icon

なんかNHKでオタク特有の早口みたいな教養番組やってる><;

不老長寿も!?美と健康に効くオートファジー - 漫画家イエナガの複雑社会を超定義 - NHK nhk.jp/p/ts/1M3MYJGG6G/episode

Web site image
漫画家イエナガの複雑社会を超定義 - 不老長寿も!?美と健康に効くオートファジー
icon

【石川】隆起地通る、復興への道 千枚田近くの国道249号、2日開通:北陸中日新聞Web
chunichi.co.jp/article/891016

せっかく隆起したんだから、ここから東方向に大川浜付近まで6kmくらいの4車線道路を整備しちゃえばいいのに!><;

Web site image
【石川】隆起地通る、復興への道 千枚田近くの国道249号、2日開通:北陸中日新聞Web
icon

ていうか(これとは別の)記念耐久配信がはじまる前に100万人になっちゃって耐久配信にならなかった><

2024-04-27 21:15:35 nezuko_2000の投稿 nezuko_2000@mstdn.nere9.help
icon

】いくまでShorts垂れ流したら… youtube.com/live/7ImooMyiCgI?s

いつの間にか100万超えとって草

Web site image
【#あおぎり高校100万人】いくまでShorts垂れ流したら… #あおぎり高校 #vtuber #funny #Shorts
icon

セブンのパックのオレンジジュースがいつの間にか混合の「オレンジとみかん」へ、…その変化には昨今の避けられない事情があった - Togetter
togetter.com/li/2356618

Web site image
セブンのパックのオレンジジュースがいつの間にか混合の「オレンジとみかん」へ、…その変化には昨今の避けられない事情があった
icon

色々試したけど簡単じゃなさそうだし、幸いにも(?)難読化されてないので、まじめにソース全部追うしかなさそう?><;

icon

ビューワーのバイナリであるviewer20.exeを単独起動するともちろん機能は果たさないけど普通にBitBltでウィンドウキャプチャできるという事は、見えないようにしてるのはviewer20側ではない?><

icon

こういうのってなんかすごい難読化されてたりしてるものかと思いきやガバガバで拍子抜けかも><;

2024-04-27 18:39:56 酸性雨の投稿 acid_rain@amefur.asia
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

なんか、バイナリの文字列からして .NetっぽかったのでILSpyで開いたら普通に読めた><

icon

"0Infocity.Utils.Converters.EnumToBooleanConverter "

こういう文字列もあるから、インフォシティって会社が作ったやつであってそう?><;

icon

これっぽい・・・?><
HybookSystems|インフォシティ|INFOCITY,inc
infocity.co.jp/product/Hybook.

icon

Android版の古いプレスリリースに、

2014年08月05日
Kinoppy電子書籍アプリをメジャーアップデート、キャリア決済・電子マネー決済にも対応開始 | 本の「今」がわかる 紀伊國屋書店
kinokuniya.co.jp/c/company/pre

"エンジン部分に新設計のHybook Systems Ver.2.0を採用することにより"
って記述も見つけた><

Web site image
Kinoppy電子書籍アプリをメジャーアップデート、キャリア決済・電子マネー決済にも対応開始 | 本の「今」がわかる 紀伊國屋書店
icon

バイナリの中に"HybookViewer SDKSample"って文字列があるけど、Hybook Viewer SDKっていうのを使って作ったって事なのかな?><

icon

最初はライブサムネイル普通にできるんだけど、ビューワーのウィンドウを2回(?)移動させると、ライブサムネイルのハンドルが死ぬっぽい><

2024-04-27 18:21:23 酸性雨の投稿 acid_rain@amefur.asia
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

インストールして色々してみたけど、DWM APIというかライブサムネイルもすぐ死ぬので、なんかかなり変なことしてるっぽい・・・?><

2024-04-27 18:13:39 酸性雨の投稿 acid_rain@amefur.asia
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-04-27 18:12:47 酸性雨の投稿 acid_rain@amefur.asia
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

具体的に何をしてるのか解析したくなった><;

2024-04-27 17:57:29 酸性雨の投稿 acid_rain@amefur.asia
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-04-27 17:54:52 酸性雨の投稿 acid_rain@amefur.asia
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-04-27 17:51:41 okumurakengo@misskey.devの投稿 okumurakengo@misskey.dev
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

[pdf] jishin.go.jp/main/pamphlet/eq_

これの20ページ(pdf P.7)の図(日本とその周辺の震央分布)を見るとなるほど500km以上の深さ><

icon

・・・・><
File:Earth cross section (Japanese).svg - Wikimedia Commons
commons.wikimedia.org/wiki/Fil

Web site image
File:Earth cross section (Japanese).svg - Wikimedia Commons
icon

地震情報 - Yahoo!天気・災害
typhoon.yahoo.co.jp/weather/jp

"深さ 540km"

!?><;

icon

????><;

第10報
鳥島近海M5.9
深さ120km

icon

jisinn><;

icon

昨日のこれ、やっと読んだけど、

Interview with Dennis Ritchie, Bjarne Stroustrup, James Gosling
gotw.ca/publications/c_family_

Javaに演算子のオーバーロードがないのは、ゴスリンも問題と思ってないわけではないけど、危険だという意見の方が多いので、多数決的な判断でサポートしていない、しかしながら一部の領域では無い事が致命的になるかもしれない事は認識してるっぽい?><
気になる人は、"There are some things that I kind of feel torn about, like operator overloading. " で始まる段落を直接読んでほしい><

Interview with Dennis Ritchie, Bjarne Stroustrup, James Gosling
icon

飛行時間7分〝日本一短い航空路線〟廃止へ「苦渋の選択」 世界に5機の特別仕様で運航 - 産経ニュース sankei.com/article/20240427-IN

Web site image
飛行時間7分〝日本一短い航空路線〟廃止へ「苦渋の選択」 世界に5機の特別仕様で運航
icon

行った事ある場所が多いかどうかと土地勘(?)があるエリアの広さって、インターネットの時代だとあんまり関係ないのかも><

icon

日本の全都道府県行ったことあるけど未だに「ここ…いったい何があるん…?」ってエリアがいくつかある→秘境の観光情報と美しい風景の写真が集まる - Togetter togetter.com/li/2353663

行った事ある都道府県すごく少ないけど、最初に挙げられてる8エリアのうち、鯖街道エリア以外はどんな場所かわかるし、鯖街道エリアも鯖街道エリアである事だけはわかるので、あれかも><(?)

Web site image
日本の全都道府県行ったことあるけど未だに「ここ…いったい何があるん…?」ってエリアがいくつかある→秘境の観光情報と美しい風景の写真が集まる
icon

アニメーションをスムーズに見せるためのテクニック「指数平滑法」とはどんなものなのか? - GIGAZINE gigazine.net/news/20240427-ani

(スムーズ値<1.0)
新たな位置=現在の位置*スムーズ値+目的地*(1.0-スムーズ値)
で、目的地までの距離が閾値以下なら到着
じゃだめなの?><
(てきとうにスムーズ値って書いたけど本当の名前知らない)

Web site image
アニメーションをスムーズに見せるためのテクニック「指数平滑法」とはどんなものなのか?
icon

坂茂設計の豊田市博物館が開館。豊田市美術館と補完し合う相乗効果を狙う|美術手帖 bijutsutecho.com/magazine/news

Web site image
坂茂設計の豊田市博物館が開館。豊田市美術館と補完し合う相乗効果を狙う
icon

そもそも駅前通りにまともな歩道がない事を、おかしいと思わないのか謎><

icon

問題になってる河口湖駅周辺エリア、飲食店の大半が車イス非対応で、すごくジャパンって感じ・・・><
対応マークがついてるTOCORO. BAR&DININGってお店も、対応してるのは偉いけど、ストリートビューで見る限りADAの基準では非対応になりそう><;

icon

「富士山を遮断」人気撮影スポットに幅20メートルの黒幕を町が設置へ 観光客の“マナー違反”に「最終手段をとらざるを得なかった」 観光客・住民から様々な声【news23】 | TBS NEWS DIG (1ページ) newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1

これ結局、江ノ電の鎌倉高校前と同じく、日本にまともな景観の場所が少なすぎるからごく限られてる景観がちょっとマシな場所に集中してるって問題だと思うよ><
道路に寝そべってごはん食べてる外国人観光客に対して「なんてマナーが!」って思う前に、観光客が富士山を見ながら休める景観が素晴らしい公園を整備・広報せず、観光客をそこらの地面に座らせてしまった事を恥だと思えないのであれば、いつまで経っても景観が汚い国のままだよ><
景観の悪さを電柱のせいにして誤魔化すな><#

Web site image
「富士山を遮断」人気撮影スポットに幅20メートルの黒幕を町が設置へ 観光客の“マナー違反”に「最終手段をとらざるを得なかった」 観光客・住民から様々な声【news23】 | TBS NEWS DIG
icon

Nov 10, 2017
MTA replacing ‘ladies and gentlemen’ with gender-neutral announcements | PIX11 pix11.com/news/mta-replacing-l

Web site image
MTA replacing ‘ladies and gentlemen’ with gender-neutral announcements
icon

29 September 2020
No more 'ladies and gentlemen' on Japan Airlines flights bbc.com/news/world-asia-543361

Web site image
No more ''ladies and gentlemen'' on Japan Airlines flights
icon

2022/6/29
「レディース&ジェントルメン」の廃止が止まらない。死語になるのは確実? | GetNavi web ゲットナビ getnavi.jp/world/752901/

Web site image
「レディース&ジェントルメン」の廃止が止まらない。死語になるのは確実?
2024-04-27 13:22:59 千矢の投稿 karno@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-04-27 13:22:35 千矢の投稿 karno@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-04-27 13:19:55 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help
icon

新幹線乗ったときだけ使う。 celestian.io/shinkansen

シィンカァンセェン : celestian.io
icon

[B! 選挙] 「0歳児からの投票権」はドイツでどのように議論されているのか? b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.h

「ドイツが考える案なんてどうせ酷いものでしょ><」と思ってて(オレンジはフランスかぶれでドイツ嫌い><;)、全然調べてなかったけど、そもそもドイツでも事実上相手にされてない話らしい・・・・><

Web site image
『「0歳児からの投票権」はドイツでどのように議論されているのか?』へのコメント
icon

なんでそこまでしてドア横がいいかと言うと、軟弱でなおかつ三半規管が弱いので(?)、固定された掴むものが無いとわりとコケるから><
大混雑時にドア横じゃなくドアの近くに乗っててバランス崩してドアに手をついて バーン! ってでっかい音が出て周囲がビクッとする事何回かあった><;

icon

オレンジは長距離通学してた時(毎回じゃなくたまに)、最後に乗って、ドア横キープして、全部の駅で降りて列の最後に並んでまた乗ってって繰り返してた><

2024-04-26 21:24:09 酸性雨の投稿 acid_rain@amefur.asia
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

そういえば、前にMSIL(CIL)でZ80の頃に使われてたアルゴリズム(?)のsqrtを実装して遊んだけど、サインとコサインの計算方法もついにわかったから、それもMSILで実装したらおもしろいのかも><
速度と精度は全然実用的じゃないだろうけど><;

icon

ふと思ったけどメモリの「hogeのアドレスがfuga番地」みたいな言い方は今でもされるけど「アドレスが」を「番地が」みたいに言う人ってほとんど見なくなった気がする><

icon

オレンジ的にMS-DOSのコードがMITライセンスにで思い浮かんだのは、UNIXの初期のコード(Cになる前)とDOSのコードで、同じような役割のコマンドの実装を比較したらおもしろいんじゃないかなって思った><
動かすハードウェアは違うから色々あれではあるけど、それも含めた比較としておもしろいかもって><
(なので、今回のニュースでそういえばと思って、コマンドの実装だけいくつかとりあえず見るだけ見てみた><(アセンブラのコードを斜め読みじゃなんもわからんのであれだけど><;))

icon

全体的になにがなんだかわからないけど、MITライセンスなので好きに弄ればいいと思うし、逆に「コンパイルしたらなにかが起こるバックドアがあったり?」なんて言い出す人がMS-DOSのコードを見るなりなんなりして役に立つことは1ミリもないので見なくていいんでは?><

2024-04-26 20:43:48 酸性雨の投稿 acid_rain@amefur.asia
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-04-26 20:43:07 酸性雨の投稿 acid_rain@amefur.asia
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-04-26 20:41:05 酸性雨の投稿 acid_rain@amefur.asia
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

あとでPC使えるときに読もう><

Interview with Dennis Ritchie, Bjarne Stroustrup, James Gosling gotw.ca/publications/c_family_

Interview with Dennis Ritchie, Bjarne Stroustrup, James Gosling
icon

インタビューの引用があるけど、つまりJavaをデザインしたゴスリンが馬鹿なんでは?><

language design - Why doesn't Java support unsigned ints? - Stack Overflow stackoverflow.com/questions/43

icon

ていうか、BigIntegerを用意する時に演算子のオーバーロードが無いとマズイって思わなかったのかよって謎すぎる><

icon

[B!] Javaはなぜかっこ悪いと思われているのか、ChatGPTと共に原因を探ってみた b.hatena.ne.jp/entry/s/xtech.n

会員記事だから冒頭しか読めないけど、演算子のオーバーロードが無いせいで、独自の数値型を定義できないとか、プロパティが無いとか(追加されたんだっけ?><)、イメージ云々以前に出来上がるコードがあまりにもかっこ悪いものになりまくり><

Web site image
『Javaはなぜかっこ悪いと思われているのか、ChatGPTと共に原因を探ってみた』へのコメント
icon

米フォードのEV部門、1台当たり2000万円の赤字 1~3月期 - CNN.co.jp cnn.co.jp/business/35218325.ht

Web site image
米フォードのEV部門、1台当たり2000万円の赤字 1~3月期
icon

めげてきた><

icon

これはオレンジも知らなかった><;

Vol.13: 先取りもほどがある!
ソニーグループポータル | タイムカプセル sony.com/ja/SonyInfo/Corporate

icon

ついでに、ジャンボトロンの跡地はこれらしい・・・><

筑波研究所 | JSR株式会社 採用情報 jsr.co.jp/rc/rd/tsukuba.html

Web site image
筑波研究所 | JSR株式会社 採用情報
icon

つくば万博でトマトの大木があった展示館の場所、今はリンナイの営業所と研修所が建ってるっぽい?><

icon

温室栽培|水の話|フジクリーン工業株式会社 fujiclean.co.jp/fujiclean/stor

温室栽培|水の話|フジクリーン工業株式会社
icon

日本最大のトマトの木 – 日本記録(公式) | 日本記録認定協会 japaneserecords.org/japanese-r

"...1985年のつくば科学万博で展示されて1万3,000個のトマトを実らせた巨木を再現すべく、「とまとの森」がオープンしたのは2006年のこと。..."

Web site image
日本最大のトマトの木 – 日本記録(公式) | 日本記録認定協会
icon

トマト、むしろ水耕栽培の代表ってイメージだし、昭和末期だと理科学習教材でトマトの水耕栽培キットが色々出てた気がする><
たぶん、つくば万博?の、トマトの大木によって知名度(?)が高くなってたんだと思う><

icon

気のせいかもしれないし、まだ調べてないので気がするだけだけど、なんか最近、頭を使えばクリアできる頭脳で何とかする系のアクションゲームが減ってってる気がする><
(逆に一時期ブームですごく増えてただけかもだけど)

2024-04-26 18:08:42 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

プレイヤースキルの習得で勝ちたいなら死にゲーをやれ、ストーリーとかカジュアルな楽しみが欲しいならそういうのをやれ、というのがはっきり分かれてきてどっちつかずな中間領域が減っただけとか。知らんけど。

2024-04-26 18:07:38 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

言うて、レベルを上げればなんとかなる系の3Dゲームが異様に増えたみたいな話も、じゃあ昨今の死にゲーの隆盛は何やねんということを考えると、単に顧客が自分の好みをはっきり認知できるようになってきたというだけな話なのではという気はしなくもない

icon

車が水田に転落 18歳男性3人が死亡―徳島県警:時事ドットコム jiji.com/jc/article?k=20240426

"現場はJR阿南駅の西約4キロの、見通しの良い片側1車線の直線道路。軽自動車は北から南に向かって走行中、左側のガードパイプを突き破って約8メートル先の水田に転落した。"

Web site image
車が水田に転落 18歳男性3人が死亡―徳島県警:時事ドットコム
icon

軽乗用車が田んぼに転落 18歳の男性3人死亡 阿南市|NHK 徳島県のニュース www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima

Web site image
軽乗用車が田んぼに転落 18歳の男性3人死亡 阿南市|NHK 徳島県のニュース
2024-04-26 18:08:48 机バンナーの投稿 desk_crusher@handon.club
icon

車が田んぼに転落 18歳の3人死亡 徳島(2024年4月26日) youtu.be/wTpAcfWXpaw?si=_AV7lm

Attach YouTube
icon

この前買った1000円のパステルカラーのBluetoothヘッドホンも充電がMicro-Bだった><

icon

ダイソーとかのUSB電源で動く色々なものは、新製品でもそこそこmicro-Bのやつ多いかも><

2024-04-26 17:02:36 酸性雨の投稿 acid_rain@amefur.asia
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

鉢植えの枯れたミントを畑に捨てただけなのにこのありさま「絶望しか見えない」「どういうこと?」 - Togetter togetter.com/li/2355994

発端の人じゃなく、まとめの途中の人のアップの写真のは、見た感じちゃんとしてておいしそう><

Web site image
鉢植えの枯れたミントを畑に捨てただけなのにこのありさま「絶望しか見えない」「どういうこと?」
icon

公式アカウントが答え合わせしてたんだったら、具体的な店舗名をふせたり、ストリートビューのURLをふせる意味無いよね><

ストリートビュー><
maps.app.goo.gl/yqFdUsudgbcLfv

2024-04-19 11:03:50 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

記事のサムネと見比べてみて!><;

【胸中激白】「やっていないと最初から言ってるのに全然信じてもらえなかった」 いなり寿司を万引きしたとして誤認逮捕された女性が苦しい胸の内を明かす(ABCニュース) - Yahoo!ニュース
news.yahoo.co.jp/articles/d8e1

Web site image
【胸中激白】「やっていないと最初から言ってるのに全然信じてもらえなかった」 いなり寿司を万引きしたとして誤認逮捕された女性が苦しい胸の内を明かす(ABCニュース) - Yahoo!ニュース
Attach image
2024-04-19 10:43:42 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

【胸中激白】「やっていないと最初から言ってるのに全然信じてもらえなかった」 いなり寿司を万引きしたとして誤認逮捕された女性が苦しい胸の内を明かす(ABCニュース) - Yahoo!ニュース news.yahoo.co.jp/articles/d8e1

これ、モザイクかけた店舗のサムネ画像だけでどこの店かわかるんだけど?><;
ABCテレビ的にはこれならわからないだろと判断してこうしたのか、それとも逆に店に配慮してますポーズ(法的リスク的な意味で)だけで「ネットのみんなならどこの店かわかるよな!」でこうしたのかどっちだろ?><;

Web site image
【胸中激白】「やっていないと最初から言ってるのに全然信じてもらえなかった」 いなり寿司を万引きしたとして誤認逮捕された女性が苦しい胸の内を明かす(ABCニュース) - Yahoo!ニュース
icon

答え合わせしてるのおもしろい><

4/23
『平和堂』、万引の誤認逮捕事件「いなりずしを渡した知人もダメ」投稿に公式X「いいね」 「誤った操作」と陳謝(中日スポーツ) - Yahoo!ニュース news.yahoo.co.jp/articles/bea4

Web site image
『平和堂』、万引の誤認逮捕事件「いなりずしを渡した知人もダメ」投稿に公式X「いいね」 「誤った操作」と陳謝(中日スポーツ) - Yahoo!ニュース
icon

復旧したっぽい?><
超高速復旧><;

icon

"サービスの機能が一部停止しています" って出てる><

icon

はてブの鯖とまった?><

icon

おもしろい><

[B! JavaScript] 【JS体操】JavaScript で頭の体操をしよう!〜第一問 44文字 解説編〜 - KAYAC engineers' blog b.hatena.ne.jp/entry/s/techblo

Web site image
『【JS体操】JavaScript で頭の体操をしよう!〜第一問 44文字 解説編〜 - KAYAC engineers'' blog』へのコメント
icon

Microsoft、「MS-DOS 4.0」をオープンソース化 - PC Watch pc.watch.impress.co.jp/docs/ne

Web site image
Microsoft、「MS-DOS 4.0」をオープンソース化
icon

ていうか、メタアナリシス(?)な研究者の方々って、大量の論文やらお役所の調査資料をどうやって管理してるのか謎><

2024-04-26 14:27:26 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help
icon

notionは明日のnotes

icon

京葉線ダイヤ改正「悪影響」が8割 千葉市が利用者にアンケート [千葉県]:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASS4T45VWS4

Web site image
京葉線ダイヤ改正「悪影響」が8割 千葉市が利用者にアンケート:朝日新聞デジタル
icon

「ニュアンスが変わるじゃん・・・」ならば、「ニュアンスが変わるってわかって欲しいな。なんでわかんないかな」くらいだけど、
「ニュアンスがかわるじゃん」だと「変わるって事すら気づけないかよ!? 頭使えよ」くらいまでの範囲で解釈出来るじゃん?><

icon

オレンジは文字コード的には三点リーダー使わないけど、><が無いとどう書いていいのかわからない問題と同じで、単に無くしたらニュアンスや意図が変わるじゃん?><;

「かわるじゃん」「かわるじゃん・・・」「かわるじゃん><;」「かわるじゃん><#」「かわるじゃん><(?)」

icon

ちなみに一番左の髪が灰色の人は、風呂嫌いVTuberとしても有名><;

2024-04-26 13:38:12 酸性雨の投稿 acid_rain@amefur.asia
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

そ……そんな……「三点リーダー」が、こんなに……嫌われてるなんて……マルハラどころじゃない…… - Togetter togetter.com/li/2355917

・・・・><

Web site image
そ……そんな……「三点リーダー」が、こんなに……嫌われてるなんて……マルハラどころじゃない……
icon

そういえば、おうちにそういう面がゆるゆるだった頃(物で釣っても買収扱いされなかった頃)に議員さんが配ってた議員さんの名前入りの靴べらがあって、祖父が生前それをよく使ってた><

icon

国庫や行政になら寄付しておkにしちゃうと、ゆるゆるだった昭和の頃の
「偉大な議員 ○○先生が公園を作って寄付しました」
議員「行政の動きが遅いから寄付したぞガハハ」
有権者「ありがたいわ。次の選挙でも投票しなきゃ」
の世界に戻っちゃう><

icon

オレンジ的にはこれは別に制度上のバグじゃなくて妥当な制度設計だと思うけど><
たとえば「わたしが当選したらわたしは議員報酬をすべて返納します」が有効な(訴求力がある)選挙戦略になってしまうと、金持ちが有利になっちゃうし、
これを俯瞰してみると、国なり都道府県なり市町村なりに寄付できる人であり将来寄付する人が有利なシステムになってる><

2024-04-26 12:55:38 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help
icon

国庫への返納が寄付扱いになるの、なんか定義?設定?筋?が悪い感じするなぁ。

2024-04-26 12:50:43 unaristの投稿 unarist@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

「10倍して(10で割って)桁を揃えよう」

「シフトとは10進数で10倍したり1/10にする事であり、小数点の位置を左右の桁にずらすことです。シフトを使うと桁が揃ってない数を計算するのが簡単になります」
みたいな感じにする感じ><

icon

小学校の算数の小数の計算とかも、シフトの概念(というか言葉の使用)があったら、楽に計算する方法と、あと「そもそも桁とかn進数ってどういうこと?」って事を理解しやすいんでは?><

icon

調べもので自分の過去ログ読んでて、目的と全然関係ないこのtootが目に入って思いついた><
mstdn.nere9.help/@orange_in_sp

Web site image
orange (@orange_in_space@mstdn.nere9.help)
icon

ふと思ったけど、2進数以外でも(10進数も含めて)シフト演算ってあったら、計算とか記述とかが楽な気がするけどどうなんだろう?><

icon

ハマス奇襲で両親死亡、平和訴えるイスラエル人男性 写真5枚 国際ニュース:AFPBB News afpbb.com/articles/-/3513932

Web site image
ハマス奇襲で両親死亡、平和訴えるイスラエル人男性
icon

【過失割合】車道を横断しようとした歩行者との事故|自動車保険はソニー損保 sonysonpo.co.jp/auto/guide/agd

普通の飛び出し 歩20:車80(片側2車線では歩行者が重くなる)、赤信号の飛び出しが70:30らしいのでその間あたりなのかも?><

Web site image
【過失割合】車道を横断しようとした歩行者との事故|自動車保険はソニー損保
2024-04-25 23:09:21 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help
icon

車対信号無視バイクで0:10、車対信号無視自転車で2:8らしいけど、中央分離帯のある片側二車線で逆走してきた電動車椅子おじいさんを轢いたら、何対何になるんだ。

2024-04-25 23:04:11 原木しいたけの投稿 cryo@onsen-musume.fun
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

[B! 素材] 商用でも完全に無料ですごい! デザインやイラストでかなり使える有料レベルの高品質なテクスチャ素材 -ResourceBoy b.hatena.ne.jp/entry/s/coliss.

Web site image
『商用でも完全に無料ですごい! デザインやイラストでかなり使える有料レベルの高品質なテクスチャ素材 -ResourceBoy』へのコメント
icon

個人ライセンスならグッとお安くなって年間93万円って、どう考えてもバーチャル大型クレーンごっこで遊ぶ目的にはブルジョワ価格すぎる><;

2023-03-06 23:45:04 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

ちなみにRevitが年間ライセンス427900円、それのアドオンのコベルコのクレーンシミュレーターが年間シングルライセンス500000円らしいので、つまりクレーンの配置の設計するやつは、年間927900円でつかえるっぽい><

おもちゃに出来るお値段ではない><;

icon

[B! architecture] 万博着工遅れで露見した日本の建築士の能力不足「世界を知らない」 一級建築士が証言 | 東スポWEB b.hatena.ne.jp/entry/s/www.tok

この話に出てくるRevitってCAD、オレンジがクレーン趣味用に欲しい(クレーン用アドオンを含めるとどう考えても個人で買えるお値段では無い)って言ってたやつじゃん><

Web site image
『万博着工遅れで露見した日本の建築士の能力不足「世界を知らない」 一級建築士が証言 | 東スポWEB』へのコメント
icon

(/////

2024-04-25 19:32:15 nezuko_2000の投稿 nezuko_2000@mstdn.nere9.help
icon

そういうオタクに今まで4匹くらい出会って思ったけど
優秀なキュレーターを兼ねたオタクになるためには知識の深さだけではなく、幅広さと相手の深層で思っていることを引き出す能力も求めるられるのかなってこと

これがめちゃくちゃ難しいのよね

2024-04-25 19:25:35 えすつーけーの投稿 s2k_type_s@misskey.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-04-25 19:49:03 nezuko_2000の投稿 nezuko_2000@mstdn.nere9.help
icon

orangeさんはさっき書いた4人に含まれてるよ(小声)

icon

オレンジはどう判断されてるかわかんないけど、オレンジはAppleを嫌ってるけど、どう考えてもMacが適切な場面でMacをすすめた事はあるよ><;

2024-04-25 19:14:21 nezuko_2000の投稿 nezuko_2000@mstdn.nere9.help
icon

最近気付いたこと
オタクに「〇〇が欲しいけど何を選んで良いかわからな〜い」みたいな相談をすると
自分のこだわりを押し付けてくるオタクは数多く居れど、こちらのニーズを汲み取って適切なプロダクトを提示してくれるオタクは全然居ないね

icon

明治メイバランス Miniカップ ミルクテイスト|栄養ケア倶楽部|株式会社 明治 meiji.co.jp/meiji-eiyoucare/pr

ちなみに、ガチな流動食にかなり近い一般人向け商品、メイバランスミニがあるよ><
入院すると病院食としても出てきたりするので飲んだことある人多いかも><

でも、オレンジ的にはエンシュアの方が美味しいと思うし、メイバランスはあんまり美味しくないよ><;

明治メイバランスは体に大切な栄養を手軽においしく補給できる明治の栄養食品です。飲料やゼリー、デザートなど味のおいしさ・食べやすさにこだわりました。
icon

エンシュアこれだけど、通常版(リキッド)はまた危機的な状態っぽい?><; イチゴ味だけになっちゃってる><;

アボット | 製品情報 | エンシュア・リキッド® abbott.co.jp/our-products/ensu

Web site image
アボット | 製品情報 | エンシュア・リキッド®
icon

完全栄養食の単一障害点問題、オレンジもちょっとだけ似たようなことを経験してて、
ちょうど東日本大震災の少し前から体調を大幅に崩してて、食事のうちの数回をエンシュア(病院向けのガチな流動食で、カロリーメイトの缶飲料の方に似た味、調剤薬局で箱単位でなら買える)にしてた><
で、東日本大震災でエンシュアの工場も被災して大騒ぎになったので、オレンジはエンシュア買うの自粛した><
(流動食しか栄養補給手段がない人が優先されるべきだろうし><)

icon

コアラ - Wikipedia ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B

"...食用になるユーカリはこの中で約35 - 120種である。さらに、各地域に生息するコアラは、その地域にあるすべてのユーカリを食べるのではなく、多くのユーカリの種の中から数種類のユーカリやその他の植物を好んで食べる"

コアラの方がまだマシだったのでコアラに謝らないといけない><;

icon

「一種類の完全栄養食だけがあればいいんだ」って人には「種としてのユーカリの樹と運命を共にするコアラみたいなやつだな><」って言ってあげればいいのかもしれない><

icon

めんつゆの原液を醤油がわりに使うTKGもおいしいよ><

2024-04-25 18:12:12 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help
icon

卵かけご飯をアレンジするやつ、自分には合わなくて、卵と醤油のみ派。

icon

とある一種類の完全栄養食しか食べなくなると、その完全栄養食の工場が火事になるなりなんらかの軍事的な攻撃を受けるなり自然災害なりで破壊されただけで飢え死にしちゃう><
生物が多様性を得て全体の淘汰を避けて絶滅を回避してきた流れとまるっきり逆><

icon

ふと思ったけど、完全食の危険性で、同じ食べ物を食べ続けると飽きる機能を人間が持ってるの、それ自体が生物学的な意味での多様性によって絶滅から免れる機能なんでは?><
って思った><
飽きるからこそ、多様な食物供給源を確保しようという動きが起きて、そのうちいくつかが失われても絶滅しない><

2024-04-25 18:01:46 酸性雨の投稿 acid_rain@amefur.asia
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-04-25 18:00:56 酸性雨の投稿 acid_rain@amefur.asia
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-04-25 17:47:05 酸性雨の投稿 acid_rain@amefur.asia
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-04-25 10:00:23 くっしー :verify:の投稿 kussy_tessy@fedibird.com
icon

「食事は効率が悪い」 “完全食だけ生活”を6年続ける男性、健康診断は「1個だけC」 管理栄養士に聞くメリ・デメと+αすべき食品(ABEMA TIMES) - Yahoo!ニュース news.yahoo.co.jp/articles/d639

栄養士は完全栄養食でけっこう代替できるけど、100%は流石に無理でしょって言ってる。咀嚼の問題は大きそう。

Web site image
「食事は効率が悪い」 “完全食だけ生活”を6年続ける男性、健康診断は「1個だけC」 管理栄養士に聞くメリ・デメと+αすべき食品(ABEMA TIMES) - Yahoo!ニュース
icon

数学好きでオレンジと議論してくれる人なんてほぼ居ないので、代わりにGPT3.5さんに数学好き側になって貰って「数学にもTinbergen's four questionsみたいな概念必要なんじゃないの?><」って議論して最後に「1+1=2なのはなぜかを、生物学でのなぜの分類の考え方みたいに説明できる?><」って聞いたら、
GPTさんは見事に4側面から説明してみせてくれたので、「悔しいです><;」って正直に言ったらなぜか謝ってきて、「生物学もおもしろいけど数学も併せて両面から見ると新しい発見や洞察を得られますよ!」って完璧なかえしをされてさらにつらくなった><(?)

2024-04-25 17:02:10 酸性雨の投稿 acid_rain@amefur.asia
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-04-25 17:01:39 酸性雨の投稿 acid_rain@amefur.asia
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-04-25 16:59:01 酸性雨の投稿 acid_rain@amefur.asia
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

オレンジが嫌ってる『一部の数学好きを自称する人々』も、数学好きのメンタルモデルをもとに説明しようとするじゃん?><
教えるのすごい下手くそだなと思って見てる><
逆に、にじさんじの数学好きVTuberが小学校レベルの算数もわからなかった落ちこぼれVTuberに微積分を教えて趣味で数学の問題を解く人に変貌させた事例なんかは、しっかりとメンタルモデルに沿って教えれば、なんらかの境遇で落ちこぼれになっただけで実は頭が悪くなかった人にスキルを与えてその分野への強い興味を持たせられるという好例かも><

icon

だって、一対多数で教えるってことは、教えられる側のメンタルモデルを平均化してその平均に対して教えることになるじゃん?><
メンタルモデルが噛み合わない教え方されても出来ない人が出来るようにならないだろうし、異なるメンタルモデルの考え方を理解できるならそれこそその人物は十分に出来るやつでしょ?><

1:1で教えるのは、教わる側のメンタルモデルのデバッグのようなものだから、「わかんない」時にもわかんない理由に沿って教えられるし、新たななにかを教える場合にも、すでにその人のメンタルモデルにあることに立脚する形で教えることが出来る><

icon

一対多でそれが不可能かも(あるいは著しく困難)であって、たぶん1:1で教えれば、実は素養があったのに境遇のせいで全然開かなかった(たとえば頭はよくてある時点までは成績もよかったけどいじめで不登校になったとか)みたいな事例にも対処できるんだと思う><

2024-04-25 16:35:04 酸性雨の投稿 acid_rain@amefur.asia
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-04-25 16:33:39 酸性雨の投稿 acid_rain@amefur.asia
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

ルパン三世のテーマはキハーダなのかビブラスラップなのか調べようとしてライブの映像いくつか見たけど、実物を鳴らしてる映像が見つからなかった><;

icon

それゆけガイコッツは、キハーダなのかビブラスラップなのかどっちなんだろう?><;
本物のキハーダを使ってたら骸骨の音を使ってたってトリビアにもなっておもしろそう><

icon

そこからふと思いついたけど、ローランドオフィシャルで、TR-808のハンドクラップの音が出るキーホルダー(ちょっと高めでもそれなりにちゃんとした音が出るように作った音質重視なやつ)ってあったら楽しそう><
カラオケとかで使う感じ><

icon

ヴィブラスラップがつつみ込むように… | トヨダミノルの実の無い日記 ameblo.jp/minock/entry-1266312

"...この「ヴィブラスラップ」というのはパーカッションメーカーのLP社の登録商標なので、LP社以外の製品については『キハーダ』と称されます😀

ちなみに「与作」では本物のキハーダが使われているということです..."

Web site image
『ヴィブラスラップがつつみ込むように…』
icon

日本語おかしかった><;

icon

与作の「カー」、ビブラスラップ説とキハーダ説(同じような音が出るけど骨でできてる楽器)のどっちかわからない><

2024-04-25 16:07:30 酸性雨の投稿 acid_rain@amefur.asia
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-04-25 16:06:18 まめもの投稿 mamemomonga@momo.mame.moe
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

今年の新1年生の交通安全ワッペンがある理由でフリマに高値で大量転売→「事故補償も付与されているので絶対に手放さないで」と注意喚起 - Togetter togetter.com/li/2355509

これの転売が悪いことは完全にそれはそうだけど、保険に注目した意見で「子供の命とどっちが!?」はおかしくね?><
交通事故傷害保険は事故時の医療費の負担が軽くなるって話であって、保険をかけたら命が助かるって話じゃないじゃん?><

Web site image
今年の新1年生の交通安全ワッペンがある理由でフリマに高値で大量転売→「子どもの安全に関わるので絶対に手放さないように」と注意喚起
icon

MS Copilotさんに趣旨を説明して「アルゴリズムわかるか?><」って聞いても答えられなかったので、オレンジ版の図を見せて図の意味を説明したら「そのアルゴリズムであれば円の中心を通過することができます」って言ってた><
図を見てくれるのおもしろい><

icon

mstdn.nere9.help/@orange_in_sp
このやり方、誰から教わったわけでもなく自分で考えたので、なんていう名前がついてるやり方なのかわからない><

Web site image
orange (@orange_in_space@mstdn.nere9.help)
icon

togetter.com/li/2353649
これ、外心を計算する方法を知らなくても(知らなかった><;)、こうすればたどり着けるよね?><
1で、まず適当に直線上に歩いて電波が入る場所と途切れる場所を探し出す><
2で、途切れた場所に直交する線を歩いて途切れる方向がどっちか見る><
3で、1の真ん中から途切れない方向に向けて歩く><
(それでだめだったら2の線を1の線のように使って同じことをして初回の線と交差する場所を見つける)

Web site image
ワイヤレスイヤホン片方だけ落としたんだけど数学知識を活かして回収出来た話→「義務教育の勝利」
Attach image
icon

Trilaterationの中国語訳も『三边测量』らしいし、やっぱ『三点測量』じゃなく『三辺測量』っぽさ><

2023-06-20 19:17:15 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

チリンチリンだと「どけよってことかよ!?」ってなったり「道交法違反なんだが?」ってなるけど、アルマゲドンのサビが流れるマシンならば「(なんか後ろからアルマゲドンの曲が流れてるけどなにごと・・・?)」って感じに気づける><(?)

2023-06-20 19:14:42 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

これら見て思いついたけど、自転車のベルじゃなくて自転車用の『I Don't Want to Miss a Thingのサビを流すオルゴール(?)』ってあったらよさそう><

2023-06-20 19:13:03 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

草💦30代障がい者教授(CEO)さんはTwitterを使っています: 「自転車をチリンチリン鳴らす行為は良さや善さに乏しいので、ぼくはやりたくない どうしてもアルマゲドンしてる人とかいたらI Don't Want to Miss a Thing を歌って通してもらってる t.co/uvpWtov8n9」 / Twitter twitter.com/n0rr/status/167058

Web site image
草💦30代障がい者教授(CEO) on Twitter
2024-04-25 13:35:09 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

中学か高校あたりの時代に「アルマゲドン・フォーメーション」と呼んでいたのを思い出した

2024-04-25 13:34:12 酸性雨の投稿 acid_rain@amefur.asia
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

三角点の測量方法 | 国土地理院
gsi.go.jp/sokuchikijun/sankaku

"三辺測量では、三角網の各辺の距離を正確に測ることにより、三角点の位置を正確に求めます。"

icon

ADS-Bで思い出したけどそういえばこれ、

ワイヤレスイヤホン片方だけ落としたんだけど数学知識を活かして回収出来た話→「義務教育の勝利」 - Togetter
togetter.com/li/2353649

コメントの大半の人が三角測量と勘違いしてるけど、
「これは『三点測量』だよね?>< ADS-Bのトランスポンダの位置を3か所以上からの到達時間で測るMLATのLatのLaterationだよね?><」
って思ってたんだけど、ググって知ったけど主流な訳語は『三点測量』じゃなく『三辺測量』らしい・・・?><;

Web site image
ワイヤレスイヤホン片方だけ落としたんだけど数学知識を活かして回収出来た話→「義務教育の勝利」
2024-04-25 13:27:27 unaristの投稿 unarist@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

徳島空港の重大インシデントに言及した時のツイートかも?><;

2024-04-25 13:24:43 unaristの投稿 unarist@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-04-25 13:24:27 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help
icon

やっとるな。

Attach image
icon

もちろん全部についてるわけじゃなく、滑走路上でお仕事する車の一部にトランスポンダがついてる><
深夜の滑走路作業する時間とかにFR24とか見ると動いてるところ見れる><

2024-04-25 13:20:17 unaristの投稿 unarist@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

マジレスすると、マジで空港のはたらくくるまにはついてる><

2024-04-25 13:18:32 unaristの投稿 unarist@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

買い物天国オレゴン州  リンカーンシティ Day 2 | 地球の歩き方
arukikata.co.jp/web/article/it

リンカーンシティ Day3 ポートランドに戻ります | 地球の歩き方
arukikata.co.jp/web/article/it

Web site image
買い物天国オレゴン州 リンカーンシティ Day 2
Web site image
リンカーンシティ Day3 ポートランドに戻ります
icon

実際にポートランドから路線バスで行った日本人の記事見つけた><

バスで海に行ってみよう~ リンカーンシティ Day 1 | 地球の歩き方
arukikata.co.jp/web/article/it

Web site image
バスで海に行ってみよう~ リンカーンシティ Day 1
icon

オレゴン北西部って、アメリカの田舎なのにクルマ無しでも生きていけそう><

icon

Tillamookもポートランドから路線バス網がつながってるのか!><
片道2時間もの距離なのに><

Tillamook County Transportation District NW Connector
nwconnector.org/agencies/tilla

Web site image
Tillamook County Transportation District NW Connector
icon

Tillamookブランドのチーズが欲しい・・・><

icon

コストコにもコストコリセールショップにも行ったことないけど、他所じゃあんまり買えないか売っててもだいたいとんでもなく高いアメリカっぽい食べ物いっぱい売ってるっぽいので近所にある人うらやましい><

2024-04-25 10:56:25 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help
icon

コストコにありがたみを感じていないので、コストコリセールショップにもピンときていない。普段、卸会社を気にしていないというか、まあこの場合はメーカーなんだろうけど、そうなるとコストコをメーカーとして認識していないというのもある。

icon

気温既につらい><

icon

Google検索の品質悪化はリーダーが変わったことの影響だという指摘 - GIGAZINE gigazine.net/news/20240424-goo

Web site image
Google検索の品質悪化はリーダーが変わったことの影響だという指摘
icon

ていうか、Colossal Orderの本社の目の前にライトレールの駅があるんじゃん!><;
開発会社の目の前を走ってる乗り物をなんでゲームに実装しないのか?><;

icon

cities:skylinesの開発会社の地元のライトレール、なんで表定速度がそんなに低いのか不思議だったけど、動画見ると専用軌道の踏切相当の所が踏切じゃなくて短い併用軌道かのような扱いっぽくて、交差の度に減速してる><;
なんでちゃんと踏切にするか高架にしなかった><;

icon

他所の国のシステム知らんかったので変な設定で作っちゃったとかならわかるけど、開発会社の地元の街の交通すら再現できない都市開発シムってなんだそれ!><;

icon

cities:skylinesの40km/h制限のトラムの専用軌道と違って、cities:skylinesの開発会社の地元のライトレールはちゃんと70km/h出して走ってるらしいよ!><;

Tampereen ratikka huippunopeudella 70km/h - YouTube
youtube.com/watch?v=Zxo8BM9uaM

Attach YouTube
icon

cities:skylinesって初代も2もライトレールのことを何もわかってないゲームシステムじゃん?><
開発会社であるColossal Orderの地元はそういう交通システムじゃなくて理解できなかったのかなって思ってたの><

Tampere light rail - Wikipedia
en.wikipedia.org/wiki/Tampere_

2021年にライトレールが開業してんじゃん><;

icon

横浜市営バス 月内2回目の減便 異例の状況 22日からさらに77便 | NHK | 働き方改革
www3.nhk.or.jp/news/html/20240

Web site image
横浜市営バス 月内2回目の減便 異例の状況 22日からさらに77便 | NHK
icon

人工衛星の軌道の話も、学校で習わなくても秋山さんと毛利さんのフライトの時のテレビの解説が断片的に頭の片隅に残ってたから、ロケット打ち上げ中継を見始めてわりと短期間に「なるほど、あの時の解説はこういう事だったのか><」ってなったし、Kerbal Space Programもわりとすぐに遊べた><

icon

オレンジが、宇宙開発関連にちゃんと興味持つ前から何となくどんな感じなのかの知識が微妙にあったの、Nスぺの宇宙系のを見てたのとあと何より『日本人初宇宙へ』と毛利衛さんの最初のフライトを両方ともリアルタイムに見た世代だからというアドバンテージもあるのかも感><

icon

???><;

「え?宇宙って無重力なん?」現代でSFを書くのは若い世代に「共通認識」が無くて大変らしい→ただ『ドラえもん』のおかげで時間SFは受容されている - Togetter
togetter.com/li/2354818

Web site image
「え?宇宙って無重力なん?」現代でSFを書くのは若い世代に「共通認識」が無くて大変らしい→ただ『ドラえもん』のおかげで時間SFは受容されている
icon

強震モニタで見てたら震度0以下だけど北海道も揺れてたというかいまも道東が揺れてる><

icon

茨城沖><

icon

jisin><

icon

あと、アメリカの道路で、学校の近くとか観光地の横断歩道だとこういう横断歩道を目立たせるための立て看板みたいな(?)補助標識(?)が路上に置いてあるのよく見るけど、
ストリートビュー><
maps.app.goo.gl/PvtfmgmM8Upv8k
こういうのなら置くだけだし、日本でも導入して通学路の横断歩道に置きまくればいいのに><
(ぶつけて飛ばしたら逆に危なそうな気がするけど、一般道の制限速度が70km/h~90km/h辺りも珍しくないアメリカで採用されてるって事はだいじょうぶなんでは感><)

icon

OS/2の存在完全に忘れてた!!!><;

icon

さっき話題にしたポートランド都市圏で言うとこういう構造物><

ストリートビュー><
maps.app.goo.gl/bKnWFRemJxpADV
これはバス停の往復間を渡れるようにする為に、バス停と横断歩道が一体整備されてる事例><

icon

[B!] 信号機に“異変”!? 更新先延ばし 撤去 新設見送り 背景には「コスト削減」 千葉の現場から | NHK
b.hatena.ne.jp/entry/s/www.nhk

ていうか日本は主要な道路に交差点がそもそも多すぎだし、あと逆に(?)記事の最後の方の「二段階横断歩道」みたいな感じの横断歩道を目立たせたり安全確保する構造物が少なすぎる><

Web site image
『信号機に“異変”!? 更新先延ばし 撤去 新設見送り 背景には「コスト削減」 千葉の現場から | NHK』へのコメント
icon

the PCで動く1990年代以降のデスクトップ向けOSで(正統な)UNIXでもLinuxでもなくWindowsでも無くMac OS(と結果的にその一部)でも無く、そしてちゃんと世界的に商業製品としてリリースされて、プレインストールPCまで発売されたOSって、たぶんBeOSだけ?><

icon

ちゃんとデスクトップ向けOSで、まともに動いてたしとてもモダンで先進的で高性能だったけど商業的にコケてしまったBeOSさん・・・><

BeOS - Wikipedia
ja.wikipedia.org/wiki/BeOS

2024-04-24 19:09:26 酸性雨の投稿 acid_rain@amefur.asia
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-04-24 19:08:21 酸性雨の投稿 acid_rain@amefur.asia
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-04-24 19:06:03 すてさんの投稿 s@honi.stesan.dev
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

[B!] 100均のセリアのロゴ、日産車が「100キロ制限」と誤認識 | 自動運転ラボ
b.hatena.ne.jp/entry/s/jidount

Web site image
『100均のセリアのロゴ、日産車が「100キロ制限」と誤認識 | 自動運転ラボ』へのコメント
icon

ていうかポートランド都市圏に住んでるの普通にうらやましい・・・><

icon

冷静に考えると、270kmくらい離れた場所で起きた誘拐事件の犯人よりも、
「どこの人なんだろう?>< あ、自宅前と言ってTriMetのバス停が写ってる写真を上げてるからポートランド都市圏の人だ>< 道路が2車線って所からそれなりに絞り込めるから、もし片っ端から何時間も探したら場所見つけられそう><;」
なんて事をナチュラルに考えるやつの方が怖いんでは感><;

icon

twitter.com/Takarakujj/status/

なんかTriMetのバス停っぽい物が写ってるし、ポートランド都市圏在住の方っぽい・・・?><

icon

アメリカ在住の方のスマホが夜中に突然鳴り響いてメッセージが届いたがその内容がかなり怖い「これはビビる」「地震速報みたいに流れるな…」 - Togetter
togetter.com/li/2354926

ワシントン州リッチランドってハンフォードサイトの近所でイリノイのおじいさんトラックドライバーyutuberが去年(?)荷物届けた所じゃん!><
ツイートした人自身はオレゴンに住んでる人らしい?><

Web site image
アメリカ在住の方のスマホが夜中に突然鳴り響いてメッセージが届いたがその内容がかなり怖い「これはビビる」「地震速報みたいに流れるな…」
icon

VS2022でC#で != を < にしたくて != を範囲選択して < を押すと謎の補完が働いて <!=> になっちゃうんだけど、なんだろうこれ・・・><

icon

><

Attach image
icon

[㍾, ㍽, ㍼, ㍺, ㍹...]

2024-04-24 13:32:33 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

[㍾, ㍽, ㍼, ...] かも

2024-04-24 13:31:34 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

[明治, 大正, 昭和, ...]

2024-04-24 13:31:02 kb10uyの投稿 kb10uy@mstdn.maud.io
icon

日本もまだ旧月名がメジャーだったら [睦月, 如月, 弥生, ...] みたいな文字列配列がそこかしこにあったかもしれない

icon

なんかもっとおいしい食べ物じゃなかったっけ?><
ってもやもやしてたけど、なるほどパセリ載せ忘れ・・・><

icon

2日前にフランスパンにチーズ載せて焼いた時にパセリ載せるのを忘れたことに今更気づいて悔しがってる><

icon

Apple Finally Plans to Release a Calculator App for iPad Later This Year - MacRumors
macrumors.com/2024/04/23/calcu

トップコメントの皮肉すごく好き><

Web site image
Apple Finally Plans to Release a Calculator App for iPad Later This Year
2024-04-24 13:15:44 ぐすくま@わかりみの投稿 guskma@abyss.fun
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

めげてきた><

icon

手書き入力によるものすごく多数の点の入力がたとえばVかUか、尖ってるか丸いかってどういうアルゴリズムを使ったらPalmPilotみたいな小規模な計算機で認識できるんだろ?><

icon

話の発端これ?><;

2024-04-24 05:23:42 シャポコ🌵の投稿 shapoco@misskey.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-04-24 12:15:09 月波 清火の投稿 tukinami_seika@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

2004年05月22日
palmOneの手書き技術めぐる訴訟、「Xeroxの特許は無効」の判断 - ITmedia NEWS
itmedia.co.jp/news/articles/04

この無効になったXeroxの特許情報を参考にしたらGraffiti入力もどき作れるかも?><
って思って読んだけどなんもわからん・・・・><

US5596656A - Unistrokes for computerized interpretation of handwriting - Google Patents
patents.google.com/patent/US55

Web site image
palmOneの手書き技術めぐる訴訟、「Xeroxの特許は無効」の判断
US5596656A - Unistrokes for computerized interpretation of handwriting - Google Patents
icon

探しても全然見つからないから、0が月曜日方式のメジャーなプログラミング言語の環境ってあるかChatGPTさんに聞いたら、「Pythonだけじゃね?(意訳)」って返事がかえってきたし、マジでPythonだけおかしな事になってる可能性><

icon

JavaScriptもUNIXと同じ方式?><
Date.prototype.getDay() - JavaScript | MDN
developer.mozilla.org/ja/docs/

Perlもそうらしいし、0~6方式で なおかつ 0が月曜日ってPython以外にもあるのかな?><;

icon

オレンジが思うに、ISO8601準拠の1~7で1が日曜日式にすれば(1~7で1が月曜日なんて珍妙な実装がない限り)、0~6方式との雑な受け渡しの時に異常に気付きやすい(例外はく)ってメリットがあるような気がする><

icon

各環境での曜日の数値表現><
(間違ってたらごめんなさい)

ISO8601、Delphi、Swift
1~7で1が日曜日

UNIX/Ruby/Ada/C#(*1)
0~6で0が日曜日

Python
0~6で0が月曜日

(*1 AdaとC#は専用の型もある)

2024-03-30 21:09:54 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

SwiftもDelphiと同じくISO8601準拠方式らしい><
developer.apple.com/documentat

Web site image
Calendar.Component.weekday | Apple Developer Documentation
2024-03-30 21:03:04 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

曜日って色々な環境でどう扱ってるかちょっと調べたけど、
C# とAdaは専用の型方式、
PythonとRubyは、0~6の整数型、
DelphiはISO8601準拠で1~7の整数型
らしい><

2024-04-24 10:21:44 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help
icon

曜日の数値表現、まあアレはアレなんだけど、実際のところシステム間で受け渡しするときは日付データだけで曜日表示は自前で日付から生成すれば良いんだろうけど、経験が少ない人に設計と製造をさせると曜日データも受け渡しして、食い違いが・・・みたいなことはありそう。

icon

(マウスが差さってる事でポインティングデバイスとしては無効になってる)タッチパッドからRawInputAPIで絶対座標を取得したら、タッチペンと組み合わせたら手書き文字入力アプリとか作れるかもと思って、
とりあえずダイソーのスマホ用タッチペンで文字書いてみた><
(途切れ途切れなのは、線を引かずに点を打ってるから><;)

Attach image
icon

『土木施行』読んでてほんとよかったし、ほんの微力だけど趣味がほんのちょっぴり実社会の役に立ったかも><

icon

車イス利用者にとって「乗れるかもしれないけど公式サイトの乗り方のページを見ても利用方法がよくわからない乗り物」だったのが、健常者と同様に「公式サイトの乗り方のページを見れば利用方法がわかる乗り物」になった><
公式ウェブサイトに数行の記述が増えただけで、乗り物の価値が変わった><
バリアフリーの視点は、ハードウェアだけに限ったものじゃないし、こういう風になんらかの違う事情を持ったひとにとってバリアになっている事がないかと言う視点を持ってほんのちょっとした工夫をするかしないかで大きく変わってしまう><
土木がハードウェアだけの技術を指す言葉では無い本当にすごくいい事例だと思う><

icon

なんで仙台市交通局にだけご意見を送ったかというと、仙台はオレンジの母方のルーツな地域で親戚が多くすんでて身近で、その仙台市の事例がハードウェア面はしっかりしてるのに案内が残念な事例になっててすごく悲しくなったので送ってみた><

icon

感動しすぎて混乱してるので自信無いけど、たしか日本の鉄道事業者で乗り方ページに車イス利用者への案内が明確に書かれてる例は他になかった気がする(よくて別のページにわかれてる、あってもだいたいがよくある質問のページにある、ほとんどの場合CSR系のページに取り組みだけが書いてある)ので、
もしかしたら、現時点では公式ウェブサイトでの車イス利用者への案内がもっとも素晴らしい日本の鉄道事業者が、仙台市交通局になった可能性><

icon

PCからお問い合わせフォームにご意見を送っただけとはいえ、土木をした><(?)
仙台市交通局の担当者の方も土木をした><
土木工学(civil engineering)は、地形を変えたり物理的な構造物を作ることだけじゃなく、工事現場の人や計画や設計したりする人々だけじゃなくみんなで作り上げていくもので、公共施設なんかも市民一人一人の微力でも大きく変わるんだよ(だからみんなが少しずつ当事者意識を持とうね)
・・・の微力を実践した感・・・><

icon

少なくとも市営交通であればこんなに素早く動いてくれるんだ!><;
逆にいうと、オレンジが指摘するまで誰も指摘しなかったんかい?><;

icon

!!!!!!!><

地下鉄の乗り方 - 仙台市交通局 仙台市交通局 kotsu.city.sendai.jp/subway/no
"車椅子でのご利用について"

お問い合わせフォームから
「なんで乗り方のページに車イス利用者への案内がいないのか?>< せっかくバリアフリーに設備や車両を作っても、案内ページが車イス利用者は想定してないかのような書き方じゃ意味ないだろ?>< なんで予約とかしなくていいですよとそこにひとこと書かないの?><」
をなるべくオレンジ語にならないように送っておいた仙台市営地下鉄が対応してくれたっぽい!!!!?><

仙台市交通局 仙台市交通局
icon

ゾンビサバイバル『7 Days to Die』ついに6月に正式リリースへ。12年の開発を経て、ついに準備が整った。あとしっかりめに値上げもする - AUTOMATON automaton-media.com/articles/n

少し前に新しいPCでどの程度動くのか試す為に超久しぶりに少しやってみたんだけど、
なんか水が汲めなくなってて、そのせいで「基地を建築しそこを拠点に冒険するゲーム」だったのが「ひたすら放浪するゲーム」に近くなっててすごくつまんなくなってたけど、正式版も水汲めないままでいくんだろうか・・・><

Web site image
ゾンビサバイバル『7 Days to Die』ついに6月に正式リリースへ。12年の開発を経て、ついに準備が整った。あとしっかりめに値上げもする - AUTOMATON
icon

AI生成の児童ポルノが爆増しており児童搾取に関する報告システムが機能不全に陥る恐れがあるとインターネット監視団が警告 - GIGAZINE gigazine.net/news/20240423-onl

"...通報フォームには「それはミームですか?」「それはAI製ですか?」というチェックボックスが一応存在しますが、通報担当者がチェック付けを怠った場合、法執行機関はただのミームに余計な労力を割かねばならなくなります。"

Web site image
AI生成の児童ポルノが爆増しており児童搾取に関する報告システムが機能不全に陥る恐れがあるとインターネット監視団が警告
icon

道路:第2回 自動物流道路に関する検討会 配付資料 - 国土交通省 mlit.go.jp/road/ir/ir-council/

これの「資料4 全国の普通貨物車の交通量の現状について」おもしろい><
日本のトラック、空荷で走りまくり><

道路:第2回 自動物流道路に関する検討会 配付資料 - 国土交通省
icon

道路:自動物流道路に関する検討会 - 国土交通省 mlit.go.jp/road/ir/ir-council/

道路:自動物流道路に関する検討会 - 国土交通省
icon

「自動物流道路」の新たな整備 首相 夏ごろまでの計画策定指示 | NHK | 働き方改革 www3.nhk.or.jp/news/html/20240

???><;

Web site image
「自動物流道路」の新たな整備 首相 夏ごろまでの計画策定指示 | NHK
icon

[B! 観光] 「コンビニでいいよ」と言う西洋人観光客に「せっかく日本まで来たのにいいとこでご飯食べないの?」と疑問に思うこと自体が日本人的な感覚である説 b.hatena.ne.jp/entry/s/togette

アメリカ旅行してるアメリカ人(オレンジの知ってる範囲のサンプルがトラックドライバーとドライブ系youtuberに偏ってるけど><;)も普通にその土地の有名なレストランとか屋台とかで食事してるし、

元ツイートの人が引用してるデータ(リクルートライフスタイルによる調査)も、アメリカ人が渡航国を決定する条件の4位が「食事がおいしいこと」になってるし、渡航国でした体験の2位に「フード・ドリンク」、そのフードドリンクの実際に実施したの一位は「その土地ならではのローカルフードを食べる」になってる><

つまり、引用されてる元データをよく読むとむしろ「アメリカ人は海外旅行先ではローカルフードを食べることが多い」と言えるのでは?><

Web site image
『「コンビニでいいよ」と言う西洋人観光客に「せっかく日本まで来たのにいいとこでご飯食べないの?」と疑問に思うこと自体が日本人的な感覚である説』へのコメント
icon

[B! 東京] 渋谷の宮下パークが混みすぎててびっくり→若者が行くところがない?「スタバがいつも満席で座れない」 b.hatena.ne.jp/entry/s/togette

日本の他都市に比べて人口あたり公園面積が半分以下、都市公園法施行令の基準の1/3以下の面積しかない酷くて美しく無い都市である東京らしい状況><

公園面積のデータはここ><
公園とみどり:都市公園データベース - 国土交通省 mlit.go.jp/toshi/park/toshi_pa

Web site image
『渋谷の宮下パークが混みすぎててびっくり→若者が行くところがない?「スタバがいつも満席で座れない」』へのコメント
公園とみどり:都市公園データベース - 国土交通省
icon

バーガーキングの質問をマクドナルドにしたようなものだろうし、せめてもの感謝の気持ちとしてお世辞を言っておいた><

Attach image
icon

Firefoxのホーム画面の検索ボックスに文字を入力するとアドレスバーに飛ばされるムカつく仕様、
browser.newtabpage.activity-stream.improvesearch.handoffToAwesomebar
で制御できるってCopilotさんが教えてくれた><;
ググっても見つけられなかったのに逆にこの項目名でググると解説がたくさん出てくるの、マジでGoogleって検索エンジンとしての性能落ちまくり><

icon

そういえば、アメリカの乗り物の運転手(運転士)の賃金を前に調べたけど、「新卒の初任給」とかじゃなくて、単に「最初はいくらで、何ヵ月勤めるといくらに上がって、最終的に何年目でいくらになるよ(それ以上は改定されなければ増えないよ)」みたいに書いてあった><

2024-04-22 12:27:50 未熟の投稿 mijuku@arc-en-ciel.hostdon.ne.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

室温16℃から18℃くらいになると、窓開けてないとなんか空気が流れず止まってるような感覚になるけど、今まで単に感覚的な錯覚(?)だと思ってたけど、
よく考えてみると、この部屋の中の照明や家電からの排熱とかと部屋から逃げる熱のバランスとかで実際に対流が弱くなってる可能性もあるのかも?><

2024-04-22 12:14:52 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

ソニー、大型テレビの「発泡スチロール梱包」を廃止 - Impress Watch
watch.impress.co.jp/docs/news/

> Green Planetは、バイオマス由来で様々な環境下での生分解性を有し、土壌中に加え海水中でも分解されCO2と水に戻ることから、プラスチックによる環境汚染問題の解決に貢献できるという。

つまりここでいう環境汚染というのは炭素排出とか温室効果ガス云々ではなくシンプルにプラスチックが自然環境に残り続けることを指しているわけね、理解した

Web site image
ソニー、大型テレビの「発泡スチロール梱包」を廃止
2024-04-22 12:13:32 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

そう考えるとやっぱり生分解性がどうというのは基本的に不法な投棄あるいはそれに準ずる結末 (パッケージや梱包の破片が風で飛んでいってしまったなど) への対策であって、資源の循環とかとはちょっと見ている方向性が違うわけだ

2024-04-22 12:10:59 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

石油を CO2 にするのが問題なので、素朴な解決策の方向性はこうなるわけだ。

* 石油を使わない
+ →バイオマスプラスチック
* CO2 にしない
+ →マテリアルリサイクル、ケミカルリサイクル技術の向上
+ →モノマテリアル化

2024-04-22 12:09:00 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

紙を使うのは、石油の消費 (そして将来的な CO2 としての排出) を回避するという点で理解できるんだけど、プラスチックは生分解性だろうがそうでなかろうが再利用されない限りは結局石油を CO2 にしているわけで、だったら (不法投棄等を考えなければ) 再利用しやすさを向上させる方が環境への負荷を小さくしているといえるのでは? みたいなところの疑問

2024-04-22 12:07:01 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

生分解性プラスチックは環境に良い? 問題点やデメリットに迫る | コラム・記事 | ソリューション/製品・サービス | DNP 大日本印刷
dnp.co.jp/biz/column/detail/20

> 2021年4月27日に日本政府が策定した「マテリアル革新強化戦略」では、サーキュラーエコノミー(循環経済)実現のため、下記の目標が設定されました。
>
> 1. 2035年までに使用済プラスチックを100%リユース・リサイクル等により有効利用
> 2. 2030年までにバイオマスプラスチックを約200万トン導入
この目標を実現するための具体的な取組みとして、下記の施策推進が明記されています。
>
> ●リユース・リサイクルを前提とした材料・製品設計技術(モノマテリアル)の確立、および製品設計指針の策定
> ●カーボンニュートラルとの両立を図るためのマテリアルリサイクル、ケミカルリサイ クル技術の効率化・高度化を実施

Web site image
生分解性プラスチックは環境に良い? 問題点やデメリットに迫る
icon

ソニーのごわごわな紙製のやつ、ググったら1995年のプレスリリースが出てきた><

1995年12月26日
ソニーグループポータル | ニュースリリース | リサイクル可能な包装緩衝材 古紙複合系の新材料「Cellu Mold」を開発 sony.com/ja/SonyInfo/News/Pres

icon

リモネンで発泡スチロール回収するやつはどうなったんだろ?><

icon

欠片がどっか行っちゃったとかまで考えたらあれなのかも?><
ソニーって1990年代後半くらいからパッケージの環境負荷への取組みしまくりってイメージ><(製品カテゴリによって違うっぽいけど、プラ製のトレーを途中から紙製のトレー(玉子の入れ物みたいなごわごわなクッションせいあるやつ)に変えたりとか><)

2024-04-22 11:58:40 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

不法に投棄された場合はそりゃ環境への負荷が小さいかもしれないけど、消費者は普通にプラごみとして出す場合って実際の環境負荷はどうなんだろう

icon

[B! 社会] 【大前研一のニュース時評】「テスラの墓場」人気急落のEV 本当にエコ?どう生み出されている電気で走る車の電気 マスク氏自身がブランドの重荷に(1/3ページ) b.hatena.ne.jp/entry/s/www.zak

マイナス20度ではガソリンエンジンも動かないとか間抜けなコメントを書いてたのred_bananaって人だけど、コメント書き換えた!><;

Web site image
『【大前研一のニュース時評】「テスラの墓場」人気急落のEV 本当にエコ?どう生み出されている電気で走る車の電気 マスク氏自身がブランドの重荷に(1/3ページ)』へのコメント
icon

同じくワイオミング州のI-80の大陸分水嶺区間の、陸の孤島な集落ワムスッターのラブズトラベルストップ(トラックストップ)
maps.app.goo.gl/wP15Ce7MZ5fwRF
写真の所に冬の嵐のやり過ごしてる短い動画もある><

icon

ワイオミング州の冬が険しい人里はなれまくった場所にある、南極基地が名前の由来になってる巨大なトラックストップとホテルの複合施設><

Little America Travel Center maps.app.goo.gl/DySLBveaspnxyJ

icon

ていうか、アメリカの長距離トラックはエンジンオイルを温める軽油ヒーターがついてることが多い><(全部についてるのかは知らない><)
それがないと特にタンカー(タンクローリー)の場合は冬に積み荷が凍っちゃう><

icon

地形的な理由での気象条件も含めた場合の、アメリカのトラック街道で一番冬が厳しい場所、ワイオミング州のI-80の大陸分水嶺区間だと思うけど、そこだとブリザードが来ると何日もトラックストップに足止めされて、トラックドライバーは、雪に埋もれかけるトラックのエンジンかある場合はサブエンジンの電力に頼って雪掻きしながらトラックに寝泊まりすることになる><;
そんな状況でも、トラックのエンジンのアイドリングやサブエンジンや軽油燃料ヒーターはちゃんと使えてる><;
開通直後の車載実況をみると、無人地帯のちょっとしたパーキングエリア(レストエリア)で足止めされてたっぽいトラックまで見かける><;

icon

アメリカの長距離トラックだと毎日とんでもない距離走ってるので、気温差がすごいほど長距離を走り回ってるとはいえだいたいその地域用の燃料が入ってるのかも?><

2024-04-22 11:22:57 Nobuyoshi Sato (発信者情報開示本Booth)の投稿 7n2jju@mstdn.nere9.help
icon

マイナス20℃だと、ディーゼルエンジンをかけるのはたぶん苦労する。というか、もうちょっと温かい気温用の軽油が入ってたらかからない。

icon

試しに、「闘うプログラマー」の適当に開いたページをウェブアプリのストップウォッチで計りながら黙読したら30秒くらいだった><(スタートボタンを押してスマホおいて本をもって読んでスマホもってストップボタンを押して34秒><)

2024-04-22 10:51:33 酸性雨の投稿 acid_rain@amefur.asia
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

[B! 社会] 【大前研一のニュース時評】「テスラの墓場」人気急落のEV 本当にエコ?どう生み出されている電気で走る車の電気 マスク氏自身がブランドの重荷に(1/3ページ) b.hatena.ne.jp/entry/s/www.zak

ブコメに「マイナス20℃だとガソリンエンジン車も動かない」とかいう間抜けなコメントがあるけど、自動車そのものの知識がなくても少なくともアメリカの大寒波の時のニュースを見てればそんなことないってわかるはず><
(冬に北米のトラック車載実況を見まくっててもわかるかも><(ストームチェイサーの方々の冬の嵐車載実況でも可))

Web site image
『【大前研一のニュース時評】「テスラの墓場」人気急落のEV 本当にエコ?どう生み出されている電気で走る車の電気 マスク氏自身がブランドの重荷に(1/3ページ)』へのコメント
icon

オレンジのおうちはだいたいJTBで切符とか航空券とか宿とか予約してた><
少なくとも昭和から平成初頭くらいはそういうところ経由が普通だったよね><

2024-04-22 10:24:22 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help
icon

子供の頃、家族と連休に旅行へ行くときは、大阪駅の日本旅行とか旅行会社の窓口で切符を予約していたな。

icon

一般的には数学的に考えて数学のなんらかの既知の公式で解くような問題を、オレンジは図形の映像的に考えてその思い浮かべた図形をどう動かしたら解決に至るかみたいに問題を解いていく形でアルゴリズムを自作していくの、
(生前に祖母が話してた)オレンジが住んでるおうちを1960年代に建てた昔気質の大工さんが「俺は学がないから数学はわからん」と言ってその場で建材とは別の板になにか図を描きながら、『家全体の設計図を作らずに』すさまじく頑丈な家(後に増築した時の別の大工さんも構造にビックリしてた)を建ててって、骨組み状態まで完成してから現状にあわせて設計図を作ってた話(後に増築した時の別の大工さんも構造にビックリしてた)と結果的に同じようなことをしてるのかもしれないと今さら思った><

icon

つまり、効率が悪いけどクリアできてしまう手法(この場合はアルゴリズム)を知ってると、より効率がいい手法の存在に気づけないし、使用している手法を特に効率悪いと不満を持っていないのであればつまり困ってはいないし、より効率がいい方法を探す動機が無いので探しもしない><

icon

[B! ガジェット] ワイヤレスイヤホン片方だけ落としたんだけど数学知識を活かして回収出来た話→「義務教育の勝利」 b.hatena.ne.jp/entry/s/togette

これ、オレンジは逆にびっくりした><
オレンジは三角測量は知ってる><
外心って言葉ははじめて聞いた><;
外芯がわからなくても三角測量の知識があればこのやり方よりは遅くてもたどり着けるはず?><

Web site image
『ワイヤレスイヤホン片方だけ落としたんだけど数学知識を活かして回収出来た話→「義務教育の勝利」』へのコメント
icon

桜花だったらタピ桜花元年って言われてただろうから惜しい><;

2024-04-21 22:47:16 宮原太聖(まち)の投稿 TaiseiMiyahara@matitodon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

フランスパン食べすぎて胃がおかしい><

2024-04-21 20:49:23 宮原太聖(まち)の投稿 TaiseiMiyahara@matitodon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-04-21 20:44:55 宮原太聖(まち)の投稿 TaiseiMiyahara@matitodon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-04-21 20:41:06 さんじょう@かるかどるの投稿 kihamasa@karkador.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-04-21 20:40:55 宮原太聖(まち)の投稿 TaiseiMiyahara@matitodon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-04-21 20:39:42 さんじょう@かるかどるの投稿 kihamasa@karkador.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

オレンジが道路方式好きなのもあるけど><;
(実際アメリカの地理関係の調べものですごく便利><)

icon

古い街の住居表示、それこそ京都みたいに複雑になっちゃうけど、道路方式を採用すれば、道路にちゃんと歴史に沿った名前をつければ残せるので、伝統的な地域こそ道路方式を採用すればいいのにって思う><

「通り名で道案内」のねらい mlit.go.jp/road/torimei/toorin

「通り名で道案内」のねらい
2024-04-21 20:36:46 宮原太聖(まち)の投稿 TaiseiMiyahara@matitodon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

バーティゴに関してだけは多くのフライトシマーが実機パイロットに文句言える><
なぜならば多くのフライトシマーは計器をみて操縦してるというか計器ばっかり見て操縦してるから><;(現実の世界では空中衝突事故に繋がります><;)

icon

エアバスサイドスティック機に文句言ってボーイングのやり方を称える連中、おもしろいことにサンフランシスコでのアシアナ墜落事故で公聴会に呼ばれたボーイングのチーフテストパイロットもそうだった(お前のところの飛行機が落ちたからNTSBが呼び出したんだぞ?><)けど、やるなと明示されてる事をして落ちたことを機体のせいにする><
そしてその公聴会でもおもしろいことが聞けた「どこかの飛行機と違ってうちの飛行機は直感的だ(意訳)」「目の前のディスプレイにモードが表示されていたのだからみればわかるはずなので欠陥ではない」
エアバスのマニュアルはもちろん、操縦の心得のパンフレットみたいなやつにも真っ先に「計器を見ろ」って書いてあったはずだけど?><;

icon

F-35A墜落事故も、F-16みたいにGCAS(飛行機さんが自らの身を守るかわいいシステム)をつけてたら起きなかったであろう(F-35版は開発間に合わなくて初期ではついてない)けど、海上で低空飛行してバーティゴになって落ちたって、そんなジョークみたいな初歩的なおもしろいことをして、じゃあHMD(だよね?>< HUDじゃなく)はなんの為についてたんだ天国でセスナからやり直してこいって話になるじゃん?><

icon

明らかな不正によって起きた事故に対して「ちゃんとやってれば防げる」(ので不正しないように対策しよう)系は、少なくとも航空の世界においては、公正世界説云々じゃないと思うよ><
不正に無関係の場面でのヒューマンエラー(多くはスリップ)や機械が要因の事故に関してまで言ったら、そりゃ神頼みしてたら事故が減ると思ってるどこかの国の愉快な宇宙機関と変わらないけど、少なくとも航空の世界ははまともな人以外は排除する前提じゃないと、それこそ意図的な墜落までどうにか防ぐって話にまで広がって現実的ではない><
少なくとも建前上は、選抜された一部の人のみが扱っていい乗り物><

icon

いわゆる破壊的イノベーションな人材を探すときのやり方で、答えを見るんじゃなくて、その人がその人なりに出す答えをどういうプロセスで導き出すかを見るってやつ><

ただ、どっかの研究(Googleのだっけ?)では、実際にはそこらの人が手法を学んだ程度の人が面接官として実践しようとしても、それを見抜けないので役に立ってないって研究結果が出てたような記憶ある><(あやふや)

icon

これ、圧迫面接的なやつともとれるし実際に体験した(つまり実際に見た)本人が憤慨してるわけだからたぶんそうなんだろうけど、
クリエテイブ系な方面のお仕事とか研究者とかそっち系の分野の採用の質問としたらそれなりに優れてると思うし、面接の人がそっち系の面接のやり方の教科書的な本を読んだ可能性もなくもなさそう><

2024-04-21 19:28:59 督佐尉志の投稿 kamisuke@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

“消えない広告” ×マークが押せません!? 「ダークパターン」世界で問題に | NHK | デジタルでだまされない www3.nhk.or.jp/news/html/20240

Web site image
“消えない広告” ×マークが押せません!? | NHK
icon

ファーミングシミュレーターで遊んだ上で、その大型農業機械の実物を運転してる海外の大規模農家の人の動画とか、農業機械と一緒に旅しながらあちこちで作業する雇われオペレーターをしてる人の動画見ると、「これ、本物だったら同じことしてお金もらえるのか・・・><」って思う><;

icon

なぜ人は農耕ゲームやトラック運転シミュレーションのような「労働を体験するゲーム」にハマるのか? - GIGAZINE gigazine.net/news/20240421-why

ファーミングシミュレーターで実際に遊んでみるまでは、農業機械にPCを持ち込んで実物の農業機械のお仕事中までファーミングシミュレーターをやってる変人とか見て「????><;」って思ってたけど今は「わかる><;」になった><

Web site image
なぜ人は農耕ゲームやトラック運転シミュレーションのような「労働を体験するゲーム」にハマるのか?
icon

One last dish: US restaurateur drives six hours to fulfil dying woman’s wish | US news | The Guardian theguardian.com/us-news/2024/a

Web site image
One last dish: US restaurateur drives six hours to fulfil dying woman’s wish
icon

[B! 自然] 人口156人、上陸困難な“絶海の孤島”青ヶ島を現地取材! 1週間生活してわかった“リアルな島暮らし” | 文春オンライン b.hatena.ne.jp/entry/s/bunshun

Web site image
『人口156人、上陸困難な“絶海の孤島”青ヶ島を現地取材! 1週間生活してわかった“リアルな島暮らし” | 文春オンライン』へのコメント
icon

「目的地に到達する方法を永遠に変えた製品」といわれる世界初の実用車載ナビゲーションシステム「Etak Navigator」とは? - GIGAZINE gigazine.net/news/20240420-eta

ベクターCRTだから微妙にビブリボンっぽい><

Web site image
「目的地に到達する方法を永遠に変えた製品」といわれる世界初の実用車載ナビゲーションシステム「Etak Navigator」とは?
icon

(改行がおかしかったの直した><)

icon

オレンジの昨日の図でいうと、緑の領域に依存してた修辞学のうちの必須になりそうな部分を、水色部分に引っ越した感じかも感><

icon

新しい学習指導要領では修辞学的なやつは必修科目(現代の国語)にも含まれてるっぽい?><

高等学校学習指導要領(平成 30 年告示)解説 国語編
P.35
"〇表現の技法
表現の技法の種類とその特徴に関する事項である。
中学校での学習を踏まえ,表現の技法についてその名称とともに理解し使うことを示している。
「現代の国語」では,比喩,例示,言い換えなどの修辞や,直接的な述べ方や婉曲的な
述べ方について理解し使うこと,「言語文化」では,本歌取りや見立てなどの我が国の言語文化に特徴的な表現の技法とその効果について理解すること,「文学国語」では,文学的な文章における文体の特徴や修辞などの表現の技法について,体系的に理解し使うこと,「国語表現」では,省略や反復などの表現の技法について理解を深め使うこと,「古典探究」では,古典の作品や文章に表れている,言葉の響きやリズム,修辞などの表現の特色について理解を深めることを示している。"

icon

高等学校学習指導要領(平成 30 年告示)解説の国語編の第1章第2節を(オレンジの読解力と知識で)読む限り、修辞学に相当する部分が含まれるっぽい科目は『文学国語』と『国語表現』っぽい雰囲気?><
もっと後ろの方まで読まないとよくわかんない><

icon

古い学習指導要領での国語教育で言えば、読み手にちゃんと伝わるようにテクニカルライティングするのに必要な知識群は、古文にも依存してたという事にはなりそう><
オレンジの素人考えでは、「わざわざ古文を経由しなくても修辞学そのものズバリを教えればいいんじゃないの?><」(古文はオレンジが書いた図の緑の領域にある)と思うけど、

(そのまま繰り返しになるけど)少なくともつい最近までの日本の国語教育の体系としては、テクニカルライティングスキルが古文にも依存している(いた)ので、古文も学ぶべき(だった)とは言えそう><

icon

なので、国語教育改革で、読解力や実用的な文章に向けた舵取りをする(もうした)としても「じゃあその中でちゃんと修辞学を教えるんですか? テクニカルライティングスキルから修辞学が欠けてたら読み手に伝わる文章なんて書けないでしょ?」というツッコミはあるっぽい><(含まれてるかはまだ調べてない><;)
で、「それを今まで教えてきたのが古文なのに!」ってそりゃたしかに言い分は納得かも><;

icon

テクニカルライティングに古文の知識は要るか?>< 要らないでしょ?><
を出発点に、・・・でも、そんな気がしてるだけだし、実際にはそれは本当だろうか?>< で調べてるけど、
日本の国語教育では少なくともつい最近までは、修辞学を古文とか古典とかそっち系の分野が担ってきたぽい><
で、テクニカルライティングで比喩を用いたりとか色々工夫して読み手にとってわかりやすくて読んでもらえる文章にする事のテクニックも(が?)修辞学ってことっぽさ?><

icon

台風の時のおじいさん👴「田んぼの様子が気になるなぁ」
おじいさんの家族「危ないから見に行かなくていい」
修辞学的に理解した場合👴「駄目か・・・」
修辞学的に理解しない場合👴「つまり行ってもよいのじゃな」

かも?><

icon

wikipedia記事でのフランス語表現での例示、
"...直訳すれば「彼は行く必要はない」だが、実際の意味は「行かない必要がある」つまり「行ってはならない」である。"
これ、日本語でも例えばなんらかの危険があるか見に行こうとしてる人を引き留める時に「むしろ危険だから見に行くな」という意味で「見に行かなくていい」ってお約束の表現が全く同じかも?><

それを「『見に行かなくていい』と言うことは見に行ってもいい」とそのまま解釈するのでは無く、これで言うと「Litotesな表現なのでつまり行くなと言っている」と解釈するみたいな事を真面目に(?)国語な学問として学ぶのが修辞学なのかも?><

icon

GPT3.5さんとおしゃべりしてたら、ironyの他にもLitotesって言葉が「反語」に対応するかも的な事を言われた><(ちょっとググってもそういう対応見つからんかったけど)

緩叙法 - Wikipedia ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B7%A

icon

(つづき)
で、昨日偶然話題に出した漢文教育を訴える増田記事では、漢文教育が必要なのは、事実上、修辞学教育を補ってるからみたいな理由が語られてる><

【追記あり】「義務教育に漢文不要」って主張は「三角関数不要」って anond.hatelabo.jp/202403022019

漢文と古文の範囲も修辞学がどういったものかも正確には知らんけど、オレンジが思うにつまり東洋経済オンラインの記事も、古文は修辞学の面で必要と言ってるっぽい?><
もしそうであれば、それに対するツッコミ記事が(修辞学の知識である)『反語』と『皮肉』が全く別のものかのように書いちゃったのは、修辞学の知識が足りず、もし漢文なり古文なりが修辞学教育の役割があるので必要というのが正しいと仮定すると、こういう勘違いをしない為には古文や漢文教育が有用であるということになりそう><
つまり、誤りがあるツッコミ記事が元記事の主張を補強してしまっているっぽいかも><

Web site image
【追記あり】「義務教育に漢文不要」って主張は「三角関数不要」って
icon

「古文は役に立たない」と思う人の"大きな誤解" 学生時代に勉強を疎かにしているとどうなるか | リーダーシップ・教養・資格・スキル | 東洋経済オンライン toyokeizai.net/articles/-/7040

これ自体正しいかはよくわからんけど、

結論は同意できても途中の論理展開がおかしい記事の話 - kmizuの日記 kmizu.hatenablog.com/entry/202

ツッコミ記事であるこれは『反語』と『皮肉』は別のものであるという視点で書かれていて、でも、辞書を調べるとどうやらどちらもironyの事らしく同じものを指すっぽい><
(つづく)

Web site image
「古文は役に立たない」と思う人の"大きな誤解"
Web site image
結論は同意できても途中の論理展開がおかしい記事の話
icon

『結論は同意できても途中の論理展開がおかしい記事の話』というブログ記事の途中の論理展開というか前提もおかしかった><
(読んでて「・・・?><;」ってなったから調べた><)

icon

修辞学(しゅうじがく)とは? 意味や使い方 - コトバンク kotobank.jp/word/%E4%BF%AE%E8%

Web site image
修辞学(しゅうじがく)とは? 意味や使い方 - コトバンク
2024-04-21 00:39:02 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

【追記あり】「義務教育に漢文不要」って主張は「三角関数不要」って anond.hatelabo.jp/202403022019

">現代数学だって当然に突然変異ではなく歴史的蓄積を基盤として成り立つものであるが、数学能力を育むためにユークリッドの原論から始めようという奴はおらぬ。

一理ある。

ただ、問題は、現代日本語の「修辞学」を学ぶ方法がほとんどなく、事実上、漢文がそれを補っている、っていうことなのよ。"

Web site image
【追記あり】「義務教育に漢文不要」って主張は「三角関数不要」って
icon

ironyの意味 - goo辞書 英和和英 dictionary.goo.ne.jp/word/en/i

"1 U 反語,皮肉(の言葉),当てこすり"

"1a U《文学》アイロニー;《修辞学》反語法(◇事実と逆の表現を用いて事実をいっそう印象づける表現)"

Web site image
ironyの意味 - goo辞書 英和和英
icon

2023-10-08
結論は同意できても途中の論理展開がおかしい記事の話 - kmizuの日記 kmizu.hatenablog.com/entry/202

"...正解は反語ですと書かれているわけですが、この用例でもっと多いと思われる「皮肉」という解釈がすっぽり抜けていますよね。いや、注意するという文脈なら反語かもしれませんが、上..."

はんご【反語】 | は | 辞典 | 学研キッズネット kids.gakken.co.jp/jiten/dictio

"(2)ある語に,本来の意味とは逆ぎゃくの意味をもたせて用いる言い方。

用例
おくれて来た人に「お早いお着きですね」といったりするなど。皮肉ひにく・アイロニーともいう。"

Web site image
結論は同意できても途中の論理展開がおかしい記事の話
icon

数学 | 高等学校学習指導要領分析 | 大学受験の予備校・塾 河合塾 kawai-juku.ac.jp/highschool/an

"《数学C》
「数学B」から移行された「ベクトル」、「数学III」から移行された「平面上の曲線と複素数平面」、「数学活用」から移行されたと思われる「数学的な表現の工夫」から構成される。最初の2単元は現行課程とほぼ変化はないが、「数学的な表現の工夫」は離散グラフや行列を扱うとされている。..."

"...なお、「数学III」の「平面上の点の運動」は「ベクトル」の学習が前提となっている。"

Web site image
数学 | 高等学校学習指導要領分析 | 大学受験の予備校・塾 河合塾
icon

2022/08/27
消えた「数学C」が復活、奇妙すぎる日本の教育改革 脱「ゆとり」を提唱した数学者から見た教育行政 | 教育 | 東洋経済オンライン toyokeizai.net/articles/-/6137

Web site image
消えた「数学C」が復活、奇妙すぎる日本の教育改革
icon

つまり、「数学のなんらかの分野のなんらかの知識を学ぶために必要な知識をリストアップする為に効率がいいのは木構造の根からか葉からか?」という問題に対してグラフ理論の視点から見れない人は、少なくとも数学をグラフ理論まで含めてという面では網羅的に学んでいないか、あるいはグラフ理論を現実の問題に適用できる範囲までは学んでいないのではないかと言えるのでは?><

icon

なんらかの目的に至る(言い方を変えればその目的を構成する)知識をリストアップするために効率がよいのはどういった探索かって問題の分野はグラフ理論であり、それは数学の一分野じゃないかと気づいた><

icon

高校数学までの範囲で、有向木の探索は一般的に根から葉に向かって探索する方が効率がよいという事を習っている人の比率を調べている><

icon

高校数学におけるグラフ理論の教材開発
─「命題と論証」と「位相的な見方のよさ」を視点として─
遠藤 岳人
東京学芸大学リポジトリ u-gakugei.repo.nii.ac.jp/recor

"⑶ 学習指導要領上におけるグラフ理論の扱
いの変遷
高等学校における学習指導要領でグラフ理
論が扱われたのは,平成 20 年改訂高等学校学習指導要領の科目「数学活用」であった.
しかし,「数学活用」はグラフ理論を扱った
科目であったにも関わらず,以下示すように,
普通科では 8.1%,専門学科では 6.2%,総合
学科では 20.8%の履修率にとどまっている.
そのため,ほとんどの生徒はグラフ理論について学習していない現状が伺える.(図 2) ..."
"...平成 29年改訂高等学校学習指導要領においても科目「数学 C」の中で扱われることになった."

Web site image
東京学芸大学リポジトリ
icon

【追記あり】「義務教育に漢文不要」って主張は「三角関数不要」って anond.hatelabo.jp/202403022019

">現代数学だって当然に突然変異ではなく歴史的蓄積を基盤として成り立つものであるが、数学能力を育むためにユークリッドの原論から始めようという奴はおらぬ。

一理ある。

ただ、問題は、現代日本語の「修辞学」を学ぶ方法がほとんどなく、事実上、漢文がそれを補っている、っていうことなのよ。"

Web site image
【追記あり】「義務教育に漢文不要」って主張は「三角関数不要」って
icon

[B! 教育] 【追記あり】「義務教育に漢文不要」って主張は「三角関数不要」って b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.h

Web site image
『「義務教育に漢文不要」って主張は「三角関数不要」って主張と同じ』へのコメント
2024-03-03 13:37:08 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

[B! 教育] 「義務教育に漢文不要」って主張は「三角関数不要」って主張と同じ
b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.h

追記で実質的に撤回してるけど、追記でコメントに反応してる通り、そもそも基礎的な読み書き能力である『(PISA型)読解力』を優先しなきゃ意味ないだろってことで文学や古典を減らすって方向になって、それに対して主に保守系の人が反論してる構図がベースにあるので、
この増田の主張風の表現でいうならば、改革前までは「三角関数は必須だから、それと比べたら加減乗除なんてちゃんと教えなくていいだろ」だったのを「加減乗除をちゃんと教えてやらなきゃ、そいつはなんの数学の勉強も出来んだろ」って改めたのがごく最近の国語教育であり、そしたら急激に読解力の順位が上昇した><

Web site image
『「義務教育に漢文不要」って主張は「三角関数不要」って主張と同じ』へのコメント