小、水力、発電。
小水、力、発電。
ActivityPub対応ログ記録サービスを始めました。→https://notestock.osa-p.net/ ぶろるっく https://mastodon.blolook.osa-p.net/ フォローリンク http://followlink.osa-p.net/ ふぁぼるっくなどを作っていました。おすすめユーザーは分散SNSを始める上で、色々な方面への足がかりになりそうな方です。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ノートPCの方ではWin10 1903の更新ボタンが出ているんだけど、メインPCを先にしたいと思っていて、でも更新ボタンがでないなぁと思っていたら、まだ対象じゃないよって表示が出てきた。
投稿中のプログレス表示、サーバによって応答速度が違うし、完全なプログレスバーにはならないのでは。作業毎に分割したら「75%から進まない、ちゃんと掛かる時間を均等割しろ💢」って言わない?
Hyper-Vのクイック作成からUbuntu 18.04.2 LTSを入れてみたが、ディスクの領域を決めるシーンがなくて、ボタンがはみ出すのを確認できなかった。
たとえ後5分で終わるぐらいだったとしても、「時間が掛かるのでお昼ご飯でも食べてきてください」って表示する方が親切なのかもしれないな。
やってみないと時間が分からん系の作業で、当初の見積もりより時間が延びてしまうことを「仕方ないなぁ」で受け入れてくれる人ばかりじゃない世の中、しんどいね。
Windowsのコピー残り時間がガバで当てにならないのとか、結局別のことをしていたら済む話なので、分かれば良いけど、提示される時間に大きな誤差が出るなら、時間よりも進捗状況の方が良いように感じている。最近、全体の処理と個別の処理のプログレスバー2段構えのやつを見かけるけど、あれちょっと好き。
二段構えのプログレスバーは、たぶん案内が詳細になってしまって、素人にそんな良く分からん処理してるって言われても分からんわ!って言われちゃったのかな。
ドゥテルテさん、内弁慶外地蔵なの。
中国船のフィリピン漁船当て逃げに弱腰対応のドゥテルテ 国内から総ブーイング | ワールド | 最新記事 | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2019/06/post-12346.php
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
あ、今日しんどいのは水分不足か。温度湿度計を部屋に掛けているが、自分で見ないといけないので、センサーで計測して水飲めって警告が欲しい。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
某何々という表現で全然隠せてないやつだ。>BT https://mstdn.maud.io/@musashino205/102303907715415242
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
スクロールしたら内容が変わっているサイト、えらいサイトはヘッダかフッタが固定されていて、その項目を押したら移動するようになってたりするね。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。