icon

諸行無常・・・・><

icon

もし作れても、スマホでデジタル録音する方が圧倒的に安そうだし、今どきビデオテープ一本のお値段で何ギガバイトのフラッシュメモリメディアが買えると思ってるんだって考えると実用性皆無で、そのArduinoにSDカードを繋ぐ方がたぶん2桁か3桁くらい安く済みそうだけど><;

icon

ふと思ったけど、PCMプロセッサー(デジタルオーディオとNTSCビデオ信号を相互変換して、ビデオデッキをDATのように使う機材)って、Arduinoで安価に作れないのかな?><;
エンコードは簡単でもデコード側は回路をあんまり単純化できない?><;

icon

そういえば、業務用のビデオデッキと違って家庭用のVHSのビデオデッキってタイムコードが無くて「あれば便利なのに!><;」って思ってた記憶あるけど、ビデオデッキのカウンターってどういう風に使ってたんだっけ?><;

icon

オレンジのおうちに最初に来た昭和に作られたビデオデッキ(メーカー忘れた)は、早送り速度一定だったような気がする・・・><

icon

オレンジがいってるソニーのはたぶんテープの端になると、再生しながらの早送りの方の速度のモード(?)に切り替えてたっぽい感じだった><
もしかしたら2段変速ギアだったのかも?><

icon

ソニーのはこういう風に変速な減速(?)するだけじゃなくてさらに一回停まってテープの端だと低速一定モードみたいに2段階になってたような記憶ある><

2024-08-31 14:30:09 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help
icon

ここまで速くなかったけど、そうそうこんな感じ! youtube.com/watch?v=009rPelWyb

Attach YouTube
2024-08-31 14:19:21 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help
icon

カセットテープを巻き戻すときって常にフルパワーだったけど、VHSテープを巻き戻すときってもうちょっとで先頭みたいに時に速度落とされなかった?デッキにもよるんだろうけど、あれすげーってなった。

icon

イーロン・マスク氏、X停止を警告するブラジル最高裁判事を口撃 「邪悪な独裁者」 - CNN.co.jp cnn.co.jp/tech/35223388.html

ほとんど同じ事をしようとしてるトランプにも同じ事を言えよ感><

Web site image
イーロン・マスク氏、X停止を警告するブラジル最高裁判事を口撃 「邪悪な独裁者」
icon

ドナルド・トランプ大統領候補が「MetaのザッカーバーグCEOは2020年にトランプ陣営への陰謀を企てた」と主張し「もし再び同じことをすれば残りの人生を刑務所で過ごすことになる」と脅迫 - GIGAZINE gigazine.net/news/20240830-tru

[B! SNS] Xにサービス停止命令 アカウント凍結を拒否―ブラジル最高裁:時事ドットコム b.hatena.ne.jp/entry/s/www.jij

これでイーロンがトランプ支持を辞めないのはものすごい矛盾><

Web site image
ドナルド・トランプ大統領候補が「MetaのザッカーバーグCEOは2020年にトランプ陣営への陰謀を企てた」と主張し「もし再び同じことをすれば残りの人生を刑務所で過ごすことになる」と脅迫
Web site image
『ブラジル最高裁、Xサービス停止命令 アカウント凍結拒否―マスク氏「言論の自由破壊」と批判:時事ドットコム』へのコメント
icon

Japan’s Global Gas Empire Fuels Worries About Climate Change bloomberg.com/graphics/2024-ja

Web site image
How Japan Ignored Climate Critics and Built a Global Natural Gas Empire
icon

世界に君臨する「ガス帝国」日本、エネルギーシフトの現実路線に軸足 - Bloomberg bloomberg.co.jp/news/articles/

Web site image
世界に君臨する「ガス帝国」日本、エネルギーシフトの現実路線に軸足
icon

Cがsigned intのオーバーフローが未定義あるいは処理系依存なの、「高級アセンブラだから」というお約束の言い訳で考えると、「CPUによってはちゃんとラップアラウンドしないやつもあるのかもしれない?><」と思えるけど、
でも、そう考えると「未定義じゃないunsigned intの方は、ちゃんとラップアラウンドしないCPUは存在しないの?><;」 って謎になってくるから理由違う?><;

icon

【C言語】ハァ… 困ったなァ 「未定義動作」にもう疲れちゃって 全然動けなくてェ… - Qiita qiita.com/y-tetsu/items/204fb4

Cでsigned intのオーバーフローってunsignedの場合と違って未定義(あるいは処理系依存?)だったのか><;

Web site image
【C言語】ハァ… 困ったなァ 「未定義動作」にもう疲れちゃって 全然動けなくてェ… - Qiita
icon

宮崎県で総雨量700ミリ超 最大瞬間風速は枕崎で51.5メートル 最大級の警戒を(気象予報士 青山 亜紀子 2024年08月29日) - 日本気象協会 tenki.jp tenki.jp/forecaster/a_aoyama/2

100kt!><;

Web site image
宮崎県で総雨量700ミリ超 最大瞬間風速は枕崎で51.5メートル 最大級の警戒を(気象予報士 青山 亜紀子)
icon

たぶん、廃墟は元々はオカルト系の趣味だったけど、よくも悪くもネット掲示板文化が「謎を解いたやつはすごいやつ」みたいな流れを作って、それによって「謎は謎のままでいいんだ」的なオカルト勢力が弱まったんだと思う><

icon

20世紀までくらいは調べようって人が少なかったけど、だんだん一般人でも公的情報にあたったりして調査出来るんだって知られるようになって、むしろ調べない方がなんだコイツ扱いっぽくなったし、マニア間の交流も進んで「みんなで調べて謎を解こう」って空気になったのもすごく影響してそう><

2024-08-29 14:14:37 酸性雨の投稿 acid_rain@amefur.asia
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

2023年11月2日
廃墟自らが心霊スポットではない理由を教えてくれる看板、面白さもあるけどこの看板を出さないといけなくなったであろう背景を想像すると大変そう - Togetter [トゥギャッター] togetter.com/li/2251537

このまとめでも誤解してる人がいるけど、廃墟マニアの最大の敵に近いのが心霊スポットマニアで、廃墟マニアは廃墟が破壊される事に我慢なら無い人が多い><
25年くらい前は近い趣味だったんだけど、廃墟マニアが冒険趣味から史実を調べる趣味に変化していく中で、分断して敵対する傾向が強くなった><

Web site image
廃墟自らが心霊スポットではない理由を教えてくれる看板、面白さもあるけどこの看板を出さないといけなくなったであろう背景を想像すると大変そう
icon

廃墟趣味してると、心霊スポット界隈が廃墟マニアには史実が知られてる物件を全然違うめちゃくちゃな由来を語って心霊スポット扱いしてる事例を発見してびっくりする事ある><

2024-08-29 14:03:09 酸性雨の投稿 acid_rain@amefur.asia
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

VTuber事務所、箱内の大人気じゃ無い人に箱ブーストしたり、それほど個人のコンテンツが伸び無い人でもやっていけるようにするには、箱主導のコンテンツもやらないとダメなのかも><
774は、なんかフレンドパークのパロディみたいな公式番組一時期やってたけど、ああいうの続けてないと新人が来ても知らん人のままだし、そもそも774リスナーは箱内の他のVTuberを知らない率が高そうみたいな話を774所属のVTuberも話してたし、それが箱内グループ廃止でさらに加速してる感があるし、リスナーは運営に呆れて離れ気味だし774は全然明るい未来が見えない><

icon

卒業撤回した人、オレンジ的にはおもしろいと思ってたまに配信見てたけど、ストレートに言うと不人気な人で、配信内容的にも誰にでも向いてるわけじゃない(雑談中心で話題の内容に癖がある)ので、
辞めちゃうって話が出たときにショックを受けると同時にそりゃ辞めちゃうかと思った一人として、撤回はなんかこう、だいじょうぶなの?>< って感覚><

icon

いま絶好調の あおぎりがその逆で箱の公式動画が多いから、もし入ってきてあんまり売れなくても公式のお仕事で、あれじゃん?><(絶好調だからその心配もあんまり無さそうだけど)
ホロも公式のお仕事多いじゃん?><(絶好調なので以下同文)
774は事務所が主導で制作しない(しなくなった)からタレント個人が売れないとどうしようもないような体制じゃん?>< しかも崩壊以降、箱ブーストどころか箱が足引っ張ってるじゃん?><

icon

卒業撤回した人と言うか所属事務所である774inc、そもそも食っていける事務所なのかと言う点が、箱内グループ廃止を運営が勝手にやって大不評で崩壊して右肩下がりになって以降マジで疑問><
しかも他所のそこそこ以上大きい箱は運営主導のコンテンツがあって、公式番組や公式動画に出てればそれの出演料も入るだろうけど、774はそういうのほとんど無いから、あんま人気無い人が稼げるように思えない><

2024-08-29 12:59:36 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help
icon

卒業撤回が借金あるからなのも面白い。

icon

オレンジもそう思う><

2024-08-29 12:55:22 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

むしろドメイン部分が全部 ASCII であるなら percent-encoding は解除すべきなのではという気持ちもある

2024-08-29 12:31:15 mmasuda (試用期間中)の投稿 mmasuda@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-08-29 12:46:59 zundaの投稿 zundan@mastodon.zunda.ninja
icon

Basic認証のクレデンシャルの部分だねえ

> リンク部分にカーソル合わせても正規のドメイン・・にみえるけど、実は@以降のURLエンコードされた部分が不正ドメインです
https://x.com/x64koichi/status/1828967713571811832

icon

当時のバージョンそのままはたぶんその無駄に強力すぎたアンチチートのせいで動かなそう><

icon

初代PSOって復刻出来ないのかな?><;
Windows版が普通にあってオレンジはそれをオフラインで遊んでたけど、あの古いWindows版のソースコード流用して作れば、少なくともクライアントはすぐ出来るんじゃないの?><;
(大きな変更は超古いDirectXが想定されてる部分をどうにかするのと、やたら強力すぎてウィンドウ切り替えするだけで不正扱いで終了させる意味不明仕様だったアンチチートの除去とかその辺りだけで済むんでは?><)

icon

国産MMOとして注目されていた『BLUE PROTOCOL』がサービス終了→なるべくしてなった死だがゲーム史に残るレベルの「マジでもったいない」案件だった - Togetter [トゥギャッター] togetter.com/li/2425798

Web site image
国産MMOとして注目されていた『BLUE PROTOCOL』がサービス終了→なるべくしてなった死だがゲーム史に残るレベルの「マジでもったいない」案件だった
icon

一方、ネットワーク経由じゃないのにインターネットより遅いHDDで我慢してるオレンジ・・・><
mstdn.nere9.help/@orange_in_sp

Web site image
orange (@orange_in_space@mstdn.nere9.help)
2024-08-29 12:12:39 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

デスクトップと NAS 間でちゃんと 10Gbps の線が通っていると気持ちいいぞい

2024-08-29 12:10:45 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

10 GB のコピーに10秒ほどかかり、10 Gbps のはずなんだがおかしいぞと思いかけたが、ちゃんと実効 8 Gbps くらい出てて問題なかった (寝起きの頭)

icon

なぜネコは閉じているドアを嫌うのか? - GIGAZINE gigazine.net/news/20240828-cat

Web site image
なぜネコは閉じているドアを嫌うのか?
icon

オレンジが持ってるもので死んだ後に売るべき物みたいなのほぼ無いけど、唯一、新幹線の工事誌だけは、捨てるんじゃなく図書館とかに寄贈しないとマズい気がしてる><(普通の書籍じゃなくて公的な資料でそんなに数が出てないだろうし)

2024-08-29 11:06:19 餓鬼の投稿 hadsn@mstdn.nere9.help
icon

このタペの山分配会、今日来いっていうのが難しいんだよ。事情があるのは解るが

"【助けて下さい】
遺品整理で、およそ1000本のタペストリー、数百枚の抱き枕カバー100枚越えの複製原画があります。準備仕分けしてるのですが、とても追いつかないです。
タペ200円〜500円、抱き枕千円、複製原画3千円でお譲りします。
愛知県飛島村公民館で仕分けしています。"
x.com/mikeou_/status/182896427
"本日17時までに現地に取りに来れる方で。主な作家、みけおう、ぱん、ななろば華、Kayory、すいみゃ、他

直接公民館2階作業室に来てくれて大丈夫です、どうかお力貸して欲しいです🙏"
x.com/mikeou_/status/182896526
"買取で出す予定だったのですが、今日は出せなくなり、戻すにも場所も狭くて少しでも減らしたいです。"
x.com/mikeou_/status/182896894

icon

Apply for a Reduced-Fare Hop Card Based on Disability trimet.org/fares/hc-card.htm

毎度お馴染み(?)「アメリカの路線バス(等)ではどうなんだろ?><」で、とりあえずお手本にされる事が多いオレゴン州ポートランド都市圏の公営公共交通TriMetの事例を調べてみたけど、
障碍者割引で利用するには予め手続きしてカードを発行してもらうか、スマホ支払いアプリ(モバイルSuicaっぽいやつ)のアカウント?に、ユーザーが割引の対象である事を登録してもらう必要があるっぽい><
TriMetの事例よりは、日本の方が事前手続き不要で余所者(旅行者等)にも障碍者割引料金が適用される面ではちょっと優しいと言えそう><

Web site image
Apply for a Reduced-Fare Hop Card Based on Disability
icon

川崎市バスが障害者を「乗車拒否」 手帳アプリの利用を認めず(毎日新聞) - Yahoo!ニュース news.yahoo.co.jp/articles/c175

icon

一番仲がよかったっぽい同期の人がスタッフに移行してたんだけど、その人が体調問題で辞めちゃったのが理由だと思ってた><;

icon

ななしいんくVTuber湖南みあ、異例の卒業撤回 借金を告白、活動しながら返済へ - KAI-YOU.net kai-you.net/article/90390

?????????><;

Web site image
ななしいんくVTuber湖南みあ、異例の卒業撤回 借金を告白、活動しながら返済へ
icon

オレンジはこの映画見た事無い(存在は知ってた)けど、オレンジが言及してる地域がまさにこの映画の舞台の地域><

2024-08-29 10:06:05 "ζ"の投稿 zetamatta@mstdn.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

アーミッシュの農家、アメリカのこの辺り(ペンシルベニア州ランカスター郡の中のだいたいこの辺)に大量にあるけど、どこまでの農地がどのおうちの農地か、衛星写真だけじゃよくわかんないや><;

maps.app.goo.gl/D4msUbpZ4f4UaY

icon

ちゃんと調べてないけど、アメリカの機械になるべく頼らずに19世紀に近い生活をなるべく保ってるキリスト教の宗派であるアーミッシュの農家って、トラクターを完全に避けてるわけではないけど、馬で出来る農作業は多頭立ての馬で農作業してるんだけど、
そんなアーミッシュの農家の一軒あたりの平均耕作面積って、たぶん日本の北海道以外の農家の平均耕作面積よりも大きいような気がするんだけど、どうなんだろう?><;

icon

ものすごく雑に言うと、北海道の農家は、日本の北海道以外の農家の10倍以上の農地で農業してるわけで、ちゃんと世界の潮流に乗って農業の大規模化、大型機械化を進めれば、
わかりやすくするために敢えてものすごくものすごく雑に言うと、日本の北海道以外の農家の数は1/10くらいまで削減できる><

icon

「セクシー発言」など問題ではない、小泉進次郎が農業改革に失敗した過去をどう評価するか|ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト newsweekjapan.jp/reizei/2024/0

全然知らんかった><;
農業改革に再挑戦するんだったら、それってオレンジが最近「日本の農業はこう変えるべき!><# 」って書いてる事ほぼそのままなので、支持するかも><

Web site image
「セクシー発言」など問題ではない、小泉進次郎が農業改革に失敗した過去をどう評価するか
2024-08-28 15:39:08 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help
icon

この前Portal: Revolutionやったけど、面白かったです。
store.steampowered.com/app/601

2024-08-28 15:39:03 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

Portal Reloaded とか Portal: Revolution とか Portal Stories: Mel とか

icon

なるほど><;

2024-08-28 15:37:24 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

mod でできるのに別の新作にする意味ない

icon

ふと思ったけど、Portalのシステムを丸パクリしたゲームってあってもよさそうというかフリーゲームであればギリギリ怒られなさそうな気がするけど、無いのかな?><;
システムがPortal初代とまるっきり同じで、新しいステージ(Chamber)で遊べるだけのやつ><;
キャラとか3Dモデルとかは怒られないようにちょっと違う感じにする感じ><;

2024-08-28 15:25:41 __sliverの投稿 __sliver@akkoma.flyerdonut.net
icon
Web site image
【注意喚起】その『Portal 3』ニセモノです!Valve CEOゲイブ・ニューウェルの偽アカウントが存在しない“3”を発表し拡散される | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト
icon

昔、かわいさに釣られてエレコムなのに買っちゃったイヤホンたぶんこれ><;

カナルタイプヘッドホン - EHP-IN10F2 elecom.co.jp/products/EHP-IN10

icon

CASIOも許してない企業というかイメージすごく悪い企業に分類してるけど、理由複数あったはずなんだけど、これ↓しか思い出せない><

2003年4月16日
News:マルチウインドウ訴訟、カシオ敗訴 itmedia.co.jp/news/0304/16/njb

他のもなんか知財関連だった気がする・・・><

Web site image
News:マルチウインドウ訴訟、カシオ敗訴
icon

許してない企業たくさんあるけど、時間経つとなんで許してないのか理由を忘れちゃうこともたまにある><;

icon

20年経っても許してないので、ケーブルとかOAクリーナー的なものとか買う時にもエレコムは避けてる><
例外は見た目のかわいさに釣られてイヤホンを一回買った時くらい><

icon

20周年っぽい><

2004年06月23日
エレコムは金輪際リナックスを使わない | スラド Linux linux.srad.jp/story/04/06/23/0

Web site image
エレコムは金輪際リナックスを使わない | スラド Linux
2024-08-28 14:31:27 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help
icon

スッと腑に落ちたwww

2024-08-28 14:30:21 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

誠意がないのは今に始まったことではないし、今更何を期待しようというのか……

2024-08-28 14:29:25 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

240V電源の規格に「準拠」してるけど「対応」してないってことでしょw

2024-08-28 14:21:18 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help
icon

エレコムの火吹いたやつ、あれはやっぱり「内部仕様的に240Vまでいけても保証できないから表記だけ120Vにする」わけにはいかんものなの?

2024-08-28 13:51:19 座布団1枚 :1000000: (CV:安済知佳)の投稿 zabuton1mai@maho.app
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

逆に言うと、防水スマホのスピーカーに水がつまって変な音になっちゃった時だけは効果ある?><;

icon

「再生するだけで濡れたスマホから水を除去できる」というYouTubeの動画で本当に濡れたスマホを回復できるのか? - GIGAZINE gigazine.net/news/20240828-tes

Testing the YouTube videos that promise to get water out of your phone - The Verge theverge.com/2024/8/27/2422892

スピーカーの穴にしか効果無いんじゃね?><;
って思ったらその通りだった><

Web site image
「再生するだけで濡れたスマホから水を除去できる」というYouTubeの動画で本当に濡れたスマホを回復できるのか?
icon

今の若い子は「テレビを見る時は部屋を明るくして、離れてみてね」のテロップが出るようになった経緯を知らないの?嘘だろ?? - Togetter [トゥギャッター] togetter.com/li/2425349

"...ポケモンショック(ポリゴン事件)は1997年12月16日(約27年前)だったので..."

・・・・・・・・・><

Web site image
今の若い子は「テレビを見る時は部屋を明るくして、離れてみてね」のテロップが出るようになった経緯を知らないの?嘘だろ??
icon

!><

チュロス(ホワイトシュガー)|メニュー|ロッテリア lotteria.jp/menu/detail/?cd=00

Web site image
チュロス(ホワイトシュガー)|メニュー|ロッテリア
2024-08-28 14:10:17 unaristの投稿 unarist@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

Linuxも動作する格安シングルボードコンピュータ「LuckFox Pico」 - AKIBA PC Hotline! akiba-pc.watch.impress.co.jp/d

これ、PC用の小さいサブディスプレイ(数インチのOLEDとかの)とかドットLED表示器とかを自作する時に、他の小規模SBCよりもPC側のアプリ開発が楽なのかなってちょっと思った><

Web site image
Linuxも動作する格安シングルボードコンピュータ「LuckFox Pico」
icon

最大2.4cmの地盤沈下を確認…リニア工事行われていた岐阜県瑞浪市で水位低下に続き JR「工事が影響した可能性」(東海テレビ) - Yahoo!ニュース news.yahoo.co.jp/articles/3c36

Web site image
最大2.4cmの地盤沈下を確認…リニア工事行われていた岐阜県瑞浪市で水位低下に続き JR「工事が影響した可能性」(東海テレビ) - Yahoo!ニュース
icon

「脱スマホ」にちょうどいい? 新型携帯電話「Orbic JOURNEY Pro 4G」実機レビュー(BUSINESS INSIDER JAPAN) - Yahoo!ニュース news.yahoo.co.jp/articles/6ab1

icon

【批判ではない】最近の技術用語をなんでもカタカナ化するのをやめたい【答えでもない】 - inductor's blog blog.inductor.me/entry/2024/08

文末の "とはいえ"から先の部分が、昨日オレンジが話題にした『合理的配慮』って翻訳されたせいで意味が誤解されてるっぽいって話の事例そのまんまだ><

Web site image
【批判ではない】最近の技術用語をなんでもカタカナ化するのをやめたい【答えでもない】
icon

ずっと「のりぐち」って読むと思ってた><;

2024-08-27 11:08:26 unaristの投稿 unarist@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

結婚指輪選びで、パートナーが50万のものと80万のもので迷っていたので「高い方買いなよ」と言った→「安寧に投資する」行動? - Togetter [トゥギャッター] togetter.com/li/2424722

コメントにもあるけど、こういう場合は「高い方を」じゃなくて「もし同じ値段だったらって思い浮かべて本当に欲しい方を」って方が後悔しないかも感><

Web site image
結婚指輪選びで、パートナーが50万のものと80万のもので迷っていたので「高い方買いなよ」と言った→「安寧に投資する」行動?
icon

教訓「食べたはずなのになぜかおなかすくと思った時には、本当に食べたかどうかしっかり確認しよう><;」

icon

「パン二個食べたけど、なぜかおなかすく><; もう一個も賞味期限今日までのパンだから食べちゃおう><;」
 ↓
『3個目のパン』を食べ終わる
 ↓
手つかずの『2個目のパン』が机の上にあるのを見つける
 ↓
「なるほど><;」←いまこの辺

icon

「ゲーム翻訳で無理矢理な日本語訳が目立つ」というのは、日本語ネイティブじゃない開発元には「日本人は英語まじりのゲーム画面に慣れているしむしろそのほうがカッコイイと思うこともある」というのがなかなか伝わりづらいから - Togetter [トゥギャッター] togetter.com/li/2424831

Web site image
「ゲーム翻訳で無理矢理な日本語訳が目立つ」というのは、日本語ネイティブじゃない開発元には「日本人は英語まじりのゲーム画面に慣れているしむしろそのほうがカッコイイと思うこともある」というのがなかなか伝わりづらいから
icon

90~250kgの石をネックレスの様に吊るした万博休憩所を若手建築家が設計、なお日よけにはなるが雨宿りは出来ない模様 - Togetter [トゥギャッター] togetter.com/li/2424815

あまりにも酷すぎて、オレンジがデザインとアートの根本的な違いに言及する必要もないレベルにつっこまれまくってる><

Web site image
90~250kgの石をネックレスの様に吊るした万博休憩所を若手建築家が設計、なお日よけにはなるが雨宿りは出来ない模様
icon

こういう社会や行政に関する単語に限らず、工学用語やたぶん数学の用語なんかもそうだろうけど、外国で出来た概念等を日本語の訳語にしてる事例は、訳語の字面に引っ張られると元の意味とは違うイメージになっちゃうから、訳語は表記上そうしただけであって意味は翻訳前の原語の単語で考えないとあれだね><

icon

accommodationって単語、鉄オタには馴染みがありまくる単語だと思うけど、その単語に慣れてるけど英語が苦手な鉄オタに配慮って訳したって言ったら「どういうこと?」ってなりそうだし、その上で辞書を引いたとして、たぶん非鉄オタよりはreasonable accommodationを比較的に英語話者に近いイメージで思い浮かべられそうだし、鉄オタは合理的配慮って訳に違和感を持つ比率が非鉄オタよりも高そう><

icon

『Reasonable accommodation』を『合理的配慮』って訳しちゃった結果、配慮って単語に引きずられての完全に誤解されてるというか元の意味が伝わってない問題と、『Persons with Disabilities』に対応する言葉を障害者にした結果たぶん英語話者と日本語話者での認識のずれがありそうな感じ問題(?)って、わりと共通する問題の可能性><

icon

そういえば、日本語だとシステム障害も身体障害者(障碍者)も同じ『障害』(本来は障碍または障礙)って語を使ってるけど、
英語では例えばこの前のCrowdStrike由来の問題のニュースは『Outage』って単語で表されてる事が多いし、障碍者は、例えば障害者権利条約は『Convention on the Rights of Persons with Disabilities』であってこの意味での障碍に相当する単語は『Disabilities』で、abilityがdis-って単語><

障害者の表記問題、(戦後に確立した表記らしいのに(※1))Outageやfailureで表される語とDisabilityで表される語が一緒になっちゃってる所から既に色々おかしいんでは感><
(※1 [pdf] bunka.go.jp/seisaku/bunkashing )

icon

「醜いのは犯罪」、そんな法律が50年前まで米国にあった | ナショナル ジオグラフィック日本版サイト natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/new

"...1970年代に、障害者の権利擁護家は、醜陋法を衝撃的な差別の例として挙げ、障害者の公民権保護の必要性を訴えた。こうした活動が実を結び、1990年に、障害者が利用できる設備や環境の整備を企業と政府に義務付けた「障害のあるアメリカ人法」が制定された。"

この経緯知らなかった><;

Web site image
「醜いのは犯罪」、そんな法律が50年前まで米国にあった
icon

「私はアメリカに行ったことがなくて全然知らない」アメリカが舞台の映画をみたり小説を読んだりする時に、そこがどんな場所なのかをなんとなくでも知っておくと、わかることが増えるし味わいが違うという話 - Togetter [トゥギャッター] togetter.com/li/2424413

おもしろそうな本だけど、オレンジはこういうのに頼らず自前でやってるし、自前で出来るともっと楽しい><
(トラック車載実況見て地図で調べて、アメリカのニュース見て現場どこか調べて・・・とかで何となく認識してるエリアを増やして、そういう風に知ったエリアがどういう地域かさらに調べて・・・みたいな事してる><)

Web site image
「私はアメリカに行ったことがなくて全然知らない」アメリカが舞台の映画をみたり小説を読んだりする時に、そこがどんな場所なのかをなんとなくでも知っておくと、わかることが増えるし味わいが違うという話
icon

お湯だと火傷の危険があるかも?><;
アイスコーヒーなら水用のに入れれば一応機能する?><

2024-08-26 10:50:35 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help
icon

いつも行く歯医者の治療席が、紙コップを置くと、自動で良い感じに水が注水されるやつなんだけど、あれのコーヒー版が欲しい。

icon

もったいない><;

アーカイブなしでタイトルだけじゃ意味不明なので内容を書いておくと、
icon

「お寿司を作る」コラボ配信に見せかけて実は「お寿司のジグソーパズル(1000ピース)を完成させるまでお寿司食べられない」ってどっきり企画だったんだけど、5時間くらいで終わると思いきや苦戦して想定外の9時間オーバーという><;

icon

顔がガッツリ反射してたのでアーカイブ非公開らしい><;
冒頭でシルエット反射してたから微妙かもと思ってたら、非公開前にちょっと巻き戻してみたらそれとは別にジグソーパズル完成時にもっとクッキリと><;

icon

"【 】寿司70貫チャレンジ!!70貫作り終わるまで食べれません【 】" を YouTube で見る youtube.com/live/J-3Ovfjp7t4

途中まで見てて存在忘れてて、いまyoutube見たらまだやってて、ちょうどやっとお寿司食べてた><;
9時間半?><;

icon

特許踏んづけるとかまるごとコピーするとかそういう知財に関するなんらかの権利侵害をしない限りは、特に秘密保持契約をせずに入手できる製品のリバースエンジニアリング行為そのものは適法っぽい?><

icon

当社のライバル会社が、当社の製品を購入して分解してその仕組みを調べ上げ(リバースエンジニアリング)、同等の性能をもつ製品を開発してしまいました。このようなライバル会社の行為は違法でしょうか。また、秘密保護のための対策はありますか。 | クレア法律事務所 clairlaw.jp/qa/it/information/

"...今回の御社の製品に関する技術上の情報も、御社から技術上の情報を聞き出さなくとも、市場で流通している製品を分解して調査すれば容易に取得できるものですので、非公知性の要件を満たさないということになります。なお、情報を「容易に引き出すことができる」かどうかというのは、製品の分解や解析に特別な技術や多額の費用が必要となるかどうかという点がポイントになります。
 したがって、ライバル会社のリバースエンジニアリング行為は営業秘密の不正取得にはあたらず、適法です。..."

icon

「剥がすと無効」の封印シールは違法なのにMicrosoftやソニーなどが使い続けている理由とは? - GIGAZINE gigazine.net/news/20160809-ill

"...その法律は、1975年に制定された「1975 Magnuson‐Moss Warranty Act (MMWA:マグナソン・モス法)」と呼ばれるもので、..."

Web site image
「剥がすと無効」の封印シールは違法なのにMicrosoftやソニーなどが使い続けている理由とは?
icon

よくわかんないけど、貸与じゃなく売りきりのコンシューマー向け製品の分解をライセンスで防ぐのはたぶん無理だと思うし、むしろアメリカ辺りだと修理する権利系の法律に引っ掛かるんでは?><

icon

ASCII.jp:Windows 11のフォトアプリがUWPからWin32アプリになったことで今更わかるUWPの問題点 (1/2)
ascii.jp/elem/000/004/217/4217

Web site image
Windows 11のフォトアプリがUWPからWin32アプリになったことで今更わかるUWPの問題点 (1/2)
icon

何を調べてたかというと、
「アメリカはスクールバスが普及してて日本はそれと比べて普及してないし、アメリカは通学路の交通規制が超厳しいから、児童生徒の登下校時の歩行中の交通死亡事故率は、日本の方が高いのかも・・・?><」
って思って、実際どうなのか知りたかった><
アメリカの通学路の横断歩道とか物々しく標識がついてて、通学時間帯のみその前後の制限速度がすごく低くなる><

icon

歩行中児童の交通事故の特徴等について
平成31年3月28日 警察庁交通局
[pdf] npa.go.jp/bureau/traffic/bunse

"H26~H30年合計"で、小学生のみの通学中の交通死亡事故者数は登校8+下校22で30人?><

icon

交通事故分析資料|警察庁Webサイト
npa.go.jp/bureau/traffic/bunse

Web site image
交通事故分析資料|警察庁Webサイト
icon

元データというか死者のみのデータってどこにあるんだろ?><

icon

2021年12月16日
後を絶たない通学路の事故 5年で児童900人が死亡・重傷の現実 | NHK
nhk.or.jp/shutoken/wr/20210916

"警察庁のまとめによると、登下校中の事故で死亡したり重傷をおったりした児童(小学生)の数は5年間(平成28~令和2)で908人にのぼっています。登校中が294人、下校中が614人と下校中の事故が特に目立っています。この数字は死者・重傷者が出た事故だけの統計です。軽いケガやケガがなかった事故、中学生以上の子どもたちが含まれておらず、実際にはより多くの児童・生徒が事故の当事者となっています。"

Web site image
後を絶たない通学路の事故 5年で児童900人が死亡・重傷の現実 | NHK
icon

よくわかんないけど、アメリカの2012年から2021年の通学関連の歩行者の交通死亡事故者数は、183人っぽい?><

引用><
icon

" There were 1.6 times more fatalities among pedestrians (183) than
occupants of school transportation vehicles (113) in schooltransportation-related crashes from 2012 to 2021. "

引用><
icon

"• From 2012 to 2021 there were 998 fatal school-transportation-related
crashes, and 1,110 people of all ages were killed in those crashes—an
average of 111 fatalities per year.

• There were 113 occupants killed in school transportation vehicles; 52
were drivers, and 61 were passengers from 2012 to 2021. Most (70%) of
the people killed in school-transportation-related crashes were occupants
of other vehicles involved in the crashes."

icon

DOT HS 813 477 June 2023
School-Transportation-Related Crashes
National Highway Traffic Safety Administration.
[pdf] crashstats.nhtsa.dot.gov/Api/P

icon

[B! 福島] 福島県の県庁所在地 中央にある“郡山市”でなく なぜ県北の“福島市”に? | NHK b.hatena.ne.jp/entry/s/www.nhk

三島通庸に言及するコメント書いてる人が一人だけ居た!><

Web site image
『福島県の県庁所在地 中央にある“郡山市”でなく なぜ県北の“福島市”に? | NHK』へのコメント
icon

Video game players have improved decision-making abilities and enhanced brain activities - ScienceDirect sciencedirect.com/science/arti

icon

三島通庸|近代日本人の肖像 | 国立国会図書館 ndl.go.jp/portrait/datas/335/

Web site image
三島通庸|近代日本人の肖像
icon

福島県の県庁所在地 中央にある“郡山市”でなく なぜ県北の“福島市”に? | NHK nhk.or.jp/fukushima/lreport/ar

明治15年の移転運動とその頓挫に関しては、まさに明治15年に県令(今で言う県知事)としてやってきた人であり、同時期に県令を兼任してた栃木県の県庁所在地を(明治18年に)宇都宮に移転させた人でもあり色々な意味であらゆる面でぶっ飛びすぎてる政治家・官僚の『三島通庸』がなにか深く関係してそうだけど、特に言及されてない・・・><

三島通庸 - Wikipedia ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%8

Web site image
福島県の県庁所在地 中央にある“郡山市”でなく なぜ県北の“福島市”に? | NHK
icon

そもそもこういう2Dのドットな感じとか手書き系の2Dのゲームは、見た感じで既に「つまんなそう」なわけで、こういう画面デザインを乗り越えてプレイできる人がプレイしてみておもしろけりゃレビューのスコアはよくなるだろうけど、そうじゃなくスクショを見て「つまんなそう」と思った人はよほど大々的に話題にならなきゃ買わないだろうから売れるわけがない><
何年も前にもインディーなゲームが不利とか作ったけど一桁しか売れなかったみたいな事を嘆いたゲーム作者が話題になった時に、どういうゲームなのか見に行ったら2Dドット系なグラフィックで、売れるわけ無いだろって思った><

2024-08-25 07:19:25 geek@akibablog(misskey)の投稿 akibablog@misskey.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。