wikipediaで発売日順の一覧見てオレンジの家にあったファミコンのカートリッジでスーパーマリオブラザーズ以前で最も直前のって「フロントライン」だった・・・>< 直後は「シティコネクション」だった><
ものすごく音楽が手抜きのゲームとものすごく音楽にこだわったゲーム?><; あと両方ともアーケード移植だね・・・><
FC City Connection シティコネクション PLAY: http://t.co/oIsMJd1BbR youtu.be/gbNd13LSzNUuTubeさんから
@nebula121 ほんとに下戸なのか謎かも・・・><(下戸なんだろうけど><) 酔うのは当たり前であれかもで、飲んだら気持ち悪くなったり体調崩したりするのが本当の下戸かも・・・>< 缶入りチューハイ一缶で酔うのが下戸ならオレンジも下戸になってしまう・・・><
オレンジの場合そういう科学的な成果の面で待っている人が居る事を気に出来るようになったのロケットガールの2巻?><のおかげかも><
@nebula121 体質にもよるんだろうけど、炭酸入ってるかどうかでかなり違うかも・・・>< 炭酸入りは回りやすいかも><
@nebula121 炭酸入りのとそうじゃないのでちゃんぽんするとさらにあれかも><; イギリス人の真似してウィスキー飲む時にビール飲むと凄まじく回る><;
Microsoft debuts Visual Studio 2015 and .NET 2015 previews, free Visual Studio Community 2013 http://t.co/6t9YFr8vUU venturebeat.com/2014/11/12/mic…ntureBeatさんから
コカコーラオレンジ、マイナードリンクっぽさがない普通の・・・なんだろうこれ・・・?><; 普通は変なものって変なものっぽさがあるけど、それがないから・・・なんだろうこれ?><;
成田、ライブカメラで見ても無風かどうかはさっぱりわからない・・・><(はたらくくるまのヘッドライトで霧がかかってるのはわかるけど・・・><)
宇宙には興味あるけどなんか本質的に天文学ではエキサイトできない・・・><(たぶん小学校くらいまでの宇宙嫌いな感じが響いてるのかも・・・><(でも銀河宇宙オデッセイとか楽しみに見てた記憶も・・・><))
星座早見盤使って星座覚える授業とかですごく天文嫌いになったのかもしれない・・・>< あとセットになってる神話で>< 宇宙機が好きになったおかげで天文への興味が普通の人並み(?)になったけど、宇宙機にはエキサイト出来ても天文学の楽しさ今でもわからない・・・><
今日のANA203 after OPPAR direct AVGOK...じゃなくCLALA・・・?>< flightradar24.com/ANA203/4cbde5e
VS2015Preview、インストールのオプションがよくわからない・・・>< Cross Platform Mobileとか言うの入れるとAndroidアプリも作れるのかも?><
英語的におかしくね?><と思ったらやっぱ聴き間違いだった><; QT orange_in_space: direct OPPAR via CLALA?><(惜しい・・・><) twitter.com/orange_in_spac…
'via OPPER direct CLALA' と 'direct CLALA after OPPER' みたいな言い方って指示どう違うんだろう・・・?>< 「において」と「を過ぎたら」かも?>< 航空英語難しい・・・><
FPSする時はスポーン待ちの時にWキー押しっぱなしに自然になってるし、WoTのスタート待ちはRキー連打してる><
・・・ってツイートしたとたんに再起動してさらにインストールの続きが><; なんかfor Cross Pratform Mobile Developmentのインストールらしい・・・><
目視でプログレスバー99%くらいでそれまでの時間と同じくらい止まっててキレそう>< って書いたらインストール終わった・・・><
あれ?>< いきなりサインインのダイアログが・・・>< 登録時じゃなく普段からサインインしないと使えないのかも?><;
NewProject→'Build native Android apps in C# ' oh>< 'Name: Xamarin1' oh...
は?><# "Install Xamarin to develop iOS and Android apps in C#." "[Download Xamarin]"
これXamarinのお金払わなくても商用ライセンス?><と同じ状態なのかな?>< それとも前と同じくお金払わないと制限ありなのかな?><
VS2015 数分でデジタル時計が作れました>< すばらしいRAD環境です!>< ・・・・・今までとの違いは?><;
@pekomiya DelphiとC# が好きだったけどDelphi(の商用版)が個人には手に届かない業務用な物になっちゃったからほぼC# だけに・・・><
なんかエディタがさらに頭よくなって、関数の上に「1 reference」とか表示されて、そこクリックするとどことどこから呼ばれるか表示されるみたい>< しゅごい・・・><
あれ?>< .NET4.5になってる>< 4.6Preview試すなら別でインストールしないと駄目ってことかも?><
ProjectにWindowsFormsControlLibraryってあるけどこれ使うと今までより簡単にカスタムコントロール作れるってことかも?><(前から上位エディションにはあったのかな?><)
簡単にGUIデザイナから(数分で作った)自作のコントロールをGUIで追加できました>< これでこそRADです>< どこかのふざけた自称RAD環境とは全然違います><
そしてビルドしたら当たり前のように動きました>< これこそRADです>< どこかのQなんとかCreatorとかいうIDEとはえらい違いです>< (貼り付けた試作カスタムコントロールは><の色をランダムに変えるってだけの物)
暈さないで書くけど、Qt Creator作ってる人はマジで見習うべき><(VS2015でついにじゃなく、こういうことがDelphi系では15年くらい前から当たり前のように出来てた><)
ハッシュタグ見たら遊んだ事あるゲームちらほらあったけど「フォロワーが」ってハッシュタグだから駄目だね・・・><
VS2015、VS2013と比べて改悪された所無さそう?>< というかあんまり弄らずに高機能化したっぽいから2013使おうって場面なら2015にしてキレる事無さそう>< エディタがちょっと重くなったくらいであとは快適かも?><