”日本車は未だに物理ボタンがごちゃごちゃし過ぎ”というツイートが話題に→音声認識や自動運転が発展したらありかも? - Togetter [トゥギャッター]
https://togetter.com/li/2531587
なんでもタッチパネル化すればいいって思ってる馬鹿がかなり減ってきて素晴らしい><
”日本車は未だに物理ボタンがごちゃごちゃし過ぎ”というツイートが話題に→音声認識や自動運転が発展したらありかも? - Togetter [トゥギャッター]
https://togetter.com/li/2531587
なんでもタッチパネル化すればいいって思ってる馬鹿がかなり減ってきて素晴らしい><
これのコップ持ってる!><
三宅島の火山灰を使ってガラスと作ると、こんなに綺麗な色になるんだぜ……→地域の原料を使えばいろんな個性が出てすごい - Togetter [トゥギャッター]
https://togetter.com/li/2531599
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
使ったことあるBASIC、
N88-日本語BASIC(86)、MSX BASIC、F-BASIC386インタプリタ(FM TOWNS版)、F-BASIC V6.3(Windows版)、VBのどれか、VB.NETのどれか、QuickBASICのどれか(なんか一回だけ使った)、
あとWindows用のフリーのやついくつか、
かも><
経験したBASICは、N60-BASIC、N88-BASIC V2、N88-日本語BASIC、N88-BASIC(86)、GW-BASIC、Visual Basic 6、Visual Basic.NETです。よろしくお願いいたします。
文脈がわからなすぎて微妙に謎><;
((古典的なBASICは、)構造化の考え方が導入されてない環境って文脈ではその通りかも感><)
オレンジは、かなり前にカナダ人が書いた本を読んだ影響で「アメリカは世間知らずのひどい国でカナダは違う」みたいな風にわりと最近まで思ってたけど、
今は「『アメリカよりマシだ』が合言葉になってるちょっとだけアメリカよりマシかもしれないどっこいどっこいな国」ってイメージに変わった><;
昨日、カナダの公共放送の「なんでカナダはメートル法に切り替えたのか?」ってドキュメンタリーを見たら、ちゃんと完全に切り替わってるわけではないっぽいので、カナダ人がヤーポン法云々でアメリカ人を揶揄するの、
別に優れてるわけでもないカナダの医療を最悪なアメリカの医療と比べて誇ってるのと同じような話かも><;
おもしろかった><
Why did Canada switch to metric? - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=B5zCyUGW9-0
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
共産主義的(というか『アメリカ人が嫌ってる共産主義』って実際は社会主義的のような気がしなくもない><)なやり方を嫌うこと自体は別にやり方色々でメリットとデメリットがあるので別にあれだけど、
価格統制や共産主義を嫌っておきながら価格統制しようとしてるわけだから、(カマラがやろうがトランプがやろうが)「それって共産主義じゃね?」って思わない所が、トランピストが頭悪い所><
「共産主義それ自体が全ての悲劇の原因」みたいな発言をしても誰も疑問を持たないの
反共教育が浸透したアメリカならではなのか、それともただ単にトランプ支持者が無知でアホなだけなのか
ていうか、FoxNewsの方の記事に元の演説の動画があるので、英語力に自信がある人はそれを聞いてみればおk><
https://www.foxnews.com/politics/trump-says-harris-full-communist-unveiling-handout-ridden-economic-policy-never-worked
(去年8月の)トランプ「同志カマラが打ち出した社会主義的価格統制は、まるでベネズエラのマドゥロ大統領や古いソ連のプランだ。それを実際にやってみたソ連はどうなったか?」(オレンジ意訳)
みたいな感じ?><
(続き><)
"Comrade Kamala announced that she wants to institute socialist price controls. You saw that? Never worked before," he said. "This is the [President Nicolás] Maduro plan in Venezuela [of government price controls], the Maduro plan of the old Soviet Union.
"They tried it there," he said. "And how did the Soviet Union turn out?" ...'
August 17, 2024
Trump says Harris has gone 'full communist' after unveiling handout-filled economic policy: 'Never worked' | Fox News
https://www.foxnews.com/politics/trump-says-harris-full-communist-unveiling-handout-ridden-economic-policy-never-worked
'... Calling her "Comrade Kamala," the Republican presidential nominee blasted her "socialist price controls. ..."
(長いので分割><;)
78歳のおじいちゃんが6ヶ月も"大昔"のことなんて覚えているわけないでしょ
"昨日の演説で、カマラは完全に共産主義者になりました。
同志カマラは、社会主義的な価格統制を導入したいと発表しました。みなさんは、これまでそれがうまく機能した事なんてなかった事をご存知でしょう … それは配給制、飢餓、そして価格の高騰をもらたします"
英語原文これっぽい><
18 Aug 2024
Trump campaign reset goes awry in Pennsylvania as he attacks Harris | US elections 2024 | The Guardian
https://www.theguardian.com/us-news/article/2024/aug/17/trump-pennsylvania-rally
’ “In her speech yesterday, Kamala went full communist,” he said. “Comrade Kamala announced that she wants to institute socialist price controls. You saw that never worked before … it will cause rationing, hunger and skyrocketing prices.” '
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240819/k10014552371000.html
英語の原文わかんないけど、
"...ハリス氏は社会主義的な価格統制を行うと発表した。ハリス氏は完全な共産主義者になった。私たちの国を破壊したがっている。..."
って事で、
『"社会主義的な価格統制を行う"者は、"完全な共産主義者"であり"国を破壊したがってる"』って、(2024年8月17日に)トランプが主張してるって事は、
つまり、トランプの主張によると『トランプはアメリカを破壊したがってる完全な共産主義者』なんでは?><;
これっぽい?><
2024年8月19日
ハリス副大統領 民主党大会を前に激戦ペンシルベニア州で演説 | NHK | アメリカ大統領選
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240819/k10014552371000.html
"トランプ氏 住宅などの価格引き下げ政策めぐり批判"
"16日にハリス副大統領が発表した、住宅や食品などの価格引き下げに向けた新たな政策について..."(長いので略><)
"...そのうえで「破滅的なインフレを引き起こしたあと、ハリス氏は社会主義的な価格統制を行うと発表した。ハリス氏は完全な共産主義者になった。私たちの国を破壊したがっている。あと4年、ハリス氏が政権を担ったら国の財政は2度と回復しない。悪化するだけだ」と訴えました。"
関税理由の値上げ「好ましくない」 トランプ氏、自動車メーカーに | 毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20250329/k00/00m/020/065000c
"...トランプ氏は昨年の大統領選で、企業の食料品小売価格の引き上げを抑制しようとした民主党候補を「社会主義的な価格統制だ」とこき下ろしたが、自らも同じ手法をとっていることになる。"
あと、収穫時にSAPだと隣の列が未収穫になる時間が多いので、ハーベスターから走行しながらの荷下ろしのタイミングがあんまり自由じゃないよね><
隣の列方式やSAPは、右旋回左旋回右旋回...って交互になるけど、FSPは例えば3列飛ばし方式だと6回旋回すると逆方向になる><(よね?><;)
隣の列に移る方式(1,2,3,4...)だと、折り返し時に急旋回しないといけない(急旋回は時間がかかるし機械への負担が大きい)ので、GPSガイダンスがついてるまともな農業機械では急旋回を避ける為に1列飛ばし(SAP)で作業したりする><
『1,3,5,7,6,4,2』とか><
一気に飛ばすFSPは、『1,4,2,5,3,6,9,7...』みたいな方式で、直感的には距離が伸びそうでも、さらに緩やかに曲がれるので、安定してもっと効率がいいらしい><
FS22で、農業の論文にあった通りに、農業機械の動かし方(Fieldwork Pattern)をインターレースみたいな方式Straight Alternation Pattern (SAP)から、一気に数列飛ばしてから戻ってくる方式First turn Skip Pattern (FSP)に変えたら、やりやすくなった><
なので、棚田は作付面積の減少と比較した場合に無視できる面積でしかないので、日本の稲作の効率の話では、棚田は基本的に無視していい(棚田以外で面積が足りる(棚田以外での耕作の取りやめが(棚田の総面積以上の規模で)起きてる))です><
さっきの資料をもう一度><
棚田・水田とは - アグリコネクト株式会社
https://agri-connect.co.jp/vision/1998/
"...1988年(昭和63年)の農林水産省構造改善局調査による「棚田面積=22.1万ha」..."
"...棚田学会顧問の中島峰広・早稲田大名誉教授(87)の推計によると、全国にある棚田の面積は計約15万ヘクタール(2019年)で..."
作付面積とは | ツナギのお米マガジン|お米マイスター・米食味鑑定士が美味しいお米の情報をお届けするお米マガジン
https://www.tsunagi-japan.co.jp/blog/sakutukemenseki/
"...主食用米の令和5年(2023年)作付面積は124.2万ヘクタールで、10年前と比較して23.2万ヘクタール減少しています。 ..."
つまり、棚田は稲作の大規模農業化否定の理由にしなくておk><(というか理由にならない><(環境保全用の事業として部分的に続けるのは別にいいと思うけど><))
棚田・水田とは - アグリコネクト株式会社
https://agri-connect.co.jp/vision/1998/
"....一般的に、日本にある水田の8%が棚田 とされていますが、これは、1988年(昭和63年)の農林水産省構造改善局調査による「棚田面積=22.1万ha」を、約10年後の 1997年(平成11年)の農林水産省調査による「水田面積=270万ha」で割った概算値です。
最新の推計では、水田の6%が棚田 とされています。..."
さっきからの農業の話題、これが発端なのです><
https://mstdn.nere9.help/@orange_in_space/114243105535600795
クボタ、日本の農地データ取得でGAFAに先行 覇権争う - 日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC176HW0X10C25A3000000/
クボタのトップでさえこんな的外れで井の中の蛙な認識なのかよ!><;
その分野で先行してるのはCNHやジョンディアのような農業機械大手だろ!?><;
クボタはアメリカでも商売してるのになんでこんな認識なの?><;
単に日本の農業が時代遅れで骨董品みたいなローテク農業機械を使い続けてる構造だから参入してこないってだけじゃん!?><;
めも><
(PDF) Quantifying the benefits of alternative fieldwork patterns in a potato cultivation system https://www.researchgate.net/publication/283843391_Quantifying_the_benefits_of_alternative_fieldwork_patterns_in_a_potato_cultivation_system
そういう傾向もあるかもだけど、交通でもやらかしてて『ライトレール』が『自称ライトレール(従来型路面電車の低床版)』になっちゃったり、『BRT』が『自称BRT(普通の路線バス(PTPSすら無いことも))』になっちゃったりって事から考えると、
そもそも『他所と比較しておかしくないか確かめる』という事をしないで最先端と思い込むお国柄に変化しちゃったのが問題な気がする><
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
かつて日本がお雇い外国人を呼びまくって指導してもらいまくってたり、外国製品を輸入してはリバースエンジニアリングして国産化に向けて技術を学ぶみたいな事をしまくってた事から考えると、他所に学ばなくなっちゃったのって、そこそこ最近の変化(バブル期辺りから?><)というか傾向な気がする><
族議員云々もあるけど、それ以前に現在の日本人が、海外ではどうやってるか? 他所ではどうやってるか? って事に目を向けない人々になってしまってるので、(族議員が居ても居なくても)農業に関しても結局他所に学ばないのでおかしな事をしてるって気づけないって問題って思うかも><
日本の農業がおもいっきり遅れてるってちゃんと認識してる人、北海道の一部の大規模農家さんとか農水省の一部の役人とかしか居ないんでは?><
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
日本の農業が「世界から技術的に取り残されてて原始人みたいなことをしてる」って認識してから「どうにかしなきゃいけない」って考えるのであれば、ちゃんと現状を見つめて改革出来そうだけど、
実際はそうじゃなく「日本の農業は厳しい状況なので、日本の最先端技術で乗り越えなきゃいけない」みたいな現状を全く理解してない事を言ってて、
なんというか、鉄器時代に石器作って使ってるような状態のにまるで自分が伝説の鉄器職人だみたいな事を言ってる状態なので、「まず他所の国がどういう農業機械を使ってどういう風に農業をしてるのかをよく見てから考えればよくね?><」って思うんだけど、井の中の蛙し続けて崩壊にひたすら進んでる日本の農業><
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
農業機械の自動運転だって、無人運転であれば最先端と言えるかもだけど、農地のデータにあわせて効率よく自動運転なんて既に当たり前の普通の農業機械であって、今どき端で折り返す時以外ハンドルさわらないよ><
まっすぐ耕すだけでもハンドル操作で熟練の技を要する骨董品みたいな農業機械を当たり前のように使い続けてる日本の農業が最新なわけないだろ><#
なんで、日本の農業界ってスマート農業に関して完全に遅れをとってて、衛星データリンクつきの農業機械の普及率も著しく低くて、農業データのマッピングなんかもほとんどやってないのに、それらを全部やってる海外の農業よりも先進的だと思い込んでるのか、本当に本当に不思議><
日本のそこらの農地を走ってるトラクターに、農地の収穫量や土の状態のマッピングデータを表示する機能ついてるかよ?><
北米や欧州の農業機械はそれがついてて当たり前だし、だからこそ修理する権利の問題が起きてるんだよ><
CASE IH FieldOps Walkaround - YouTube https://m.youtube.com/watch?v=kStRbFyyq6c
クボタ、日本の農地データ取得でGAFAに先行 覇権争う - 日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC176HW0X10C25A3000000/
クボタのトップでさえこんな的外れで井の中の蛙な認識なのかよ!><;
その分野で先行してるのはCNHやジョンディアのような農業機械大手だろ!?><;
クボタはアメリカでも商売してるのになんでこんな認識なの?><;
単に日本の農業が時代遅れで骨董品みたいなローテク農業機械を使い続けてる構造だから参入してこないってだけじゃん!?><;
こういう、問題を伝える前に話す、落語でいう枕みたいな内容って、なんて言うんだろう?><
たとえば、ファストフード店でストローがつけ忘れてたっぽい時に「ストローがついてなかった」って言うんじゃなく「このお店の○○すごく好きなんだよ。すごく美味しいよね。で、今回も楽しみに飲もうとしたんだけど、ストローが見あたらないんだ。もしかしたらストローをつけ忘れて無いかな?」みたいに射殺されないように(?)言うやつ><
こういうの><;
アメリカのドラマでよくあるウザいセリフ VS 現実#Shorts - YouTube https://m.youtube.com/shorts/xoI1Gzd8Yog
Linux開発者がある件の謝罪で使った「純粋に無能だった」、積極的に使いたいワードすぎる→でも「なぜなぜ分析」でここに行き着くケースは結構多くない? - Togetter [トゥギャッター] https://togetter.com/li/2531337
これ、(きれいな)リーナスだからこう言ってるし、理由の部分がプライベートの範囲だからこれでもいいってだけであって、
ユーモアがある文章を書くのが好きな人だったら、なんでまるっきり忘れちゃったのか自体も書くよねって、昨日 元投稿を読んでる時に思った><(「その忘れた理由自体も書こうよ><」って><)
同僚の米国人の書いたコードに改善ポイントがあったのでレビューしたら、「日本人ってのは起きていない問題まで見つけてくるから大したものだ」と言われた話 - Togetter [トゥギャッター] https://togetter.com/li/2531388
だから、ボーイングはいま信頼性問題でボロボロだし、国防総省が求めた言語コンペで選ばれた言語はフランス製のAdaだったし、MISRA-Cもアメリカ主体では無いし、アメリカ人は結局NASAに居るようなごく限られた人以外の大半は、工業分野にいる人でさえも『安全に作れない大雑把なアメリカ人』ってことかも><
それを見習うべきかは分野によってかもだけど、過度に保護された分野以外シェアとられてるの(例えば鉄道車両も)見たら、BtoCでなおかつ売り逃げ出来る場面以外では通用しないんでは?><
って思う><