同相同ステップ数の大小のステッピングモーターを複数個つないで(どうつなぐかわかんない><;)大きいのをドリルとか十分なトルクで回すと全部同じ回転数で回るの・・・?><

(「・ω・)「 → (「・ω・)「・∵.ゴフッ #バァン shindanmaker.com/201828

ステッピングモーターで発電 (2:47) #nicovideo #sm14214213 nico.ms/sm14214213

すごく簡単そう><

ステッピングモータで発電とか調べてて自由研究っぽいかもって思って思いついたけど、サイエンスカフェをお子様向けに夏休みの宿題用に開催したらおもしろいかも?>< それなら学生が講師出来そうだし>< (空中リプライ)

ステッピングモーターに手回しハンドルをくっつけた程度で、あとは整流回路+3端子レギュレータ?><で携帯充電できるってすごいかも・・・><

ペットボトルとか空き缶とかと文房具としても売ってそうな皮膜付きリード線で発電機作れないかな?><

今突然思い出したけど昔家に超小さい砂場があった>< そこで磁石で砂鉄を集めたりしてたかも>< 今はその場所跡形もの無く普通の地面になってるかも>< いつ作っていつ消滅したかわかんない・・・>< たぶん父か祖父がオレンジ用に作ってくれたのかも?><

農作業用の砂の余った分を置くための場所だったのかも?><

でもちゃんとレンガかなんかで囲ってあって山じゃなく平たくしてあった・・・><

好奇心は今の方がめちゃくちゃ強いけど、小さいころの方が色々実験とかしてた気がする・・・>< 知識無いからほとんど意味なかったけど・・・><

@akaganesaru 焼き鳥で一番好きなの鳥皮かも><>< とり皮の焼き鳥に一味唐辛子たくさんかけて食べると超おいしい><

@akaganesaru オレンジもタバスコ大好きだけど、焼き鳥にかけると和風じゃなくなっちゃうような><;

「大人の夏休みの自由研究」っていう概念があってもいいかも、ニコニコ技術部とかそんな感じだけど・・・><

学校じゃないから最終日に泣かなくていいし、忙しくて伸びて冬に完成してもいいし><

あと前から思ってたけど「一週間に1時間くらい『調べてまとめる時間』をつくる運動」ってあったらいいかも>< 研究というよりジャーナリズムの一部に親しむ時間みたいなのを作りましょう運動みたいなの><

小学校の総合学習?><を大人も自発的にしましょうみたいな感じ>< そうしたらメディアリテラシーとか科学的な目とか今の日本人の大人にかけてるものが少し養われるかも><

混乱><

冷蔵庫に期限切れそうな焼きとりあった><

ニコ動に「ニコニコ電力」って言うタグで発電機自作動画いっぱいあった><

ボトル缶ってスキットルの代わりになるんだね><

一回使ったらもう駄目だろうしパッキンとかやばそうだけど・・・><

洗濯機のモーターを使った自転車発電機を作りました。 (0:32) #nicovideo #sm14132364 nico.ms/sm14132364

洗濯機のモーターを使った自転車発電機を作りました。

赤外線誘導ペットボトルロケットを作ってみた (3:45) #nicovideo #sm17423837 nico.ms/sm17423837

赤外線誘導ペットボトルロケットを作ってみた

よくわかんないけど普通のステッピングモーターを回すとそうがずれた単相の交流が取り出せる・・・?>< どのくらいずれるんだろう・・・><

モデルガン作ってみたくなった>< 見た目とかじゃなくて発射機構作りたい><

歌うモータ作ってみた (3:11) #nicovideo #sm13520530 nico.ms/sm13520530

@akaganesaru ΣΣΣ><><><>< なにこれ超ほしい><><><

とりあえずステッピングモーター欲しくなったけど、あとテスターとブリッジダイオードとブレッドボード or 半田ごて買わないとだめだよね・・・>< テスターすらない・・・><

ゆれた><

暑い><;

ゆれた><

地震長い><

乾燥注意報Σ><

航空宇宙関連のリスト作ったけどちゃんと動かない・・・><

あれ?>< イタリア北部の地震、余震もあったみたい?><