00:08:47
icon

これ、Windows(Vista以降)から見ると何も不具合じゃない気がする>< -- OS X Yosemiteに脆弱性、管理者がパスワードなしでroot権限を得られる? | スラッシュドット・ジャパン セキュリティ security.slashdot.jp/story/14/11/04…

Web site image
OS X Yosemiteに脆弱性、管理者がパスワードなしでroot権限を得られる? | スラド
00:10:02
icon

Windowsの管理者の発想が優れてるから同じ状態でもWindowsの場合は正しく使えば安全ってだけかもだけど><(ただし誰も正しく使ってない)

00:13:49
icon

*nixの毎回パスワード入力させる発想ってGUIには向いてないし、入力する機会が増えすぎて危険としか思えないし、一般的には馬鹿にされてるけどVistaで確立したUACの方式ってすごいと思う><

00:22:44
icon

頭痛><

00:32:55
icon

香川のたこ判が安くてウマくてあたくし泣きました - デイリーポータルZ portal.nifty.com/kiji/141104165…

Web site image
香川のたこ判が安くてウマくてあたくし泣きました
19:38:47
icon

19:38:59
icon

19:39:11
icon

19:39:20
icon

19:39:47
icon

19:42:11
icon

UAL892の音聞こええた><

22:14:16
icon

22:19:38
icon

つらい><

22:20:52
icon

そういえば昨日の気圧の話の続きの疑問で、すごく謎が><

22:23:56
icon

音速って温度低いと高速になって温度高いと低速になるかも?>< という事は中間圏とかの音速ってどうなってるんだろう?><

22:25:37
icon

あと、宇宙って音速無いですといいつつもISSの高度ってほんのり大気があるじゃん?>< じゃあISSの高度(例えば400kmくらい)での音速ってどうなってるんだろう?>< 本当に音速無いのかな?>< とんでもなく巨大な音なら伝わる?><

22:25:51
icon

小学生みたいなツイート・・・><

22:30:02
icon

数学わかんない人向けに数式は全部C言語のソースコードでも書くって国際的な条約を制定して欲しい・・・><

22:31:51
icon

?>< -- 音速の理論2(分子速度と比熱比) fnorio.com/0137Sonic_velo…

音速の理論2(分子速度と比熱比)
22:34:47
icon

つまりオレンジが馬鹿なりに言いたいし知りたいけど頭悪すぎてわからないことは「ISSの高度にも超薄い大気はあるんだから、ISSがMachいくつで飛んでるということを表せるんじゃないの?>< だって大気があるんでしょ?><」って事><

22:37:01
icon

Aerospaceweb.org | Ask Us - Mach vs. Altitude Tables aerospaceweb.org/question/atmos…

Aerospaceweb.org | Reference for Aviation, Space, Design, and Engineering
22:38:14
icon

122kmまでしか表にないけど・・・なぜ?>< aerospaceweb.org/question/atmos…

22:40:39
icon

?><; Supersonic Neutral Winds in High-Latitude Thermosphere [pdf] sec.gsfc.nasa.gov/sec_theory/Sch…

22:50:48
icon

JAXAの子供向け相談コーナーとか無いのかな?>< そこに「ISSが飛んでる高さにはほんのり空気があるという事ですがISSはマッハで言うとどのくらいの速度で飛んでますか?><」ってお手紙出せばわかるかな?><

22:51:51
icon

大気がうすすぎるから無いですっていわれると悲しいけどあるはずだよね・・・?>< ていうか音が伝わる最小の気体の密度ってなんか定義とかあるのかな?><

23:04:11
icon

気温と分子量はグラフに載ってるけど、高層の大気の比熱比ってどうやったらわかるの?><;

23:07:36
icon

比熱比わかんないから1.403のままで、気温1200℃、分子量19.94g/molにして計算してみたら、3,342.024135km/h(928.3400375m/s)になった・・・><

23:07:50
icon

あってるのかな?><;

23:09:13
icon

ISSは1日に地球を何周するのですか? | ファン!ファン!JAXA! fanfun.jaxa.jp/faq/detail/49.…

Web site image
ISSは1日に地球を何周するのですか? | ファン!ファン!JAXA!
23:10:55
icon

(7.7 * 1000) / 928.3400375 = 8.29437457 ?><

23:11:42
icon

つまりISSはマッハ8.3くらいで飛んでる!>< ・・・のかな?><;

23:14:48
icon

JAXAのイベントとかで小学生とかに「ISSってマッハいくつくらいで飛んでますか?><」って聞かれる事無いのかな?>< JAXAの中の人はどう答えてるんだろう?>< 「空気がないから音速は無いんです」は×だよね?><

23:17:15
icon

そう答えちゃうと・・・ 「ISSってマッハいくつくらいで飛んでますか?><」→「空気がないから音速は無いんです」→「リブーストってなんですか?><」→「ISSは、空気抵抗で高度が日々下がるので」→「空気ないってさっき言ったじゃん!?><# 」ってなっちゃう><

23:17:33
icon

なっちゃうというか今オレンジがなってる><

23:22:00
icon

ていうか(もしあって計算可能なら)、ISSの現在のGS、Mach、CAS(相当値)、EAS、TASを表示するウェブサイトを作ったら楽しいかも?>< ISSにもし対気速度計があったら・・・?みたいなサイト><

23:28:03
icon

科学館に行って聞けばいいのでは?><という発想が出てきた・・・>< ISSの音速での速度なんて概算した事ある人ほとんどいないだろうから答え出るまですごく時間かかりそう><;

23:29:22
icon

@nebula121 つまり高度が上がって熱圏に入っても、仮に組成が同じであるならば変わらない・・・?><

23:33:22
icon

23:33:43
icon

という事はさっきの「ISSは、だいたいでいうと マッハ8.3くらいで飛んでる」というのはだいたいあってるのかも・・・?><

23:39:44
icon

@nebula121 グラフからアバウトに1500Kと読み取ってグーグル電卓で 1500k to deg c って入れたら1500 kelvin = 1 226.85 degrees Celsiusって出たから超アバウトに1200℃にした・・・><;

23:40:31
icon

1200℃じゃなく1300℃位なのかな?><;

23:41:58
icon

1300℃で計算するとMach8.0くらいで飛んでる事になる・・・><

23:51:26
icon

もし、ISSの高度にも音速はあるとして(大気があるんだからあるんでしょ的に考えて)、ISSのすぐ横でちょうどその高度での音速以下に減速するように宇宙機を飛ばしたら、ISSでソニックブームを観測することは理論上出来るのかな?><(実際にはそんな事できないだろうけど出来たとして)

23:52:19
icon

23:53:39
icon

これたしか現役の国内の『鉄道車両っぽい物(謎定義)』で最も軌間が広いものだったかも?><

23:54:23
icon

クレーンとかは鉄道車両っぽくないから定義の外として><(謎定義)