じになって20GBの契約をした。
野菜農家、出荷前に汚い外葉を捨てたりするし、捨てても肥料になるわ的な感じで、残してはいけない的な考えが少ない感じがする。何なら家で出る生ゴミも畑の端っこで堆肥化してたり。
リゼさん、大きいわねー。メグちゃんの溺れたときの顔(- -)とか(x x)とか(> <)じゃなくて(+ +)なのか。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
大家さん、えらい若くない?要ちゃん、慣れてるんだろうけど、慣れすぎなんだよなぁ。お母さんは辛い感じだし、綾さんはまた天然すぎて、有栖川家大変だなぁ。しかし要ちゃんはしっかりしているなぁ。星空君の司さんに対する気遣いの半分ぐらいは要ちゃんのおかげなのでは。
前に住んでいた家も、トイレ風呂洗面所が少し段差の上にあったけど、7年ぐらい住んでて一度も足を引っかけなかったので、まあ大丈夫そう。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。