3Dセキュア、どのあたりが3Dなんだろう。
ActivityPub対応ログ記録サービスを始めました。→https://notestock.osa-p.net/ ぶろるっく https://mastodon.blolook.osa-p.net/ フォローリンク http://followlink.osa-p.net/ ふぁぼるっくなどを作っていました。おすすめユーザーは分散SNSを始める上で、色々な方面への足がかりになりそうな方です。
[東京五輪・パラ 熱中症対策でペットボトル持ち込み容認へ]
来年の東京オリンピック・パラリンピックで懸念される厳しい暑さへの対策について、組織委員会は、熱中症に対する観客の安全を重視し、近年の大会では禁止されていた液体の入ったペットボトルの持ち込みを、一定の条件をつけて認める方向で検討していることが分かりました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20190627/k10011970391000.html
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Kyashのキャッシュバック、2花月分のキャッシュバックで相殺しきれるばあいは請求リンクはとんでこなくてそれで相殺しきれなかったりキャッシュバックが0の場合とかに請求とんでるらしい
うーん。AWS Storage Gatewayでは、自分で管理するテープはGlacierからDeep Archiveに移動できるけど、CLIから自分で直接Glacierに上げたやつは、やっぱりどうにもならないんじゃないか。
GlacierがS3 Glacierって名前になったけど、実質S3とは別サービス。そしてS3のストレージクラスにGlacierとDeep Archiveが追加された。純粋に旧Glacierの事をググりたいのに、S3の話とかも出てくるようになったし、めっちゃググラビリティが下がっている。
たぶんAWSとしては、S3の「Glacierストレージクラス」と「Deep Archiveストレージクラス」で、「S3 Glacier」の置き換えになるから、「S3 Glacier」は緩やかに消したいんじゃないかと思っているが。
ずっと匂わせてきた前世の話、一気にぶっ込んできたな。仙狐さんがいくらお世話しても中野君の黒いものは解消できないってところが、続きの話に繋がっていく感じか。スーパー仙狐さんタイムは、本編のおさらいみたいな感じだったけど、スーパー夜空さんタイムは完全に別の番組になっていたので良かった。もっと色々なパターンがあったら良かったな。
ラッキースケベのシチュエーションに無理がありすぎたが、逆に無理がありすぎて完全にコメディとして消化されていたな。もっとたゆたゆバージョンは違いが分からなくて視てないけど、だめマークは完全には取れないわなぁ。松風先生が一番先生としては清楚だったか。なんだかんだで立花先生が一番大胆だったように思った。
ブラウン管テレビにビデオテープが出てくるの、時代を感じさせるな。これ、今放送しても、分かっている人じゃないと理解できないところがありそう。だんだんループの頻度が上がってきた。ほとんどシナリオを忘れてしまっているので、まあ新鮮と言えば新鮮だ。全員のルートをやってくれるみたいなので、ちょっと先が気になってきた。
え、最後が意味分からなかった。なんでアルミンやミカサの名前が出てくるんだ。ひとまず巨人関連の秘密と、なんでこんなことになっていたのかぐらいは分かるようになってきたが、また新しい謎が出てきてしまった。先週からそうだったけど、髪の毛ボサボサのミカサは、普段がキリッとしすぎていてギャップ萌えあるよね。
全然終わる気配が無いままここまで来たけど、次回のサブタイトルがそうならそう言うことなんだろう。他の勇者が弱すぎるせいか、盾の勇者の強さが普段から強調されているので、初めてグラスとあったときの歯がたたない感じの印象がずっと残ったままで、盾の勇者が強くなった実感がなかった。グラスとラルク達が仲間だったとは。それぞれの世界が自分の世界を救うために相手の世界を危機に陥れるの、なんか英雄伝説の白木魔女シリーズっぽいなとか思ってしまった。次回でキリがつくんだろうか。グラス達を倒したところで、グラスの世界は救われないままだと思うのだが、次でいきなり両方の世界を救うとも思えないし。閉め方が気になる。
シシリーの可愛さを愛でる作品でもあった。シュトロームの件が結局片付かなかったので続くってことだな。強さのインフレに進むのかとちょっと気にはなっていたが、世界を回るということで話が展開しやすくなったんだろう。しかし最後にシュトロームが言っていた計画って、お腹をさすっていたし、もしかして部下に子供を産ませるんか!?と、なんかさらに闇な計画を発動しそうだったな。
EmEditorの更新ダイアログが出てくるタイミングが、本当にいつもイラッと来る。VSCodeみたいに、更新通知だけ表示しておいて、閉じたときに自動で更新してくれたら良いのに。
ちなみに、昔一度訴えたんだけど、やはり作者はインストーラーから更新をかけないからか、このイラッと感は覚えないのかもしれない。 https://jp.emeditor.com/forums/topic/%e6%9c%ac%e4%bd%93%e3%81%ae%e6%9b%b4%e6%96%b0%e3%82%bf%e3%82%a4%e3%83%9f%e3%83%b3%e3%82%b0%e3%81%ab%e3%81%a4%e3%81%84%e3%81%a6/
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
paypal、海外の寄付リンクも国内から押すと受け付けられないってエラー出るからなぁ。海外の個人寄付受け付けはpaypalの所多いし。