@Que_sera_ まだアップしてない><; 今の所欲しい人がいたらそのつど最新版をアップして置き場所を伝えてる感じかも><
@Que_sera_ まだアップしてない><; 今の所欲しい人がいたらそのつど最新版をアップして置き場所を伝えてる感じかも><
@Que_sera_ あと、鍵盤よりも簡単かも>< 鍵盤と違ってパソコンのキーボードは文字が書いてあるのと、オレンジのアプリの配列はみっちり配列だから黒鍵と白鍵に差がない><
何でアップしてないかというと、需要があんまり無さそうだし、配布して反応がゼロだったらショックで泣いちゃうから
@Que_sera_ 重要な事に気づいた><;セットアップマニュアルがない><;ただ単に音を出すなら起動するだけだけど、プロ並みに演奏するなら別のフリーソフトも必要でそれの説明書かないとダメかも><;
@Que_sera_ 今、一応簡単な説明書を作ったところだけど、簡単に書きすぎて微妙かも><; オレンジが作ったアプリは鍵盤部分であって音源ではないので音源として使用するフリーソフト(3つくらい)が必要><;
@Que_sera_ とりあえず今書いた説明書><; http://www44.atwiki.jp/odkey/pages/13.html
@senntokun 確かに安全と安心がごっちゃになってたかも><; 安心まで考えると「科学は"信じる物"なのか」みたいな話とも似てる話になるし難しいかも・・・><
@Que_sera_ アップしました>< SkyDriveのページ http://bit.ly/luzMwY
@kappa_soku @senntokun オレンジが話してたのも喧嘩になるんだろうか・・・><; ていうか一般人とねらーがってどう違うのかわかんないかも 少なくともオレンジは誰に対して議論をするときも自分の意見はちゃんと言う
@Que_sera_ 動作対象環境はN270/1GB/XPのネットブックだからそれと同レベルなら平気かも><
@Que_sera_ というかB級品ネットブックを持ち運べるプロ並みのシンセサイザーに変えるのもひとつの目的のアプリで、実際にネットブックでyoutubeの動画を再生しつつそれにあわせて演奏してる><><
@Que_sera_ たぶん><; 一時期のDirectXだけManaged DirectXがなぜか削除されてるからその時期のバージョンのDirectXの場合起動できない・・・
@kappa_soku 「頭おかしい」とかは完全に悪口じゃん 2chでもそうじゃなくても相手の意見に間違いや矛盾を見つけたら誰にでも指摘するよ 前にむき出しのナイフみたいって言われた><;
気持ち悪くなってあきらめたけど、疑問に思ってStellariumで実験してた内容は「水星人は地動説(水動説?><)を地球人より受け入れ難いか否か」
@kappa_soku 大元の発想は「赤道に沿って太陽と金星と土星や火星を観測し続けた場合、より直感的に受け入れられるのは地動説か天動説(周転円説)か」という疑問でオレンジ的には直感的なのは地動説かもって思ってる><
「ずっと太陽を中心に観察してたらきっと地動説的に見えるよ!仮説」は実験用の動画とその画像を作るアプリを作りかけてたけど地震でそのままに・・・
@kappa_soku 背景の空の動き(=赤道儀的動き)で太陽を中心に見続けた場合、金星は太陽を中心に左右に振れて見える=周りを周っているよう見える。その視点のまま火星や土星の位置を観察すると自分の後ろを回ってくるように見える。それを単純な映像にした場合どう見えるのかが疑問かも
ちょっと違うけど、遊園地のコーヒーカップの映像とか、電車で隣の線路の電車がすれ違う時に見える感覚とかそういう直感的錯覚?><から見て地動説的に感じることが出来るかも?><って思った
うまく説明できないけど、惑星を特別扱いした時点で"直感的"に地動説的な発想を"感じる"(?)事が出来たのか否かみたいな所が疑問><
なんでそう思ったのかというとStellariumで早送りしてたらオレンジ的には自分が周ってるようにしか見えないことに気づいたから でも、見え方は人それぞれだから他の人がそうなのかそれが多数派なのか少数派なのか知識に影響された錯覚なのかわかんない・・・><;
@MirekCDN Perhaps, the United States, scattered incident of herbicides for the eradication of drugs? I saw it on CBS 60 minutes.
今突然気づいた、ダイエットコーラを水代わりに飲んでるけど(栄養失調だけど味的に好きだから)、今までアスパルテームばかり気にして「発がん性とかw何リッター飲むの?w」「でも脳には影響があるような?」とか考えてたけど つづく
つづき もしかして常に(1日500ml)コーラを飲み続けてるのってカフェインの異常摂取かも・・・?><;
なんか一覧表あった -- Caffeine Content of Drinks http://t.co/ErR3zv0 via energyfiend.com/the-caffeine-d…>@efdotcom
医学上問題がある慢性カフェイン中毒ってないみたい 一応数日の禁断症状が出る量は一日3倍のコーヒー程度らしい・・・
ていうか毎日500mlのコカコーラゼロのカフェインが問題になるなら、それより量が多い「毎日仕事前の朝のコーヒーが欠かせないんだよねフフン」みたいな人がカフェイン中毒になっちゃうよね><;
ていうかコーラの量で問題になるなら"まともな"エスプレッソを食後に飲まないと気がすまないイタリア人が全員カフェイン中毒になっちゃう><;
@MirekCDN 60 minutes is seen with my family. My family was really angry. But! And he same products to use for gardening, even now. lol
@MirekCDN Calgary Visitors Bureau (?) At the Japanese site, Farmers Market was to be recommended. 'not just beef, vegetables also great'
@MirekCDN I've been a little attracted to Calgary. I think, Calgary is city of the gather cook from world. and rich local foodstuffs.
@MirekCDN I took a virtual walk around town by Google Street. Downtown C-train's mall(walkway?) is beautiful.
@MirekCDN Western Canada region was riddle to me. Now I've known a little anywhere.
@MirekCDN I've searched in Google Maps fishcreek park. Google Maps displayed multiple point...
@MirekCDN I think Japan is all different. Cityscape is chaos. lot of electric wire. very different 'the sense of values' from other country
@MirekCDN I live in an area barely have a bus. a little remote area, needs a car...
@MirekCDN I saw the map again. fishcreek park is very vast! Earlier I did not found Because park is vast.
@MirekCDN Saitama City has a population of more than Calgary. However, small buildings and downtown area....
@MirekCDN Japanese women are said to have many people to care about fashion. Might be selfish...
@MirekCDN You might think, in Japan. 'Does the venue of the avant-garde fashion show?'. Not only Tokyo. Also Saitama city.
@MirekCDN If you do you go to the Akihabara, Tokyo. Encounter a lot of Like the came out of Japanese animation Women. (Hard to translate..)
@MirekCDN Many young Japanese women, most of the money used to fashion. Some they are have a luxury brand bag. but not in the millionaire.
@MirekCDN Japan is not TIP. the Japanese will not pass the money directly to the waiter. It's means a lot for Japanese culture.
@MirekCDN I was not healthy. So I don't activities too many. Maybe, cooking too. Also hobby research things.
@MirekCDN In Japan many cases, payment for services that are included in the price of the product. Some people feel uncomfortable take a tip
@MirekCDN they may feel 'Solved by money?'. they are proud of it to the utmost hospitality. It thinks separate from money problems.
@MirekCDN I have heard that the Canadian kindness. Maybe, When Canadian people feel bad feel If pay the money for their kindness. ...
@MirekCDN procam Great fun, full manual operation Digital SLR cam. not mind if failed of manual operation, Because a digital(no need film).
@MirekCDN Japan's service sector is strange. People work for money. However, "Our kindness Is not for money" they said.
@MirekCDN Surely, I think you can get to know a lot of different ideas. Maybe you might feel lonely. Another star, Some foreign tourists say
@MirekCDN I think. if automatically added, so to not give tipping. Japanese Hotel, has been automatically added Service charges.
@MirekCDN Film cameras are very nervous. Each press the shutter, Imagine money will fly....
@MirekCDN I think, if TIP collect automatically, Alternatively raise the price of goods. It's Japan style.
@MirekCDN In Japan, the spread of digital cameras has risen Film and Film-prints-cost. The film has become a luxury...
M7.0 Hokkaido earthquake warning is hoisted. And no further news...
Hokkaido earthquake, no tsunami, and medium quake.
I was a little surprise for EEW alert. Strength of quake M7 is misinformation... I was relieved.
@MirekCDN I'm sorry. Part of could not translate well. In Japan, film process is shop send to the Film makers. disappearing clasic mini-lab.
If using a film camera for a year. Perhaps this is the same cost, can maybe buy Used Digital SLR camera.
film prices are now very expensive compared to past price....
@MirekCDN Thanks. Even Japan Photographers, Reversal film becomes difficult to buy. so They are was in trouble.
ぐぬぬ http://www.cbsnews.com/network/news/space/home/flightdata/main.html
もうあと2回しかないけど、ISSClockのような物(デスクトップにおけるカウントダウンクロック)ってオレンジが作るよりもisana氏とかすごい人がadobe airとかで作る方が世界中のシャトルファンが幸せだと思う・・・><;
ていうかほぼ同様の物ってAndroidとかiPhoneにあっても良さそうだけどあるのかな?><
ウェブアプリだとISSClockの前からT-はisana氏のサイトにあるけど http://www.lizard-tail.com/isana/lab/countdown_clock/countdown.rb?data=sts134_launch
オレンジみたいなぬるい人よりもっと知識があって濃い人が作る方が言いと思う><; 複雑な事をしてそうで中身は結構単純だし
ISSClock2+設定ファイル置いた http://www21.atwiki.jp/orange_space/pages/18.html
@akaganesaru 夜に宇宙から撮影した写真、特にISSとかシャトルとかから撮ったちょっと斜めの写真だとどこが田舎かわかりやすいかも オレンジの家の周辺真っ暗
こんなページ作った Refutation of the Space Shuttle http://www21.atwiki.jp/orange_space/pages/32.html
[STS-134 Imaginary Launch]window open & APU START
[STS-134 Imaginary Launch]Endeavour negative return!
[STS-134 Imaginary Launch]ぷれすとぅATO もう宇宙へはいける><
エア打ち上げ/脳内打ち上げ/The Air Launch/Imaginary Launch だけで泣く(´;ω;`)ブワッ
STS-134 Launch: Mon, 16 May 12:56:26 PM(UTC)
スペースシャトルSTS-134は日本時間5/16 21時56分26秒に打ち上げの予定です><
1日延期になると21:33:54 2日延期になると21:08:12 3日延期になると20:45:41 4日延期になると20:19:59 5日延期になると19:57:27 みたい><;
再生回数9回って><; -- Space Shuttle Flight 126 (STS-125) Post Flight Presentation NO NARRATION http://t.co/QYQ8U0f via youtube.com/watch?v=cJZb74…>@YouTube
@tp_tarako ベースって生っぽくするためには音色(VST/サウンドフォント)だけじゃなくて打ち込みにもかなりのテクニックを要するって色々実験してわかったかも><;
@tp_tarako リアルに再現してるVSTiのデモ動画を見るとピッチとかいじりまくりみたいだから、そこらのだとそれを手動でしないとダメかも><; オレンジはそれを自動で代用するアプリを作ろうとして挫折した><;
@tp_tarako 例えば高いベースのVSTiならこれとかみるとかなりめんどくさいことしてそうって思うかも>< http://youtu.be/VSIFgNRC-v8
@tp_tarako あ、あとね><お友達でプロの人に「ベースの弦に触った瞬間のピッチのズレを再現するアプリって作れないの?」って聞かれた><; そういうところもリアルさにつながるのかも
@tp_tarako うん><;グリスとかを再現するとか出来なくも無い"パソコンのキーボード"で演奏するアプリ作ったりしてる>< あとVSTiじゃない独立型の簡単なシンセ作ったり
@tp_tarako でも作曲よりもソフトウェアシンセを作る方が難易度低い気がする・・・>< 作曲はクリエティブな物を持ってないと出来ないけど、シンセとか音楽関連アプリを作るのは原理だけちょっと勉強すれば誰でも作れるかも><
@tp_tarako でも、作曲の本を読むとだいたい「思い浮かんだメロディーを・・・」みたいな記述に(少なくともオレンジが読んだ数冊の本では)なってるけど、そもそもメロディーが全く思い浮かばない><;
@tp_tarako というかオレンジにとって音楽制作機材の類は耳コピして演奏して遊ぶ物になってる・・・><;
@tp_tarako うん><でも、ものすごく長く音楽制作関連(?)の事してるというかシンセとかいじってるけどメロディが全く思い浮かばなくて遊びのままだから曲が作れる人が超うらやましい・・・
STS-133とSTS-134の間はオレンジにとって特別だったかも いつもは宇宙の事を考えるのはとてつもないプレッシャーとストレスを感じるから打ち上げ直前まで忘れるようにしてた
岩手とか宮城にボランティアに言ってる人ネット上に結構多い 写真とかも外国も含めたプレスともちょっと違うかも
オレンジは交通費の都合+超虚弱体質だから足手まといになるだけだし起こられそうだし行けない・・・
福島第一原発は足手まといでも行きたいな・・・病気持ちはメディカルチェックで落とされちゃうみたいだけど・・・
I'm eating, Canned food ,Roasted Mackerel, tomatoes boiled. now
原発の事に興味を持ってから、福島第一の検査中の原子炉建屋の炉心の真上に立つことがひとつの夢だった
原発が好きで運転員になったような人はオレンジが感じる悲しさとは比べ物にならないほど、事故で被害を与えてしまったことを除いても、自分が愛する原子炉が壊れてしまったことにすごく悲しいと思う
航空機事故でも、乗員乗客全員死亡とかを悲しむ人は当然いるけど、それだけではなく自分が愛した機体が失われたことにショックを受ける人もいると思う 整備士とかパイロットとか
昔から原発反対派の人が「賛成なら隣に住め」って言うけど実際賛成派の人は隣に住んで原発の仕事をしてるんだよね
オレンジは変な人だから、原発の隣じゃなくて原子炉建屋に住めるなら住みたい(BWRだと無理かも?><;)
今日シャトルの打ち上げだけど、今までシャトルは2度機体喪失事故を起こしてる。宇宙飛行士の親類や友人、そして多くのアメリカ合衆国国民が涙に暮れた
それだけではなくたとえばロックウェル社の作業員でシャトルのボルトを一本締めた人とか、自分が造った期待が喪失したことにも悲しんでるかもって思った
ずっと前から見てみたかっったけど映画の「博士の異常な愛情 または私は如何にして心配するのを止めて水爆を愛するようになったか」は一度も見た事無い
オレンジが一番印象に残ってるウェイクアップコールの曲 STS-130 crew wakeup call, Flight Day 3 -- Katmandu - Bob Seger http://t.co/2k5KNhd via youtube.com/watch?v=wd3Mt8…>@YouTube
Katmandu - Bob Seger の歌詞をぐぐって読んだ時「これぞNASAの宇宙飛行士にぴったりの歌詞!」って思った><
何日か前にも書いたけど、もしオレンジが宇宙飛行士だったとしてウェイクアップコールにリクエストする曲はヴァンヘイレンのJUMP
無理やり時間調整&体調調整中だけどシャトルにサイクルをあわせられるんだろうか・・・><;
ミクさんの曲で唯一目から汗が出る曲 -- Hatsune Miku - Escape (with English subs) http://t.co/wRKD1AK via youtube.com/watch?v=_QzGRp…>@YouTube
そういえばVan HalenのJumpって邦訳してる人いっぱいいるけどそれぞれ意味がバラバラ・・・ 日本版CDのオフィシャル訳詩だと「JUMP」→「飛び降りちゃえよ(自殺的な意味で)」だったはず・・・
窓の外の届かない所に天ぷらの素材が見えるけど高枝バサミでも届かなくて取れないって変な気分
宇宙開発っぽい名曲集 -- The Right Stuff http://t.co/GDbyGg6 via youtube.com/watch?v=QFzMzu…>@YouTube
すごいページ見つけた・・・ LISTS OF WAKE-UP CALLS FOR STS MISSIONS http://bit.ly/lEENd0
そして重要な事に気づいた。これが嘘のリストでなければ、シャトルの2度目のフライトのウェイクアップコールはオレンジのアカウントの元ネタと同じだ><;
こう書いてある><; STS-2 Day 2:"Pigs in Space" comedy routine #1 by The Muppets.
これだ!>< -- PIGS IN SPACE - PART 1 OF 12 http://t.co/cHfjc42 via youtube.com/watch?v=QTGDpU…>@YouTube
スペースシャトルDiscoveryの最初のウェークアップコールはこれ http://youtu.be/acnt3r6z5ns 最後のウェークアップコールはこれ http://youtu.be/ixP0d8klLvI 差がありすぎ><;
STS-4 FD6 wakeup call -- Vangelis - Chariots of Fire http://t.co/yGBmErH via youtube.com/watch?v=TYJzcU…>@YouTube
Chariots of Fire は実際にシャトルから宇宙を眺めながらヘッドホンで聞くのにもすごくいいって宇宙飛行士が書いた本に書いてあったかも
1984 STS-41-G FD2 -- Flashdance What A Feeling - Irene Cara Official Video http://t.co/C1otl7K via youtube.com/watch?v=ILWSp0…>@YouTube
STS-41-G 3曲ともベタな曲で面白い「フラッシュダンス」「ロッキー」「カントリーロード」
スパイ衛星を置いてきた時の曲にスターウォーズのテーマをかけるアメリカのストレートさって・・・ http://youtu.be/C2wcqRWbdHs
1990 STS-32 FD-11 -- Steppenwolf - Born To Be Wild http://t.co/BgUR1Cm via youtube.com/watch?v=rMbATa…>@YouTube
1992 STS-49 FD2 wakeup call 壊れた衛星をレスキューしにいったとき流した・・・ -- Fontella Bass - Rescue Me http://t.co/TZEsamm via youtube.com/watch?v=QXSocE…>@YouTube
STS-57 FD3 ランデブーして欧州の衛星を捕まえるかららしい・・・-- The Hudson Brothers Rondevous http://t.co/c0gJ4oe via youtube.com/watch?v=eB2-RP…>@YouTube
STS-71 FD3 シャトルとミールが始めてドッキングする日に流れた曲 -- From a distance - Nanci Griffith http://t.co/PMi2FNv via youtube.com/watch?v=Vg-udz…>@YouTube
STS-3 FD2 シャトルの最後の最後のウェイクアップコールこれ良さそう -- Willie Nelson - On the Road Again http://t.co/iXbJnr4 via youtube.com/watch?v=1TD_pS…>@YouTube
Ustreamの「NASA HD-TV」にチェックイン! http://ustre.am/rrom
hello ( #NASATV live at http://ustre.am/rrom)
アストロバンの時間 ( #NASATV live at http://ustre.am/rrom)
打ち上げの時刻08:56:28 AM(EDT)に変更になってる;; ( #NASATV live at http://ustre.am/rrom)
ISSClock2 設定ファイル更新しました><>< http://www21.atwiki.jp/orange_space/pages/18.html
Countdown software ISSClock2. The fixed Change the time, now. http://bit.ly/fhalt1 ( #NASATV live at http://ustre.am/rrom)
If you have downloaded my software, please download again. I'm sorry. launch time was changed. ( #NASATV live at http://ustre.am/rrom)
Good evening from Japan ( #NASATV live at http://ustre.am/rrom)
ScottK realtime countdown sequence software http://youtu.be/Z87UjGuW8II ( #NASATV live at http://ustre.am/rrom)
@MacBattitude Ciao ( #NASATV live at http://ustre.am/rrom)
Michele Bruni ciao ( #NASATV live at http://ustre.am/rrom)
STS-134 Launch: Mon, 16 May 12:56:28 PM(UTC) ( #NASATV live at http://ustre.am/rrom)
ScottK ISSClock2 with STS134configfile http://www21.atwiki.jp/orange_space/pages/18.html ( #NASATV live at http://ustre.am/rrom)
Today's launch is Endeavour Last Flight. Next launch is Atlantis and the Shuttle Last Flight. ( #NASATV live at http://ustre.am/rrom)
Florida Morning ( #NASATV live at http://ustre.am/rrom)
@ScottK this! http://www21.atwiki.jp/orange_space/pages/18.html ( #NASATV live at http://ustre.am/rrom)
@ScottK Can view the launch sequence. I want to see a video demo http://youtu.be/Z87UjGuW8II ( #NASATV live at http://ustre.am/rrom)
@Que_sera_ 現在ダウンロードできるISSClock2のRev.Bって書いてあるのは時刻修正済みです><
Just 2 hours till launch! #sts134 ( #NASATV live at http://ustre.am/rrom)
Hello from the Space ( #NASATV live at http://ustre.am/rrom)
@Draft730 カウントダウンクロックはホールド時間があるので実際の打ち上げ時間は9分前までカウントダウンクロックの表示より後になります ( #NASATV live at http://ustre.am/rrom)
打ち上げ9分前にカウントダウンクロックと実際の打ち上げまでの時間が一致。 ( #NASATV live at http://ustre.am/rrom)
Why Are There Two Different Countdown Clocks? - http://1.usa.gov/kciPDG (via @NASA) ( #NASATV live at http://ustre.am/rrom)
Ustream NASATV HD, Social-stream Has broken? #NASATV
Ustreamの「NASA HD-TV」にチェックイン! http://ustre.am/rrom
@AnayamaMasayuki ソーシャルストリームちゃんと表示されます?>< オレンジはどのブラウザでも表示されなくなった;;
@Que_sera_ なんかよくわかんないけどどのブラウザでもソーシャルストリームのところが真っ白になる operaもfirefoxもsafariもIEも;;
hello ( #NASATV live at http://ustre.am/rrom)
@Urgentemente Hello. maybe, I blocked from Ustream social-stream-chat. IP address and twitter account. I'm shock.
@Urgentemente I can see the video. But chat is not displayed. In all web browsers.
.@AnayamaMasayuki プロキシを通したら表示されたんだけど発言したとたんに更新されなくなったというかそのプロキシ経由では通信が一切されなくなった;;
あれ?><表示されるようになった!><でもまたログインしたらブロックされるのかな?><;
;; 403 Forbidden: The server understood the request, but is refusing to fulfill it.
I returned...? ( #NASATV live at http://ustre.am/rrom)
オレンジの発言( I returned...? )ソーシャルストリームで見えたかたいますか・・・?><;
1 minutes till T-9m hold, ( #NASATV live at http://ustre.am/rrom)
@AnayamaMasayuki Scheduled normally holding ( #NASATV live at http://ustre.am/rrom)
カウントダウンは9分前で停止して実際の9分前までに、実際に打ち上げるか判断、実際の打ち上げ予定9分前にホールドが解除されます><
GO/NOGO判断は、フライトディレクターが担当者をコールそれに対して「GO」または「NOGO」で答えます><
最後の方で「CDR?」「CDR is GO」的な事を言うかも><それは日本語にすると「機長さんもおk?」機長さん(コマンダー/Commander/CDR)「おk」
なんとかかんとか「GO」なんとかかんとか「GO」なんとかかんとか「GO」みたいな事を言い出したらよく聞いて、それが全て「GO」だった時、それが本当に飛ぶと決まる重要な瞬間><
30 minutes till launch ( #NASATV live at http://ustre.am/rrom)
@AnayamaMasayuki です><;エンデバーの最終フライト 今回も含めてシャトルあと2回><
few minutes to GO/NOGO ( #NASATV live at http://ustre.am/rrom)
STS-134 Launch: 12:56:28 PM(UTC) / 08:56:28 AM(ET) / 09:56:28 PM(JST) ( #NASATV live at http://ustre.am/rrom)
T-minus 9m minus 10minutes ( #NASATV live at http://ustre.am/rrom)
いま30分延期って言わなかった・・・?>< ( #NASATV live at http://ustre.am/rrom)
9分前に時計が止まるのはシャトルの通常の打ち上げ手順です>< ( #NASATV live at http://ustre.am/rrom)
GO/NOGO! ( #NASATV live at http://ustre.am/rrom)
All GO? ( #NASATV live at http://ustre.am/rrom)
3 minutes till, Resume countdown ( #NASATV live at http://ustre.am/rrom)
本当に飛ぶよ!>< ( #NASATV live at http://ustre.am/rrom)
Resume Countdown!! ( #NASATV live at http://ustre.am/rrom)
Goodbye White Room ( #NASATV live at http://ustre.am/rrom)
APU Start! launch window open! ( #NASATV live at http://ustre.am/rrom)
えんじんうごく ( #NASATV live at http://ustre.am/rrom)
Crew closes visors ( #NASATV live at http://ustre.am/rrom)
TAL! ( #NASATV live at http://ustre.am/rrom)
negative return!! ( #NASATV live at http://ustre.am/rrom)
press to ato! 地球は回れる! ( #NASATV live at http://ustre.am/rrom)
もうエンジン一基死んでもおk! ( #NASATV live at http://ustre.am/rrom)
あと1分 ( #NASATV live at http://ustre.am/rrom)
Congratulations! #NASA #sts134 ( #NASATV live at http://ustre.am/rrom)
Endeavour is not a rocket again! The rest of his life, are spacecraft and Glider. ( #NASATV live at http://ustre.am/rrom)
エンデバーはもうロケットにならない。残りの人生は宇宙船、そしてグライダー。少し悲しい;; ( #NASATV live at http://ustre.am/rrom)
今回破損少な目かも ( #NASATV live at http://ustre.am/rrom)
that's cute! ( #NASATV live at http://ustre.am/rrom)
オーロラみたいなのは突入時と同じように薄い大気との衝突によるプラズマのはず>< ( #NASATV live at http://ustre.am/rrom)
アメリカは朝だしヨーロッパは午後3時半だから見れる人少ないかも ( #NASATV live at http://ustre.am/rrom)
オレンジフロリダ天気予報、ピンポイントの結果としてはあってたけど、天気図的というか衛星画像的には予想より晴れてたからハズレかも
フロリダ天気予報もう残り3回しか出来ない;; 悲しい;; やっと予報できるようになったのに;;
NASAの表示システムはかなり前からXP使用><; ( #NASATV live at http://ustre.am/rrom)
STS-134 MET 0/00:50:30 ( #NASATV live at http://ustre.am/rrom)
@neneloop とりあえずソユーズで我慢してその後民間の宇宙船でISSに行く予定><; ( #NASATV live at http://ustre.am/rrom)
@minaco24 残念な事に今年で閉鎖です><; ( #NASATV live at http://ustre.am/rrom)
なぜカプセルなのかというと、シャトル以前の宇宙船はみなカプセルだったのでその名残 ( #NASATV live at http://ustre.am/rrom)
@rhythmcan こんな感じ>< 底の樹脂が溶けて蒸発することで断熱して大気圏突入 http://www.apolloexplorer.co.uk/photo/img/AS11/10075304.jpg
MET 0/01:07:00 ( #NASATV live at http://ustre.am/rrom)
ISSの日の出 ( #NASATV live at http://ustre.am/rrom)
オレンジ流しゃぶしゃぶ。肉を雪平鍋で茹でる。お皿に盛る。タレをかける。以上・・・ゆでにく><;
NC-1 Burn: 16 May 03:49:17 PM(UTC) / 16 May 11:49:17 AM(ET) / 17 May 12:49:17 AM(JST) ( #NASATV live at http://ustre.am/rrom)
STS-134 T-minus 5 seconds http://twitpic.com/4yhd0y
JSCのpdf延期前のままになってるからクルーの起床時間わかんない・・・ http://www.nasa.gov/centers/johnson/news/flightdatafiles/index.html
計算した!>< STS-134 FD2 Crew wakeup 0/15:00:00 MET; 16 May, 11:56:28pm (EDT) ; 17 May 12:56:28pm(JST)
I did not know STS crew wake-up time. so I was wake up in Japan Standard Time. Crew time minus 6 hour 30minutes. oh...
http://www.nasa.gov/mission_pages/shuttle/shuttlemissions/shuttle_google_earth.html http://twitpic.com/4ylzvp
ISSClock2みながら見るよりグーグルアースで位置を見ながら見る方が楽しかったかも・・・;;
グーグルアースで見ると最初の弾道飛行の軌道は宇宙へ行くといっても「ちょっとだけ高い所を飛んでる飛行機」という表現がしっくりくるかも・・・
replay screen shot #sts134 http://twitpic.com/4ynunu
STS-134 Launch As Seen From Senatobia-1 Balloon at 64,000 ft @questforstars Image 3 http://t.co/w0pDIVE via twitpic.com/4yljt0>@Twitpic
いつの間にかベタベタなネトウヨの人にフォローされてたけどなんでフォローされたのかわかんない・・・
適当に増すためにフォローしまくりというわけでもなさそうだし、接点さっぱりみつからないし、ν即民じゃなさそうだし、宇宙とかも興味なさそうだし、よくわかんない・・・
EP表紙 http://www.nasa.gov/mission_pages/shuttle/shuttlemissions/sts134/news/execute_packages.html http://twitpic.com/4ysbjg
Execute packageのお遊びページこれが落っこちた!って書いてあるけど意味がわからない・・・ http://www.nasa.gov/mission_pages/station/research/experiments/TEPC.html
FD2 Crew Sleep begin: 1/06:00:00 MET; Tue, 17 06:56:28 PM(UTC)/ Tue, 17 02:56:28 PM(ET) / Wed, 18 03:56:28 AM(JST)
http://www.cbsnews.com/network/news/space/home/flightdata/main.html#134_DOCKING
RPM: 1/20:18:45; Wed, 18 09:15:13 AM(UTC)/ Wed, 18 05:15:13 AM(ET)/ Wed, 18 06:15:13 PM(JST)
Docking: 1/21:19:52 MET; Wed, 18 10:16:20 AM(UTC)/ Wed, 18 06:16:20 AM(ET)/ Wed, 18 07:16:20 PM(JST)
【orangeらしさとは?/回答:フォロワーさんたち】1位ユーモアがある 2位エロい 3位母性本能をくすぐる 4位女らしい 5位優しい http://shindanmaker.com/103832
秘密兵器>< これがあるから30分で設定ファイル作ってパックしてzipしてうp出来る http://twitpic.com/4ysvzo
Three things about my flight: I can lay down across 3 seats just fine, it was freezing & I got to see this. http://t.co/j3Yb9h6 via twitpic.com/4yg4ur>@Twitpic
ジェットコースターのレールは別な場所かも?>< あとなんか宇宙開発にゆかりがあるところだったかも・・・?><
@cuezaku さらに白ワインとレモン汁もちょっと入れると簡易シュリンプカクテルソースになるよ!>< エビ茹でてつけるとシュリンプカクテル フリーズドライのエビで作ると世界一おいしい宇宙食!><
シュリンプカクテルは宇宙で一番人気の宇宙食だよ!><どうしても食べてみたいけど市販品がないから自分でシュリンプカクテル宇宙食作ったことあるよ!><
でも、フリーズドライのエビなんて売ってないよ!あるとき思いついたよ!「フリーズドライエビならカップヌードルに入ってる!」
そして、5日くらいカップヌードルを食べ続けてジップロックにエビを貯めていったよ!><カクテルソースをフリーズドライにするのはあきらめたよ><
集めたフリーズドライエビが入ったジップロックバッグに自作カクテルソースを入れて”超ぬるま湯(ほぼ水)”で10分くらいかけて戻したよ!
生ぬるくて水っぽかったけど、それが逆に本物っぽくてすごく感動したよ!><「これが宇宙の味なんだ!><」って
でも、エビ抜きカップヌードルを毎日食べ続けるのはつらいから、おみやげ用偽宇宙食は「たこ焼き」とか「大学いも」とか意味不明なのを作らないで、宇宙一有名な宇宙食「シュリンプカクテル」を造るべきだと思うよ><;
ていうか死ぬ前に最後に食べたい物は何?って聞かれたら「シャトル用NASA宇宙食のシュリンプカクテルの本物」って答える>< そのくらいあこがれの食べ物><
ISSClock2 ドッキング用設定ファイル添付版 http://www21.atwiki.jp/orange_space/
#STS134 Ti burn: 1/18:41:45 MET; Wed, 18 May 07:38:13 AM(UTC)/ Wed, 18 May 03:38:13 AM(ET)/ Wed, 18 May 04:38:13 PM(JST)
今日はパスタを作るって昨日から心に決めてたけど体調崩して作らなかったけど今から作ろうかどうしよう・・・
英語の記述の書き換えばっかり辞書ひいたりで気を取られて日本語部分の書き換え忘れてた・・・
設定ファイルを作ったりwiki書き換えるのに手間取ってNHK コズミックフロント見れなかった・・・
ぐーぐるリアルタイム検索って設定変えても日本語表示の場合は日本のtwitterアカウントだけ、英語表示の場合は英語圏のtwitterアカウントしか表示できないみたい・・・
これが防水だったらいいのに http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20110517_446174.html
がんだむ・・・?><; http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20110517_446177.html
防水のまま薄くできるなら厚さ2倍にしてキーボード付きだしてよ http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20110516_445184.html
Woman records final Space Shuttle Endeavour launch on her iPhone http://t.co/EVt68EX via 9to5mac.com/67437/woman-re…>@9to5mac
そういえば3.11の時ゴム足が接地していたものだけ飛ばなかったから液晶とかも耐震ゲル敷いてたら移動しなかったのかも 敷いてなくて落ちる直前まで移動してケーブルでひっぱられて止まってた
/.J経由 地震の時に神の怒りだって言ってたアメリカ人が居たってニュースがあったけど自分の所のでもなんだね・・・ -- イラク戦没兵葬儀で「死んで良かった」とプラカード、米最高裁判断は「表現の自由」 AFPBB News http://bit.ly/eMewdO
wikipediaによると普通のバプテスト協会とはあんまり関係ない全方向敵対主義のゆかいな宗教団体らしい・・・ ウエストボロ・バプティスト教会 http://bit.ly/mcJvBz
Ustreamの「NASA HD-TV」にチェックイン! http://ustre.am/rrom
なんかISSClock2の設定ファイルのファイルに気を取られすぎてあんまり楽しめないというか疲れたかも
ていうか一人は宇宙ファンだからどこかでぶつかりそうでなんかやだ・・・ 今はアカウント名すらお互い知らないけど・・・
おすすめユーザー見ようとしたら Something is technically wrong. ってでた
Spaceflight Now | STS-134 Shuttle Report | Endeavour launches on final space voyage http://t.co/oBixAgx via spaceflightnow.com/shuttle/sts134…>@addthis
#STS134 FD3 Crew wakeup: 1/14:00:00 MET; Wed, 18 May 02:56:28 AM(UTC)/ Tue, 17 May 10:56:28 PM(ET)/ Wed, 18 May 11:56:28 AM(JST)
ぐーぐるリアルタイム検索でRPMの時間調べた"STS 134 RPM"って英語版で・・・えっ?!><; http://bit.ly/jm62cy
Japan! 2011/5/18 15:24(JST) #ISS #STS134 真ん中が四国、右下が九州 http://twitpic.com/4z5f2g
@sarapon 昨日の段階では18時15分13秒だったけどBurn Timeline自体が更新されちゃったから変更されたはずだけどCBSのページが更新されないから細かい時間がわかんない><;
あれ?><;CBSのデータいつの間にか修正されてるかも?><更新16日って書いてあるままだけど時刻変わってる
CBSのふぉーまっとあわててしゅうせいしたみたいでびみょうだからそのままだとへんかんできない
ISSClock2設定ファイル超高速で作ってうpしました>< http://www21.atwiki.jp/orange_space/
CBSの中の人を信用するならRPMは日本時間18日午後6時15分13秒(1/20:18:45 MET)から変化無しみたいです><
Ustreamの「NASA HD-TV」にチェックイン! http://ustre.am/rrom
2 minutes till MC3 ( #NASATV live at http://ustre.am/rrom)
sunrise ( #NASATV live at http://ustre.am/rrom)
えっ!? ( #NASATV live at http://ustre.am/rrom)
高画質>< ( #NASATV live at http://ustre.am/rrom)
welcome ( #NASATV live at http://ustre.am/rrom)
ISSから見た日本と気象衛星ひまわりで当たり前だけど同じところに雲が(ISSの画像は20分くらいあと) http://twitpic.com/4z8qjp
国際宇宙ステーションから見た日本その5(九州北部と山口県とかその辺) http://twitpic.com/4z8vbk
宇宙から四国を見ると徳島ってわかりやすいのかも>< 吉野川流域が白い線みたいに見えて河口の市街地(鳴門、徳島、小松島、阿南)も白っぽく見える 最初雲かと思った http://twitpic.com/4z9c33
通過時間 Thu, 19 May 05:10 AM(UTC) / Thu, 19 May 01:10 AM(ET) / Thu, 19 May 02:10 PM(JST)
だからその時間TDRSのリンクが切れてなくてNASA TVの中の人が今日みたいに空気を読んでくれたら関東地方をリアルタイムに宇宙から見れる><><><><><
今日は空気を読んでくれて、北九州にかかったとたん映像を切り替えて日本を映してくれたから西日本はばっちり見えた>< 範囲的には本州全て映ってたけど東日本は遠すぎてよく見えなかった><;
気象庁は晴れ時々曇りみたいだけど千葉が晴れだから東京湾の形が見えるように映る可能性があるかも><><><><><><><
本日19日午後2時10分頃から14分頃にかけて #ISS が関東上空を通過するようです ”超運がよければ” #NASATV で宇宙からの日本列島をリアルタイムで見れるかもしれません>< #jaxa の「国際宇宙ステーション(ISS)を見よう」で計算しました><
前にシャトルの別な事をハッシュタグをつけて英語で告知したらスルーされてオレンジ一人でおめでとうしたけど、日本語のツイートなら気づいてくれる人いるかも?><
ていうか録画ってどうすればいいんだろう><;XGAの液晶しか今使えない(CRT半壊)だから画面キャプチャ式だとフルHDでとれない><;
千葉とか静岡とかはばっちり見えたけど、埼玉はエンデバーの翼が邪魔でよく見えなかった・・・><;
リアルタイムで見たときに千葉に見えたものは伊豆半島だった・・・ よく見ると千葉のような物の横に伊豆大島のようなものが;;
でも、ひとつわかったことは作業中じゃなければNASA TVの中の人は日本を映してくれるってことだね><;
エンデバーがくっついてなければかろうじて関東映ってた ちょうど翼に関東平野が隠れた><; なんと言う皮肉><;
West Japan #ISS 国際宇宙ステーションから見た5/19 14:10から14:15(JST)頃 九州、四国、近畿、名古屋辺り http://twitpic.com/4zjlpa
Japan #ISS 国際宇宙ステーションから見た愛知から静岡(清水)辺り 5/19 14:10から14:15(JST)頃 http://twitpic.com/4zjnyr
Japan #ISS 国際宇宙ステーションから見た伊豆半島と伊豆諸島、八丈小島までばっちり 5/19 14:10から14:15(JST)頃 http://twitpic.com/4zjpn7
青ヶ島をさがせ!(ウォーリーをさがせ的な意味で)宇宙から見た八丈島近海 見つからない・・・><; http://twitpic.com/4zjv1u
Japan #ISS 国際宇宙ステーションから見た中国地方、島根県(島根半島)がわかりやすい感じ 5/19 14:10から14:15(JST)頃 http://twitpic.com/4zjpn7 http://twitpic.com/4zjxfl
遅すぎるしCPU負荷が低すぎるしおかしいと思って中止してもう一回エンコードしなおしたらちゃんと負荷かかって超高速エンコードになった・・・
Windows Live ムービーメーカーってフェードイン、フェードアウトくらいつけてくれてもいいと思う
Upload completed! -- Japan, from ISS 国際宇宙ステーションから見た日本 2011年5月19日 http://t.co/90lMSa0 via youtube.com/watch?v=McqXjA…>@YouTube
FD4のExecute packageのお遊びページって遅れたことそのものがネタになってる?>< 「ツイッターでみんな"飯でも食ってんのか?"って言ってたぞ?」みたいな事書いてあるよね・・・? http://1.usa.gov/lMnGsO
@akaganesaru カナダではハンバーガーチェーンの代わりにドーナツ屋さんがある>< http://www.timhortons.com/ca/en/index.html
一度でいいから宇宙からリアルタイムに「今ここにいる!」って見てみたい ほぼ真上からなら自分の家の位置見つけられるけど、山とか湖とか海岸とかの目立つ物がほとんどないから斜めすぎると無理かも・・・
ISS速すぎワロタ 明日の朝6時35分ごろ約6秒で埼玉県通過>< http://twitpic.com/4zn152
テラバイトクラスのHDDがあったら録画しっぱなしする手があるけどHDDそんなに無い・・・
明日の朝なら下向きカメラなら確実に埼玉県見れる けど下向きの映像ってあんまり映さない気がする・・・
知らなかった><; http://spaceflightnow.com/shuttle/sts134/110518fd3/index3.html
英語、外国の人と直接会話することなんてないだろうし文字でだけわかればいいやと思ってたけど、聞き取れるようにならないと記者会見とか意味不明かも・・・
@Que_sera_ 元の話わかんないけど愚衆政治的な方向を目指すならそもそも政策は官僚に出させるんじゃなくて政治家に出させるか政治家経由で出さないとだめだよね・・・
@Que_sera_ うまくいえないけど、プロ(この場合は官僚)に「どうにかしろ」というならプロに任せないとダメだし、そうじゃないのなら自分で策は出さないと・・・
ただ見てるだけの人がスケジュール変更で一喜一憂して神経磨り減って落ち込むんだから、宇宙機関の中の人とか、実験を頼んでる研究者とか、予定変更で実験を取り消された研究者とか死ぬほど落ち込みそう・・・
セントリフュージモジュールを開発した人とか超かわいそうかも、もしTKSCに勤務してるなら毎日飛ばなかったモジュールを見ることになるだろうし
STSあと10回くらい飛んでたとしたら素人用のテレメトリシステムとかNASAオフィシャルAndroidアプリとかiPhoneアプリで出来てたんだろうか・・・
今、自分の実験を取り消された研究者の1/100くらいは落ち込んでるかも ついでに宇宙関連で落ち込むとシャトルが今回のほかにあと一回しか飛ばない事を思い出しちゃう
@cuezaku ものすごくどうでもいい事かもしれないけど今朝6時35分55秒頃国際宇宙ステーションが筑波山北部を通過した><
せっかく宇宙の事好きになれたから、宇宙の事嫌いになりたくない だから色々気をつけたり宇宙関連で大御所でも嫌いな人の事は忘れるようにしてる
@cuezaku 一応ちょうど上のあたりでも日の出前とか日の入り後なら家から見えるはずで東京~埼玉~茨城の通過時間の間ずっと見てたけど、完全に日が昇ってたから空に変化全くなかった・・・><
@Que_sera_ うん><それがすごく正しいと思う><文句があるなら自分で策を出すか、出せないなら出せるようにするか文句言っちゃだめかも><マスコミとか代案なしで文句言ってる記事多すぎ><
がっかりしたのと疲れすぎて体調微妙になったから眠いんだか眠くないんだかもわかんなくなった・・・
尻Pこと 野尻抱介氏のツイート辿ってみたけどシャトルの事ぜんぜんつぶやいてない やっぱシャトルはロケットガールの2巻?の描写の通り嫌いなのかな・・・
放射線の事ばかりつぶやいてる・・・ オレンジが野尻氏のサイトを初めて見た時もウラン鉱石の鉱石見本が欲しくて調べ物をしてる時でそのときはSF作家って知らないでページ見てた。宇宙に興味なかったし・・・
@Que_sera_ 本来民主主義は国民は経営者側にいないといけないのになぜかお客様になってて経営者をスルーして(してないこともあるけど)中間管理職に文句をいってる状況かも><;
野尻氏はロケットガールのせりふで「さすが1970年代のテクノロジー」って書いてたけど90年まで磁気コアメモリを使ってた(!)し、完全なグラスコックピットになったのはさらに約10年後くらい・・・
磁気コアメモリってアポロとかの伝説的な非半導体RAMっていう認識だったからシャトルのGPCの第一世代も磁気コアメモリって初めて知った時すごくびっくりした
「ミールにMSXが!さすがソ連!」って言ってたときにシャトルはアポロ時代のテクノロジーのちょっとマシなのを使って飛んでた事になるかも ゲーム機ではメガドライブの時代は磁気コアメモリ、スーパーファミコンが出た辺りでやっとRAMに変わった・・・
最近ニュー即の宇宙スレとかアポロスレとか見てないけど、「放射線を防護できないからアポロは捏造だよ派」ってまだいるんだろうか・・・
Australian brewers aim to tackle the final frontier with space-age beer http://t.co/xqqqMLM via gu.com/p/2p6c5/tw>@guardian
オーストラリアで宇宙ビールを開発したけど、(たぶんスペースコーラの失敗を踏まえて)微小重力下のウェットなゲップを抑えるために炭酸抜きらしい・・・
なんで日本にはTangとTwinkieが無いんだろう・・・ Tangは通販でどうにか買えなくは無いみたいだけど・・・
この部分「満遍なく何にでも詳しくなるなんて誰にもできないのですから、」読んで一番仲がいい(とオレンジは思ってる)お友達に口を滑らしたこと思い出した。オレンジは「全知全能になりたい」って言った(言った瞬間に全能は余計だったって思った><;)
@senntokun 計画停電の時「星見えるかも!」って思ったけど境界線に近かったせいか暗くならなくて普段と変わらなかった もし暗くなっても超目が悪いからあんまり見えないけど・・・
k-netで久喜と春日部が揺れた地震のデータをたくさん集めて震源の方角とどっちが強く揺れたかの統計みたいなの出したらおもしろいことになりそう
オレンジ仮説では基盤岩の等高線方向に対して90度により近い方角が震源になる方がより強く揺れるのかもって思った
それで震度とかも含めて加須~久喜~春日部が変な風に揺れるのは基盤岩がアンテナみたいな役割というかいきなり柔らかい地質に変わる所で放射されるみたいになってるのかもって><
なぜかというと3.11.の地震でも地下の基盤岩の等高線にほぼそって屋根瓦が破損してる家としてない所の境界線があるから
それ以前でもオレンジの家での体感に近い方の地震計の延長線上に近い方に震源があることが多いけどあくまで体感だからあってるかわかんない><;
素人用だけど結構まともな地震計欲しいけど結構高いし専用アプリを起動したままパソコン電源入れっぱなしにしないと使えない><;
@senntokun 海沿いは塩害と地盤沈下だけでも使えなくなる農地すごく多そう・・・ 少々不便でコストがかかっても海から離れた土地の耕作放棄地に集団移転とかしないと無理かも・・・
まだそっちに使う余裕がある状況じゃないだろうけど、巨大地震ってわざわざ人工地震を起こしてまで地下構造をチマチマ探ってたのがアホらしくなるくらいとんでもない量の情報をもたらしてくれてるんだよね?・・・たぶん><
そういえば地震保険って壁のひびとかドアの破損にも使えるのかな・・・?>< 3.11の地震でお風呂の壁とドア3枚壊れた
日本時間の今朝、ISSで撮影してた(撮ってる所をNASA TVで流してた)フロリダの写真もう載ってる>< http://eol.jsc.nasa.gov/scripts/sseop/QuickView.pl?directory=ESC&ID=ISS027-E-6990
これの方がKSCとか見やすいかも http://eol.jsc.nasa.gov/scripts/sseop/QuickView.pl?directory=ESC&ID=ISS027-E-6994
サムネイル http://eol.jsc.nasa.gov/sseop/images/ESC/small/ISS027/ISS027-E-6994.JPG
今日撮ったばっかりだから見てる人いっぱいいてダウンロードリクエスト済み状態かもって思ったら5分待ってね状態だった・・・
#ISS 27 Florida Photo Session http://eol.jsc.nasa.gov/sseop/images/ESC/small/ISS027/ISS027-E-6994.JPG http://twitpic.com/500bb5
今月13日の日本海上の黄砂(たぶん) -- Gobi Dust over the Sea of Japan http://t.co/O8v8Kpu via earthobservatory.nasa.gov/NaturalHazards…>@addthis
@senntokun 震度6弱くらいかも? http://earthquake.usgs.gov/earthquakes/shakemap/global/shake/c0003j4a/
一度でいいから宇宙からほぼリアルタイムに自分がいる所を見てみたいだけなんだけどそれが難しい・・・
シャトルのミッションとミッションの間の「なるべくなら宇宙の事はあんまり考えたく無いです現象」にミッション注だけど為りかけてるかも
Ustreamの「NASA HD-TV」にチェックイン! http://ustre.am/rrom
maybe. fly over Texas: Sat, 21 May 11:36 AM to 11:38 AM(UTC) / Sat, 21 May 06:36:00 AM to 06:38 ( #NASATV live at http://ustre.am/rrom)
sorry. fly over Texas in CDT: Sat, 21 May 06:36 AM to 06:38 AM ( #NASATV live at http://ustre.am/rrom)
ustreamのNASA TVでテキサスの通過時間を聞いてる人が居たから、JAXAのISSを見ようの所で手動で次の通過時間を見つけて、時間変換して書いてみたけど返事されたけど英語わかんない・・・
久喜1galって書いてあるけど、ここだと最初の「どがこんっ」の部分1galより大きかった気がする
nasatv ustream なんでいきなりアメリカ人同士で地震の話してるんだろうって思った
oh... http://earthquake.usgs.gov/earthquakes/recenteqsus/Quakes/usc0003kit.php
Northern Alaskan Earthquake, M5. But, I worry about hypocenter is shallow.
update http://earthquake.usgs.gov/earthquakes/recenteqsus/Quakes/ak10237914.php
アラスカの地震近くの町まで19kmくらいみたい たぶん震度4~5弱くらい?>< アラスカの人なら普通のアメリカ人より地震に慣れてるから平気かも?><
昨日「明日大地震が来て世界が終わる」ってアメリカの変な人が言ってたのがニュースになってた(ν側にスレたってたのみた)から「M5の地震が来た!世界が終わるね!www」みたいな事を英語で書いてる人がいる
Alaska is really BIG! Epicenter is 960 km away, from Anchorage.
このアラスカの地震でアンカレッジの人を心配するのは、札幌で直下型地震があったときに大阪の人に「だいじょうぶ?揺れ大きくなかった?」って聞くようなものかも・・・
The Earth is blue. The Space is Colorful. ( #NASATV live at http://ustre.am/rrom)
Funny Exercise in Space, in STS-3 http://youtu.be/YIekHZ09u4I about 11:30 to 12:45 ( #NASATV live at http://ustre.am/rrom)
David Atchison Though a very valuable record. But Video views count are less. I'm Sad. ( #NASATV live at http://ustre.am/rrom)
I have downloaded all the shuttle library's video. in Past Time On Google Video ( #NASATV live at http://ustre.am/rrom)
119 Files. 5.23GB. All Manually download, It took longer than one week... ( #NASATV live at http://ustre.am/rrom)
FD6のexecute packageのお遊びページ、オレンジの英語力だとシャノンルシッドがトゥインキーっぽいお菓子を差し入れしたのか、ダイエットか何かでいらない(夜だからいらない)って言ったのかわかんない・・・
もしかして、(トゥインキーもどきの)クラウドケーキで「どこが雲なの?黄色いじゃん」みたいな話になって"ミスター"シャノン・ルシッドが「それはきっと夜行雲なのよ」って言ったって事かも?>< ていうか文中のシャノンって別の人?><
oh... pape. I saw many video of the space. But I'm not found Heaven right now. ( #NASATV live at http://ustre.am/rrom)
Please point the Heaven location on LCD :) ( #NASATV live at http://ustre.am/rrom)
I think, maybe, Punishment from heaven To NasaResearch. ( #NASATV live at http://ustre.am/rrom)
pope said in 17 april. Gravity is great! not underestimate the gravity! ( #NASATV live at http://ustre.am/rrom)
Texas, will soon. maybe. ( #NASATV live at http://ustre.am/rrom)
ていうかどの程度ローマ法王をネタにするとウケてどの程度おちょくると顰蹙を買うのかわかんないかも・・・ 昔見た超古い戦争映画ではdisりまくってたけど・・・
英語聞き取れないからなに言ってたのかさっぱりわかんないけどもしかしたらいい事をいってたのかもしれない
「重力はマジですごいから!重力なめんな!」を"Gravity is great! not underestimate the gravity!"って訳したけどあってたかわかんない
これをネタにしたつもりだった RT @Reuters: Technology can't replace God: Pope http://reut.rs/eBFaxa
右と左、保守とリベラルの定義がめちゃくちゃなのは日本の特徴って思ってたけど、アメリカが特徴的でアメリカ基準で考えてるだけで、各国それぞれバラバラでめちゃくちゃなのかもって思った
ていうかアメリカも保守のアイデンティティーって良く考えると変だし、自由のために自由と敵対して、自由の国を愛する人が保守、その人たちと敵対して自由を求める人がリベラルになってる
カナダの保守もおもしろいのかも オレンジが調べた範囲では「アメリカと違いリベラルな国である事を誇りに思ってアメリカを嫌っている人が保守」で、その保守の人たちはリベラルな人を嫌っているらしい・・・
西側諸国は基本的に、冷戦以降「自由である事」がアイデンティティーの一部になってしまったから、そのアイデンティティーを強めると矛盾が生じるのが自然なのかも
アナキストが集まって国を作りました。アナキストの国の国民の一人が「私はこの国の国民である事をやめる。なぜならアナキズムに反するからだ」 別の国民はその人に言いました「おまえなんかアナキストじゃない!」みたいな
キューバ(カストロ)「我々はアメリカの支配から解放された。自由だ」 アメリカ「アメリカはキューバのような共産主義国家なんかと違って自由だ」 カナダ「カナダはアメリカなんかと違って自由だ。キューバ、仲良くしようぜ」
ていうか何でカナダとキューバが仲いいのかわかんなかったけど、カナダの事を調べると納得かも
でも、カナダの保守とリベラルの違いって今でもわかんないかも・・・ 「アメリカの保守のやつらとは違ってリベラルなのが保守」ってなるとじゃあリベラルな人は何と敵対してるのってるかも・・・
冷戦期のアメリカの保守層の軍人さんって「我々は自由のために戦っている」と発言する一方でアメリカのリベラルの事を共産主義者だと思ってるらしい・・・
軍人さんじゃなくてもACLUが共産主義扱いされたりしてるしアメリカの保守層の普通の考えなのかも
"8. 元気?と訊かれたら、答えた後に相手にも訊き返す" これ、外国の人と英語で会話する時必ずしないといけない気がするけど今まで一度もした事無い 英語力的に無理かも
"and you?"とか言えばいいって言うけど、日本人と会話するとき以上に文章を直訳的に文字通りに受け取って考えるから、社交辞令といわれてもどう返したらいいのかわかんない
たとえば、「お元気ですか?地震は大丈夫?今日も揺れたんじゃないの?」みたいに言われた時に「元気です。そちらは?」って答えたら、そっちも地震で揺れた?って聞いてるみたいじゃん?><;
災害と信仰心の話だとこの話を思い出す -- 飛騨川バス転落事故の話 ブン屋のたわ言 http://home.r07.itscom.net/miyazaki/bunya/tawagoto.html#hida
Gibraltar ( #NASATV live at http://ustre.am/rrom)
PAUSE || ( #NASATV live at http://ustre.am/rrom)
maybe panic, If a little earthquake occurs in New York today. ( #NASATV live at http://ustre.am/rrom)
24 h Earthquakes in Japan. http://www.hinet.bosai.go.jp/hypo/hinet/map/24hours/EXPJPW.png ( #NASATV live at http://ustre.am/rrom)
maybe ustream's trouble. nasa.gov is no frozen http://www.nasa.gov/multimedia/nasatv/ ( #NASATV live at http://ustre.am/rrom)
意味を理解するのに15分くらいかかったけど「あまりの地震の多さに目が地震になったよ」って言われたのかも・・・?><
try quicktime. http://www.nasa.gov/qtl/151335main_NASA_TV_QT.qtl ( #NASATV live at http://ustre.am/rrom)