23:34:42 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

桜花だったらタピ桜花元年って言われてただろうから惜しい><;

23:33:12 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2024-04-21 22:47:16 宮原太聖(まち)の投稿 TaiseiMiyahara@matitodon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

23:31:53 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

フランスパン食べすぎて胃がおかしい><

20:56:16 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2024-04-21 20:49:23 宮原太聖(まち)の投稿 TaiseiMiyahara@matitodon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

20:56:10 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2024-04-21 20:44:55 宮原太聖(まち)の投稿 TaiseiMiyahara@matitodon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

20:48:19 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2024-04-21 20:41:06 さんじょう@かるかどるの投稿 kihamasa@karkador.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

20:48:15 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2024-04-21 20:40:55 宮原太聖(まち)の投稿 TaiseiMiyahara@matitodon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

20:48:11 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2024-04-21 20:39:42 さんじょう@かるかどるの投稿 kihamasa@karkador.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

20:44:48 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

オレンジが道路方式好きなのもあるけど><;
(実際アメリカの地理関係の調べものですごく便利><)

20:43:32 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

古い街の住居表示、それこそ京都みたいに複雑になっちゃうけど、道路方式を採用すれば、道路にちゃんと歴史に沿った名前をつければ残せるので、伝統的な地域こそ道路方式を採用すればいいのにって思う><

「通り名で道案内」のねらい mlit.go.jp/road/torimei/toorin

「通り名で道案内」のねらい
20:41:45 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2024-04-21 20:36:46 宮原太聖(まち)の投稿 TaiseiMiyahara@matitodon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

20:21:10 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

バーティゴに関してだけは多くのフライトシマーが実機パイロットに文句言える><
なぜならば多くのフライトシマーは計器をみて操縦してるというか計器ばっかり見て操縦してるから><;(現実の世界では空中衝突事故に繋がります><;)

20:14:36 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

エアバスサイドスティック機に文句言ってボーイングのやり方を称える連中、おもしろいことにサンフランシスコでのアシアナ墜落事故で公聴会に呼ばれたボーイングのチーフテストパイロットもそうだった(お前のところの飛行機が落ちたからNTSBが呼び出したんだぞ?><)けど、やるなと明示されてる事をして落ちたことを機体のせいにする><
そしてその公聴会でもおもしろいことが聞けた「どこかの飛行機と違ってうちの飛行機は直感的だ(意訳)」「目の前のディスプレイにモードが表示されていたのだからみればわかるはずなので欠陥ではない」
エアバスのマニュアルはもちろん、操縦の心得のパンフレットみたいなやつにも真っ先に「計器を見ろ」って書いてあったはずだけど?><;

20:06:11 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

F-35A墜落事故も、F-16みたいにGCAS(飛行機さんが自らの身を守るかわいいシステム)をつけてたら起きなかったであろう(F-35版は開発間に合わなくて初期ではついてない)けど、海上で低空飛行してバーティゴになって落ちたって、そんなジョークみたいな初歩的なおもしろいことをして、じゃあHMD(だよね?>< HUDじゃなく)はなんの為についてたんだ天国でセスナからやり直してこいって話になるじゃん?><

19:53:04 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

明らかな不正によって起きた事故に対して「ちゃんとやってれば防げる」(ので不正しないように対策しよう)系は、少なくとも航空の世界においては、公正世界説云々じゃないと思うよ><
不正に無関係の場面でのヒューマンエラー(多くはスリップ)や機械が要因の事故に関してまで言ったら、そりゃ神頼みしてたら事故が減ると思ってるどこかの国の愉快な宇宙機関と変わらないけど、少なくとも航空の世界ははまともな人以外は排除する前提じゃないと、それこそ意図的な墜落までどうにか防ぐって話にまで広がって現実的ではない><
少なくとも建前上は、選抜された一部の人のみが扱っていい乗り物><

19:42:19 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

いわゆる破壊的イノベーションな人材を探すときのやり方で、答えを見るんじゃなくて、その人がその人なりに出す答えをどういうプロセスで導き出すかを見るってやつ><

ただ、どっかの研究(Googleのだっけ?)では、実際にはそこらの人が手法を学んだ程度の人が面接官として実践しようとしても、それを見抜けないので役に立ってないって研究結果が出てたような記憶ある><(あやふや)

19:37:16 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

これ、圧迫面接的なやつともとれるし実際に体験した(つまり実際に見た)本人が憤慨してるわけだからたぶんそうなんだろうけど、
クリエテイブ系な方面のお仕事とか研究者とかそっち系の分野の採用の質問としたらそれなりに優れてると思うし、面接の人がそっち系の面接のやり方の教科書的な本を読んだ可能性もなくもなさそう><

19:33:24 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2024-04-21 19:28:59 督佐尉志の投稿 kamisuke@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

19:22:41 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

“消えない広告” ×マークが押せません!? 「ダークパターン」世界で問題に | NHK | デジタルでだまされない www3.nhk.or.jp/news/html/20240

Web site image
“消えない広告” ×マークが押せません!? | NHK
18:18:53 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

ファーミングシミュレーターで遊んだ上で、その大型農業機械の実物を運転してる海外の大規模農家の人の動画とか、農業機械と一緒に旅しながらあちこちで作業する雇われオペレーターをしてる人の動画見ると、「これ、本物だったら同じことしてお金もらえるのか・・・><」って思う><;

18:14:15 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

なぜ人は農耕ゲームやトラック運転シミュレーションのような「労働を体験するゲーム」にハマるのか? - GIGAZINE gigazine.net/news/20240421-why

ファーミングシミュレーターで実際に遊んでみるまでは、農業機械にPCを持ち込んで実物の農業機械のお仕事中までファーミングシミュレーターをやってる変人とか見て「????><;」って思ってたけど今は「わかる><;」になった><

Web site image
なぜ人は農耕ゲームやトラック運転シミュレーションのような「労働を体験するゲーム」にハマるのか?
17:51:15 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

One last dish: US restaurateur drives six hours to fulfil dying woman’s wish | US news | The Guardian theguardian.com/us-news/2024/a

Web site image
One last dish: US restaurateur drives six hours to fulfil dying woman’s wish
17:06:59 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

[B! 自然] 人口156人、上陸困難な“絶海の孤島”青ヶ島を現地取材! 1週間生活してわかった“リアルな島暮らし” | 文春オンライン b.hatena.ne.jp/entry/s/bunshun

Web site image
『人口156人、上陸困難な“絶海の孤島”青ヶ島を現地取材! 1週間生活してわかった“リアルな島暮らし” | 文春オンライン』へのコメント
16:32:39 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

「目的地に到達する方法を永遠に変えた製品」といわれる世界初の実用車載ナビゲーションシステム「Etak Navigator」とは? - GIGAZINE gigazine.net/news/20240420-eta

ベクターCRTだから微妙にビブリボンっぽい><

Web site image
「目的地に到達する方法を永遠に変えた製品」といわれる世界初の実用車載ナビゲーションシステム「Etak Navigator」とは?
15:27:35 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

(改行がおかしかったの直した><)

15:27:06 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

オレンジの昨日の図でいうと、緑の領域に依存してた修辞学のうちの必須になりそうな部分を、水色部分に引っ越した感じかも感><

15:26:30 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

新しい学習指導要領では修辞学的なやつは必修科目(現代の国語)にも含まれてるっぽい?><

高等学校学習指導要領(平成 30 年告示)解説 国語編
P.35
"〇表現の技法
表現の技法の種類とその特徴に関する事項である。
中学校での学習を踏まえ,表現の技法についてその名称とともに理解し使うことを示している。
「現代の国語」では,比喩,例示,言い換えなどの修辞や,直接的な述べ方や婉曲的な
述べ方について理解し使うこと,「言語文化」では,本歌取りや見立てなどの我が国の言語文化に特徴的な表現の技法とその効果について理解すること,「文学国語」では,文学的な文章における文体の特徴や修辞などの表現の技法について,体系的に理解し使うこと,「国語表現」では,省略や反復などの表現の技法について理解を深め使うこと,「古典探究」では,古典の作品や文章に表れている,言葉の響きやリズム,修辞などの表現の特色について理解を深めることを示している。"

14:50:20 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

高等学校学習指導要領(平成 30 年告示)解説の国語編の第1章第2節を(オレンジの読解力と知識で)読む限り、修辞学に相当する部分が含まれるっぽい科目は『文学国語』と『国語表現』っぽい雰囲気?><
もっと後ろの方まで読まないとよくわかんない><

14:22:52 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

古い学習指導要領での国語教育で言えば、読み手にちゃんと伝わるようにテクニカルライティングするのに必要な知識群は、古文にも依存してたという事にはなりそう><
オレンジの素人考えでは、「わざわざ古文を経由しなくても修辞学そのものズバリを教えればいいんじゃないの?><」(古文はオレンジが書いた図の緑の領域にある)と思うけど、

(そのまま繰り返しになるけど)少なくともつい最近までの日本の国語教育の体系としては、テクニカルライティングスキルが古文にも依存している(いた)ので、古文も学ぶべき(だった)とは言えそう><

14:13:41 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

なので、国語教育改革で、読解力や実用的な文章に向けた舵取りをする(もうした)としても「じゃあその中でちゃんと修辞学を教えるんですか? テクニカルライティングスキルから修辞学が欠けてたら読み手に伝わる文章なんて書けないでしょ?」というツッコミはあるっぽい><(含まれてるかはまだ調べてない><;)
で、「それを今まで教えてきたのが古文なのに!」ってそりゃたしかに言い分は納得かも><;

14:08:21 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

テクニカルライティングに古文の知識は要るか?>< 要らないでしょ?><
を出発点に、・・・でも、そんな気がしてるだけだし、実際にはそれは本当だろうか?>< で調べてるけど、
日本の国語教育では少なくともつい最近までは、修辞学を古文とか古典とかそっち系の分野が担ってきたぽい><
で、テクニカルライティングで比喩を用いたりとか色々工夫して読み手にとってわかりやすくて読んでもらえる文章にする事のテクニックも(が?)修辞学ってことっぽさ?><

13:17:39 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

台風の時のおじいさん👴「田んぼの様子が気になるなぁ」
おじいさんの家族「危ないから見に行かなくていい」
修辞学的に理解した場合👴「駄目か・・・」
修辞学的に理解しない場合👴「つまり行ってもよいのじゃな」

かも?><

13:13:31 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

wikipedia記事でのフランス語表現での例示、
"...直訳すれば「彼は行く必要はない」だが、実際の意味は「行かない必要がある」つまり「行ってはならない」である。"
これ、日本語でも例えばなんらかの危険があるか見に行こうとしてる人を引き留める時に「むしろ危険だから見に行くな」という意味で「見に行かなくていい」ってお約束の表現が全く同じかも?><

それを「『見に行かなくていい』と言うことは見に行ってもいい」とそのまま解釈するのでは無く、これで言うと「Litotesな表現なのでつまり行くなと言っている」と解釈するみたいな事を真面目に(?)国語な学問として学ぶのが修辞学なのかも?><

13:01:17 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

GPT3.5さんとおしゃべりしてたら、ironyの他にもLitotesって言葉が「反語」に対応するかも的な事を言われた><(ちょっとググってもそういう対応見つからんかったけど)

緩叙法 - Wikipedia ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B7%A

12:15:55 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

(つづき)
で、昨日偶然話題に出した漢文教育を訴える増田記事では、漢文教育が必要なのは、事実上、修辞学教育を補ってるからみたいな理由が語られてる><

【追記あり】「義務教育に漢文不要」って主張は「三角関数不要」って anond.hatelabo.jp/202403022019

漢文と古文の範囲も修辞学がどういったものかも正確には知らんけど、オレンジが思うにつまり東洋経済オンラインの記事も、古文は修辞学の面で必要と言ってるっぽい?><
もしそうであれば、それに対するツッコミ記事が(修辞学の知識である)『反語』と『皮肉』が全く別のものかのように書いちゃったのは、修辞学の知識が足りず、もし漢文なり古文なりが修辞学教育の役割があるので必要というのが正しいと仮定すると、こういう勘違いをしない為には古文や漢文教育が有用であるということになりそう><
つまり、誤りがあるツッコミ記事が元記事の主張を補強してしまっているっぽいかも><

Web site image
【追記あり】「義務教育に漢文不要」って主張は「三角関数不要」って
12:03:20 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

「古文は役に立たない」と思う人の"大きな誤解" 学生時代に勉強を疎かにしているとどうなるか | リーダーシップ・教養・資格・スキル | 東洋経済オンライン toyokeizai.net/articles/-/7040

これ自体正しいかはよくわからんけど、

結論は同意できても途中の論理展開がおかしい記事の話 - kmizuの日記 kmizu.hatenablog.com/entry/202

ツッコミ記事であるこれは『反語』と『皮肉』は別のものであるという視点で書かれていて、でも、辞書を調べるとどうやらどちらもironyの事らしく同じものを指すっぽい><
(つづく)

Web site image
「古文は役に立たない」と思う人の"大きな誤解"
Web site image
結論は同意できても途中の論理展開がおかしい記事の話
11:51:16 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

『結論は同意できても途中の論理展開がおかしい記事の話』というブログ記事の途中の論理展開というか前提もおかしかった><
(読んでて「・・・?><;」ってなったから調べた><)

11:47:54 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

修辞学(しゅうじがく)とは? 意味や使い方 - コトバンク kotobank.jp/word/%E4%BF%AE%E8%

Web site image
修辞学(しゅうじがく)とは? 意味や使い方 - コトバンク
11:46:21 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2024-04-21 00:39:02 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

【追記あり】「義務教育に漢文不要」って主張は「三角関数不要」って anond.hatelabo.jp/202403022019

">現代数学だって当然に突然変異ではなく歴史的蓄積を基盤として成り立つものであるが、数学能力を育むためにユークリッドの原論から始めようという奴はおらぬ。

一理ある。

ただ、問題は、現代日本語の「修辞学」を学ぶ方法がほとんどなく、事実上、漢文がそれを補っている、っていうことなのよ。"

Web site image
【追記あり】「義務教育に漢文不要」って主張は「三角関数不要」って
11:44:51 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

ironyの意味 - goo辞書 英和和英 dictionary.goo.ne.jp/word/en/i

"1 U 反語,皮肉(の言葉),当てこすり"

"1a U《文学》アイロニー;《修辞学》反語法(◇事実と逆の表現を用いて事実をいっそう印象づける表現)"

Web site image
ironyの意味 - goo辞書 英和和英
11:43:06 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

2023-10-08
結論は同意できても途中の論理展開がおかしい記事の話 - kmizuの日記 kmizu.hatenablog.com/entry/202

"...正解は反語ですと書かれているわけですが、この用例でもっと多いと思われる「皮肉」という解釈がすっぽり抜けていますよね。いや、注意するという文脈なら反語かもしれませんが、上..."

はんご【反語】 | は | 辞典 | 学研キッズネット kids.gakken.co.jp/jiten/dictio

"(2)ある語に,本来の意味とは逆ぎゃくの意味をもたせて用いる言い方。

用例
おくれて来た人に「お早いお着きですね」といったりするなど。皮肉ひにく・アイロニーともいう。"

Web site image
結論は同意できても途中の論理展開がおかしい記事の話
07:21:19 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

数学 | 高等学校学習指導要領分析 | 大学受験の予備校・塾 河合塾 kawai-juku.ac.jp/highschool/an

"《数学C》
「数学B」から移行された「ベクトル」、「数学III」から移行された「平面上の曲線と複素数平面」、「数学活用」から移行されたと思われる「数学的な表現の工夫」から構成される。最初の2単元は現行課程とほぼ変化はないが、「数学的な表現の工夫」は離散グラフや行列を扱うとされている。..."

"...なお、「数学III」の「平面上の点の運動」は「ベクトル」の学習が前提となっている。"

Web site image
数学 | 高等学校学習指導要領分析 | 大学受験の予備校・塾 河合塾
06:38:24 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

2022/08/27
消えた「数学C」が復活、奇妙すぎる日本の教育改革 脱「ゆとり」を提唱した数学者から見た教育行政 | 教育 | 東洋経済オンライン toyokeizai.net/articles/-/6137

Web site image
消えた「数学C」が復活、奇妙すぎる日本の教育改革
06:08:23 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

つまり、「数学のなんらかの分野のなんらかの知識を学ぶために必要な知識をリストアップする為に効率がいいのは木構造の根からか葉からか?」という問題に対してグラフ理論の視点から見れない人は、少なくとも数学をグラフ理論まで含めてという面では網羅的に学んでいないか、あるいはグラフ理論を現実の問題に適用できる範囲までは学んでいないのではないかと言えるのでは?><

06:02:56 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

なんらかの目的に至る(言い方を変えればその目的を構成する)知識をリストアップするために効率がよいのはどういった探索かって問題の分野はグラフ理論であり、それは数学の一分野じゃないかと気づいた><

05:59:28 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

高校数学までの範囲で、有向木の探索は一般的に根から葉に向かって探索する方が効率がよいという事を習っている人の比率を調べている><

05:55:49 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

高校数学におけるグラフ理論の教材開発
─「命題と論証」と「位相的な見方のよさ」を視点として─
遠藤 岳人
東京学芸大学リポジトリ u-gakugei.repo.nii.ac.jp/recor

"⑶ 学習指導要領上におけるグラフ理論の扱
いの変遷
高等学校における学習指導要領でグラフ理
論が扱われたのは,平成 20 年改訂高等学校学習指導要領の科目「数学活用」であった.
しかし,「数学活用」はグラフ理論を扱った
科目であったにも関わらず,以下示すように,
普通科では 8.1%,専門学科では 6.2%,総合
学科では 20.8%の履修率にとどまっている.
そのため,ほとんどの生徒はグラフ理論について学習していない現状が伺える.(図 2) ..."
"...平成 29年改訂高等学校学習指導要領においても科目「数学 C」の中で扱われることになった."

Web site image
東京学芸大学リポジトリ
00:39:02 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

【追記あり】「義務教育に漢文不要」って主張は「三角関数不要」って anond.hatelabo.jp/202403022019

">現代数学だって当然に突然変異ではなく歴史的蓄積を基盤として成り立つものであるが、数学能力を育むためにユークリッドの原論から始めようという奴はおらぬ。

一理ある。

ただ、問題は、現代日本語の「修辞学」を学ぶ方法がほとんどなく、事実上、漢文がそれを補っている、っていうことなのよ。"

Web site image
【追記あり】「義務教育に漢文不要」って主張は「三角関数不要」って
00:37:19 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

[B! 教育] 【追記あり】「義務教育に漢文不要」って主張は「三角関数不要」って b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.h

Web site image
『「義務教育に漢文不要」って主張は「三角関数不要」って主張と同じ』へのコメント
00:36:52 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2024-03-03 13:37:08 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

[B! 教育] 「義務教育に漢文不要」って主張は「三角関数不要」って主張と同じ
b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.h

追記で実質的に撤回してるけど、追記でコメントに反応してる通り、そもそも基礎的な読み書き能力である『(PISA型)読解力』を優先しなきゃ意味ないだろってことで文学や古典を減らすって方向になって、それに対して主に保守系の人が反論してる構図がベースにあるので、
この増田の主張風の表現でいうならば、改革前までは「三角関数は必須だから、それと比べたら加減乗除なんてちゃんと教えなくていいだろ」だったのを「加減乗除をちゃんと教えてやらなきゃ、そいつはなんの数学の勉強も出来んだろ」って改めたのがごく最近の国語教育であり、そしたら急激に読解力の順位が上昇した><

Web site image
『「義務教育に漢文不要」って主張は「三角関数不要」って主張と同じ』へのコメント