なんにでも頭をつっこみすぎって言われるけどtwitterでも頭をつっこみすぎかも

外国の人と政治に関する話をするのは危険(嫌われるかも)ってわかってても知的好奇心から政治的な話もしちゃう

この勢いだと捕鯨とかの話もしそう 捕鯨の話をしたら日本人も外国人も同時に敵にまわす自信がある><;

ていうか3.11地震の日にドイツの人と捕鯨の話をしそうになったけど地震で忙しかった上に場違いだから出来なかった あいてはtwitterアカウントもってなくてfacebookだけみたいだし

アメリカ人と原爆の話もしてみたい>< 共感してくれるか狂ってると思われるかわかんないけど

@akaganesaru 少量だと逆に(血管が細くなるから?><)睡眠薬が効くみたいなところが謎で面白いかも><

やたら話題になってるアニメのまどかマギカとかいうのをひょんなことからkeyholeTVで最終話と最終話の一つ前の後半をみたんだけど、おもしろかったかも

そのあと一緒に見た人とおしゃべりしたのもすごく楽しかった でも、最初から見てた人には大不評だったらしい・・・?><;

ストーリーをぐぐると変なうさぎみたいなのに感情移入少しできるかも 求める物がオレンジの場合は「知的好奇心」と人類の「知的探究心」だけど

キュゥべえさんって言うみたい><

ぼくと契約してスペースシャトルにのってよ

@cocoa_c 老後とニートってどう違うのかよくわかんない・・・><;

アニメとか10年くらい見てないけど、ちゃんと1話から見たくなった。全体的に(マゾっぽい)オレンジ好みかも

あらすじとか見てないなに書くのはあれだけど、シンフォフィリア(災害性愛)とかオートアサシノフィリア(恐怖性愛)の人にはたまらないお話なのかもって思った><

マゾッ気がある変態ですって書いてるのと変わらない気がしてきた><

@cocoa_c たしかに><;でも、老後にニートっぽくなって目的を失って廃人化して結局アル中でボケて人格が壊れて最後は脳出血で死んだ自分の祖父を見てるとあまり変わらない気がする><;

@cocoa_c たぶん、老後の人(?)は老後の人なりにプレッシャーがあるのかも。オレンジは理解してあげられなかったけど・・・

@Que_sera_ たしかに><;SF的表現でよくあるそのまま腐らない遺体と共に残骸が・・・ってスペースシャトルって身近な船で見ると不気味さ100倍かも><;

@Que_sera_ オレンジ的にはキャメルフィルターがなくなるのが大ショックかも・・・最後に吸ったの未成年の時だけど(><;思い出の味かも タールくさくて甘くておいしい

この速度なら言える><DQNでもヤンキーでもないけど未成年の時にタバコ吸ってたしお酒飲んでた!><

しかもタバコを勧めた(くれた)のはばあちゃん。貰ったけど吸わないからあげるって・・・。未成年に「いらないからあげる」ってタバコを渡すばあちゃんって今思うと「それってどうなの・・・?><;」って感じ

親は利き酒させる利きタバコさせる(これ買って来てみたけどどんな味?って)し、オレンジの家って家族ごとへんなのかも><;

ちなみにオレンジの家族オレンジ以外はタバコ吸わないし、オレンジも今はタバコ吸わない。別に禁煙したわけじゃないからくれたら吸う。

キャメルフィルターあまってたら1本ください・・・><;

知的好奇心大爆発><><

知的好奇心だけじゃなくてその時の嗜好もおかしいかも

例えばテレビで「午後の紅茶」ってCMをみて、ミルクティーを入れよう!と思って、立って「缶コーヒーのBOSS」ってCMを続いて見てしまって「やっぱりソイラテにする!」ってなってキッチンにいって、うめ昆布茶の缶を見て、結局うめ昆布茶飲んだ。ブレまくり

@cuezaku Σ><?

@cuezaku 家族の人が録画しておいてくれてるはずだからそれ見てみるかも>< シリーズのハッブルの話とアポロ+サターンVの話だけ本放送で見た><><

@anubis0607 オレンジのところド田舎過ぎてラーメンの屋台来ないからあこがれる><

@cuezaku オレンジは持ってなくて家族の人がサッカーファン&自転車競技マニアだからそのためにDVD/BDレコ2台あって、ついでにオレンジと方向が違う宇宙ファンだから録画しまくってる><

@cuezaku 家族の人家に居る時はほとんどずっと録画した自転車競技(ツールドフランスとかジロデイタリアとか)見てるくらい最大の趣味みたい><

@cuezaku オレンジは話し相手として自転車競技の話聞くけど、ほとんど話についていけない><; 選手名とかチーム名とか覚えられない><;

@cuezaku とにかくルールとかより人名を丸暗記できないと無理かもって思った><;

@cuezaku うん><;

@anubis0607 石焼き芋は昔来てたけど、局地的な高齢過疎化で来なくなった・・・

前にも一回書いたけど、家族の人と宇宙の事を話すとき宇宙飛行士野口聡一さんの事を名前で言わないで@Astro_Soichi (アストロソーイチ)って自然に言ってる。良く考えると変かも

あと宇宙科学研究所の事をオレンジは「ISAS」、家族の人は「宇宙研」って言う はやぶさとか好きな人は後者が多いのかも

Jet Propulsion Laboratoryは、オレンジは「JPL」、家族の人は「NASAの探査機を飛ばしてる所」かも><; 知識にそれぞれ偏りが・・・

あちこちおしゃべりしすぎてなに話してたかわかんなくなった><;

まぜこぜになるけどNASAに必要なのはキュゥべえさんなのかも ジョージ・アビーの代わり もう遅いけど

逆に子供っぽいとおもう・・・ -- Geekであることは大人として大事なスキルを育む? - スラッシュドット・ジャパン http://bit.ly/kjVURB

じしん><

高萩52gal

弱いけど揺れ方がまずそうだから浴室の壁確認してくる><;

ちょっと表面がパラパラ落ちてたけどほぼ変化なし

Who ya gonna call? GHOSTBUSTERS! -- BBC News - Protesting Uganda opposition politicians sprayed pink - http://bbc.in/jjUdEt

ゴーストバスターズはピンクじゃなくて黄色かも?><

ゴーストバスターズのテーマ曲のシンセの音色を何回か作ろうとしたけど作れなかった・・・ 使用してるシンセの型番もわかんない

頭痛い><

回線落ちた;;

湿度が下がって目が痛い><

@senntokun 錆の世界・・・><; なんか茶色が多い写真を見ると昭和40年代みたいに見える

これ見て思ったんだけど、縄文時代とかに埼玉に津波が来たことってあるんだろうか・・・?>< -- 縄文人 安全性認識か 貝塚、津波直撃免れる 東松島 http://bit.ly/iRuhvc

埼玉県にある縄文時代の遺跡(貝塚とか)って縄文時代の海岸線沿いにあるし、地形的にも当時海抜3m~5mくらいの場所が多いかも?><

もし当時10mくらいの津波が押し寄せてきてたら村ごと壊滅したりしてたはず

街の音と音源チップの博物館作りたい>< 防災無線のチャイムとかゴミ収集車のチャイムとか駅の発車ベルとか歩行者用信号機の電子オルゴールとか学校のウェストミンスター寺院の鐘とか

そういうのの音と音源チップや基板を保存展示する博物館><

街の音は普通の音楽と違っておまけでしか記録保存されないし、実機はほとんど廃棄されちゃう

わかんないけど、それまで存在を認識してすら居なかった大昔のゴミ収集車の失われた音楽を聴いたら、突然昔を思い出すお年寄りとか居るかも

@Que_sera_ オレンジが作った「パソコンだけあればシンセサイザーが手元にある状態と同じになるアプリ」いる?><;

例えばお年寄りに蒸気機関車の音を聞かせると「懐かしいね」って言うかもしれないけど、その人が生まれ育った土地で走っていた蒸気機関車の音を聞いたら「これだよ!この音!」ってなるかも

オレンジは蒸気機関車音あてクイズとか無理だけど、「蒸気機関車の音」ってまとめられちゃうけど実際にはD51の音とかC62の音とか(たぶん)それぞれ違ってて、地元の人にとっての懐かしい音はそれぞれ違うかも

歩行者用信号機の大昔のとおりゃんせとかハトの声?><とかももしかしたら1機種じゃ無いかも そもそも地域とか年代で音とか違うかも

防災無線のチャイムも各地で曲が違うのはもちろん同じ曲でも音が違う>< 「そう、小さい頃夕焼け小焼けの音を聞いて・・・なつかしいね」って言ってもその夕焼け小焼けも自治体で違う

だから懐かしい音の本物の音 「蒸気機関車の音」みたく「夕焼け小焼け」とかひとつにまとめないで 「○○社の××社の音源チップ△△を使用した□□の音」って細かく保存する博物館を作りたい><

@Que_sera_ あれはまだ作ってない構想中のアプリの動作をエフェクターで再現した物なので違います><;

@Que_sera_ シンセサイザーになるアプリはこれ>< http://www44.atwiki.jp/odkey/ かなり前に使える状態まで完成してるけどまだ未配布><;