2014-11-02 01:07:09
icon

><

2014-11-02 04:34:13
icon

@Ling_mu Σ><; それだ><;

2014-11-02 04:34:18
icon

2014-11-02 04:49:58
icon

HAL898の音聞こえた><

2014-11-02 04:51:01
icon

2014-11-02 04:53:08
icon

ぐるぐるしすぎて燃料なくなったとかかも?>< -- AFR3884 (AF3884) using planefinder.net/flight/AFR3884

2014-11-02 04:53:45
icon

AFR3884 on Flightradar24.com fr24.com/AFR3884 #flightradar24

Web site image
Live Flight Tracker - Real-Time Flight Tracker Map | Flightradar24
Web site image
Live Flight Tracker - Real-Time Flight Tracker Map | Flightradar24
2014-11-02 04:56:19
icon

ドバイ天気悪くないみたいなのになんでぐるぐる祭り気味なんだろう?><

2014-11-02 04:59:50
icon

2014-11-02 05:01:09
icon

Operaのすごさに驚いて1匹しか出てこない最強伝説・・・><

2014-11-02 05:01:48
icon

AFR3884着陸した><

2014-11-02 05:05:55
icon

2014-11-02 05:25:50
icon

UPS81の音聞こえた>< ジャンボだから轟音><

2014-11-02 06:34:22
icon

空飛びたいからflightgearでアンカレッジから羽田まで飛んでみてる>< まだアラスカ上空><(飽きないで最後まで飛んだら6時間以上かかる?><;)

2014-11-02 08:14:28
icon

EFB機能弄ってたらバグッた・・・・><

2014-11-02 08:22:33
icon

180度線超えた>< ていうかオートパイロットだしすることがないし景色は海しか見えないし・・・><

2014-11-02 08:53:13
icon

日付変更線越えたけど相変わらず操作することがない・・・><

2014-11-02 08:55:20
icon

燃料積みすぎた・・・><

2014-11-02 09:02:58
icon

現実で言う所のAAL281のほんの少し前にいるらしい・・・><

2014-11-02 09:10:19
icon

到着13時くらいなのかな?><;

2014-11-02 09:13:55
icon

やっとNIKLLまで来た><

2014-11-02 09:28:58
icon

センタータンクの燃料使い切った><

2014-11-02 09:53:57
icon

成田行きに変更><

2014-11-02 10:02:33
icon

FDX157を追いかけてる形になった><

2014-11-02 10:08:19
icon

やっと福岡FIRまで飛んできた><

2014-11-02 10:24:32
icon

なぜか現実と違って追い風になってるから追い抜いちゃいそう・・・><

2014-11-02 10:43:04
icon

そういえば大昔ってどうやって洋上飛んでたんだろう?>< LORAN?><

2014-11-02 10:43:35
icon

ていうか太平洋戦争時の艦載機ってどうやって空母に帰ってたんだろう?><;

2014-11-02 10:48:58
icon

@Que_sera_v そうじゃなく、どうやって空母の位置がわかってたのか謎かもって・・・>< 音声の無線交信で空母の位置を連絡してたのかも・・・?><

2014-11-02 10:52:52
icon

第二次大戦当時、自分の位置はどうやって把握したのでしょうか? detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_de… #知恵袋_

Web site image
第二次大戦当時、自分の位置はどうやって把握したのでしょうか? - 今のようなレーダーやGPSは無いですよね空母から発艦した、戦闘機はどうや... - Yahoo!知恵袋
2014-11-02 10:53:22
icon

無線帰投方位測定機なるものがあったらしい・・・?><

2014-11-02 10:54:26
icon

海軍零式艦上戦闘機無線機材 yokohamaradiomuseum.com/navy3.html

ŠCŒR—뎮ŠÍãí“¬‹@–³ü‹@Þ
2014-11-02 10:56:41
icon

つまり太平洋戦争時にもADFのような物を使ってて、空母から電波出してた・・・?><

2014-11-02 10:57:19
icon

じゃあその前はどうしてたんだろう・・・?>< 空母から見える範囲だけ飛んでた・・・?><

2014-11-02 11:09:10
icon

十二試艦上戦闘機(=零戦)を作る時に初めてADFのような物を輸入したってことは、それ以前(1939年以前)はつまりそんな物無かったってことだよね・・・?><;

2014-11-02 11:16:55
icon

太平洋戦争開戦より前の空母の運用って、陸地の近くまで空母を持ってって海辺の飛行場のように使う感じだったのかな・・・?><

2014-11-02 12:32:05
icon

陸地みえた!><

2014-11-02 12:36:30
icon

flightgear、銚子まで来た><

2014-11-02 12:50:09
icon

オートパイロットが荒ぶって墜落しました・・・・・><

2014-11-02 12:50:43
icon

7時間近くかけて飛んできたのに・・・・・・・・><

2014-11-02 12:55:12
icon

無念すぎる・・・><

Attach image
2014-11-02 12:58:47
icon

5700kmくらい飛んできて後500mで墜落・・・><

2014-11-02 13:00:31
icon

FlightGear、3.2になって異常終了はしなくなったけど、オートパイロットは相変わらず不安定><(ジョイスティック持ってないからオートパイロット使わないとまともに飛ばせないからつらい><)

2014-11-02 13:01:38
icon

@usuazi_774 本格的に欲しくなってきた><;

2014-11-02 13:05:34
icon

着陸失敗したけど、フライトシムで太平洋横断したの初めて>< MSFS98とかで遊んでた頃はそんなことしようとすら思わなかった><

2014-11-02 14:02:59
icon

じしん><

2014-11-02 14:27:56
icon

2014-11-02 16:04:15
icon

@numpad0 よくわかんないけど鉄道趣味誌の車両の特集の号ってそういう識別の記事ばっかりかも>< あとシリアルというか、型式の下にシリアルじゃなく、実際には間に2次車3次車みたいな区分けでそういう細かい所が変わるから、見分け方を覚えるかシリアルとの関係を丸暗記するかし文字数

2014-11-02 16:09:18
icon

@numpad0 もっというと、形式→番台→n次車→車番(シリアル) みたいになってて、番台=n次車や改造を表す場合もあるし、番台とn次車が無関係の場合もあったり>< 例えばシリアル1024が初期車でシリアル52が3次車とか>< だから細かい違いを覚えるかシリアルとの(以下同文)

2014-11-02 16:18:12
icon

@numpad0 うん>< あともっとついていけないレベルなのが蒸気機関車の個体差>< 製作した工場の違いや所属した機関区での工夫や整備時の工場の独自改修やらで1両1両で違うって言えるレベルで全然違ってたりする><(けどSL好きじゃないオレンジにはよくわからない><;)

2014-11-02 16:20:05
icon

そのシリアルでその時代だとその除煙板はおかしいよねとか言われちゃうのが蒸気機関車の世界・・・><

2014-11-02 16:24:43
icon

飛行機好きだけど、オレンジは形で個体識別までは出来ないし、特別塗装機のレジと時代とかまで覚えられないからマニアとしてはすごくぬるいマニアかも・・・>< というか鉄道もそんな感じだけど・・・><

2014-11-02 16:26:50
icon

航空と鉄道は両方とも型式は覚えやすいけど、バスの形式は何がなんだかさっぱりわからないレベルに意味不明な型式だから覚えられる人すごいというか頭よくないとバスマニアにはなれなそう><

2014-11-02 16:28:55
icon

自家用車の型式もよくよく考えると覚えにくい感じだけど、人気車種だけは型式で呼ばれて愛称になってて一般人も知ってる感じであれだよね>< AE86とか><

2014-11-02 16:33:03
icon

CPUは型式が商品名だけどそれだと固体識別不可能になっちゃってるからコードネームで呼ばれてるし、自動車とは逆だね>< CPUは番号が商品名で単語が識別愛称で、クルマ(主に国産車)は単語が商品名で識別用愛称が番号というか正式な型番><

2014-11-02 16:35:23
icon

CPUにしてもクルマにしても鉄道車両にしても航空にしても、どれも一般人が使わないほうの名前をマニアが使う気がする>< バスは・・・そもそも一般人は名前すら知らないと思う><

2014-11-02 16:41:11
icon

マニアはより個体に迫れる細かい分類で識別が出来る言葉を好んで使うけど、一般人は逆に大雑把の名前を好んで使う説・・・><

2014-11-02 16:45:43
icon

思考の内容全部書くと書ききれないから省くけど、東武100系の事を新幹線と誤認する人が居た事がずっと理解できなかったけどもしかして誤認した人は300系とごっちゃになってたのかも?><

2014-11-02 16:48:53
icon

そういえば、ジェットエンジンを搭載した大型旅客機/貨物機全般を「ジャンボ機」と間違って言ってしまうのの発祥はどんな感じだったんだろう・・・?><

2014-11-02 16:55:47
icon

「トライスター」ってジェット旅客機の愛称が一般人まで浸透した数少ない事例の一つだろうけど、「トライスター」と認識しつつ「ジャンボ機」と言ってしまう事例ってあったんだろうか・・・?>< 「セガのファミコン、メガドライブ」みたいな><・・・って考えると普通に大量にありそう><;

2014-11-02 17:01:52
icon

もしかしてジェット旅客機もメーカーが愛称をつける例が少ないだけで、つければ一般人も名前覚えて識別するのかも?><

2014-11-02 17:46:10
icon

@catv0 マジレスすると都落ち・・・?><

2014-11-02 17:53:26
icon

@catv0 都市部で使われた電車とかバスが中古で地方私鉄とか田舎のバス会社に買われたのの事を都落ち車って言ったりするかも><

2014-11-02 17:53:49
icon

2014-11-02 17:54:09
icon

羽田、風すごいらしい・・・><

2014-11-02 18:02:09
icon

@pekomiya よくわかんないけど村のシステムや領地の概念があるRTSみたいに建物を自動認識して自動で街の範囲を認識して特別扱いする領域に出来るプラグイン/MODがあったらおもしろそう・・・><

2014-11-02 18:05:57
icon

この前初めてマインクラフトの野良でも入れるサーバーにちょっと行ってみたけど、スポーン地点が都会化されてて飢え死にしかけた上に、都会化されてても普通に敵沸くから「どうしろと?><;」ってなった・・・><

2014-11-02 18:08:08
icon

だから都会化されてると判断されると安全地帯になるようなプラグイン/MODがあったら、都市部の景観を保ったままたいまつだらけにしなくても敵がわかないとか出来たらあれかもって>< 食糧問題は残るけど><;

2014-11-02 18:35:06
icon

体内時計狂いすぎて体調つらい・・・><

2014-11-02 18:36:15
icon

2014-11-02 18:36:21
icon

2014-11-02 18:38:37
icon

そこまで進化しなくてもテラリアのトロッコ並みに分岐器を多様化して欲しい・・・>< テラリアは横から見た2Dだから複線が上下になっちゃうけどシーサースクロッシングも普通に作れるし、スプリングポイント式のスイッチバックも普通に作れる><

2014-11-02 18:39:37
icon

2014-11-02 18:40:01
icon

風速落ちてきたけどガストファクターが・・・><

2014-11-02 18:42:01
icon

て言うかテラリアのトロッコは複雑な分岐器が作れる仕組みだからこそ全加算器とか7セグデコーダとか計算機系のもの簡単に作れちゃう><

2014-11-02 18:53:28
icon

マインクラフトの話出たからついでに書くけど、溶岩バケツと蓮の葉と適当なブロックがひとつずつあれば、好きなだけ海にメガフロートみたいな足場が作れるって最近まで知らなかった><; 気づいた時「今までの苦労は><;」ってショックがすごかった><;

2014-11-02 18:54:57
icon

溶岩バケツで海上にとりあえず石の足場が出来ると、橋梁工事の楽なこと楽なこと><; 足場撤去はめんどいけど><;

2014-11-03 02:49:38
icon

><

2014-11-03 03:10:35
icon

@ejo090 皮膚が極端に弱いとトラックポイントかなりつらい・・・>< 皮膚にやさしい的には トラボ>マウス>トラックパッド&タッチパネル>トラックポイント かも・・・><

2014-11-03 03:14:34
icon

@ejo090 ぐぐってみたけどキャップ3種類ある(?)うちのそのソフトリムキャップだけ使ったこと事無いかも・・・><

2014-11-03 03:20:06
icon

この前予備用(メンテ&待機用)にキーボードとマウス適当なの買ったけど、皮膚的に優しそうなソフトリムキャップっていうのに交換できるあるならレノボ純正のトラックポイントキーボードにすればよかったかも・・・><

2014-11-03 03:22:46
icon

協和語?><; QT ...交換できるあるなら...

2014-11-03 03:29:05
icon

@nebula121 画像だけで「左利きの人が作ったアプリだ・・・><」ってわかるのおもしろい><><

2014-11-03 03:34:50
icon

@ejo090 親指操作用の超小型トラボがキーボードの横についてるようなのはたくさんあっても、トラックポイントの位置に埋め込まれたのは今までひとつも無いかも・・・?><

2014-11-03 03:38:23
icon

ラップトップには無理だけど、真ん中で分割されるエルゴノミクスキーボードの真ん中部分にでっかいトラボがあるキーボードってあるのかな?><

2014-11-03 03:40:10
icon

MSのキーボードは真ん中にズームレバー?><があるけど microsoft.com/hardware/ja-jp… その代わりに普通のトラボが埋め込まれてるとか><

2014-11-03 03:43:52
icon

もう製造終了品らしいけどこのキーボード direct.sanwa.co.jp/ItemPage/400-S… の真ん中に logicool.co.jp/ja-jp/product/… を置く感じ><(ボタンはどうしよう?><;)

Web site image
エルゴノミクスキーボード(分割角度調整タイプ)400-SKB009の販売商品 |通販ならサンワダイレクト
2014-11-03 03:46:27
icon

ていうかオレンジの使い方も似たようなものかも>< オレンジはキーボードの"横じゃなく手前に"トラボやマウスを置いて使うスタイルだから><

2014-11-03 03:48:12
icon

一般的なキーボードの利き手側の横に置くスタイルだと肩が開いちゃって長時間経つと腕が疲れるじゃん?>< 手前に置くと体重をマウス/トラボにかけられるしキーボードとの往復距離も小さい><

2014-11-03 03:49:59
icon

ちなみにその配置のせいでマウスの場合はカーソル速度速めにして移動範囲2cmくらいで使えるようにしないとキーボードにぶつかって操作できない・・・・><

2014-11-03 03:56:09
icon

ていうかさっきのページこれまた製造終了らしいけど巨大マウスが・・・>< direct.sanwa.co.jp/ItemPage/400-M…

Web site image
ブルーLEDエルゴノミクスマウス(Lサイズ)400-MA026Lの販売商品 |通販ならサンワダイレクト
2014-11-03 03:57:36
icon

完全に手が乗っかって腕の重さ全てをかけられる巨大マウスがあったらいいのに!><って言いつづけてたけどいつの間にか出ていつの間にか終わってたのか・・・><

2014-11-03 03:58:54
icon

小さいマウスって手のひらがすれるのがすごくつらい><

2014-11-03 03:59:54
icon

とりあえず今はM570トラボに落ち着いてるからいらないけど><

2014-11-03 04:10:10
icon

ふと思ったけど、スペースキーを左右に分割してそこに親指操作のクリッカブルなトラボを埋め込んだら、昔のラップトップのトラボよりも距離が近くなって、タッチタイピングしながらポインティングデバイス操作するというすごい操作が?><

2014-11-03 04:11:43
icon

つまり普通にタイピングしつつスペースキーの位置にあるトラボを親指で操作する>< 世界初のタイピングしつつ平行して同時に操作出来るポインティングデバイス?><;

2014-11-03 04:13:17
icon

ラップトップのトラックパッドは手前にあるから操作が一時停止しちゃうわけで、キーボードにめり込ませて、しかも移動距離が小さくそれほど力が要らないトラボなら同時操作が!?>< って思った><

2014-11-03 04:19:43
icon

使い勝手と全然関係ないもの発明した!!!>< 蓄光ボールなトラックボール!><

2014-11-03 04:21:19
icon

トラボのボールに蓄光塗料を使う>< センサ用のLEDとかレーザーの光で蓄光される>< くるくるするとそれが模様になる>< ・・・よく考えたら誤動作の原因になりそう・・・><;

2014-11-03 04:22:59
icon

蓄光塗料の波長(色)とセンサが使う波長をずらせば一応何とかなるかも?><(センサは赤色用で蓄光塗料が蛍光グリーンとか><)

2014-11-03 04:24:32
icon

トラボのボールの全く同じサイズの蓄光スーパーボールを捜してきたらほんとにそんなこと出来るか実験できるかも・・・?><

2014-11-03 04:33:12
icon

これの小さいのがあればちょうどよさそうだけどトラボにはまるほど小さいのは無いっぽい?>< Amazon.co.jp: クリスタルボール(夜光) 70mm: おもちゃ amazon.co.jp/dp/B005BJTMFE

Amazon | 本, ファッション, 家電から食品まで | アマゾン
2014-11-03 04:56:56
icon

M570のスペアボール売ってるけど、これを自分で蓄光塗料で塗装すればいい・・・?><;(壊れそう><;) logicool.co.jp/ja-jp/promotio…

2014-11-03 05:02:02
icon

よく考えたら、明るい部屋で使ってたら室内の照明で全体が光っちゃうんでは・・・?><;

2014-11-04 02:46:45
icon

@Ling_mu 昔のと違ってもっと上(=キーボード側)めり込ませる感じでボールもすごく小さいの使う感じ・・・><(それでも出っ張っちゃうだろうけど><)

2014-11-04 02:51:36
icon

@nebula121 まるごと読み込むのがloadまるごと書き出すのがsaveで、部分とか逐次で読み書きする場合がread/writeかも?>< まるごとの時にread/writeって名前つける事はあっても、まるごとじゃない時にload/saveって名前にする事は無いかも?><

2014-11-04 02:54:32
icon

@nebula121 つまりファイルとかをまるごと読み込みして(アプリで弄ったりして)書き出すのがload/save、それ以外の必要に応じて読み書きするのはread/writeかも>< load機能は中身でファイルをreadしてsave機能は中身でファイルにwriteしてる><

2014-11-04 02:57:49
icon

@nebula121 ちなみにそれは高級な言語でプログラミングする時の意味であって、アセンブラとかマシン語で言う所のloadは意味違う(正確には意味は同じだけどレイヤが違うからやってる事が違う)から注意><

2014-11-04 03:01:17
icon

@nebula121 ていうか、どっこらしょって自分が扱う領域(この場合はメモリ)に積み込むのがload>< そうじゃなく「読む」のがread>< 英単語そのままかも><

2014-11-04 03:05:38
icon

@nebula121 似てるけどちょっと違う>< loadは、荒っぽく言うとloadし終わったらファイルがどうなってようと知らない><(実際はそれは不味いけどわかりやすく言うと) readはそのファイルをreadしてる人が占有してる><

2014-11-04 03:05:49
icon

オレンジ説明下手すぎる><;

2014-11-04 03:07:37
icon

@nebula121 図書館をイメージすればいいのかも!>< 本を読むのはread、本の内容を暗記(または手元にコピー)するのがload>< 本を暗記するには本を読む(read)しかない>< readしてる間は他の人はその本読めない><

2014-11-04 03:10:32
icon

@nebula121 で、目の前の目的で言う所の"...終了処理のsetting.iniはload/saveの..."はその通り>< LoadFromFileとかSaveToFileとかそういう名前にすべきかも?><

2014-11-04 03:12:13
icon

@nebula121 規模が違うって考えればいいかも>< read/writeはずっと占有しつづけて読み書きするというやり方もする>< 設定ファイルでも起動から終了まで開きっぱなしにして、設定変更するごとに書き換えたりって実装することもあったりする><

2014-11-04 03:14:08
icon

@nebula121 なんていうかファイルがノートだとすると手元に置いてペンもって読んだり書いたりがread/write>< load/saveはあらかじめ目を通して「了解しました><」って返却して、終わったらまとめて「今日あったこと書きます><」みたいな・・・><

2014-11-04 03:20:00
icon

@nebula121 それはちょっと違うかも>< read/writeの語の時には、自分が持ってるわけじゃなくどこかに置いてあるものを、アクセス権を行使して読み書きする感じ>< つまり出向いてる感じ?>< loadは「出向いて覚えて帰ってくる」事のひとまとめを表す言葉かも><

2014-11-04 03:21:38
icon

@nebula121 readの方はそれで言う所の「ノート借りて読んで」のみを表す言葉かも><

2014-11-04 03:22:30
icon

あ!><

2014-11-04 03:23:40
icon

@nebula121 これが一番わかりやすいかも>< read「ノート借りて読んでる」 load「ノート借りて読んで頭に覚えて元に返す」

2014-11-04 03:25:17
icon

延々うまく説明できなかったのが41文字で済んだ・・・・かも><;

2014-11-04 03:30:50
icon

@nebula121 うん>< 実際ファイルを扱うなら排他処理を考えないといけない>< 例えばsaveするならopenしてwriteしてcloseする>< openからcloseまでの間 排他処理する><(openする時に排他モード設定するのが一般的なファイルシステムかも><)

2014-11-04 03:32:40
icon

@nebula121 で言い方を変えるとsaveは「openしてwriteしてcloseする事」で、loadは「openしてreadしてcloseする事」かも><(ファイルの場合は><)

2014-11-04 03:35:36
icon

@nebula121 つづき ただ、saveの語はファイルに追記する場合にはつかわないかも>< あくまでファイルを手元と一致させる処理かも><(loadは手元をファイルと一致><)

2014-11-04 03:57:14
icon

><

2014-11-04 04:04:52
icon

2014-11-04 04:09:41
icon

@KosanOssan 法的には建前上は生活保護の対象なるかもだから建前上はあんまり減らないかも・・・?><

2014-11-04 04:11:03
icon

2014-11-04 04:11:08
icon

2014-11-04 04:11:14
icon

2014-11-04 04:14:14
icon

2014-11-04 04:15:05
icon

これ専用の電池ボックスあったら便利そう><

2014-11-04 04:19:03
icon

2014-11-04 04:19:06
icon

2014-11-04 04:20:33
icon

ClearType云々抜きでもMSと言うかリコーフォントの方が見やすい><

2014-11-04 04:21:44
icon

見た目がおしゃれでも、視力が悪い人が読めないんじゃ文字の意味がない><

2014-11-04 04:29:02
icon

1回何十万円かで射出座席(改)で空を飛ぶ体験施設とかどうだろうって思ってたけど超危ない?><;

2014-11-04 04:33:13
icon

ていうか前にも書いたけど、ソユーズ用かなんかのエスケープタワーでカプセルを打ち上げる、ロケット打ち上げ体験施設(宇宙にはいけない)って無理なのかな・・・>< スペースシップツーとかは宇宙には行けるけど打ち上げの体験は出来ない><(空中発射式も打ち上げだけどそういう意味じゃなく)

2014-11-04 04:35:35
icon

つまりアポロやソユーズのようにシートに雁字搦めにされて、他の搭乗者と握手したあとカウントダウンを聞いて強いGを感じながら打ち上げられて、無重力体験して、水平飛行せずに着陸あるいは着水するって体験が><

2014-11-04 04:36:54
icon

そこらの遊覧飛行の高度にすら行けなくても打ち上げの体験をしたいって人は居ると思うんだけど><

2014-11-04 04:38:02
icon

遊園地にあるやつ(フリーフォール?><)よりしょぼいけど><;

2014-11-04 04:56:58
icon

「ときわ」復活Σ>< -- JR上野東京ライン、来年3月14日開業 | スラッシュドット・ジャパン slashdot.jp/story/14/11/03…

Web site image
JR上野東京ライン、来年3月14日開業 | スラド
2014-11-04 05:06:23
icon

eLORAN、英国の7つの港で運用開始 | スラッシュドット・ジャパン slashdot.jp/story/14/11/02…

Web site image
eLORAN、英国の7つの港で運用開始 | スラド
2014-11-04 05:45:20
icon

朝焼けすごくキレイ>< オレンジ色から群青色経由で水色で青><

2014-11-04 05:46:01
icon

ISSとかから見える感じのと似た色><

2014-11-04 05:48:44
icon

色の変化速すぎて東の方に落ちてくように見えて乗り物酔いっぽくなった><(錯覚で速く見えてるとはいえ実際に落ちてるというかまわってるわけだけど・・・><)

2014-11-04 05:51:32
icon

2014-11-04 05:52:20
icon

太陽がジャックオーランタンぽくなってたから、逆に太陽っぽいジャックオーランタン作ったのか・・・><

2014-11-04 06:00:37
icon

つらい><

2014-11-04 07:31:20
icon

2014-11-04 07:37:04
icon

ボージョレーヌーボー関連輸送大好き>< 航空ファン1回お休みする前もすごく楽しみだった>< 運んできたよって感じで飛行機さんすごくかわいい>< しかもANA204ってANA203の帰り?><という事は夜中飛んでくANA203さんが「取りに行ってくるよ!」って感じで超かわいい文字数

2014-11-04 07:39:15
icon

ていうかこのJA820Aちゃんが運んできたやつ飲みたい><

2014-11-04 07:41:10
icon

味はどうでもいいし今年の出来がうんたらとかどうでもいい>< この飛行機さんが運んできたものが飲みたいんだ><(ヤバい人)

2014-11-04 07:43:59
icon

航空ファン1回お休みする前は、飛行機かわいいって感覚少なかったけど、ボージョレーヌーボー輸送に代表されるイベント的な輸送だけは当時でも「かわいい><><」って思ってたしその影響で昔は旅客機よりも民間貨物機のほうが好きだった><

2014-11-04 07:46:24
icon

つまりね>< 旅客機や民間貨物機が一番かわいい時期がボージョレーヌーボー輸送の時期ってことだし、かわいすぎて床でゴロンゴロンしたくなっちゃう勢いなんだよ!><(誰に力説してるんだろう?><;)

2014-11-04 07:48:45
icon

今飛んでってるANA203も折り返し204で積んでくるのかな?>< 今日の203ってどれだったんだろう?><

2014-11-04 07:51:47
icon

LTNからじゃレジ調べられない・・・><

2014-11-04 07:53:02
icon

2014-11-04 07:54:19
icon

自動車整備用のみたいな赤い巨大なやつ(スナップオンとかマックツールズとかの)を使ってるんだと思ってたらなんか違った・・・><

2014-11-04 07:55:38
icon

自動車整備用の巨大な工具ケースじゃ機内に持ち込めないから航空機整備じゃ論外なのかも・・・?><;

2014-11-04 07:57:01
icon

2014-11-04 07:58:34
icon

でも、振り込め詐欺の犯人とか「無職」って報道されてたりするけど、「振り込め詐欺テレホンアポインター」とかそういう職業じゃないの・・・?><

2014-11-04 08:02:31
icon

たとえば自動車窃盗団なら「自動車窃盗販売業」とか、やくの売人なら「違法薬物販売業」とか・・・>< そういう風にならないで「無職」になっちゃってるのって謎かも・・・><

2014-11-04 08:06:59
icon

話突然戻るけど、空輸してきたボージョレーヌーボー、運んできた飛行機の便名のシール貼って欲しい・・・>< できればレジも>< ついでにキャプテン・コパイ・カーゴオペレーター?><の顔写真が入ってる「私達が運んできました!」ってカードをつけるとか・・・><

2014-11-04 08:10:43
icon

北海道の海産物の空輸便とかだと、魚屋さんで売ってる時に航空会社のシールが貼ってあるけど便名とレジは書いてない・・・><(一般的に需要がない?><;) でも農産物だと生産者シールがあるんだから運んできた飛行機のシールもトレーサビリティじゃん!><(オレンジ以外誰も気にしない可能性)

2014-11-04 19:03:40
icon

><

2014-11-04 19:15:57
icon

社会人が好きなPCフォント、1位 MSゴシック、2位 MS明朝 | スラッシュドット・ジャパン IT it.slashdot.jp/story/14/11/04…

Web site image
社会人が好きなPCフォント、1位 MSゴシック、2位 MS明朝 | スラド
2014-11-04 19:16:45
icon

すばらしい>< -- 創刊号 MS明朝、MSゴシックが画面で読みやすいのはなぜ? / フォント | リコー ricoh.co.jp/font/related_i…

2014-11-04 19:19:06
icon

自称デザイナーは、見やすいフォントでは無く自称美しいフォントばかり選びたがる気がするし馬鹿だと思う>< 目が悪いならメガネ無しで、裸眼視力いいのなら敢えて度があわないメガネかけて見てみればいい>< 美しいとされてるフォントは読めないから><

2014-11-04 19:28:43
icon

同じ理由で最近流行の「間違ったフラットデザイン」もコントラスト低すぎるのばっかりで見えない>< 例えばVS2012の標準配色は論外レベルで見えなくて、VS2013の標準配色は視認しやすいかも><(それでもフラットデザインになる前の方が見やすいけど><)

2014-11-04 19:40:05
icon

2014-11-04 19:40:29
icon

流石にそれはわかるけど今年が平成何年なのかはわからない・・・><

2014-11-04 19:41:53
icon

ていうか相変わらず月刊「鉄道ファン」、写真のキャプションは西暦、記事本文は和暦で、なにがなんだかさっぱりわからない><

2014-11-04 19:44:27
icon

@_milwa バージョンがあってないとかかも?>< 最新の1.8はほとんどのMOD対応してないかも>< その一つ前の1.7.10(のプロファイル)に対して当てる形にしないと動かないかも><

2014-11-04 19:45:22
icon

2014-11-04 19:47:36
icon

2014-11-04 19:47:42
icon

2014-11-04 19:49:12
icon

弥生軒は鉄オタ知識として知ってたけど、から揚げ蕎麦は知らなかった・・・><

2014-11-04 19:54:10
icon

2014-11-04 19:59:17
icon

2014-11-04 20:04:39
icon

@_milwa 1.8で大変更になってMODが対応作業が大変なのと、ライセンス上の重大なトラブルがあって、実際には1.7.10で遊んでる人の方がたぶん多いかも>< 変な言い方だけど、その二つの理由で(メーカーと)最新バージョンがユーザーから見放された形かも><

2014-11-04 20:07:26
icon

2014-11-04 20:07:33
icon

高気圧><

2014-11-04 20:10:58
icon

2014-11-04 20:11:55
icon

ていうか音楽好きだけど音楽のジャンル名がさっぱりわからないし自分が好きな曲がそれぞれジャンル的にどれなのかさっぱりわからない・・・><

2014-11-04 20:23:28
icon

アメダスの気圧、QNHでも書いて欲しい・・・><

2014-11-04 20:25:34
icon

QNH計算出来るサイトらしきもの見つけた>< Aviation Calculator hochwarth.com/misc/AviationC…

2014-11-04 20:28:21
icon

アメダス松本の標高610mで20時1024.9hPa を入力 → 1101hPa?><; あってるのかな?><;

2014-11-04 20:30:24
icon

?>< RJAF 040700Z 35007KT CAVOK 12/01 Q1020

2014-11-04 20:31:55
icon

ん?><; なんでQNHとアメダスの数字が一致してるんだろう?><;

2014-11-04 20:34:18
icon

2014-11-04 20:37:29
icon

計算結果が世界記録超えてるんだからおかしいと気づけないとあれだ><; "1968年12月31日にロシア、中央シベリア(略)で、1083.8hPa(海面気圧世界最高記録)を記録した。" シベリア高気圧 - Wikipedia ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7…

2014-11-04 20:39:30
icon

@shinog466 高気圧の中心がどこなのかなって見てて、「ああ、アメダスは気圧計の数値のままなのか><; めんどくさいな><;」って見て行って、松本を見たら「あれ!?>< 松本って標高高いのに><」ってなった・・・><

2014-11-04 20:40:57
icon

ていうか標高が高い空港で近くにアメダスの気圧計もあるのって他どこだろう・・・?><

2014-11-04 20:42:23
icon

あ!!!><; "気圧は、海面気圧(海面(0m)に換算した気圧)で表示していますが、日光、軽井沢、富士山、 河口湖、阿蘇山は現地気圧(観測所で観測された気圧)で表示しています。" jma.go.jp/jp/amedas_h/

2014-11-04 20:43:17
icon

2014-11-04 20:44:49
icon

つまり、軽井沢を見て「アメダスは気圧計の数値なのか><;」と思って、続けて松本を見て「!?><」ってなったけど軽井沢が特殊だった・・・><;

2014-11-04 20:47:11
icon

つまりさっきのサイト( hochwarth.com/misc/AviationC… )のhを0mにしてQFEにアメダスの数値を入れれば航空用のQNHが出るって事かも・・・?><

2014-11-04 20:51:24
icon

でも10ft(3m)しか差が無いなら水銀柱インチ表記でも1違うか違わないかで誤差の範囲だね・・・>< hPa表記なら1すら変化しない><

2014-11-04 20:54:40
icon

さっきのサイト、他の計算も色々出来て面白い>< 気圧→高度 はもちろん、CASとMashから高度出したり><(使い道わからないけど・・・><)

2014-11-04 20:55:12
icon

理論上の飛行可能高度を出せるってことかも?><

2014-11-04 21:00:59
icon

つまり最高速度がMach.89で失速速度がCASで120ktのすごい飛行機があったとしたら75000ftくらいを飛べる・・・?>< ん?><;

2014-11-04 21:04:28
icon

逆算しようとしたら対流圏界面越えてるんだけどってエラーが・・・><

2014-11-04 21:07:45
icon

一番下のCAS/Mach/TAS/EAS Conversionsで高度とCASを入れるほうがオレンジみたいな頭悪い人でも「そうなのか・・・><」って理解できる・・・><

2014-11-04 21:09:36
icon

プロテウス( en.wikipedia.org/wiki/Scaled_Co… )がどうすごいのか数値で実感も出来るかも?><

2014-11-04 21:17:08
icon

カタログスペックの63245ft Mach.6って入れるとCAS:101.8kt TAS:344.1kt EAS:97.67kt って出る>< すごい><

2014-11-04 21:18:26
icon

SR-71でやったら逆の意味でもっとすごい数字に?><

2014-11-04 21:20:36
icon

計算する前からすごい><; "SR-71A Maximum speed: Mach 3.3 (2,200+ mph, 3,540+ km/h, 1,910+ knots) at 80,000 ft (24,000 m) " en.wikipedia.org/wiki/Lockheed_…

2014-11-04 21:22:26
icon

さっきのサイト、80000ftって入力しても対流圏界面越えてるから計算できないってエラー出るから無理だ・・・><

2014-11-04 21:22:58
icon

ブラックバード頭おかしいしこれ本当に飛行機なのか?><;

2014-11-04 21:29:25
icon

理科年表オフィシャルサイト/気象部:超高層大気 rikanenpyo.jp/kaisetsu/kisyo…

2014-11-04 21:30:37
icon

こうやってみると「ブラックバード馬鹿じゃないの?><;」って思ってたのが全然高度低いし、飛行機って地面を這うように飛んでるし、地球って平べったい・・・><

2014-11-04 21:32:42
icon

あれだ>< 「ISSくらいの高度でやっと飛んでるっていえるんじゃないの?><」って思っちゃうようなスケール感と80000ftとか本当に飛行機かよ><;と思っちゃうようなスケール感のギャップ><

2014-11-04 21:37:07
icon

でもSR-71って高空では実質ジェットエンジンで飛ぶロケット(へんな言い方><;)であって揚力(というよりももう後方斜め下へ向けての抗力?><)あんまり発生してないのかな・・・?><

2014-11-04 21:50:33
icon

2014-11-04 21:54:00
icon

そういえばスペースシャトルって対気速度計ついてるのかな・・・?><

2014-11-04 21:57:23
icon

!!!?><

2014-11-04 21:58:39
icon

普通にむき出しでピトー管がついてるって今まで知らなかった><; 壊れないの?><;

2014-11-04 22:00:08
icon

スペースシャトルの対気速度計って最高どのくらいの対気速度を表示するんだろう?><

2014-11-04 22:06:27
icon

2014-11-04 22:07:50
icon

@numpad0 なんかRPM中の写真見たらピトー管の位置にピトー管が無くてそこだけタイルの区分けが分かれててひっくり返せそうになってた・・・><

2014-11-04 22:10:43
icon

という事は打ち上げの時には対気速度計見て「たしかにMaxQだ」とかは出来ないのか・・・><

2014-11-04 22:18:46
icon

2014-11-04 22:23:37
icon

@numpad0 飛行機である限り揚力とかは対気速度に依存するわけで対気速度計が無いと失速しそうなのかどうかすらわからない><(壊れた場合、対地速度と降下率と現在の姿勢における設計上の特性から推測するしか出来ない>< ボーイングのマニュアルでもそうなってる><)

2014-11-04 22:27:54
icon

2014-11-04 22:32:47
icon

ていうか大気のどうのこうのって難しすぎてよくわからない・・・><

2014-11-04 22:34:12
icon

小学生でもわかるレベルにやさしい大気がどうのこうので気圧がどうのこうのって本ないのかな・・・>< フライトシムで飛んでてもいまいちよくわかってない・・・><

2014-11-04 22:35:20
icon

なんで失速するかどうかはCASでぶっ壊れるかどうかはEASなのか?><; 気象よりも流体力学とかに近い分野?><

2014-11-04 22:37:04
icon

ストレートに航空力学の本を読めば気象でのそういうのもわかるのかな?><

2014-11-04 22:40:06
icon

ここからやらないと駄目なのかな?><; -- マンガでわかる流体力学 (「マンガでわかる」シリーズ): 武居 昌宏, 松下 マイ, オフィスsawa: 本 amazon.co.jp/dp/4274067734/

Amazonで昌宏, 武居, マイ, 松下, オフィスsawaのマンガでわかる流体力学 (「マンガでわかる」シリーズ)。アマゾンならポイント還元本が多数。昌宏, 武居, マイ, 松下, オフィスsawa作品ほか、お急ぎ便対象商品は当日お届けも可能。またマンガでわかる流体力学 (「マンガでわかる」シリーズ)もアマゾン配送商品なら通常配送無料。
2014-11-04 22:41:11
icon

@Ling_mu 普通の流体力学だと実際の大気に関する事とかあんまりやらないイメージだけどやるのかも・・・?><

2014-11-04 22:42:27
icon

2014-11-05 00:08:47
icon

これ、Windows(Vista以降)から見ると何も不具合じゃない気がする>< -- OS X Yosemiteに脆弱性、管理者がパスワードなしでroot権限を得られる? | スラッシュドット・ジャパン セキュリティ security.slashdot.jp/story/14/11/04…

Web site image
OS X Yosemiteに脆弱性、管理者がパスワードなしでroot権限を得られる? | スラド
2014-11-05 00:10:02
icon

Windowsの管理者の発想が優れてるから同じ状態でもWindowsの場合は正しく使えば安全ってだけかもだけど><(ただし誰も正しく使ってない)

2014-11-05 00:13:49
icon

*nixの毎回パスワード入力させる発想ってGUIには向いてないし、入力する機会が増えすぎて危険としか思えないし、一般的には馬鹿にされてるけどVistaで確立したUACの方式ってすごいと思う><

2014-11-05 00:22:44
icon

頭痛><

2014-11-05 00:32:55
icon

香川のたこ判が安くてウマくてあたくし泣きました - デイリーポータルZ portal.nifty.com/kiji/141104165…

Web site image
香川のたこ判が安くてウマくてあたくし泣きました
2014-11-05 19:38:47
icon

2014-11-05 19:38:59
icon

2014-11-05 19:39:11
icon

2014-11-05 19:39:20
icon

2014-11-05 19:39:47
icon

2014-11-05 19:42:11
icon

UAL892の音聞こええた><

2014-11-05 22:14:16
icon

2014-11-05 22:19:38
icon

つらい><

2014-11-05 22:20:52
icon

そういえば昨日の気圧の話の続きの疑問で、すごく謎が><

2014-11-05 22:23:56
icon

音速って温度低いと高速になって温度高いと低速になるかも?>< という事は中間圏とかの音速ってどうなってるんだろう?><

2014-11-05 22:25:37
icon

あと、宇宙って音速無いですといいつつもISSの高度ってほんのり大気があるじゃん?>< じゃあISSの高度(例えば400kmくらい)での音速ってどうなってるんだろう?>< 本当に音速無いのかな?>< とんでもなく巨大な音なら伝わる?><

2014-11-05 22:25:51
icon

小学生みたいなツイート・・・><

2014-11-05 22:30:02
icon

数学わかんない人向けに数式は全部C言語のソースコードでも書くって国際的な条約を制定して欲しい・・・><

2014-11-05 22:31:51
icon

?>< -- 音速の理論2(分子速度と比熱比) fnorio.com/0137Sonic_velo…

音速の理論2(分子速度と比熱比)
2014-11-05 22:34:47
icon

つまりオレンジが馬鹿なりに言いたいし知りたいけど頭悪すぎてわからないことは「ISSの高度にも超薄い大気はあるんだから、ISSがMachいくつで飛んでるということを表せるんじゃないの?>< だって大気があるんでしょ?><」って事><

2014-11-05 22:37:01
icon

Aerospaceweb.org | Ask Us - Mach vs. Altitude Tables aerospaceweb.org/question/atmos…

Aerospaceweb.org | Reference for Aviation, Space, Design, and Engineering
2014-11-05 22:38:14
icon

122kmまでしか表にないけど・・・なぜ?>< aerospaceweb.org/question/atmos…

2014-11-05 22:40:39
icon

?><; Supersonic Neutral Winds in High-Latitude Thermosphere [pdf] sec.gsfc.nasa.gov/sec_theory/Sch…

2014-11-05 22:50:48
icon

JAXAの子供向け相談コーナーとか無いのかな?>< そこに「ISSが飛んでる高さにはほんのり空気があるという事ですがISSはマッハで言うとどのくらいの速度で飛んでますか?><」ってお手紙出せばわかるかな?><

2014-11-05 22:51:51
icon

大気がうすすぎるから無いですっていわれると悲しいけどあるはずだよね・・・?>< ていうか音が伝わる最小の気体の密度ってなんか定義とかあるのかな?><

2014-11-05 23:04:11
icon

気温と分子量はグラフに載ってるけど、高層の大気の比熱比ってどうやったらわかるの?><;

2014-11-05 23:07:36
icon

比熱比わかんないから1.403のままで、気温1200℃、分子量19.94g/molにして計算してみたら、3,342.024135km/h(928.3400375m/s)になった・・・><

2014-11-05 23:07:50
icon

あってるのかな?><;

2014-11-05 23:09:13
icon

ISSは1日に地球を何周するのですか? | ファン!ファン!JAXA! fanfun.jaxa.jp/faq/detail/49.…

Web site image
ISSは1日に地球を何周するのですか? | ファン!ファン!JAXA!
2014-11-05 23:10:55
icon

(7.7 * 1000) / 928.3400375 = 8.29437457 ?><

2014-11-05 23:11:42
icon

つまりISSはマッハ8.3くらいで飛んでる!>< ・・・のかな?><;

2014-11-05 23:14:48
icon

JAXAのイベントとかで小学生とかに「ISSってマッハいくつくらいで飛んでますか?><」って聞かれる事無いのかな?>< JAXAの中の人はどう答えてるんだろう?>< 「空気がないから音速は無いんです」は×だよね?><

2014-11-05 23:17:15
icon

そう答えちゃうと・・・ 「ISSってマッハいくつくらいで飛んでますか?><」→「空気がないから音速は無いんです」→「リブーストってなんですか?><」→「ISSは、空気抵抗で高度が日々下がるので」→「空気ないってさっき言ったじゃん!?><# 」ってなっちゃう><

2014-11-05 23:17:33
icon

なっちゃうというか今オレンジがなってる><

2014-11-05 23:22:00
icon

ていうか(もしあって計算可能なら)、ISSの現在のGS、Mach、CAS(相当値)、EAS、TASを表示するウェブサイトを作ったら楽しいかも?>< ISSにもし対気速度計があったら・・・?みたいなサイト><

2014-11-05 23:28:03
icon

科学館に行って聞けばいいのでは?><という発想が出てきた・・・>< ISSの音速での速度なんて概算した事ある人ほとんどいないだろうから答え出るまですごく時間かかりそう><;

2014-11-05 23:29:22
icon

@nebula121 つまり高度が上がって熱圏に入っても、仮に組成が同じであるならば変わらない・・・?><

2014-11-05 23:33:22
icon

2014-11-05 23:33:43
icon

という事はさっきの「ISSは、だいたいでいうと マッハ8.3くらいで飛んでる」というのはだいたいあってるのかも・・・?><

2014-11-05 23:39:44
icon

@nebula121 グラフからアバウトに1500Kと読み取ってグーグル電卓で 1500k to deg c って入れたら1500 kelvin = 1 226.85 degrees Celsiusって出たから超アバウトに1200℃にした・・・><;

2014-11-05 23:40:31
icon

1200℃じゃなく1300℃位なのかな?><;

2014-11-05 23:41:58
icon

1300℃で計算するとMach8.0くらいで飛んでる事になる・・・><

2014-11-05 23:51:26
icon

もし、ISSの高度にも音速はあるとして(大気があるんだからあるんでしょ的に考えて)、ISSのすぐ横でちょうどその高度での音速以下に減速するように宇宙機を飛ばしたら、ISSでソニックブームを観測することは理論上出来るのかな?><(実際にはそんな事できないだろうけど出来たとして)

2014-11-05 23:52:19
icon

2014-11-05 23:53:39
icon

これたしか現役の国内の『鉄道車両っぽい物(謎定義)』で最も軌間が広いものだったかも?><

2014-11-05 23:54:23
icon

クレーンとかは鉄道車両っぽくないから定義の外として><(謎定義)

2014-11-06 00:09:27
icon

・・・・>< "Google Playには非対応" -- ドン・キホーテの安価なAndroidタブレットが発売、税抜5,950円 - AKIBA PC Hotline! http://t.co/WPKKNHMUsQ akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news…tch_akibaさんから

2014-11-06 00:23:28
icon

ティッシュペーパーでおk>< -- ストロボの光を柔らかくする超柔軟なシリコン製ディフューザー「MagSphere&MagBounce」 - GIGAZINE gigazine.net/news/20141105-…

Web site image
ストロボの光を柔らかくする超柔軟なシリコン製ディフューザー「MagSphere&MagBounce」
2014-11-06 00:24:19
icon

家族の人にデジイチ借りて使ってた時、ほんとに本体のストロボにティッシュかぶせて使ってた・・・><

2014-11-06 00:28:30
icon

ディフューザーはティッシュだし、レフ板は適当な発泡スチロールの板だし・・・>< でもあると全然違う><

2014-11-06 00:29:25
icon

2014-11-06 00:29:33
icon

2014-11-06 00:30:16
icon

航空のコクピットの自動化への抵抗もまさにそれだよね><

2014-11-06 00:32:25
icon

2014-11-06 00:33:46
icon

すごく頷きながらエアバス嫌いの頓珍漢なパイロットたちを思い浮かべてる><

2014-11-06 00:36:22
icon

自動操縦はモードが複雑すぎるからどうの・・・って、実はそれボーイングがアレで、自動化への抵抗のせいで人間にあちこちで割り込ませるような作りにするからごちゃごちゃになる>< 機械を信頼しないから複雑になる><

2014-11-06 00:37:01
icon

2014-11-06 00:40:50
icon

体を持っているコンピューターという意味では旅客機もロボットだよね>< 今の所意思のような物を持たせる作りにはなって無いけど、将来を考えたら(飛行の為の)「統一された航空機の意思」みたいな物を中心に作るように変わるのはそれほど先じゃ無さそう><

2014-11-06 00:44:48
icon

人の形をしていたり身近に一緒に暮らすロボットじゃなくても、人の感情や意思のような物をその機械の目的を達成知るために、ある意味限定的にその機械に実装するようになるかも>< その未来は人間型のロボットが人と同じ家で暮らす未来よりも先に来そう><

2014-11-06 00:46:50
icon

航空の場合のパイロットが拒否反応を示す境界線?><もこれなのかも>< twitter.com/hiroshiishigur… 「『飛行機さん』が飛ぶのが許せない」みたいな><

2014-11-06 00:53:23
icon

アポロ計画でも使われた巨大ロケット「サターンV」のフライトマニュアル公開 - GIGAZINE gigazine.net/news/20141105-…

Web site image
アポロ計画でも使われた巨大ロケット「サターンV」のフライトマニュアル公開
2014-11-06 01:05:37
icon

対気速度計どれだろう?><;

2014-11-06 01:21:14
icon

アイス食べたくなって冷凍庫見たらいつ買ったかわからない「」

2014-11-06 01:21:21
icon

oh...

2014-11-06 01:23:10
icon

爽の梨味が出てきて、なんとも解凍凍結が繰り返されたらしく完全に分離してて、味がしないふわふわと、がちがちの甘すぎる氷の2層構造・・・><

2014-11-06 01:30:29
icon

@mimizun あたりーめーよ>< ・・・ (////

2014-11-06 01:38:10
icon

ANA8551らしき音聞こえた><

2014-11-06 18:34:27
icon

2014-11-06 18:37:17
icon

これの逆なのがPortal/Portal 2だよね>< アクションの要素はかなり控えめになってて、ちゃんと頭使えば進めるし、進んでいくうちにどう解けばいいのか学習できる><

2014-11-06 18:45:41
icon

2014-11-06 18:48:50
icon

FR24専用マシンとしていい感じなのかも・・・?><

2014-11-06 18:57:52
icon

2014-11-06 20:33:09
icon

北越急行ほくほく線、「超快速列車」を導入へ | スラッシュドット・ジャパン slashdot.jp/story/14/11/06…

Web site image
北越急行ほくほく線、「超快速列車」を導入へ | スラド
2014-11-07 02:37:35
icon

><

2014-11-07 02:53:33
icon

筑波鉄道廃線跡あたりかも?>< / @nkipsp 筑波攻め moi.st/6d9fc9c

2014-11-07 02:55:51
icon

自転車道になっててそれ越えるために陸橋が残ってて通るかも>< / @nkipsp 筑波攻め moi.st/6d9fc9c

2014-11-07 02:58:10
icon

県道14号かも・・・?>< / @nkipsp 筑波攻め moi.st/6d9fc9c

2014-11-07 22:11:43
icon

大岡越前が腐向けだった><

2014-11-07 22:15:54
icon

クレーン用の「吊り荷の下に入るな」の垂れ幕?><欲しい><

2014-11-07 22:17:34
icon

売ってた・・・><(思ってたより安いけど高い><) -- メッシュ横断幕 吊り荷の下に入るな (352-40)を激安通販 - 看板のサインモール signmall.jp/item/113150889…

Web site image
メッシュ横断幕 吊り荷の下に入るな (352-40) - 安全用品・工事看板通販のサインモール
2014-11-07 22:19:16
icon

!!><(これは思ってたより安い・・・><) -- 建設機械関係標識 1号機 (大) (326-51)を激安通販 - 看板のサインモール signmall.jp/item/113150886…

Web site image
建設機械関係標識 1号機 (大) (326-51) - 安全用品・工事看板通販のサインモール
2014-11-07 22:26:16
icon

これ持って歩いたらおもしろそう>< いろんな風景が工事現場に>< -- 撮影用黒板トレビヨンセット カラー:緑 (373-107)を激安通販 - 看板のサインモール signmall.jp/item/113600036…

Web site image
手持ち式撮影用黒板 トレビヨン2 工事件名・工事場所・施工者 小 緑地 (373-147) - 安全用品・工事看板通販のサインモール
2014-11-07 22:38:48
icon

Reading:「ハネカクシ」の羽を畳む仕組み解明 NHKニュース nhk.jp/N4GA6fwr

2014-11-07 22:41:14
icon

研究者の名前をぐぐったら・・・>< -- 卵2コが割れない機体を作るのだ!- 宇宙実験室 JAXAクラブ jaxaclub.jp/space_lab/11/

2014-11-07 22:42:32
icon

これらしい?>< -- KAKEN - 昆虫の翅にみられる折りたたみ・展開機構を応用した革新的展開構造の創成(26870125) kaken.nii.ac.jp/d/p/26870125.j…

昆虫の翅にみられる折りたたみ・展開機構を応用した革新的展開構造の創成
2014-11-07 22:44:23
icon

記者発表 昆虫界の“最難”折りたたみ:ハネカクシの翅の隠し方の謎を解明 [pdf] iis.u-tokyo.ac.jp/publication/to…

2014-11-07 22:50:27
icon

ここの人らしい・・・>< -- 東京大学 生産技術研究所 岡部(洋)研究室 okabeylab.iis.u-tokyo.ac.jp/index.html

2014-11-07 22:53:40
icon

!>< -- "※NHKオンラインや読売新聞をご覧になって来た方へ  以下のページでハネカクシの翅の展開図を公開中です." okabeylab.iis.u-tokyo.ac.jp/research-insec…

2014-11-07 22:54:36
icon

図を見てもよくわからない・・・><

2014-11-07 23:02:14
icon

あとで印刷して実際に折ってみよう・・・><

2014-11-07 23:08:26
icon

そういえば家族の人にCD貰ったけどまだ聞いてない・・・><

2014-11-07 23:11:39
icon

21世紀に発表された曲のCDを好んで聴く日が来るとは思ってなかった・・・><(普段は生まれる前レベルに古い曲ばっかり聴く><)

2014-11-07 23:15:22
icon

2014-11-07 23:18:42
icon

これ>< -- STING | スティング - ザ・ラスト・シップ - UNIVERSAL MUSIC JAPAN po.st/letPF1

2014-11-07 23:27:02
icon

海苔波形じゃないきれいな波形だし一曲辺り数サンプルしかクリップしてないみたい><

2014-11-07 23:38:36
icon

電子楽器を全く使用してない(と思われる)曲を好んで聴くのもすごく久しぶりな気がするというかオレンジ的に異例中の異例なCDだ・・・><

2014-11-07 23:58:30
icon

ライブと曲順違うのか・・・><

2014-11-08 00:18:19
icon

BlueStacksっていうAndroidエミュレータ上でSoundHoundを動かして歌詞表示しようかと思ったけどエミュだと重すぎて曲検出できないみたい・・・><

2014-11-08 00:19:59
icon

SoundHoundのWindowsデスクトップ版作って欲しい・・・><(Windows10以降ならWinApp版をデスクトップ上でも使えるんだろうけど・・・><)

2014-11-08 00:20:14
icon

2曲くらい飛ばしたけど聴き終わった><

2014-11-08 00:28:53
icon

もしかしたらオレンジが持ってるCDの中で一番音がいいCDかもしれないし、CDマスタリングする人全員聴いて欲しい>< QT これ>< - STING | スティング - ザ・ラスト・シップ - UNIVERSAL MUSIC JAPAN po.st/letPF1

2014-11-08 00:29:53
icon

耳で「音がいい><」っていってるわけじゃなくて波形とスペクトログラム見ていってる>< マジですごいお手本のようなマスタリングだと思う><

2014-11-08 00:37:05
icon

9曲目の"what have we got?"って曲だけ波形見ないで聴いててちょっと変な音に聴こえたけどなんでかわからない・・・><

2014-11-08 00:39:03
icon

なんかその曲だけ音響的に微妙な部屋で収録したように聴こえる>< フェーズ分析見てもおかしくないのに位相がおかしいような音に聴こえる・・・><

2014-11-08 00:40:47
icon

たぶんだけどヘッドホンで聴くと違和感でてスピーカーで聞けば違和感無く聴けるのかも?><

2014-11-08 00:53:54
icon

一番好きな曲の一箇所音がおかしい・・・><(GS-10のバグのせいでノイズに聴こえるのかもしれないけど・・・><)

2014-11-08 00:54:05
icon

蟹さんで聴いてみよう・・・><

2014-11-08 01:00:25
icon

蟹さんで聴いてもノイズに聴こえる><; 6曲目"practical arrangement"って曲の2:22秒付近foreverって歌詞のreの部分><;

2014-11-08 01:02:45
icon

ぐぬぬ><; ていうかPC組んだ直後に蟹さんの音を聴いた時はかなり音いいと思ったけど、この曲で聞き比べると微妙・・・>< なんか写真の安物レンズの写真と高いレンズの差みたいな聴こえ方・・・><

2014-11-08 01:04:13
icon

ていうか抽象的な表現になっちゃうけどこのマザボの蟹さんとGS-10を比べるとGS-10がキヤノンのレンズの写真みたいに聴こえる>< 普段そんな事感じないから、つまりGS-10からキヤノンっぽさをマイナスするとこのマザボの蟹さんの音に><

2014-11-08 01:04:28
icon

音を写真で表現するの意味不明だけど><;

2014-11-08 01:06:15
icon

2014-11-08 01:06:22
icon

?><

2014-11-08 01:06:40
icon

知らない曲><

2014-11-08 01:07:14
icon

(この曲、パクリに聞こえる><;)

2014-11-08 01:08:52
icon

(曲名でてこない><)

2014-11-08 01:13:32
icon

この曲のパクリに聞こえる>< -- Earth, Wind & Fire - That's The Way Of The World (Audio): http://t.co/3Jlnv5U3Qm youtu.be/QhW3P7_jvWYuTubeさんから

2014-11-08 01:13:46
icon

カバーなのかな?><

2014-11-08 01:16:47
icon

正式なカヴァーでは無いっぽいしやっぱパクリ?><;

2014-11-08 01:19:45
icon

ていうか初めて聴いたけど有名な曲なのかな?>< ここまで全体まるごとあからさまなパクリ珍しいと思うんだけど>< - オレンジ youtube.com/watch?v=TRrMZY… - That's The Way Of The World youtube.com/watch?v=QhW3P7…

Attach YouTube
Attach YouTube
2014-11-08 01:22:52
icon

本人作曲ってなってるけどどうなのこれ><;

2014-11-08 01:26:43
icon

なんかぐぐったら別の曲との類似も指摘されてるっぽいけどそれも同じ曲からのパクリじゃね?><; tv11.2ch.net/test/read.cgi/…

tv11.2ch.net | 523: Origin is unreachable
2014-11-08 01:28:23
icon

ここまで「そのまんまじゃん><;」って思ったのってなんかのCMで使われてたStarShipのNothing's Gonna Stop Us Nowのパクリとしか思えない謎の曲以来かも・・・><

2014-11-08 01:32:23
icon

両方順番に聴くとパクッたってレベルじゃなく耳コピして打ち込んで勝手に歌詞作って歌ってる替え歌レベルじゃん><; なんでレコード会社の人が止めなかったのか><;

2014-11-08 01:35:18
icon

さっきのスレで指摘されてた曲は全然似てない・・・><(アレンジ版が似てるって書いてあったから全然違うのかもだけど><) -- 椎名林檎 - ここでキスして。: http://t.co/ooxWGxmuf0 youtu.be/nV1HLjeOEL4uTubeさんから

2014-11-08 01:39:09
icon

Money for Nothing(Dire Straits)とDon't Stand So Close To Me(The Police)より差分が無い・・・><

2014-11-08 01:39:33
icon

パクリだろって指摘してる人が見つからないのが謎><;

2014-11-08 01:50:57
icon

「bonnie pink オレンジ パクリ」でググるとオレンジレンジ関連がいっぱい出てくる・・・>< なんかオレンジと名乗る物がそろってパクってるのがなんかアレな気分><

2014-11-08 01:52:53
icon

大事な事だから2回言うけど、 Bonnie Pinkって人のオレンジって曲 youtube.com/watch?v=TRrMZY… って、EWFのThat's The Way Of The World youtube.com/watch?v=QhW3P7… のパクリじゃね?><

Attach YouTube
Attach YouTube
2014-11-08 01:54:55
icon

曲聴いて「カヴァー?><」と思ったのってあとこれくらいかも>< 曲名もアーティスト名も忘れちゃったけど>< これ指摘してる人が居なかったのも謎>< QT ...CMで使われてたStarShipのNothing's Gonna Stop Us Nowのパクリとしか思えない謎の...

2014-11-08 02:02:48
icon

これだ!!!>< -- 斉藤和義 - やぁ 無情 - YouTube youtube.com/watch?v=I51LwN…

Attach YouTube
2014-11-08 02:04:48
icon

サビがこれのパクリにしか聴こえない>< Starship - Nothing's Gonna Stop Us Now - YouTube youtube.com/watch?v=3wxyN3… これ>< 斉藤和義 - やぁ 無情 youtube.com/watch?v=I51LwN…

Attach YouTube
Attach YouTube
2014-11-08 02:06:22
icon

EWFのThat's The Way Of The Worldはそれほどメジャーじゃなくてレコード会社の人が気づかなかったってありそうだけど、Nothing's Gonna Stop Us NowはなんかのCMでも使われてた気がするし気づきそうな気がするし謎><

2014-11-08 02:08:11
icon

オレンジって曲の方は、(EWFは好きだけど)それほと好きじゃない曲だからあれだけど、こっちは曲が好きな曲でCMの音を初めて聞いた時に「日本語カヴァーじゃなくそのまま使えばいいのに><;」って思ったレベルだから今でもすごくムカつく><

2014-11-08 02:12:00
icon

ていうかレコード会社の人って曲あんまり知らないのかも?><; パクリ元は知ってるけどバレなきゃおk的な感じなのかな?><;

2014-11-08 02:16:15
icon

あと、パクリじゃなくカヴァーのカヴァーで日本語の勝手な歌詞の例だけど、キリン「淡麗」のCMのVolareがgipsy kings版から謎日本語版に一時期変わってたのも超ムカついた>< イタリア語とかスペイン語とかそういう事じゃなく原曲の歌詞無視すんな的な意味で><

2014-11-08 02:17:39
icon

@cuezaku そういえば前にざくらじで「オレンジ」ってタイトルの曲が流れた記憶が微妙にあるけど、今オレンジがパクリだ><って怒ってる曲とは別の曲かも・・・?><

2014-11-08 02:21:04
icon

レコード会社にパクリかどうか判別する専門の職人(?)みたいな人居ないのかな?>< ものすごい曲数知ってて覚えてるだけじゃなく、音感もあって、すぐに弾き比べて「ほらね」って出来る人><

2014-11-08 02:24:16
icon

シングルにはインスト版も収録されてるみたいだけど、機械判別させたらアルゴリズムによっては誤判定するんじゃないの説・・・><; amazon.co.jp/dp/B00005FRUU

2014-11-08 02:28:10
icon

@aldehydon アルデバランさんなら、「cel shading algorithm」辺りでググって論文とかを読んでも理解出来そう・・・><

2014-11-08 02:30:29
icon

オレンジって曲いっぱいあるね・・・><

2014-11-08 02:36:01
icon

@aldehydon 基本的にはたぶんそうなんだろうけど、輪郭抽出処理?><とかしないと「いかにも潰した3D」に見えちゃってそれっぽくならないんだったはず・・・><

2014-11-08 02:37:14
icon

ざくらじ か れいらじ のどっちかで聴いた事がある「オレンジ」って曲たぶんこれだ・・・>< -- 釘宮理恵 Kugimiya Rie - オレンジ Orange (Promotion Video) - YouTube youtube.com/watch?v=yKMzCP…

Attach YouTube
2014-11-08 02:39:42
icon

オレンジ(曲名じゃなくオレンジのこと><)が全く作曲できないのは、メロディーがたまに脳内に現れても、「これはあの曲のこの部分だね><」となってしまうからという自説が・・・><

2014-11-08 02:41:49
icon

モンハンで、フレの人「○○と申しますよろしく」 オレンジ「オレンジはオレンジです>< よろしくおねがいします><」ってマジでチャットで言った事があります><

2014-11-08 02:45:43
icon

前に作曲をお仕事でしてる人に相談したら、「丸ごとパクるのは論外でも、全曲全パート完全にオリジナルとか無理だから、プロの人でもあの曲のベースラインのこの部分を主旋律として・・・とか部品みたいに使うのは普通だからそうすればいいんだよ」的なこと言われた事が><

2014-11-08 02:47:10
icon

@aldehydon レンダリングはすごく数学だし、モデリングは3DなCADと似たような物だろうから、CAD使える人なら出来そう・・・><

2014-11-08 02:48:40
icon

2014-11-08 02:49:38
icon

よくわからないけどオレンジは逆に手打ちじゃないと作れないし、モダンなHTMLの知識がなくて1990年代のHTMLの知識しかない・・・><

2014-11-08 02:52:11
icon

あと、人様に見せるページを作る時にはほんのりCSS使うけど、別ファイルにしないからアレ>< 自分用ならCSSすら使わない>< 単にブラウザコンポーネントに文字を表示するためだけの道具><

2014-11-08 02:53:55
icon

ていうか所謂リッチなコンテンツなサイト自体が嫌いだし、そういうのは各環境用に個別のまともなアプリ作って欲しいしそれも無理ならAdobe AIRアプリ辺りでも我慢する><

2014-11-08 02:55:21
icon

オレンジは3Dモデリング出来ないし、自作で3Dエンジン作ろうとしても簡単なワイヤフレームのですら挫折したレベルに脳が3次元を処理できない><;

2014-11-08 02:56:06
icon

3Dって回転するとなにがなんだかさっぱりわからない座標になるのすごくなにがなんだかわからない><

2014-11-08 02:58:08
icon

3次元を脳内で処理できなくてどうやってフライトシムで空飛べてるかというと、全部2Dの断面図の組み合わせで脳内で処理してる>< 断面図組み合わせなら3次元的には回転しない><

2014-11-08 03:00:35
icon

プログラミングの場合は3次元の配列までは脳内にイメージできる>< 基本的に回転しないから><(行列の回転が必要なプログラミングした事無い><;)

2014-11-08 03:01:40
icon

話題が並列してなんだっけ・・・?><

2014-11-08 03:04:32
icon

曲名が「オレンジ」の曲、他も少し聴いてみたけど、歌詞に「オレンジ」って出てくる度に ビクッΣ><;ってなるから精神衛生上良くない・・・><

2014-11-08 03:16:16
icon

音楽の話してたら邦題が酷すぎる曲聴きたくなった>< -- Billy Ocean - Get Outta My Dreams, Get Into My Car on Vimeo vimeo.com/19936177

2014-11-08 03:18:43
icon

ていうかこの曲日本語カヴァーされてない(よね?><)のわりと謎かもしれない><(歌詞がひどすぎて無理?><;)

2014-11-08 03:19:39
icon

この曲テレ東の競馬中継になぜかごく一部がCM入りのジングル的に使われてた気がする><

2014-11-08 03:21:05
icon

邦題が酷い曲2曲目>< -- ▶ Billy Joel - We Didn't Start the Fire (Official Video) - YouTube youtube.com/watch?v=eFTLKW…

Attach YouTube
2014-11-08 03:22:21
icon

この曲本人はあんまり気に入ってない的な記事読んだことがあるけど、オレンジは曲(メロディーと編曲)もシンプルだけど好き><

2014-11-08 03:23:15
icon

オレンジしか居ないTLでラジオDJ的な・・・ぼっちでなにをしてるんだろう・・・><

2014-11-08 03:24:46
icon

ミュージックビデオも名作だよね><

2014-11-08 03:24:59
icon

(3曲目が思いつかない・・・><)

2014-11-08 03:26:25
icon

邦題が(微妙に)酷い曲3曲目>< -- The Police - Don't Stand So Close To Me: http://t.co/Ok2sleM7Lv youtu.be/KNIZofPB8ZMuTubeさんから

2014-11-08 03:30:00
icon

(そして4曲目が全く思いつかない><;)

2014-11-08 03:33:20
icon

音楽の趣味がこういう感じだから、NHKの「笑う洋楽展」好きだけどわりと見逃してしまう・・・><

2014-11-08 03:33:58
icon

(前々回見たかった・・・><)

2014-11-08 03:35:37
icon

つらい><

2014-11-08 03:46:34
icon

なんか適当にCD探してて曲一覧見たら・・・ Amazon.co.jp: マハラジャ・80's・ディスコ ~30th アニバーサリー・ベスト~: 音楽 amazon.co.jp/dp/B00NYAXWOY/

Amazon | 本, ファッション, 家電から食品まで | アマゾン
Amazon.co.jp: マハラジャ・80''s・ディスコ ~30th アニバーサリー・ベスト~: Music
2014-11-08 03:47:25
icon

日本語カヴァー版なんてあったのか><;(リアルタイム世代じゃないから知らなかった><;) -- Masaru Narita (成田 勝) - Into The Night [HQ]: http://t.co/cYj9vWSidy youtu.be/EDJQUN1TqUwuTubeさんから

2014-11-08 03:48:29
icon

ただでさえ今聴くとダサかっこいい曲が邦訳でもっとダサい><;(リアルタイム世代の人は赤面してまともに聴けないレベルじゃないのこれ?><;)

2014-11-08 03:49:41
icon

1980年代のダサかっこいい曲が好きです!>< 「ダサかっこいい・・・やっぱダサい・・・」みたいな曲って味わい深い><

2014-11-08 03:51:26
icon

ていうか収録曲に、邦題がひどすぎる曲と思われるけどオレンジが知らない曲が・・・><; "第一級恋愛罪(ジェイラーズ・ミックス)/ バナナラマ"

2014-11-08 03:53:42
icon

現代を直訳したらしい・・・?>< 曲は聞いたことある気がするけど曲名までは知らなかった><

2014-11-08 03:55:21
icon

直訳(?)の邦題の他に「恋のギルティー」という別の酷い邦題もあるらしい・・・><

2014-11-08 03:59:07
icon

ディスコミュージック日本語カヴァーつながりでこんなの見つけた>< BaBe Give Me Up: http://t.co/5Xl0ZSbn9l youtu.be/FaGY9IcgwxYuTubeさんから

2014-11-08 04:00:15
icon

元の歌詞を微妙に無視してる気がするけど、日本語の歌詞つけたのは森雪之丞らしいから許す><(なぜか上から目線)

2014-11-08 04:01:43
icon

一応意訳なのかな・・・?><;(なんか違う気が><)

2014-11-08 04:04:59
icon

なぜかひとりディスコTLになりつつある・・・>< Bananarama - I Heard A Rumour (OFFICIAL MUSIC VIDEO): http://t.co/vqW4kV5myG youtu.be/DgqPpdluoesuTubeさんから

2014-11-08 04:05:57
icon

この曲、シンセ&ギターソロの辺りがなんかに似てる><

2014-11-08 04:06:50
icon

ディスコミュージック大好きだけど、ディスコとかクラブとかそういう場所に行った事無いし、盆踊りを含めて踊るのも嫌い><

2014-11-08 04:10:06
icon

誰も聴いてないだろうしもういいや・・・・><

2014-11-08 04:19:00
icon

オレンジはノリノリの80'sや70'sDiscoサウンドをヘッドホンして微動だにせず聞くスタイル・・・・><

2014-11-08 04:19:27
icon

あ、でもお風呂で聞くときはボディブラシを振り回したりはする><;

2014-11-08 04:23:37
icon

(たまにツイートしたら誰か教えてくれるかも作戦で)この曲の歌詞カードがついてるCDって存在しますか?>< -- SUZY "Q" - COMPUTER MUSIC - 1985: http://t.co/pTijUIJqJV youtu.be/Qr2q6I5dpPMuTubeさんから

2014-11-08 04:24:09
icon

全然歌詞聞き取れないし、amazon mp3で売ってるけどそれじゃ歌詞わからないし・・・><

2014-11-08 04:28:21
icon

この動画DAWの画像を繋いで画にしてるけど、1985年の曲なわけだからあれだよね>< ハードウェアシーケンサーの時代だしMIDIごく初期だし、まだCV/GATEな時代だよね?><;

2014-11-08 04:30:25
icon

ちょうど切り替わったのが1985年なのか・・・>< シンセもDCO/FMの時代・・・><

2014-11-08 04:31:05
icon

JX-8P欲しい・・・><

2014-11-08 04:39:55
icon

復刻版いつの間にか出てた>< RK-100S KEYTAR | Synthesizers / Keyboards | KORG korg.com/jp/products/sy…

2014-11-08 04:40:54
icon

しかもアナログモデリングシンセ内蔵?><

2014-11-08 04:43:32
icon

欲しい・・・><;

2014-11-08 04:44:35
icon

6まんえん・・・>< 機能を考えたら激安だけど・・・><

2014-11-08 04:47:52
icon

ドラフォが使ってる!?><;

2014-11-08 04:51:13
icon

一世を風靡してダサすぎて誰も使わなくなったKeytar(ショルキー)が復活して普通にかっこよく使われてる・・・・・・・・><

2014-11-08 04:53:41
icon

突然思いついたけど、小学校用のピアニカにハンドルとかつけてKeytarの形状にして、ギターストラップつけて、息吹き込むのはカコワルイから、お魚用ポータブル電池式エアポンプをくっつけたらどうだろう?><

2014-11-08 04:54:29
icon

そんな事してもしなくても十分カコワルイ気がしなくもない>< QT orange_in_space: ...息吹き込むのはカコワルイから...

2014-11-08 04:56:06
icon

・・・・・・・><; -- ピアニカ ルパン: http://t.co/3rGOknVX4V youtu.be/mLm0kVg4mqEuTubeさんから

2014-11-08 04:56:40
icon

でも、見た目と収録状況が悪いだけでちゃんと録音したらカコイイ・・・?><;

2014-11-08 04:59:50
icon

同じ人のほかのや、別の人のピアニカ動画も聴いてみたけど、どうしても1台だと「しょうがっこう><;」って感じになるけど、個体差がある複数台で同じ音を出すとカコイイ音になる?><

2014-11-08 05:00:27
icon

ひとつの鍵盤で2台鳴るように頑張って加工すればカコイイ音の楽器に・・・?><

2014-11-08 05:07:45
icon

おもちゃのアコーディオンに鑑賞魚用のエアポンプと鑑賞魚用のバルブつけたらどうなるんだろう?><

2014-11-08 05:09:51
icon

なんでハーモニカ系の楽器ってなんか音がチープなんだろう・・・?><

2014-11-08 05:17:10
icon

ピアニカにセンサーつけて・・・ってもうそれMIDI鍵盤・・・><

2014-11-08 07:44:52
icon

2014-11-08 08:56:08
icon

地震><

2014-11-08 19:47:07
icon

プログラミング言語がソフトウェアの品質に与える影響 | スラッシュドット・ジャパン デベロッパー developers.slashdot.jp/story/14/11/08…

Web site image
プログラミング言語がソフトウェアの品質に与える影響 | スラド
2014-11-08 19:51:27
icon

何度も書いてるけどAdaっぽい感じの頭硬くていい意味で冗長なスクリプト言語環境欲しい・・・><

2014-11-08 20:28:02
icon

オレンジは宇宙クラスタでも航空クラスタでもない気がする・・・><(それぞれ関連で相互フォローの人が一桁しかいない気がする><)

2014-11-08 20:32:44
icon

(むしろ家族の人の一人のほうが宇宙クラスタのオフ会みたいなの行ってたことあったし宇宙クラスタかも・・・><)

2014-11-08 20:51:54
icon

○○クラスタであるとか○○マニアであるとか、オレンジは、詳しくないとダメって難しく考え過ぎなのかもしれない・・・><

2014-11-08 20:54:36
icon

例えば宇宙開発関連の趣味もいろいろあるけど、「宇宙開発マニアです!アポロ特にが好きです」って言っていいのは、実際の宇宙飛行士並の知識がないと言っちゃダメみたいに考えちゃう所がある・・・><

2014-11-08 21:03:53
icon

淡水魚の水族館は関係ない・・・><

2014-11-08 21:31:59
icon

wifi不安定すぎて発狂してる><

2014-11-08 21:50:11
icon

2014-11-08 21:53:47
icon

2014-11-08 21:54:23
icon

ここ数日で完全に唐揚げのイメージになった・・・><

2014-11-08 23:04:45
icon

新しいマザボ無線LAN対てるけど機能使ってなかったから、もったいないからこれやってみる・・・>< -- Windows 7 無線ワイファイ(Wi-Fi)アクセスポイント akakagemaru.info/port/internet-…

2014-11-08 23:07:11
icon

Windowsの機能紹介・トラブル対応のIT備忘録 | 【Windows7】「Virtual WiFi」機能って超便利です long-distance.jp/sb/log/eid74.h…

2014-11-08 23:07:59
icon

なんかやり方が開設してるサイトで微妙に違う・・・><

2014-11-08 23:08:06
icon

解説><;

2014-11-08 23:17:43
icon

アンテナ接続したけどちゃんと差さってるかよくわからないからとりあえずアダプタが使えるか普通にルータに接続したら使えた><