ヒメキマダラコメツキが一番似てる気がするけどちょっとだけ模様違うのが謎>< ・・・新種?><;
@nebula121 あと置き場所貸してくれるサービス、オープンソースにするならsourceforgeもありかも?><
流星群が見えるかどうか、見やすいかどうかの雲の具合は普通の天気予報だとよくわからないけど、METARっていう航空用の気象情報ならすごく細かく雲の状況を発表してるから、(24時間発表してるような)大きな空港の近くの人は、空港名+METARでググるといい感じかもだよ><
ちなみに METARの生の文字列の場合、謎のアルファベットと数字に見えるかも><;だけど、「CAVOK」って書いてあると「雲無くてめっちゃ天気いい><」って意味だから、その場合は一切遮るもの無くてすごくよく見えるかも?><
しし座流星群 見えるところは(日直予報士) - 日本気象協会 tenki.jp tenki.jp/forecaster/dia…
これらしい・・・>< -- NHK 番組表 | 名作選 ハイビジョン特集「夢の美術館 世界の名建築100選」(前編) | 古代から現代にいたる世界各地の“名建築”を紹介。前編は、ヨーロッパのキリスト教の大聖堂、イスラムのモスクや... cgi4.nhk.or.jp/hensei/program…
ていうか採り上げられてる建物、前衛的とされてる建築でもちゃんと実用的だし、それと比べるとこの前の多摩美の変なのは何なの?><
オレンジが自分の家を設計するとしたらすごく立方体になるかもだし、マインクラフトでも立方体の建物ばかり作ってる><
とんでもなく前衛的だった建築がお手本になって普通の建築になっちゃうのおもしろいよね>< モダニズムな建築が大好きな日本は特にその傾向強いよね><
訂正>< 今日のANA8551はJA756Aだったっぽいけど、その後のANA203のさらに後のJA753Aが受信できてるのはなんだろう・・・?><
あと謎のUSA ICAO24bit ABBE4Aって言うのがADS-B位置情報込みで受信できてる>< レジ不明でなんだろうこれ・・・><
これだった>< N856GT -- PAC214 on Flightradar24.com fr24.com/PAC214 #flightradar24
@bananadog ありがとうございます>< 著作権の権利その物が発生するかわからないという意味の場合には I don't know if there will be a copyright regarding this. にすればいいのでしょうか?><
アンテナ買って自分で受信したら電波法的に暈しても書けないけど・・・><(自分で受信しなくても駄目説・・・><)
@ejo090 安いおもちゃレベルのデジカメとか、そういうのが好きな人用にあえておもちゃっぽく作ったデジカメ>< 撮るだけで芸術作品な的な>< 逆に言うとちゃんときれいには撮れない><;
@ejo090 うん>< スマホのカメラが高性能化したから、今時敢えてスマホのカメラより写りの悪いカメラを数千円から1万円くらい?><とは言えお金を出して買うとか(もっと言うと希少なのをプレミア価格でオークションで買うとか)通常のカメラレンズ沼とは別な方向でディープな趣味に><;
110フィルムのトイカメラ欲しいけど、今時希少な110フィルムで敢えて撮るとかとんでもなく酔狂でブルジョワな趣味だし現像代まで含むとすごく高いし、撮れる写真はトイだし・・・><
110フィルムのコスト、SDメモリーカードと比較したらあれすぎるしブルジョワ過ぎる・・・>< 昔の写真もそんな物だったけど・・・><
徹底活用!大五郎のペットボトル - デイリーポータルZ portal.nifty.com/kiji/141117165…
大五郎はアル中の終着駅だけど、アル中になってた時に4L大五郎も他の4Lペット甲種焼酎も買わなかった・・・><(ミニ五郎は飲んでた><;)
単語が目に飛び込んできてすごい速度で文章を読めるようになる「Spritz」 - GIGAZINE gigazine.net/news/20140228-…
@nebula121 試しに航空無線の交信記録でやってみたけど早すぎて単語しか頭に残らなくて何がなんだか・・・><;
@nebula121 一ヶ所微妙に気になったけど、processWordForSpritz(QString word)のswitchの所、天井関数使うか、何倍かしていくつかで割れば整数のまま出せそうな気が・・・><
@nebula121 元はウェブサービスでjsかも?><でそれにあわせた最適化な感じだったのかも・・・?>< 単純に高速化するなら配列使ってもよさそう><(でも高速化するほどのものでも無さそう・・・><(という事は一番手っ取り早い今のままでもよさそう?><;))
@nebula121 たとえば bestLetter[1]=1; bestLetter[2]=2; (略) bestLetter[6]=3; (以下略)みたいな配列を作っておいて(そう書くのは冗長だけどわかりやすく言うと><;)、bestLetter[length]みたいな><
@Ling_mu ・・・>< 電波法第59条 何人も法律に別段の定めがある場合を除くほか、特定の相手方に対して行われる無線通信( ※但し書き略 )を傍受してその存在若しくは内容を漏らし、又はこれを窃用してはならない。
@nebula121 うん>< 機械制御とかのすごく小さいマイコンだとよくやるらしい・・・>< 小さい環境で三角関数使いたい時とか特にそうらしい・・・><
そういえば電波法第59条の"特定"の定義が謎というかADS-Bは文字通りBroadcastと国際的には一応解釈されてるけど、オールステーションって呼びかけてる音声通信はどうなんだろう・・・?><
航空無線の場合はQNHの変更はオールステーションに対して言ってるけどあれは「特定」なのかな?>< でもそうすると消防無線の現場の通告(?)もおkになっちゃいそうだけどおkじゃない気がするからやっぱ駄目?><;
@Ling_mu LiveATCって「航空無線にとてもそっくりな不思議な音声」を聴けるウェブサイト&アプリで聞いた内容をちょっぴり暈しつつツイッターに書いちゃってるから電波法的に微妙にあれかもって><;
@nebula121 うん>< FM音源チップとかも位相の位置の内部のROMの値を単純に読むだけって仕組みで色んな波を作ったりしてたらしい・・・><(あと波形メモリ音源っていうまさにそういう仕組みそのままの音源も><)
@Ling_mu 航空無線におけるオールステーションと呼びかけた相手(=その地域に居る航空関係者?><)が特定の関係者と見なされるか見なされないかが微妙かも・・・?><
QNHは秘密情報じゃないから航空無線で傍受してもしなくても知れるから、敢えて航空無線で聞いたと一般人が表明する意味は全く無いんだけど、法的な解釈が気になる・・・><
ていうかADS-Bも世界的にはBroadcastであるという解釈に正面から文句を言ってる公的な何かが無いからあれだけど、それ以外のMODE-Sの通信内容はいいのかな?><;という問題がある気がしなくも無いけど、やはり誰も文句言ってないっぽいから問題ない・・・?><
そもそもが『地上のレーダーと航空機が1対1で通信する内容』を他の航空機等が"傍受して"それを利用して安全に役立てるみたいな仕組みだから、1対1なんだかBroadcastなのかわけがわからないADS-B>< BはBroadcastのB・・・>< 謎><;
アマチュア無線ってよくわからないけど「聞こえてるみなさーん!」って呼びかけてしゃべってる内容は傍受した内容を書いてもいい・・・?><;(アマチュア無線傍受した事無い・・・><)
オレンジがした無線傍受で一番アカン傍受は、レシーバー買った時に「コードレスホンも受信できるのか・・・><」ってボタンを押したらほんとに受信できちゃって、なんかゲームの攻略を友人らしき人?><に解説しててそれを聞き入ってしまった・・・><;
内容を漏らさなければ合法だから、アカンといっても法的には問題ないけど、自分でもコードレスフォン受信とかキモイと思う><;(からそれ以降やってないしそもそも傍受できるのって超古い電話機だから仮に受信しようとしてもめったに受信できないだろうし><)
@cuezaku 聞くのだけは電波法的に合法><;(いついつにこういう内容の無線を傍受したと公表するのは違法><;)
@cuezaku タクシー無線はけっこう簡単に傍受できるし、実際聴いてる人けっこう多そう>< タクシー乗ってる時に聞けるやつそのまんまだし><
@cuezaku なるほど>< タクシー無線に暗号があるのは知らなかった・・・><; 同じくらい気軽に聞ける消防無線も暗号いっぱいあるらしい・・・><(ラジオライフとかに解説書いてあった><)
@cuezaku 航空無線もそうだけど、知らないうちにいつもいろいろな事がおきてるって実感できて楽しいかも>< ある意味ドキュメンタリー番組みたいな><(受信しても他の人に内容漏らせないけど><)
@cuezaku うん>< あと消防無線なんかは火事がどこかわかるから、消防車の音は聞こえたけど防災無線の放送が聞き取れなかった時とか便利かも><(遠くだから安心できるみたいな・・・><)
@cuezaku レシーバーはけっこうなお値段するけどPCにUSBチューナー挿して聴くならけっこう安く聞けるかも・・・><(周波数が合うアンテナと変換コネクタが要るけど><)
米国内で自動車を販売する主要メーカー、ドライバーのプライバシーを保護する原則に署名 | スラッシュドット・ジャパン YRO yro.slashdot.jp/story/14/11/17…
知らなかった・・・>< -- ニュース - 米運輸省、自動車のV2V通信義務化に向けて前進:ITpro http://t.co/0exPHmboxn itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/2…kkeibpITproさんから
車車間・路車間共用通信システムにおけるPrioritized CSMAプロトコルの通信特性評価 - デンソー [pdf] denso.co.jp/ja/aboutdenso/…
さっきのデンソーの論文、ここ関連の方々らしい・・・?><(名前最初に書いてある人だけよくわからない><) -- 片山研究室 - 名古屋大学 katayama.nuee.nagoya-u.ac.jp/index.php?%E3%…
30NM沖ってどの辺り・・・と思ってSkyVectorのページを開いたら、この前FlightGearでアンカレッジから成田まで飛んできて滑走路を目の前にオートパイロットが荒ぶって落ちた事故の時のフライトプランが><;
すごくアバウトに言うと乱気流この辺?>< maps.google.co.jp/maps?q=35.8623…
@nebula121 ・・・?>< bestLetter = (length + 2) / 4 + 1; //int length; int bestLetter; length<18
60W白熱球で暖をとるのと、60Wひよこ電球で暖をとるのって、ひよこじゃなく人間の場合どっちの方が効率よく暖かいんだろう?><
鶏も、軍鶏とかウコッケイ?><とかならかわいいから飼いたいけど、普通に庭で飼ったら猫が食べちゃうよね・・・>< たまに田舎だから捨て軍鶏とか来るけど>< でも軍鶏(?)は猫に襲われてなかったと言うか野良猫と共存してた・・・><
@hatt_san ごめんなさい><; 対馬はロシアが占領してイギリスが開放したっぽいかも><; 下関事件?><とか言うのがイギリス関連っぽいかも><; 自信なくなってきた><;
NHKの百名山?><で「子槍」の本物を映してて、ガイドの人が「あんな所で踊るのは危ないですよね・・・」みたいな事言ってた記憶><
@nebula121 それは一般的に簡潔な数式よりも表の方が可読性が高いみたいな話になっちゃうかも・・・><(あと//以降はコメントだし><) あと、そこだけ別関数にすればさらに簡潔に?><
サツマイモでバイオエタノールする場合、効率よくしようとする時、稲とかと違って専用の品種で作らなくても焼酎用の品種でおk?><
@shinog466 よくわからないままなんとなく、高空(10kmくらい)での飛行機雲が出たり途切れたり、あるいは巡航中なのに片方だけ先に出たり止まったりするのは、その位置の大気の状態とエンジンの温度と圧力差による影響の作用か持って考えてた・・・><
なんか超薄い雲がある所に入る時に、超薄い雲の境目とほぼ同じ角度の左右の差で飛行機雲が濃くなったり薄くなったりするかも・・・?><(というのを見てそう考えた・・・><)
AMS Journals Online - Calculations of Aircraft Contrail Formation Critical Temperatures journals.ametsoc.org/doi/abs/10.117…
...equal to the ratio of the water vapor added by engine exhaust to the increase in temperature caused by the heat added to the parcel b...
35000ftとかそのくらいまで行くと大気の湿度って安定してるってこと・・・?>< あるいはあまりにもエンジンからの水蒸気の方が多すぎてほぼ大気の湿度は無視できるって事かも?><
@Ling_mu それはわかるけど、なぜ大気の湿度がほぼ無視できるっぽい?><くてほぼエンジンからの水蒸気のみが影響するような感じっぽい?><のがよくわからない感じかも・・・><
@Ling_mu グラフはさっきの論文についてるかも?>< でもグラフを見る限り大気の湿度は無視できるように描かれてるからすごく謎かも・・・><