>< -- 謎の自作TShockプラグイン: http://t.co/1OgV8evHJN youtu.be/iNAnT1wk0hcuTubeさんから

@co1924616 一応実験うまく行ったからせっかくだから動画にしてみた・・・>< youtube.com/watch?v=iNAnT1…

動画だけ見ると音楽重ねてるのとなにが違うのかわからないからアレだ・・・><

@co1924616 今の状態だと音楽データの後ろにどんどん足してっちゃうから、プレイヤーがまとまって死にまくるとずーっと流れちゃう・・・><(例えば10人が10回連続で死ぬと100回流れ終わるまで止まらない><;)

オレンジが作った方のTShock音楽再生プラグイン、今の状態だとシンプルすぎて、シーケンサーを曲単位で管理したり、優先度の設定をできるとか機能追加しないといろんな曲が重なっておかしな事になっちゃう・・・><

複数のプラグインでやると重なっちゃうし、単独だとすごく長くなっちゃうし・・・><

queueに追加した音楽データをクリア(キャンセル)する機能すらまだ書いてない><;

@co1924616 並列に鳴らすのもプラグイン上は出来るけど、テラリアが3音くらい重なるとそれ以前の音を消しちゃうから変な音になっちゃう・・・><

@co1924616 発音数制限での途切れかたこんな感じ>< MIDI入力プラグインを使ってテラリアの曲のMIDIを送り込むとこんな感じに>< twitsound.jp/musics/ts92xu3… 和音ならそうとして鳴らせなくて変な音に><;

せめてどうにか4音でも確実に鳴らせる機能がテラリアにあればファミコンの曲流せるんだけど・・・><(そもそも音楽鳴らす機能じゃなくてハープの武器の音を出すののおまけ機能だろうからあれだけど><;)

マインクラフトなら音符ブロックあるし、サーバー側のプラグインからクライアントに音楽送って鳴らすって出来そう><

実機でリアルタイムにやったら定価でおいくら万円なのか?><; -- X68K MDX FM音源48音(OPM*6個)てすと ドラゴンセイバー4面 地じん(1080p): http://t.co/Jq5xr33Hq4 youtu.be/ysIg8sqzlHouTubeさんから

@co1924616 うん><; あと並列でも連続でも流さないで前のは消して頭から再生という方法も・・・><(サンプリングだとそうするとおもしろいけど、音符単位で鳴らすのだと微妙かもしれないけど><)

ANA8551らしき音聞こえた><

UPS59を避けたのかな?><(LiveATC聞いてなかったからわかんない・・・><) NH203 HND - FRA NH203 from Tokyo to Frankfurt fr24.com/ANA203

Live Flight Tracker - Real-Time Flight Tracker Map | Flightradar24

そういえば新しいRTLドングルとアンテナ買ったから今度こそ音声のエアバンド聞けるかも><

ケチケチ作戦で変換ケーブルだけ一緒に注文して基台は注文しなかったんだけど、D555って手で持ったまま使えるのかな?><;

BNCへの変換ケーブル買わなかったっからハンディーレシーバーにはつながらない・・・><

鯖用プラグインなら設定をハードコーディングしないとダメなプラグインをソースで公開する(OSSって意味じゃなく)のもありだと思う><(めんどくさい時の言い訳)

プラグインじゃなく普通のアプリだけど、仲いい人に「それ使いたい」って言われた自分用アプリに、設定ダイアログ作るのめんどくさくなったからどう使いたいか聞いてハードコーディングしたものを渡したことある・・・><;

カスタムビルドやスペシャルエディションと称する事実上の単なる設定保存機能部分の手抜き><;

「なんとかアプリ ○○さんスペシャルエディション」的なことをタイトルバーとかに表示するとむしろ喜ばれる><

マインクラフト、現実の宇宙機が空を飛んでくプラグインって思いついた>< マインクラフトでの座標を地球の経度緯度のどこにするか設定しておくと、その時のその上空を通過する人工衛星の光点が、マインクラフトの空を飛んでいく><

マインクラフト、サーバー側のプラグイン/MOD開発して、テラリアと連携させるという事をしたいけどオレンジの腕では難しそう><

シンプルな使い方で言うなら、マインクラフトで感圧板を踏むと、連携してるテラリアのサーバー内のトーチが光る とか><

書いてなかったけどずっと頭痛><

体調が0.5野菜ジュース(単位) つらい><

10年くらい買ってないけど今は広告少ないのかも?><

Compasses and Magnetometers - Honeywell Aerospace https://t.co/VLmnPlu51K aerospace.honeywell.com/products/senso…neywell_Aeroさんから

HMC6343ってAerospaceのページにも載ってるという事は航空用としても使われてるのかな・・・?><

HMR2300Rってモジュールが航空機で実際に使われてるものっぽいかも・・・?>< digikeyで1,537.2ドルって・・・・18まんえん?><;

個人で使うならさっきの17000円ので十分だよね・・・><;(それでも十分高いし3軸センサついてる中華pad買えちゃう><;)

航空機用のデジタルコンパスモジュールを使ったデジタルコンパスを作って、地面に動かないように固定したら地磁気の偏角の変化を測定できるかも?><って思った><

0.1°変化する前に壊れそうな気もしなくも無い・・・><

HMR2300Rは丸っこい基板でデジタルバックアップコンパス組み込み用なのかな?>< 箱の形をしてるHMR2300の方がメインに(つまりコクピットじゃない場所に複数つける使い方で)使われてるのかも?><

それらしきHMR2300-D21-485なら907.68ドルだから少し安い>< でも、10まんえん以上><;

ハネウェルのサイトに「使ってるセンサICはHMC1001とHMC1002だよ」って書いてあるから、精度が落ちてもいいから飛行機さんとおそろいにしたいのならそれを一個ずつ買えば1万円でお釣りがくるね・・・><

そういえば航空用の気圧センサICってあるのかな?>< バックアップ用にワンチップで簡単なのとかありそう?><

absolute pressure sensor aviation でググったら一番上にMP3H6115Aって出た><

実際に使われてるのかわかんないけど・・・><

そしてdigikeyでは売ってない・・・><

航空用気圧センサ、ハネウェル直販も価格応談表示で全くお値段わからない・・・><

なん百万円もしそう・・・><

ていうかセンサその物だけ高精度であっても校正できないから意味無いね・・・>< すごく素直にデータが出てくるけど具体的には何hPaを表してるのかわからないみたいな・・・><

第六十七条 電気式気圧計の検定公差は、個別の器差及び較差について〇・七ヘクトパスカルとする。(気象業務法第9条の検定の対象となる気象測器の検定の合格基準を定める告示)

0.7hPaってかなりアバウトのような・・・><

つまり1050hPaで0.7hPa以下のエラーならおkってこと?><

0.06%くらいって事かも?><

あ><; さっきのセンサですら無理なのか><; すごい精度必要だね><;

気圧って計るの大変だ・・・><

でもデータシート上だとこれですら気象庁基準の精度なのかも?>< よくわかんない・・・>< -- GROVE - I2C 気圧センサ - スイッチサイエンス switch-science.com/catalog/1176/

アナログ出力のセンサを自分でどうにかしようとすると航空用のすごいやつでも回路が大変だけど、デジタル出力の便利なワンチップのしょぼい気圧センサでも一応データシート上では気象庁の基準の精度以上の精度ってことかも?><

でも気象庁検定と気象庁内部というかアメダスの機器の基準ではまた違いそう・・・><

少なくとも気圧センサに関しては一般人が変えないお値段の凄まじく高精度なプロフェッショナルなアナログセンサを買う意味は精度の面では無さそう・・・><(そもそもそれを精確に扱える回路を素人が作れるはずがない・・・><)

ある意味ヴァンヘイレン><

ヴァン・ヘイレンがステージ前に、無茶な要求を突きつけた理由 | ライフハッカー[日本版] http://t.co/Y7miNGDERR lifehacker.jp/2013/10/131021…fehackerjapanさんから

こころ旅、小城って羊羹屋さんいっぱいあるんだから大きい町なんだろうと思ってたらわりとそうでもなかった・・・><

とにかく遠くへ飛ばすことが目的の探査機ですらない宇宙機ってあってもよさそうだけど無理なのかな・・・><

揺れた気がする><

というかレタスが揺れた><

成田が霧><

成田、ライブカメラだと霧よくわからない・・・><

@shinog466 比較的安いけど高い><;

精度悪くても気圧、気温、湿度、観測したい・・・>< (航空気象みたいに雲も観測したいけどそれはどうやるのかすら知らない・・・><)

ウイングレット定期的にもげるね・・・><

つまり中国南方航空の737-800さん(B-5767)が中国東方航空の737-800さん(B-5199)に戦いを挑んで負けたのか・・・><

強引ローマ字読み・・・?><

誰とでも仲良くしたいと考えないかつ結束しないからよくわからない・・・><(コミュ障すぎかも><;)

あれ?>< KAL11(A380)の音聞こえなかった・・・><

とりあえず最初の辺りと第4以降を読んだけど、なんでそんなに記者を信頼するのかさっぱりわからない・・・>< 疑うのが報道の役目って記者に対してもそれが向かないと意味無い><

AAR232の音聞こえてるような聞こえてないような・・・><(遠くの自動車の騒音と混じってよくわからない・・・><)

誤ってた・・・>< x誤れよ o謝れよ QT orange_in_space ...「誤れよ(怒)」って言われまくってるターンに... twitter.com/orange_in_spac…

ASUS、ChromebookとChromeboxを個人向けにも発売 ~メモリとストレージ倍増。新色も追加 - PC Watch http://t.co/vrtASzy3Z9 pc.watch.impress.co.jp/docs/news/2014…_watchさんから

オレンジ色のもある・・・><

でもChromebookでかすぎるからいらない><;

なんで10インチ以下のは無いのか・・・>< そもそもChrome OS好きじゃないからあれだけど><

LTNのサイズのWindowsミニノートが出ればいいのに・・・>< Android 4.xでもいいけど>< ていうかLTNのOSが古すぎるのが不満なだけだけど><;

?><

ジェットスター機が緊急着陸 乗客に「安全姿勢」指示 - 朝日新聞デジタル t.asahi.com/gej3

どんなコンテンツをお探しですか?:朝日新聞デジタル

バードストライクの音をパンクと誤認したのか・・・><

客室乗務員の呼びかけって日本語だけでいいの?><(説明は英語でもしたからおk?><)

JA19JJ?><

"同社では鳥が衝突した際に音が機内に共鳴し、操縦室後方下から異音が聞こえたのではとの見方を示している。" -- ジェットスター機、関空へ緊急着陸も異常なし 鳥衝突か aviationwire.jp/archives/49451

ジェットスター機、関空へ緊急着陸も異常なし 鳥衝突か

1-1がチュートリアルとして工夫されてた事自体気づかなかったというか工夫されてる?><

ていうか同時期のゲームでチュートリアル的な配慮が必要なほど複雑なルールのゲームってそんなにあったっけ・・・?><

当時のゲームって電源入れてほうっておくとアーケードゲームみたいにデモ画面になるから、説明書のボタンどれがどれかのページ辺りを読んでいると勝手に流れて理解出来る感じだった記憶><