01:58:49
icon

超早寝早起き><

02:00:07
icon

(「・ω・)「 → (「*・ω・)「 #バァン shindanmaker.com/201828

02:03:32
icon

激安エレキギター微妙にほしくなった>< 激安ジャンク扱いだったギターアンプ兼マルチエフェクタ兼オーディオインタフェースをサウンドカード代わりに使ってるけどギターがなくて意味不明状態だから・・・><

02:06:32
icon

ぱにっく><

02:58:33
icon

プッチンプリン蒸しパン>< twitpic.com/9nbsqu

プッチンプリン蒸しパン><
03:08:25
icon

これで昨日書いた砂時計型発電機LED照明作れないかな?>< -- ★☆ 『3.6V 水力発電機』 新発売 ☆★ sengoku-akb.jugem.jp/?eid=206

★☆ 『3.6V 水力発電機』 新発売 ☆★ | 千石電商 秋葉原店
03:09:55
icon

"出力電圧(MAX):3.6V 出力電流(MAX):300mA" "推奨使用範囲:1.5~20㍑/分(圧力0.05-0.2mpa)" -- SEEED STUDIO POW109D3B 3.6Vマイクロ水力発電器 sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/d…

03:10:45
icon

あ、単方向用だからひっくり返せない・・・><;

03:11:31
icon

逆に流しても壊れないで空回りで流せるのかな?><

03:15:06
icon

買った人見つけたけど水道水でLEDをつけるのは普通に出来るみたい>< -- ガレージ月面車 ブログ : 停電対策品4 3.6vマイクロ水力発電機 序章? getsumensya2.dreamlog.jp/archives/17224…

ガレージ月面車 ブログ : 停電対策品4 3.6vマイクロ水力発電機 序章?
03:17:41
icon

2Lペットボトルに空気入れホースをつけて流せばLED1個なら光りそう>< ペットボトル2個つなげて空気出し入れホースをつなげば砂時計型水力発電機>< でも逆流させられないならバイパス作らないといけない・・・><

03:19:09
icon

ん?><; "この状態でしばらく使っていましたが、そのうち数日後点灯しなくなりました" -- getsumensya2.dreamlog.jp/archives/17224…

ガレージ月面車 ブログ : 停電対策品4 3.6vマイクロ水力発電機 序章?
03:21:15
icon

あ、リチウムイオンバッテリー内蔵なんだ><;

03:26:46
icon

内田洋行の理科教材のオンラインカタログに理科教材のちっちゃい発電機いっぱいのってる>< 一般人も買えるのかな?><

03:28:44
icon

カタログ>< 普通のウェブじゃないから発電機のページ直接貼れない・・・>< -- カタログ - School Web Japan school.uchida.co.jp/index.cfm/19,0…

404 - ファイルまたはディレクトリが見つかりません。
03:32:16
icon

ペットボトルの水を流して発電させる発電機ってそのものずばりの理科教材があったけど3万6000円><;

03:32:32
icon

原発模型もある><><

03:38:43
icon

内田洋行 原子力発電実験模型 科学館とかに置くためのものなんだろうけど60万円以上するけどコレジャナイ感が><; twitpic.com/9nc8cu

内田洋行 原子力発電実験模型 科学館とかに置くためのものなんだろうけど60万円以上するけどコレジャナイ感が><;
03:41:47
icon

手回し発電機とかペルチェ発電実験キットは一般向けにも売ってるみたいだけど水力は通販の所には載ってない・・・><

03:44:51
icon

あ><; 学校向けですって書いてあった><; 一般人は買えない・・・><

03:51:25
icon

超高いけど超欲しい><>< -- 5種類の気象データをツイッターにつぶやく、新しい気象観測システム ツイート気象ロボ「ウェザったぁー」 bit.ly/LjxMWj

Web site image
お探しのページは見つかりませんでした。(404 Not Found)|内田洋行
03:53:00
icon

超高いのに気圧計が無い><;

04:11:55
icon

理科室欲しい><

04:57:05
icon

見逃したら2386年まで金環日食見れないって言うけど2035年の皆既日食じゃ駄目なの?><

04:58:57
icon

2386年のは関東で見ると下を通過するように見えるから微妙みたい・・・><

05:04:16
icon

E2「・・・」 400「」 -- 歴代新幹線一堂に 小山で基地まつり |下野新聞「SOON」 http://t.co/AnR5ARhf shimotsuke.co.jp/news/tochigi/l…imotsuke_npさんから

05:07:30
icon

05:09:15
icon

@cuezaku stellariumで先に見るとか・・・><

05:09:59
icon

@cuezaku うん><;

05:10:45
icon

今見たら横に月があるの見えるのかな?><

05:14:09
icon

月があるはずの位置の雲がじゃまで月が見えるのかわかんない・・・><

06:38:46
icon

ECLIPSE LIVE FROM FUJIYAMA by SOLAR POWER - panasonic ustre.am/KteX

06:39:25
icon

06:42:18
icon

@cuezaku 60mで室内というか障害物ありじゃ無理かも><;

06:45:13
icon

@cuezaku ><; オレンジの家は普通に壁伝いにあちこちLANケーブル走ってる感じ><; 総延長は使ってない部分もあわせるとたぶん50mくらい・・・><

06:48:41
icon

@cuezaku 中継器にもなる無線LAN子機を真ん中へんに中継器としておくを使う手もあるけどそれだとネトゲのレイテンシがさらにひどいことになりそう><;

06:49:26
icon

この前作ったピンホールレンズというかなんと言うか使って投影してみる><

06:52:23
icon

ピンホールがあんまりちゃんと丸くないからピンホールの形になっちゃう><;

06:58:16
icon

観察グラスではちゃんとかけてる><

06:59:31
icon

オレンジのピンホールレンズ、蛍光灯ならちゃんと形投影されるのに・・・><

07:03:27
icon

アルミホイルに爪楊枝で穴をあければピンホールレンズ><

07:09:34
icon

曇ったらちょうどいい感じに観察グラスなしで普通に欠けてるの見えるようになった・・・><

07:10:52
icon

暗くなってきたけど単に曇りだけじゃなくて日食の影響?><

07:11:08
icon

07:12:24
icon

07:12:30
icon

あれ?><;

07:26:40
icon

曇った><;

07:28:40
icon

ちゃんと輪になってる>< -- ECLIPSE LIVE FROM FUJIYAMA by SOLAR POWER - panasonic ustre.am/KteX

07:29:57
icon

ていうかやっぱり普通の曇りより暗くなってるよね?>< 赤っぽいし><

07:31:51
icon

07:40:50
icon

07:41:18
icon

曇ってたから直接見たけど目がおかしくなった・・・><;

07:44:13
icon

気温が結構変化した気がするけど、温度計見てなかった・・・>< 今の部屋の温度は24℃だけどPCの廃熱の温度かも><;

07:48:51
icon

08:24:59
icon

Solar eclipse, Pinhole lens Projection ピンホールでちゃんと投影できた>< twitpic.com/9ng7bd

Solar eclipse, Pinhole lens Projection ピンホールでちゃんと投影できた><
08:26:43
icon

Solar eclipse, sunbeams streaming through leaves. 三日月形の木漏れ日>< twitpic.com/9ng86h

Solar eclipse, sunbeams streaming through leaves. 三日月形の木漏れ日><
08:28:37
icon

08:28:45
icon

08:32:13
icon

08:38:44
icon

Solar eclipse projects 'ring of fire' across Asia, Pacific edition.cnn.com/2012/05/20/tec… #cnn

Web site image
Solar eclipse projects ''ring of fire'' across Asia and U.S. | CNN Business
08:42:56
icon

@akaganesaru 部分日食まだ見れるかも>< 木の葉っぱの影見たらまだ欠けてるかも><

08:45:09
icon

08:47:04
icon

stellariumどこから見たらどのくらい欠けてるのか一瞬で調べられるから超便利><

08:53:21
icon

日食の木漏れ日撮影する時、ノングレアの液晶保護フィルムの上にかかる木漏れ日もきれいに三日月形だったのがおもしろかった>< 撮るものほかに無かったから撮りようが無かったけど><;

08:53:51
icon

08:57:51
icon

微妙だけどぎりぎりピンホールレンズ投影で欠けてるのまだわかる><

08:58:30
icon

09:00:05
icon

リアプロジェクション方式の方が撮るのも見るのも楽だよね><; オレンジはフロントプロジェクション式というかただ単にピンホールレンズを手に持って白い板に投影したから大変だった><;

09:01:12
icon

ティッシュをスクリーンにつかえばいいのかも?>< いまさら実験できないけど><;

09:05:07
icon

ISSから金環日食見れたはず?><

09:06:26
icon

ISSからだと部分日食かも?><

09:15:16
icon

ISSから部分日食は見れたはずっぽいけど金環日食は微妙なのかな?>< 手動でISSの位置と時間でStellariumで探すの無茶かも><; あと高度が200kmまでしか設定できないっぽいかも?><;

09:16:20
icon

TLEを入れて人工衛星の位置から観測できるソフトウェアプラネタリウムがあったらいいのに><

09:18:39
icon

ISSから金環日食見れたか誰か計算してみないのかな?>< というかNASAの中の人はちゃんと計算してるかも?><

09:27:10
icon

ISS 8:35 JSTあたりにぎりぎりで金環日食じゃなく部分日食だったのかな?><; 時間が変わると金環日食の範囲もISSの位置も両方変わるからなにがなんだか><;

09:39:27
icon

StellariumでISSの位置表示できたんだね><; でもISSを観測点には出来ないっぽい・・・><

09:51:09
icon

StellariumでISS見るの楽しい><>< さすがに明るさとかはシミュレートできなくて位置だけだけど動きがリアルな感じ><

09:54:18
icon

これ知ってたらシャトルのミッションの時に昼間にもうちょっと正確にISSとシャトルが居るはずの空を見れたかも・・・><;

09:59:01
icon

電波とかの知識無くてよくわかんないけど、ISSも昼間見れなくても、大学で飛ばしてるアマチュア無線人工衛星みたいに、八木アンテナとマルチバンドレシーバーを用意したら電波(積んでるアマチュア無線じゃない電波)を受信できるのかも?><

10:00:38
icon

ISSでも通信内容よくわかんなくても「八木アンテナの向きを合わせたら受信できる=ちゃんとその方向に居る」「ドップラー効果で通信の周波数と聞いてる音の音程変わる=近づいてるか遠ざかってるかわかる」って出来るの?><

10:04:17
icon

?><; -- International Space Station ISS Radio Frequencies http://t.co/eJPeFLz0 zarya.info/Frequencies/Fr…rya_Infoさんから

10:07:00
icon

かなりお値段が高いマルチバンドレシーバーじゃないと無理な周波数かも?><

10:10:14
icon

今ちょうど北の空にISSが見えるはずだけど見えるはず無い><

10:12:48
icon

ISSの方角なんとなく見てみたけど霞んでて見えないというか霞んで無くても見えない><

10:23:23
icon

マイクロ波も受信できるレシーバー5万円以上するみたい・・・><

10:34:11
icon

よくわかんないけどISSのアマチュア無線以外の電波の受信って、ただのノイズとして聞くだけだとしても素人じゃ無茶というか素人じゃなくても無理っぽい・・・?><;

10:44:36
icon

13:13:40
icon

【日食】木漏れ日のリング togetter.com/li/307298

Web site image
【日食】木漏れ日のリング
13:15:04
icon

金環日食の時にミラーレンズで撮影して影も光も輪でなにがなんだかわからないことになってるような写真撮った人居ないのかな?><

16:46:08
icon

あ、買えるっぽい?>< -- クロノス:ウォッチ型ワイヤレス開発ツール - EZ430-CHRONOS - TI ツール・フォルダ tij.co.jp/tool/jp/ez430-…

エラー 404: ページが見つかりません | TI.com
16:51:12
icon

無線使わないとセンサーのデータ取り出せないのかも・・・?>< だとすると電波h・・・

16:57:35
icon

分解すれば有線接続できるみたいだから腕時計の形で使うのをあきらめるか毎回分解組み立てすれば無線機能を一切使わないで済むみたいだから日本国内でも一応使えるっぽい><

17:15:01
icon

載ってる圧力センサーの誤差、この辺で使うなら最大0.2hPaくらいかも?>< 解像度は1.5Paって書いてある>< かなり高精度のような気がするけどマジ?><;

17:19:54
icon

温度センサーの精度がわかんないけどPC用気圧・気温センサーとして超お徳かも?><

17:22:06
icon

あと物理的ISSClockにも出来るかも>< ISSのMETを表示する時計>< ていうかシャトルが現役の時にシャトルのMETを常に表示する腕時計にしたら超楽しかったのかも・・・><

17:22:19
icon

悲しい・・・;;

17:40:49
icon

digikeyで4465円だけど送料2000円・・・><; 2個買えば送料無料になるけど2個買って手に負えなかったら精神的ダメージ大きそう><;

18:48:40
icon

謎の島見つけた>< 無人島だけどみかん畑があってなんかのタンクがある上に建築残土捨て場になってるらしい・・・>< g.co/maps/sr7h3

Invalid Dynamic Link - Blocked
18:49:38
icon

18:55:26
icon

瀬戸内海ってモルディブみたいな感じなのかも?><;

21:07:42
icon

なんか体調変><

21:09:34
icon

火山灰欲しい・・・>< 実際に顕微鏡で見てみたい>< 火山灰も顕微鏡も持ってない><;

21:13:56
icon

今夜2時45分くらいに東日本というか主に大阪以東でISS見れるみたいだけどねむい><

21:17:45
icon

瀬戸内海の過疎化で無人島になった島が丸ごと産廃処理場になってて、海洋生物大量死とかも起きてて、「ひどいね>< どこの誰がそんなひどいk」 "神奈川と埼玉県から焼却灰として運び込まれ..." おれんじ「」

21:19:49
icon

@sarapon 武田鉄矢を式典に呼んで8000系セージクリーム塗装の記念列車を走らせたらもっと東武っぽいイメージ><

21:20:15
icon

混乱><

21:27:59
icon

orangeさん用の顔文字は「(゛'A'゛)」です。活用してくださいね! shindanmaker.com/228563

Web site image
あなただけの顔文字つくったー
21:29:51
icon

丸ごと精錬所?><の島とか丸ごと石油備蓄基地の島とか「丸ごと○○の島」っていくつもあるみたいだからちゃんと調べたらおもしろいのかも・・・><

21:35:09
icon

ものすごく付け焼刃の知識で「もし自衛のために火器を一つ持つなら?」に「H&K MP7A1」って答えられるようになった>< そのちょっと前の知識だとスコーピオン><

21:35:30
icon

話題がばらばら><

22:12:19
icon

日食のコズミックフロント、再放送で見よう・・・><