@ssci かなり前に2chで質問に答えてた露天商の人がたしか、その場所の露天商のとりまとめの人?が発電機持ってて、そこから電球何個分で電力を買うルールになってて、それをしないと追い出されるのが一般的みたいな事書いてた記憶が・・・><
@ssci かなり前に2chで質問に答えてた露天商の人がたしか、その場所の露天商のとりまとめの人?が発電機持ってて、そこから電球何個分で電力を買うルールになってて、それをしないと追い出されるのが一般的みたいな事書いてた記憶が・・・><
@numpad0 そういえばさっき鉄道雑誌パラパラめくったらこれ載ってて、画像の左側、未来をテーマにしたデザインの方の先頭部分がアイコンに微妙に似てるかもって思った>< -- 海洋堂ホビートレイン jr-eki.com/hobbytrain/
@akaganesaru 金縛りって寝るときに見る夢が原因ってなんかで読んだかも>< 寝るときにだから寝る前の風景覚えてて夢と気づかない夢ながら寝て、寝てるのに「おきてるのに体動かない!」と誤認識><
昼間、東北大の論文疑惑問題の事調べてたら、自分でもお遊び論文書いてみたくなった>< ペットボトル気圧計のとか>< お遊びだから全文オレンジ語のままで><
@nausottyu アマチュア無線はやってないけど、マルチバンドレシーバー持ってる・・・けど今行方不明・・・><
@nausottyu なんか安物の鳴物入とかいう相性ついてるやつでエアバンドとか消防の無線聞いてた><
@nausottyu これの黒いので、アンテナはラジオみたいに伸縮させるアンテナの巨大版みたいなタイプに交換した>< RT-510S amazon.co.jp/gp/aw/d/B00DAM…
@nausottyu レシーバー買った頃はラジオライフの周波数帳(?)も買ってた><><
青森空港管理事務所 ライブカメラ aomori-airport.jp/livecam.html
JA326Jさん><>< 青森空港管理事務所 ライブカメラ aomori-airport.jp/livecam.html
エアコンによくつく方の黒カビを食べちゃっても特に害はないってこの前カビたアップルパイ食べてその通り問題なかったけど、逆転の発想で「エアコン黒カビチーズ」ってちゃんとしたチーズ工場で作れないのかな?>< 墨汁みたいな味だろうけど・・・><
チーズって食文化違う地域のはじめて食べると「?><;」ってなるじゃん?>< 山羊のチーズとか口の中牧場みたいになるしブルーチーズも普通にカビらしい味するし>< でも慣れると美味しい>< だからエアコン黒カビチーズも慣れたらもしかして・・・><
JA326J写ってた>< -- 2013-08-18-07-52-24.jpg (640×480) livecam.weathernews.jp/livecam617/liv…
さっきアシアナ航空の飛行機が桜島上空飛んでったけど、噴煙の倍くらいの高度だから問題無いのかも?><
Sakurajima spews its highest volcanic column ever at 5,000 meters - AJW by The Asahi Shimbun ajw.asahi.com/article/behind…
そういえばちょっと前まで写真に電柱や電線を写し込むのはダメとされてたけど、最近はむしろそういう写真の方が賞とったりしてて、そういうものの美しさの理解が浸透してきたのかも?><
@sqmfaster ΣΣ><; 古い常識では確かにメインの被写体をいかに綺麗に写すかみたいな傾向あったかも・・・><
@sqmfaster なんかコンテストの記事見ると古いおじいさん写真家の審査員はそういうのダメで、若い人は写り込んだ電柱のすばらしさも含めて評価してる感じのが多く感じる><
なんかほんのり見覚えある気がと思ったら、youtubeの特急「あさぎり」の全面展望映像でこの線路を通った時の脳内ストリートビュー生成?><
ずっと暑すぎてずっとあちこちのライブカメラみたりflightradar24見たりしかしてない・・・><
ヴァイラス (1999年の映画) - Wikipedia ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%B4…
「」 "宇宙の彼方より知的生命体が電磁波の形で宇宙ステーション「ミール」を襲い、そこから【海上の】ロシアの衛星探査船ボルコフ号に突入した"
@nebula121 焼きはま丼と菜の花弁当と押し寿司系のどれかは食べた事あるかも>< どこの駅弁もそうだけどお値段のわりに量少ないのがあれかも・・・><
ていうか、ハリウッド映画の生き残る人ってワンパターン過ぎだよね・・・>< ワンパターンというか、2パターンくらい?><
ヒーロー+ヒロインが生き残る か ヒーロー+ヒロイン+3枚目が生き残る でヒーローとヒロインは普通の白人とかユダヤ系とかで、生き残る3枚目ってヒスパニック系・・・>< 黒人さんはすごく良い人で「無茶しやがって・・・」する><
Smoke Prompts JetBlue Flight to Divert to Philly - ABC News http://t.co/6fzJgBq18L (via abcn.ws/16VKSWe">@ABC)
みえるレポート|NHK for School nhk.or.jp/syakai/mieruzo…
普通に10問全問正解でした・・・>< -- クイズでゲット!ご当地トリビア|NHK for School nhk.or.jp/syakai/game/sw…
ヒントなくても形でわかるし><b ・・・と思ってたら奈良県を秋田県と誤認してヒントで気づいた><;
地図の要素の番組と都道府県の特徴みたいな番組にわかれたから、探検地図的なものは無いっぽいね・・・>< 都道府県の方の番組、オレンジの脳内地図並みにもっとスポット数増やせばいいのに・・・>< 「香川県=うどん」みたいなのがわかればおkみたいな感じっぽい?><
ピーナッツかと思ったら醤油がメインだった・・・>< -- みえるレポート|NHK for School nhk.or.jp/syakai/mieruzo…
今、関空付近のflightradar24のデータいい感じ>< 近くでADS-B受信してる人いるっぽい・・・><
flightradar24見てて滑走路の名前ど忘れした時、よく考えたらいちいちググらなくても、進入中か離陸滑走中の飛行機のtrackの所見ればおkだよね・・・><;
旅客機の知識はフライトシムで遊びながら月刊エアラインを数年間読んだ+同時期に航空関連の本読んで知識つけたけど、毎月の本の代金凄まじいことになるからエアライン毎月買うの諦めた・・・>< で、知識ほとんど揮発した・・・><
ふと思ったけど、ペダルボート改造して戦艦にしちゃった愛すべきバカ(ほめ言葉)って世界に一人くらい居ないのかな?>< 豪華客船を小型クルーザーサイズで作った人はテレビで見たけど・・・><
Ebay: Rare 2 Man Battleship Replica Jet Boat [Video] pedaltothemetal.com/news_story/eba…
空母のペダルボート作って艦載機のラジコン飛ばして遊んだらおもしろそうたけど、一人でやろうとすると、着艦する時にボートの進行方向と逆を見ながら全力で漕いでプロポいじるってアクロバティック過ぎて危険・・・><
ていうか、総数するときよく見えないとあれだから、アイランドの部分がシートになってて、灰色の全身タイツ来て頭にブリッジ載せた仮装しながらペダル全力で漕ぎつつ操縦とか世界的ニュースになるレベルの間抜け度かも><
武雄市長が馬鹿なだけじゃなく、建物設計した奴もかなり馬鹿っぽいというか、本棚の高さの時点で馬鹿ってわかるけどそれ以上に・・・>< -- コメント#.2443986 | 武雄市図書館の図書館としての構造的問題が話題に | スラッシ... slashdot.jp/comments.pl?si…
@SeijiMatsuda1 問題のバルコニーの部分に関しては、そもそも通路以外に使用できないような幅に対して転落防止策がちゃんとしてない設計にしか見えないので、閉架書庫であろうともそもそも通路以外の名目を持たせるのはアレかもって・・・><
@SeijiMatsuda1 Σ><; 一応これ関連のまとめ(競輪選手の方?の現地レポのとか)とかニュースとか気になって見てたけど、今まで「図書館そのものをまるごと改築した」って勘違いしてました><;
オレンジが問題があると思ってるバルコニー部分そのものの設計のアレな部分は、「差分の設計者がアホ」って書くのが正しいかも・・・?><
直前に何読んでも丸暗記できないというか、丸暗記しようとすると1時間前くらいの事忘れる・・・>< マイペースで学習はできるけど、丸暗記できない・・・><
好奇心は強いからものすごい勢いで本読むけどものすごい勢いで忘れる・・・>< ものすごい勢いで読むけど、途中で気になる内容発見すると、それをものすごい勢いで調べて元の本の事しばらく忘れるから、読み終わるのは遅い・・・><
@nebula121 なるほど・・・>< 気象予報士の参考書の内容覚えられなくて、覚えられないままで天気予想して、あとから実際の天気&気象予報士の参考書照らし合わせて修正ってしてるけど、それってそれに微妙に近いのかもって思った><
flightradar24にそれっぽい物ないって事は744じゃなくクラシックジャンボ?><
グーグルのサイトだから10秒くらいF5アタック状態になっちゃっても誤差だよね説・・・><
前はウェブにアクセスするアプリ開発する時、アクセスするサイトMSに設定してた・・・>< バグってF5アタック状態になっちゃっても耐えられるかもって・・・><; 今はグーグルのほうが頑丈そうだからグーグルでデバッグ・・・><
「落とせるものなら落としてみろよ(英語)」みたいな名前の、「デバッグの時にターゲットとして使ってね」みたいなサーバーあったら面白いかも>< 運営費はサイトの内容全部広告にすることでまかなう><
右手のしびれで、お箸って手の力ない人には超つらいってわかったし、お箸文化圏の人の方が手先が器用って当然というか、お箸って器用に動かせないと使えないってよくわかった>< 天ぷら蕎麦をフォークで食べながら><
新燃岳?の噴火の時、火山灰をなるべく綺麗にとったものを研究者向けにってヤフオクに出してくれてた人いたけど、昨日の桜島噴火で、噴火したあとものすごい勢いでビニールシート敷いて降ってきた綺麗な状態の火山灰集めてヤフオクに研究者向けに出品してる人いないのかな?><
orangeを埼玉県の市区町村に例えると『桶川市』です。 #todofuken shindanmaker.com/123885
暑すぎてメインPC使えないから艦これくらいしか出来ないと思ってたら、さらに暑すぎてネットブックが艦これ動かす負荷による発熱を放熱しきれなくて艦これすら出来ない・・・><
パーサー (曖昧さ回避) - Wikipedia ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91…
由来知らなかった>< -- "パーサー (purser) - 船員のうち事務長のこと。転じて航空機の客室乗務員の長あるいは男性客室乗務員。"
海外の航空機の安全情報のアカウントをフォローしたら、小型機込みだと毎日世界のどこかで5機以上とか飛行機墜落しててびっくり><
なんか偶然、手の痺れとるマッサージ発明した>< 手がしびれてる方の腕を反対の手でギュギュギュギュって握って圧迫しながら往復させてたら突然マシになった>< 謎><
@mesocko おつかいは艦種の組み合わせが適合してて、フラッグシップのレベルがそのクエの規定レベル越えてて、補給が満タンだと成功するって仕組みらしい・・・>< 最初の方大部分が、軽巡洋艦1と駆逐艦3 で成功かも><
@kappa_soku 広まったのがパソコン通信全盛期のパソコン通信上だから、みんなダイヤルアップでテレホも無かったから電話代かかるから「みかか代がぁぁ」みたいに使われてた><
@kappa_soku あとその頃ってボランティアの人が無料で開設してた草の根BBS(パソコン通信)にダイヤルアップでつなぐのが普通だったから、なおさら電話代=みかか代以外かからなくて「みかか代がぁ」かも>< オレンジのネットデビューも草の根BBS><
@kappa_soku 1994年のアニメ、魔法陣グルグルのネタで「みかか草」って使われてたから1994年頃にはまだメジャーだった事はってことかも?>< そのちょっと前くらいまでがパソコン通信の狭い世界の隠語だったのかも><
"テレホーダイとは、1995年よりNTT東日本・西日本が提供する、電話サービスのオプション(選択サービス)の商品名。" テレホーダイ - Wikipedia ja.m.wikipedia.org/wiki/テレホーダイ
@cuezaku オレンジも覚えてなくて脳内シミュレータ的に三角形という結果が返ってきたから疑問符つきになった・・・><;
@cuezaku 今の瞬間まで台形を菱形と間違えてることに気づかなかったことが発覚><;
@nausottyu テンキー入力できるマルチバンドレシーバーならだいたい受信できるかも?>< 高いのじゃないと帯域飛ばされててザ・ブザーとかは聞けないけど・・・><
@nausottyu テンキー無しは使い方によっては面倒かも・・・>< エアバンドみたいに「次はなになにHzに繋いでください」って交信する無線の場合追いかけるのめんどいかも>< エアバンド以外でそういうのないかもだけど・・・><
ジュールトムソン効果なんでオレンジ前に調べたんだっけ?>< ペットボトル気圧計関連?><
@nebula121 ていうか、ヒートポンプの原理と構造はわかるからそれの内部の変化想像して理解したというか納得した・・・><
ていうか、小学生向けの機械のしくみみたいな本でほとんど理解してる気がする・・・>< 逆に言うと小学生から進歩してない説・・・><
@akaganesaru そのツイートの時間あたりに飛行機の音聞こえたかも?>< 聴こえてたらそれディズニーリゾート30周年記念特別塗装の飛行機の音><><
@akaganesaru これがちょうどシーステーションついたツイートあたりに南から東を通って北方向に飛んでった>< -- mobile-info.jal.co.jp/mobile/disney/
@akaganesaru まとめるとつまり、 あかがねさるさんがシーステーションに着いたあたりの時間に、偶然にもTDLの周りを反時計回りに回り込むように、TDL30周年記念塗装JALハピネスエクスプレス5号機(ミニーマウスとデイジーダック)が飛んでった・・・><
@akaganesaru オレンジがもうちょっと早くツイート出来たら「シーからミニーとデイジーの絵が描いてある飛行機見れた」になってたかも・・・><
まわり全部雷注意報出てるのに埼玉だけ出てない・・・>< -- 気象庁 | 気象警報・注意報 jma.go.jp/jp/warn/
手の痺れ少しマシになったからお箸使えるかもと思ったら無理だった・・・>< お箸使えなくて困ってる外国人観光客の気分わかったというか、麺類のお店は外人向けにフォーク用意してあげるほうがいいと思う・・・>< じゃないと「二度と麺類の店なんて行かないデース!」ってブチ切れると思う><
スガキヤラーメンフォーク、実用的な意味で欲しくなってきたけど、通販で買ったら届く頃に手の痺れ治ってそう・・・><
農業する時の敵と猫が食べるもの(ネズミとか虫とか)が同じだからかも?>< しかも肉食だから農作物食べない><
@nebula121 うん>< 欧州ではかなりメジャー>< シェアわかんないけどネオプランとかボルボの次くらいかも?>< 日本は道路事情(道狭すぎ)でバスもトラックもガラパゴス化してる><
16 羽田→三沢→羽田(以下 羽)→秋田→羽→秋→羽→広島→ 17 広島→羽→松山→羽→宮崎→羽→宮崎→ 18 宮崎→羽→青森→羽→大分→羽→松山→ 19 松山→羽→関空→新千歳→関空→羽→関空→ 20 関空→羽→高松→羽→三沢→羽→広島→羽→ 21 羽→熊本→羽田→
一週間で運用一周するのかな?>< もし全機で順番に運用回す組み方だったとすると48機あるから月でダイヤ変わるだろうから一周しないかもだけど、週ごとに回るように組を作ってるとかのほうが合理的な気がするかも><
昨日見えた結城市辺りのすごく巨大な積乱雲、巨大すぎてびっくりしてたけど、flightradar24のコクピットビューで飛行機の視点で範囲と高さを想像して見るとあんまり大きくないと言うか関東平野小さい><
世界の果てにある大きな山みたいな感じに思ってた筑波山もちょっとした出っ張りだし、飛行機の飛んでる高さだとオレンジの家あたりと猪苗代湖と太平洋と大西洋一度に見える><
グーグルアースで飛行機の見えるはずの位置実験してみたけど、高さ思ってた位置より8倍くらい高いのもあれだけど、サイズ的にオレンジの目で見えるはずないじゃんな感じが・・・><;
見通し距離で15kmから20kmくらい先にある時速800kmとかで移動する40mくらいの物を見るには、どのくらいの倍率の望遠鏡が><; ていうか発見不可能?><;
ていうか太平洋戦争時の本土空襲って、爆撃機どのくらいまで近づいた時に発見してたんだろう?><
米海軍のP-8Aとか言うのがTALON1ってコールサインで東京西部をADS-Bオンで飛んでる>< レジ168433
今日の天気予想、半分当たって半分はずれたけど、はずれかたが酷すぎるというか、予想直後に気象庁天気予報見て「しまった><;」ってなったし結果も微妙><; この場所の天気って意味ではほぼ的中したけどまぐれと変わらない・・・><
ΣΣ>< -- 世界の航空地図が無料で見られます -Sky Vector-:フライトシミュレーターが大好きです! app.m-cocolog.jp/t/typecast/698…
雷見ながら飛行機の事調べながらレーダー画像見ながらライブカメラ見ながらtwitterしてると忙しすぎて雷見逃す><
スマホカメラ、シャッターボタン押してから撮れるまで遅くて、光った!><ってシャッターボタンたっぷしてぎゃああああああ
多すぎてよくわからない・・・>< -- 落雷情報(3分で更新されます) tepco.co.jp/cgi-bin/sp_thu…
さっき、体調悪いのと肌荒れの栄養足りないのググったら海苔がいいかもって思って、韓国海苔食べてたらg飛んできたから蓋閉めようとしたら韓国海苔の缶がタオルの上に転落して5秒ルールかもだから疲れた
あれ?><今日オレンジ天気予想の方が気象庁天気予報より当たってる>< 雷の予想がはずれたけど、気象庁も雷雨の予報だったし・・・><
ER-2 High-Altitude Airborne Science Aircraft | NASA nasa.gov/centers/dryden…
このF/A-18の垂直尾翼みたいな形のアンテナ?って日本では危険な突起物とみなされて車検通らないのかな?>< 車検通るのなら誰か真似したらかこいいかも><
痛車の延長で飛行機車?ってどうだろう・・・・?>< 旅客機のカラーリングだと航空会社の車にしか見えないかもだけど・・・><
ていうかレコードって針から蚊の鳴くような音のノイズ聞こえちゃうけど、あれってレコード主義者(?)の人ってどう思ってるんだろう・・・><
オーディオ機器がソリッドステート化されて、機器の音が聞こえなくなったのって、味わいが減ったといえはそうかもだし、昔の大容量先読みバッファがつく前の標準速CDプレイヤーのメカニカルノイズ懐かしい・・・><
うぃー、うぃ・・・ちゅちゅちゅいーんきゅるるるん、しゅるしゅるしゅるしゅる(音楽始まる)しゅるしゅるしゅるしゅる・・・・ 昔のCDプレイヤー欲しい・・・><
21世紀生まれでカセットテープいじった事ない子が、非オートリバースのカセットデッキのテープ終了時のガチャン!って音聞いたらびくってしそう><
小さい頃、レコードプレイヤーの電源入れないで、回転数設定をニュートラルにして、手回しで針から聞こえる音聞いて遊んでた・・・><
ていうか鉄道マニアで走行音聞くの好きな人ってメカニカルノイズフェチなんじゃないの説・・・><
そこら辺の人に「電車の音のものまねしてください」って言って、ベタな「ガタンゴトンー↑」って返ってきたら鉄オタじゃない説・・・><
ベタな「ガタンゴトンー↑」ってあれたぶん釣り掛け電車が由来だよね?><; 特に「ンー」の音><
日本での「港の音」(ひゅいひゅいひゅいーみたいな音)と同じで過去の音の表現がそのまま残っちゃった例かも?>< 釣りかけの路面電車が走ってる街では今の音だけど・・・><
日本各地を渡り歩いて「電車のものまねしてください」って声かけまくって、地域や年齢で表現の傾向がどう変わるか研究誰かしてほしい・・・><
Reading:掘削機を引き揚げ 海底トンネル事故の原因調査 NHKニュース nhk.jp/N4965rZR
事故当時はよく意味わかってなかったけど、その後トンネル工事関連の本2冊読んだから前より意味わかる><><
@_koibito 都電荒川線の一番古いのが東京近郊で唯一残る吊りかけ車かも>< あとは銚子電鉄とかかも>< あとごめんなさい漢字間違えてた><; 東京都交通局7000形電車 - Wikipedia ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1…
一週間で運用一周しないっぽいけど、いつ一周するんだろうというかいつまで追えばいいのか・・・><
ていうか大井埠頭も停電って、今行ったらあちこちの非常用発電装置の音聞けるってことかも?><
オレンジ天気予想、昨日雷って予想して、今日雷じゃないって予想したし、すごくダメだと思う・・・><
最高気温、オレンジ天気予想31℃で、その時点での気象庁天気予報が33℃だったんだけど、オレンジも高く予想しすぎたけど気象庁・・・><
現時点の最高気温27.9℃・・・>< -- 2013年08月23日 熊谷(クマガヤ) 毎正時の観測データ jma.go.jp/jp/amedas_h/to…
PC利用時に急に重量を量りたくなったときに便利な「デジタル重量計内蔵マウス」 | スラッシュドット・ジャパン ハードウェア hardware.slashdot.jp/story/13/08/23…
LINEよくわかんないけど、ふぉぼれるようにしたら、返信思いつかない時にふぁぼればおkになるじゃないの?><
オレンジの><も、元々は返信困った時用だったのに、使い過ぎて文末記号みたいになっちゃった><;
ネトゲで 知らない人「クラン興味ありませんか?」 オレンジ「><」 知らない人「怖がらせちゃったかな・・・?汗」 オレンジ「Σ>< 今ところはまだいいかも・・・」 知らない人「(クランの説明)気が向いたら。フレンド登録いいですか?」 オレンジ「了解しました><」
オレンジはネトゲでもコミュ障だから、「リアルではコミュ障でネトゲではコミュ障じゃない人」って意味不明・・・><
PSO2、野良でマルチパーティで遊んでても別パーティ誰も来なかったり「○○に××です><」って言っても来てくれる人居なくて、フレ同士で固まって遊んでる人ばっかりになってからほとんどログインしてない・・・><
@aho_maru ポルポト風トロピコ、完全では無いけどトロピコパラダイスアイランドでバナナ立国ってした事あるけど、その時は軍だけ優遇してどうにかしてた>< 最終的に軍も支えられなくなって崩壊したけど><; 全力でバナナ作るプレイ><
野良で出来ないネトゲって悲しくなる・・・>< MHFやってた時も、辞める前あたりは、野良で試験お手伝いばかりしてた>< オシャレ装備で><
MHF、特に30試験の時にヘルパー装備(P2Gの受付の人の格好)でコスプレしながら試験お手伝い楽しかった>< 手伝ってもらう方も「受付の人に手伝ってもらった!」ってコスプレしてる人に手伝ってもらったら思い出になるかもって><
PSO2、12人全員ラッピースーツとかやってみたかったけどコミュ障だからそういうの主催できない・・・><
せっかくだから映像特典にチープトリックのテーマ曲のミュージックビデオも入れてくれたら完璧だったのに!><
トロピコバナナ立国のツイートあった>< 18:39:46あたりから orange(@orange_in_space)/2012年05月10日 - Twilog twilog.org/orange_in_spac…
@livein_china なんか航空機事故の情報のサイトに項目出来て、そこのソースとして続報として別角度の写真とか載ってるリンクが>< - ASN Aircraft accident 23-AUG-2013 Nanchang Q-5 aviation-safety.net/wikibase/wiki.…
イビキすごい人に睡眠薬飲ませてヴォミットコメットに乗せてイビキかいて寝てる所で、急降下して擬似微小重力にしたらイビキ一時的に止まるってことかも?><
@kappa_soku 倉敷ってインダストリアルな地域で一般的な観光地っぽいところ無いかも?><って思ったけど、市町村合併で児島も倉敷市か・・・><と思って具体的にどの辺がそのアニメ?の舞台なんだろうってググったけど、・・・もしかして:尾道?><
@nebula121 スペクトルアナライザ付きの音声いじるアプリで単純な波形の音を聞きながら波形とスペクトル見ると、フーリエ変換の意味わかるしおもしろい>< 強さが違う整数倍のサイン波を足してくと三角波になったりノコギリ波になったり>< で、それが「楽器の音色」として聞こえる><
@nebula121 逆にそっちがよくわかんない><; スペクトル(サイン波)から複雑な波形の方はちゃんと数学的に理解出来てなくても、単にサイン波を加算するだけでも出来ちゃうから楽><; 逆方向ムズイ><;
@nebula121 Σ><; スペクトルと波形見比べながら音聞くと、楽器の音を脳内FFTっぽい事できるようになって概念的に理解しやすいかもだけど、多分数学的にちゃんと理解するのとは差がありすぎそう・・・><
Micro USBがMini USBに取って代わって端子の主流になった理由とは - GIGAZINE gigazine.net/news/20130822-…
前にエアバンド聴いてた時、flightradar24も無いし紙の航空図1枚持ってたけど具体的にどこをどう飛んでるかなんてわからなかったし、距離と高度から仰角割り出すのも出来なかったから「地平線ギリギリくらいに居るの飛行機から電波届いてる」って思ってた>< 実際には斜め45度文字数
旅客機って感覚ではもっと低い所飛んでると思ってた>< でもよく考えたらスカイツリーの10倍近い高さの所飛んでるんだから、かなり遠くでも地平線の近くじゃなく斜め上だよね>< そりゃ普通に電波受信できて当然だわ・・・って数日前にやっと気づけた><
もしかしてイプシロンの応援メッセージって、なんかちょっと白っぽい模様みたいに写ってる部分・・・?><; -- JAXAデジタルアーカイブス | 検索結果 jda.jaxa.jp/result.php?lan…
><がギリギリ写ってない;; -- JAXAデジタルアーカイブス | 検索結果 jda.jaxa.jp/result.php?lan…
画像で言うと下から13行目の画面外の左すぐに><があるはず・・・>< 「!!」の左上・・・><
@_koibito イプシロンていう日本の新しいロケットで、キャンペーンで応援メッセージ送るとロケットにメッセージプリントしてくれるっていうのをやってて、ダメ元で><って送ったらちゃんと採用されたけどメッセージちゃんとプリントしましたよって写真(それ)にギリギリ写ってない・・><
@aho_maru 機種と天候(気温?)で結構違うけど747なら水平距離で10kmくらいは聞こえるっぽいかも><
@aho_maru ちょうど福岡行きが今日飛んでる所なのかも>< この前乗ってたJA326Jも福岡行きの便に入ったら音聞けるかも><
@aho_maru さらに調べたけど、Y20って航空路、大体で言うと、府中本町駅付近から高尾駅を通って大月方面に抜ける感じのルートだから、そこ通る旅客機なら中央線の両側10km以内ならだいたい聞こえるのかも><
回転寿司のメニューでキュウリ軍艦ってどうだろう?>< イクラ/ウニの軍艦巻きのイクラ/ウニが無くてキュウリ倍増><
実際に試したら美味しかった>< かっぱ巻き好きな人向けかも>< 観光地で売ったら結構売れそうな味><QT orange_in_space: 銚子電鉄とかの、ぬれ煎餅でキュウリ巻いて食べたら美味しいかな?><
@yorumoasamo おそらくスキャナって光源位置の都合で紙の細かな凹凸を影として拾ってしまう?ので、逆方向に置いてスキャンした画像(=逆方向に影ができる)を合成すると、スキャン時の影が消える(減る)とかかも・・・?><