メモ、自プロセス除外でリバーブ><
昨日?一昨日?のオイゲン氏のこの画像><
https://mastodon.social/@Gargron/112168337789134039
当時オレンジはちゃんと特定せずに勘で適当に「ジャージーシティのどこか?><」とか書いたけど、
この画面左半分に映り込んでるビルって、ACLUが入ってるマンハッタン南部にあるビルじゃん!?><
Ada風ライブラリとの組み合わせでC# と組み合わせてOSを書けるようにした低レベル用C# みたいな言語(名前忘れた)からも引っ張ってきたら、国防総省が発注するお仕事向けとかにいい感じなんでは?><
そもそもC# のオブジェクト指向的な部分ってDelphi由来でそのDelphiのその部分はわりとSimula直系っぽさがあって、AdaもSimulaに影響受けまくりな言語だから、C# の言語仕様の基本部分とコンパイラを使ってAda風のライブラリを組み合わせるの、結構いい感じなんじゃないかと><
どうしようもなく危険な言語であるCにはどうにか失敗したら人が死ぬ分野で使う為にMISRA Cってあるけど、
C# で、言語的にはC# だけど、標準ライブラリを置き換えるような形で全体的にAda風にしたライブラリを土台にして、安全性が足りない部分は契約プログラミングを使う感じの、そういう分野向けのプラットフォームってあったらおもしろそうというかオレンジの好みド真ん中になりそう><
逆に、Adaを使ってもダメな時はダメだった事例><;
クラスターミッション - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%9F%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3
令和の世では C/C++ が危険言語扱いされてるんだから溜飲下げてもろて
こわいねぇ (C++ でなければこわくないとは言ってない)
根本的に C に期待すべきでないことを期待していませんか。
ところで世界には C++ で書かれた戦闘機システムというものがございまして……🫠
月が int はバカ、まあそうなんだが、じゃあ月を unsigned char にしたところで13月とか127月は存在できてしまうわけで、メモリ効率くらいしか意味がない (加えて言うなら下手にサイズを詰めるよりも int サイズの方が高速になることは普通にありうる)
それはそうだけど、Pascalユーザー的にはカーニハンにPascalを馬鹿にされた恨みがあるし、1980年代辺りには考え方が違うライバルとして比較されてた><;
んな型システムが違う言語で比較しても…… C は低級言語やぞ
Pascal系の失敗したら人が死ぬ分野向けの言語であるAdaの標準ライブラリは、ちゃんと型を定義してて
ada.calendar
https://www2.seas.gwu.edu/~adagroup/adalib_html/ada-html/a-calend.html
subtype Year_Number is Integer range 1901 .. 2099;
subtype Month_Number is Integer range 1 .. 12;
subtype Day_Number is Integer range 1 .. 31;
subtype Day_Duration is Duration range 0.0 .. 86_400.0;
らしい><
全部intなのと月が0~11なのは、Pascal文化圏から見ると「やっぱCって馬鹿が作った言語><」感><
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
「私たち三流大学なんで」 北海道の牛舎に女子大生が無断侵入、被害農家は"口蹄疫"を危惧「知らないでは済まされない」 - 弁護士ドットコム
https://www.bengo4.com/c_18/n_17399/
"広島の大学で、薬科に在籍していると説明しつつも「三流大学なんで多分言ってもわからないですよ」と大学名は答えなかったという。"
口蹄疫を知らなくても薬科の大学に入れるんだ・・・・><
なんに関するものかは思い出せないけど、なんか本来二つの情報が必要なものが実はひとつで済むみたいなアイディアだった気がする><;
なんの脈絡もなく思いついたので、前後の行動から推測できない><;
「やっぱ歩くとなんの脈絡もなくアイディアが思いつくなぁ><」って思った事は覚えてる><;
昨日キッチンで手を洗ってる時になんらかのアルゴリズムを思い付いて「あとで忘れないようにtootしておこう><」って思った事を突然思い出したけど、何を思いついたのか全く思い出せなくて意味無い・・・><
2014.01.10
「私は寝てないんだ」の雪印元社長 今は元気に隠居生活送る|NEWSポストセブン https://www.news-postseven.com/archives/20140110_234768.html?DETAIL
【紅麹問題】小林製薬を「対処遅い」と非難するのはちょっと酷なのでは?という話「他の中小企業では無理」 - Togetter https://togetter.com/li/2339856
時系列で考えると遅くとも2月上旬に公表と対象ロット回収(現実的には全ロット回収)を行ってなければおかしいので完全に的外れなんだけど、
それはそれとして(?)むしろ小林製薬がそれほどは叩かれてないの、雪印という最高に酷すぎる前例があるおかげな気がしてる><;
最新のそういうイベントはこれらしい><
<カッコウの許嫁>神田明神コラボ展開催 コラボビジュアル、原稿 “神社と女性”浮世絵を展示(MANTANWEB) - Yahoo!ニュース https://news.yahoo.co.jp/articles/7239a4216cd673f7b8ffbb1ba36f5f9da1060b52
オタクに馴染み深いだけじゃなくオタク系コンテンツとのコラボもしてるって面でも秋葉原の神社って感じかも感><
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
那覇を走る次世代型路面電車 市長が整備計画の素案をまとめ公表【動画あり】 | 沖縄タイムス+プラス https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/1332889
"約5キロを17分"って表定速度18km/hくらい?><;
LRTを名乗らないでほしい><
"...LRTは渋滞の影響を受けず定時運行できる利点がある。"
バスレーンもそうだし、逆に路面電車でもPTPSをまともに整備してまともに運用しないと、信号ひっかかりまくりで21世紀のライトレールじゃなく20世紀のおもしろ路面電車になっちゃうよ?><
興味が無くなったわけではないけど最近はやってないであれば厚紙飛行機自作があるけど、子供の頃以外にも作ってたし、
本当に子供の頃しかやらなかったの、紙に迷路を描く事くらいかもしれない><;
元子鉄の長男17歳に10年以上前と変わらない声かけをしてしまう母の図「新幹線だよ!」→「実家に帰ったら好物作ってくれる母ちゃんだ」 - Togetter https://togetter.com/li/2339741
オレンジの場合、趣味の熱中度の変化はあることはあるけど、「子供の頃だからその時期だけ興味を持った」ってパターンは全く無い気がする><
趣味、子供の頃から増える一方で減ってない><
話飛んだけど、ビビデバのミュージックビデオで過去作品からずっと語られてるメッセージであり強烈な皮肉になってるカットは、王子さま役の人がペイントスプレーを吹き付けられてる(衣装を描いてる)カットだと思う><
SUS301そのものじゃなくてベースにして独自開発した自称耐蝕性が高い独自謎ステンレス(詳細不明)を使ってるっぽい><
耐蝕性が高いならあの注意書はなんなんだよ感><
サイバートラックはSUS304よりも耐食性の弱いSUS301を使ってるのね
防弾性能を売りにするため、より硬い材質を選択した?
[B! vtuber] 『ビビデバ』MVが本当に気持ち悪くてすごいという話|yunumata https://b.hatena.ne.jp/entry/s/note.com/yunumata/n/n32397f17481a
そもそも、星街すいせいの過去作品の表現を知らなくてまるっきり正反対か周回遅れな感想書いてないこの人?><;
アサヒスタイルバランス食生活サポートハイボールノンアルコール | ノンアルコール | 商品情報 | アサヒビール https://www.asahibeer.co.jp/products/non-alcohol/stylebalance/4B553.html
これ飲んだけど、サントリーのは「ほんのちょっとだけど確実にウィスキーが入ってる!><」って味だったけど、アサヒのこれはウィスキー味しなくて「全く甘くないシャンメリー?><;」って感じだった><
あんまりウィスキーっぽくないしお酒でもないけど、食事の時に飲む甘くない飲み物って考えると結構美味しいかも><