2023-10-14 13:57:18 ひでんの投稿 klNth@mstdn.klamath.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

そういえば、アメリカだとオンラインで個人情報をたどるのも簡単で、住所までわりと簡単にわかる場合も多い上に、アメリカの不動産情報サイトって売りだし中じゃない物件も細かい情報や写真が見れることも多々あるのに、
なんで、日本みたいなハンドルネーム多用文化っぽくならず実名書いちゃう人が多々居るんだろ?><;

icon

[B! security] SNSに写真を投稿「どこか当てて」→結果に驚き「インターネットは敵に回しちゃいけない」 - ライブドアニュース b.hatena.ne.jp/entry/s/news.li

そういえばさっき、日本に移住した世界的に著名なyoutuberの人の記事を見かけて「どこだろうここ?><」ってちょっと調べちゃったけど、途中で「そういうのが嫌で日本に移住したんだから調べるのかわいそう><;」って思い直して調べるの途中でやめた><;

Web site image
『SNSに写真を投稿「どこか当てて」→結果に驚き「インターネットは敵に回しちゃいけない」 - ライブドアニュース』へのコメント
icon

まったく人慣れしていないフェネックが心を開き、極上の笑顔で挨拶してくれるまでの物語 : カラパイア karapaia.com/archives/52326262

icon

イスラエルの歴史学者が語る「ハマス奇襲」の本質 ユヴァル・ノア・ハラリ氏「ポピュリズムの代償だ」 | 中東 | 東洋経済オンライン toyokeizai.net/articles/-/7083

このおじちゃん、冷静で頑固というか自国の問題でも共通した視点で語る点は素晴らしいかも><(本は読んだ事無いけど><;)

Web site image
イスラエルの歴史学者が語る「ハマス奇襲」の本質
icon

国連安保理 ロシアが即時停戦求める決議案 ハマスを非難せず | NHK | イスラエル・パレスチナ www3.nhk.or.jp/news/html/20231

Web site image
国連安保理 ロシアが即時停戦求める決議案 ハマスを非難せず | NHK
icon

仮にお人好しが10人居たとして、それで改善するのは単に定期券利用者が10人増えるだけじゃん?><;
鉄道の輸送量じゃ全然無いじゃん?><;
そんなもん実効性無いだろ><

icon

公共交通で思い出したけど、近江鉄道関連の色々で、オレンジが呆れすぎて「もう廃線にしちまえよ><# 」って思ったのがこれ><

近江鉄道に乗って快適通勤・通学 市営あかね駐車場(市辺駅徒歩約5分)の利用者募集 | 東近江市ホームページ city.higashiomi.shiga.jp/00000

駅から徒歩5分も離れてて無料じゃなくしかも月極って、そんなもんパークアンドライドって言わないだろ><#
その上、駐車場設備全体がP&R用ってわけじゃなく、10台程度らしい上に不人気らしい?><
しかも目的地周辺の駐車場料金と運賃が大して変わらないって、そんなもん使うやつよほどの変わり者だけだろ><

Web site image
近江鉄道に乗って快適通勤・通学 市営あかね駐車場(市辺駅徒歩約5分)の利用者募集 | 東近江市ホームページ
icon

【大阪特派員】三大都市圏 バス全路線廃止の衝撃 木村さやか - 産経ニュース sankei.com/article/20231013-TL

なんでこの記事後半が突然中身すっからかんの論説記事みたいになってるの?><;
って思って調べたら、書いた人が論説委員だった><;
なんで日本の新聞記者の論説記事ってこういう風に変に問題から現実逃避するようなポエムをくっつけるフォーマットなのか謎過ぎる><;
この記事で言うと "秋晴れの午後..." から 先の部分みたいなの、もしかしたら文系的な頭のよさみたいな感じにしたいのかもしれないけど、小学生の感想文と大して変わらないように見えるかも><

Web site image
【大阪特派員】三大都市圏 バス全路線廃止の衝撃 木村さやか
icon

Humza Yousaf says Israel is 'going too far' in Gaza - BBC News bbc.com/news/uk-scotland-67100

Web site image
Humza Yousaf says Israel is ''going too far'' in Gaza
icon

‘Where is humanity?’: Humza Yousaf’s mother-in-law sends tearful video from Gaza | Gaza | The Guardian theguardian.com/world/2023/oct

Web site image
‘Where is humanity?’: Humza Yousaf’s mother-in-law sends tearful video from Gaza
icon

「人間性はどこへ」 英スコットランド首相義母、ガザから出られず [ガザ情勢]:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASRBG1FLHRB

Web site image
「人間性はどこへ」 英スコットランド首相義母、ガザから出られず:朝日新聞デジタル
icon

ガザに闇が落ちる時、世界が私たちにも目を向けてくれることを願う - CNN.co.jp cnn.co.jp/world/35210266.html

Web site image
ガザに闇が落ちる時、世界が私たちにも目を向けてくれることを願う
icon

アメリカの有料道路の料金所、無停車タイプでなおかつ完全無人タイプが普及してて、その地域のETCカードを持って無い人には、ナンバープレートで認識して郵送で請求書を送る方式らしいけど、
アメリカって、日本で言うと仮ナンバーをつける場面でナンバー無し走行がおkらしいけど、ナンバー無しのがこのタイプの料金所を通った場合にはどうするんだろ?><;

2023-10-13 15:58:25 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help
icon

現行ETCでも、本当は無停止で行けるはずなんよね。出口専用路で料金ブースもないところに付いてるETCアンテナは、そのまま通過して通信できてるし。

icon

「え、使えるETCカード1種類だけ!?」 新規開通の三郷流山橋有料道路に落胆の声 いろいろ謎な“新型ETC”とは | 乗りものニュース trafficnews.jp/post/128657

新規格追加するなら、アメリカで導入されまくってる停止無しどころか従来型の料金所すらないタイプを作ればいいのに><

Web site image
「え、使えるETCカード1種類だけ!?」 新規開通の三郷流山橋有料道路に落胆の声 いろいろ謎な“新型ETC”とは | 乗りものニュース
icon

[B! フランス] フランス、パレスチナ支持のデモを全面禁止 b.hatena.ne.jp/entry/s/www.cnn

オレンジはこれを許容できないし、フランスの悪い面が出て定期的にぶっ壊れる悪い意味でいつもの状況になってると思う><
情勢はずいぶん違うけど、ルワンダの時を思い出したし、逆にイラク戦争時のあれはなんだったのか(短く説明するの難しい><)とも思う><

Web site image
『フランス、パレスチナ支持のデモを全面禁止』へのコメント
icon

広島県民のうち47%は自宅で『関西風お好み焼』も作って食べている、オタフク調べ | スラド srad.jp/story/23/10/11/149259/

Web site image
広島県民のうち47%は自宅で『関西風お好み焼』も作って食べている、オタフク調べ | スラド
icon

オレンジのおうち、肝油食べる習慣あったし、いまも肝油ある><

2023-10-13 09:15:23 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help
icon

サクマかサクマ式か分からんドロップは記憶にあるんだけど、肝油ドロップは食べた記憶がないんだよな。

icon

[B! 鉄道] 近江鉄道が挙げた白旗「身勝手だ」「親会社に助けを求めて」…噴出した不信感(JBpress) - Yahoo!ニュース b.hatena.ne.jp/entry/s/news.ya

これも公営化しなきゃ本来はおかしい話><

Web site image
『近江鉄道が挙げた白旗「身勝手だ」「親会社に助けを求めて」…噴出した不信感(JBpress) - Yahoo!ニュース』へのコメント
icon

なにがおもしろいのかって視点を持たずに学んでたら、学ぶ内容でおもしろい点を見つけられないじゃん?><
たぶん学ぶのが苦痛の人って、学ぶ事が娯楽であり楽しいからやるって考え方を、小さい頃から誰にもちゃんと教えられず、自分でも思い至る事も出来なかったから、学ぶ事を苦痛としか考えなくなったのかもってオレンジは考えるかも><

icon

オレンジに場合はなにかを教える時には、何がうれしいのかとか、なにがおもしろいのか(少なくとも><にとって)という点を説明しようとするかも><
そういう教え方をされまくれば「なにがおもしろいのか?」という視点を持つようになって、学ぶ事が趣味になるかもって><

2023-10-12 15:46:48 Nobuyoshi Sato (発信者情報開示本Booth)の投稿 7n2jju@mstdn.nere9.help
icon

????「私はこの分野についてはこれしか知らない。それに全く知らない分野がいっぱいある。それほど人類が時間をかけて残してきた知は膨大で、その知を生んだ先人の叡智は偉大だ。
学ぶのが苦痛? うん、確かにそうだな。先人の生み出した知は自分の頭にすべて入りそうもないし、圧倒されそうになる。自分の先生に言われた通りできるようになっても、本質を理解できたのか不安でしょうがない。
学ぶのが苦痛というのは、新しく知ることへの恐怖か、それとも自分が何も知らないことを自覚することへの恐怖か。が、一つだけ確かなことがある。先人の残した知はだれも拒まないし、叡智を感じることはだれでもできる。しかし、そのためにはこちらから近づかねばならない。なに、焦ることはない。先人の残した知は逃げない。」

多分こういうことではないんだよな。学ぶのが苦痛だという学生への対応って。

icon

「わからない」がつらいで、「わかった」が楽しいととりあえず仮定した場合に、「わからないということがわかった」は、問題を解決の方向に一歩近づいたという面で「わかった」なので、楽しいになる><

2023-10-12 15:34:05 Nobuyoshi Sato (発信者情報開示本Booth)の投稿 7n2jju@mstdn.nere9.help
icon

「できないことの自覚」「知らないことの自覚」って別にソクラテスの弁明を読めとは言わんけど、すごく大事なんだがねぇ。ここの自覚がないと何も進まないのだが、その点を自覚させて目覚めさせることがハラスメントと言われたらもう教育は無理よ。

2023-10-12 15:25:48 Nobuyoshi Sato (発信者情報開示本Booth)の投稿 7n2jju@mstdn.nere9.help
icon

学ぶとか、知るとか、できるようになるということはどういうことなのかという哲学、すごく大事よね。
努力はしたくないけど結果だけほしいと言っていた成績いまいちな学生、格ゲーをすごくやりこんでいて強くてな。自分が努力をしていたことには気づいていなかったな。

icon

ていうか、「問題に率先して頭をつっこんでってガシガシ解決しようとする人」が、実績をもとに全能感を得るなら(生存者バイアスとかは別として)わかるけど、
問題を避けまくる人の全能感って謎過ぎるかも><
「なんでも出来る」ならば、問題を避けずとも解決できるわけだしじゃあなんで避けるのか?><;
となる><
「世界中の誰よりも喧嘩が強いぜ?」って人が、ちょっとマッチョなやつがかかってきたくらいで逃げるか?><;

2023-10-12 15:20:45 酸性雨の投稿 acid_rain@amefur.asia
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

たとえばいま、Switch?の果物くっつける「スイカゲーム」がものすごいブームになってるけど、あれもどうにか果物をくっつけてってスイカが作れてるようになるからこそおもしろいんであって、「Aボタンを押したらスイカができます。以上」だったらそんなもん誰もやらないでしょ><
問題解決してるからゲームになるんであって、問題解決ってことは目の前に問題があるんだよ><

icon

ていうか、出来ないことが出来るようになったり、わからなかった事がわかるから楽しいんであって、少なくとも完全に趣味で独学する人(→><;)はそれが楽しいし、
世の中のコンピューターゲームのデザインやそれを楽しんでる人の行動(ゲーム実況とかで見れるね><)的にも、一般的なことだと思うんだけど、
出来て当たり前の事にだけ向き合って楽しいと思ってる人はどんな考え方をしてるのか?><
オレンジ的には、そういう人ってゲームすらも楽しめない事になるわけで、人生つまらなそうと思うんだけど><

2023-10-12 15:13:51 Nobuyoshi Sato (発信者情報開示本Booth)の投稿 7n2jju@mstdn.nere9.help
icon

「学ぶのが苦痛」って、多分、自分が何も知らないことを知る恐怖から発生してるんじゃないか。出来の悪い学生に限って謎の全能感を持ってるし。

2023-10-12 15:12:01 酸性雨の投稿 acid_rain@amefur.asia
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

何らかの研究者が、自身の研究で何らかの試行をし、それによって解決せず「違ったか><;」って場面の苦痛を理不尽と言うのか?><

icon

学ぶのがというか学んでわからない部分にたどり着く事が苦痛って文脈での苦痛って、なにも理不尽じゃないよね感><

それを理不尽といってしまったら何らかの未解決の問題に向きあった場面で、未解決であることに苦痛を感じた場面まで理不尽ということになってしまう><

2023-10-12 15:00:15 カミユの投稿 kamiyu203@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2023-10-12 14:57:20 酸性雨の投稿 acid_rain@amefur.asia
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

オレンジは、小学校の算数に型システムを導入すべき派><

icon

[B! education] 「4cm÷5mm=8」は間違い? 小学校の算数テストの減点理由に疑問、賛否両論の声|まいどなニュース b.hatena.ne.jp/entry/s/maidona

これ、教師がホームラン級の馬鹿><

Web site image
『「4cm÷5mm=8」は間違い? 小学校の算数テストの減点理由に疑問、賛否両論の声|まいどなニュース』へのコメント
icon

兼用させたらお得になるのは、ついでで出来る事とランニングコストが低く出来る事であって、ランニングコストが高いものに兼用で任せたら全然お得になら無い><
適材適所><

icon

[B! あとで読む] 「数に頼らない学校運営を」 教員不足への対応で財務省が注文 b.hatena.ne.jp/entry/s/www.kyo

これ自体は(財務省が何が言いたいんだか)よくわからないけど、
義務教育に限らず、大学の先生の話なんか見てみると、むしろ増やさなきゃいけないのは教員じゃなくて事務員で、アメリカの大学では事務員がやる仕事をなぜか日本では先生がやってると言う無駄すぎる構造が駄目すぎるっぽいし、あれだよね><

学校に限らず、日本の組織って雑用係を雇うのケチって専門家に専門外の仕事までやらせて逆に人件費を無駄遣いしまくりながら人手不足に陥るってしまくりなイメージ><
コスト感覚が単にミクロなカットしか考えてなくて、その結果壮大な無駄遣いに突入する事をなにも考えてない><

Web site image
『「数に頼らない学校運営を」 教員不足への対応で財務省が注文』へのコメント
相棒の場合><;
icon

逆に「相棒」は、犯人周辺がいい話に持って行きそうになってった所で、空気を読まない主人公が「何をいい話にしようとしてるのか!? あなたがやった事は殺人で、絶対に許される事ではない」ってぶち壊して、その場の空気に(と、時には乗せられそうになった視聴者にも)冷や水をぶっかけるのがお約束なドラマなので、あの記者会見とはある意味正反対かも><
あの記者会見で言うならば「あれだけの犯罪に向き合わず、都合のいい時だけ自分達で決めた決まりを押し付けて、何がルールですか! 恥を知りなさい!」(C.V.水谷豊)って台詞が出ると思う><;

icon

あの、酷いドラマで主演した時の色々を参考にしたんだったら、たぶん本人が考えてあのくだらない「子供が見てる」発言したんだとオレンジ的には思うし、なんというか・・・あれかも><(?)

続き><(本題部分)
icon

2作品の作風の違いで、井ノ原氏が演じたキャラの特徴がまさにこの記者会見の構図そのまんまで、「相棒」って基本的に反省しない犯人は絶対に許さないし、クライマックスは水谷豊が演じる主人公が犯人を強く叱咤するのが典型パターンになってる><
お約束の台詞は「あなたはまだわからないんですか!?」で、相手が身内であろうともむしろ身内にこそ厳しく問いただし反省を促す><

一方「特捜9」は、犯人に寄り添う形で「本当はそんなことしたくなかったんだよな?」的に優しい声で優しく犯人に向き合う><
しかも特に身内が犯人だった時に><
そういうやり方でお涙ちょうだいにしたいんだろうけど、少なくともオレンジ的には「事件の流れ的にも反省を促して変わってもらう意味でもおかしくね?><」って思いながら見てた><

で、オレンジ的には、記者会見の対応も、本人の人柄やイメージどうのじゃなくて、「特捜9」で演じたキャラクターやストーリーを参考に記者会見を設計したんでは?><
って思ってた><

ドラマ見たこと無い人が今見たら、たぶん多くの人が「あの記者会見そのまんまじゃん」って思うと思うよ><

icon

オレンジが少し前から書きたかった事の枕になる記事見つけた><

(2ページ目)ジャニーズ性加害問題、2度目の会見で「大きな悪より小さな不快が許せない国民性が爆発」したのはなぜか? | 文春オンライン bunshun.jp/articles/-/66323?pa
"...して、最後には記者席から拍手が……何を見せられているのでしょうこれは。金スマか、相棒か、水戸黄門か。"

これ、ジョークじゃなくでマジで、「相棒」なんかじゃなく井ノ原氏が同放送時間に主演した「特捜9」だと思う><

(ウルトラ長文なので続きは分割で畳む><)

Web site image
ジャニーズ性加害問題、2度目の会見で「大きな悪より小さな不快が許せない国民性が爆発」したのはなぜか? | 文春オンライン
icon
Web site image
アメリカの州クイズ - あなたはシルエットから週の名前を答えられますか?(アメリカ人のうち1%の人だけが満点を取れます。)
Attach image
icon

【虫注意】空き家に不思議な虫がいるなぁと思って調べてみたら絶滅危惧種っぽい→博物館の学芸員さん「現地調査させてください」 - Togetter togetter.com/li/2239535

虫が入ってきた時に虫苦手なので「ぎょえー><;」って思いながら捕まえて外に逃がしてあげるけど、知的好奇心がすさまじいので「ぎょえー><;」って思いながらなんていう名前の虫かググって調べるんだけど、
細かい分類がわからなかったり、ググった先のページで何の仲間かまでしかわからないって記述になってたりすること多々あるけど、
そういうのも実は珍しい種類だったり、下手すると新種だったりするんだろうか?><;

Web site image
【虫注意】空き家に不思議な虫がいるなぁと思って調べてみたら絶滅危惧種っぽい→博物館の学芸員さん「現地調査させてください」
icon

なんか家具の裏から微妙に大きめな物音するけど、ヤモリ?><

icon

じゅんさい、大好物><;
お蕎麦に薬味っぽく入れると、ちょっとレモングラスっぽい味?>< でおいしい><

2023-10-11 18:43:09 ひでんの投稿 klNth@mstdn.klamath.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

本が書かれた時の日本は、第11代将軍徳川家斉の時代で、わりと地味な時代?><;

大御所時代 - Wikipedia ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A

icon

animalが「けだもの」になってる><
逆に日本語で「動物」って単語が定着したのっていつ頃なんだろう?><

icon

次のページの日本語の単語の例もおもしろい><

Attach image
icon

156ページだった><

Attach image
icon

Internet Archiveにあるじゃん!!!!><;

Pantographia; containing accurate copies of all the known alphabets in the world; together with an English explanation of the peculiar force or power of each letter: to which are added, specimens of all well-authenticated oral languages .. : Fry, Edmund, 1754-1835 : Free Download, Borrow, and Streaming : Internet Archive archive.org/details/pantograph

Web site image
Pantographia; containing accurate copies of all the known alphabets in the world; together with an English explanation of the peculiar force or power of each letter: to which are added, specimens of all well-authenticated oral languages ..
icon

Pantographia - Wikipedia en.wikipedia.org/wiki/Pantogra

さらに詳しく調べようとしたら、本の個別の項目がwikipediaにあった><;

icon

Polygraphia "1799" "Edmund Fry"
で検索すると、それを引用してる論文は見つかるけど、この本自体はオンライン公開してるサイトは無いっぽい?><

icon

オレンジより先に特定した人居た?><

icon

"エドムンド・フライのPolygraphia"って本らしい><

西洋人の目から見た漢字 - Togetter togetter.com/li/586752

Web site image
西洋人の目から見た漢字
2023-10-11 17:11:54 酸性雨の投稿 acid_rain@amefur.asia
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2023-10-11 16:42:51 -funroll-loops -fomg-optimizeの投稿 eal@post.ebin.club
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

大阪でロート製薬が300機のドローンショーを開催「AA職人の仕業やろ」「往年の2ちゃんねる感」 - Togetter togetter.com/li/2239375

そういうときは「カリフラワー」って書かないと駄目じゃん><

Web site image
大阪でロート製薬が300機のドローンショーを開催「AA職人の仕業やろ」「往年の2ちゃんねる感」
icon

役人が基本的に議会等で決めた物事の通りに動く人なのがアメリカで、役人が物事を決めるのが日本ってくらい、地方自治体の仕組みが違う><

icon

アメリカの自治体が「無理じゃねーんだ やるんだよ」で色々整備していってるの、マジでパワフルすぎて羨ましいというか調べてて日本と全然違うことにびっくりしたし、公共交通整備なり都市緑化なりで市民の意見優先で動いてるの民主主義らしいと思うし、そういう意味で日本の地方自治体のレベルって役人の権限がデカすぎて全然民主主義じゃないなって思う><

icon

公共交通機関の問題も結局そう><
公に必要なものであれば行政が行わなければならない物事を、なあなあで民間企業に押し付けてるじゃん?><
共働き家庭等で子どもの留守番なり、安全な通学手段なりも同じで、行政が必ずサポートしなければならないように義務化して実行させるように向けていけばいいのに、妙に行政に甘い><
民は「現状では無理です」、行政も「無理です」で「無理だったね!」の繰り返しでなにも変わらない><

icon

例えば、条例に反しないようにするにはスクールバス網の整備が必要になったとしたら、行政は必ずそれを行う必要があるって発想になるし、法令にしたがって実現するにはどうすればいいのかを考え実現するのが役人の仕事だけど、
日本の自治体の行政の場合にはなぜか「財政が苦しいので」「どうにかスクールバス網の整備をしないで済むようにする」ってやるでしょ?><
そんな事する権限も責任も本来は無いはずなのに、本来の自分の責任を放棄してでも、大きな組織的意向を優先する><

icon

役人に関しては、甘すぎると言うよりも役人本人の裁量を変に広げすぎた結果、謎のそんたく(変換出来なかった)によって、本来果たすべき義務を放棄するって事がまかり通ってるんだと思う><
生活保護行政の問題とか典型的かも><
窓口の受け付け係が自治体の財政に配慮するとか、責任がしっかり分離して明確化されてる組織ではあり得ない><

icon

それはそうだけど、日本の場合その通りになってアメリカだとそうならない事もある大きな違いは、日本ではそういう法令が出来る時に行政側を強く縛るような形態にならないからのような気がしてる><
日本の法令って、役所や役人に甘すぎるんだと思う><

2023-10-11 13:22:41 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

何もかも貧乏が悪い、まあそうかもね

2023-10-11 13:21:11 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

「困るけどやらなきゃいけない」になる前に「やりたい」とか「困らない」となるよう状況を整備するのが行政の仕事と違うんかいという

2023-10-11 13:20:18 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

いつ罰則付きになるともしれぬ努力義務の禁止条例でネガティブな圧力を与えて社会の雰囲気を醸成しようとするよりも前に、補助金なり助成制度なりのような実効的な制度でポジティブな圧力を与えろよというのはある (そういうことを考えつつ自分では言語化できない人もまあまあいるのではないかなとか)

icon

2017 06.12
共働きが大変なのは海外も同じ?世界と日本の共働き事情 - Morebiz vision-net.co.jp/morebiz/dual_

Web site image
共働きが大変なのは海外も同じ?世界と日本の共働き事情 - Morebiz
icon

「昔から日本ではそうだった。子供だけで留守番するのも当たり前だし、子供だけで買い物に行くのも当たり前。他所の国は他所の国、日本は日本」
って「どこからどう見ても保守的じゃね?><;」って思うし、二宮金次郎像とおしんの国だなってオレンジは思う><
自覚がある上で「そのままにすべき」って考えるならいいと思うけど、「保守の連中が変なこと言い出しやがったな」って保守の方々が言われるのは、自分がアメリカ西海岸北部系リベラルに分類される気がするオレンジから見ても気の毒><;

icon

オレンジ的には、「無茶言うな」って点には同意出来るしそういう反応が起きるのは予想がつくけど、「そういう風に行政も含めて社会が子供の人権をより尊重する変わらなければならない」って方向についてのみ賛成する人は多いと思ってたけど、
全然そうじゃなく「日本よりも治安が悪い国のやり方なんて真似する必要が無い」って声が圧倒的なのが、ものすごく意外でびっくり><
で、それと一緒に一部で「どうせ変な宗教的な保守の連中がやったんだろ!?」って声が目立つ事にもわりとびっくりしてる><
オレンジ的にはどっちが保守やねん(似非関西弁)って感想><

icon

オレンジは、これは努力義務であればひっくり返せるだろうって考えてる><
ていうか、オレンジが思うに、この県知事の発想は日本的であり、アメリカの障碍者に関する法律の成立の流れなんかとは矛盾してる気がしなくもない気がする><(ちゃんと調べきれてない&大昔に見たアメリカ制作のドキュメンタリー番組のあやふやな記憶からなので超あやふや><;)

2023-10-11 12:34:05 酸性雨の投稿 acid_rain@amefur.asia
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

ていうか、自民のリベラル寄りの人が作った欧米っぽい案って事っぽいし、やり過ぎな点は別とするとわりとオレンジみたいな感じのっぽいっぽさ?><;

[B! はてな匿名ダイアリー] 埼玉県の子供留守番禁止条例は保守派によるものではない b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.h

Web site image
『埼玉県の子供留守番禁止条例は保守派によるものではない』へのコメント
2023-10-11 12:23:45 酸性雨の投稿 acid_rain@amefur.asia
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

燃えるテーブルがあるお店これ><

Kelly's Tap House Bar and Grill maps.app.goo.gl/rTH6n9fD4PKxdQ

(「ミネソタにレッドウィングって場所あるけど、日本の赤羽みたいな飲み屋ってあるんだろうか?><;」って思って調べてた時に見つけた><;)

icon

このカボチャ育て名人の人もなんかテーブルの上で炎を燃やすよくわからないテーブル作ってるけど、
これと同じくミネソタの別の場所のレストランのレビューで同様に燃やすテーブルを設置してたけど、これってなんなんだろう?><;

icon

動画:重さはカバ並、1247キロの「おばけカボチャ」が世界記録 米 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News afpbb.com/articles/-/3485683

この優勝したトラビス・ギンガーさんが何者か調べたけど、カボチャ育て名人として前から有名で、ミネソタのミネアポリス近郊のハロウィンで有名な町(?)であるアノーカの郊外で石材加工屋さんをしてる人らしい・・・><

Waterstone Fire Tables & Stone Art maps.app.goo.gl/RTUD4bzomqXwM6

Web site image
動画:重さはカバ並、1247キロの「おばけカボチャ」が世界記録 米
icon

大きなのっぽの古時計っぽさ><

2023-10-11 11:45:47 酸性雨の投稿 acid_rain@amefur.asia
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2023-10-11 11:45:28 酸性雨の投稿 acid_rain@amefur.asia
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

新macOS「Sonoma」のウィジェット機能に、オジサンがピンと来ない理由:小寺信良のIT大作戦(3/3 ページ) - ITmedia NEWS itmedia.co.jp/news/articles/23

"...これでスマホを使わずに快適にニュース巡回もできる……と喜んだのも一瞬だった。ウィジットのニュース項目をクリックすると、その場でニュース本文が展開されるのかと思っていたら、なんと「続けるにはiPhoneでSmartNewsを開いてください」とグレーアウトするだけである。..."

Web site image
新macOS「Sonoma」のウィジェット機能に、オジサンがピンと来ない理由
icon

10月1日(土)は「コーヒーの日」ダイドーブレンドコーヒーコラボパンを期間限定発売!! | 第一パン daiichipan.co.jp/

この、ダイドーブレンドコーヒーあんぱん、『コーヒー味』じゃなくてマジで『缶コーヒー味』でおもしろい><><><
あのなんか焦げっぽい煙っぽい感じの「缶コーヒー!!!」って味><

icon

パッと見かけてパッと「新島の道路もそうだよね><」って出せるオレンジの超多趣味具合、自分ですごいって思った><(?)

icon

あと、塩那に関してはこういう事も><

道路レポート 塩那道路工事用道路 番外編 「ある自衛隊員のご子息からのメール」 -
【山さ行がねが】道路レポート 塩那道路工事用道路 yamaiga.com/road/ennakouji/sub

【山さ行がねが】道路レポート 塩那道路工事用道路
icon

これもそう><
【山さ行がねが】道路レポート 東京都道211号若郷新島港線 yamaiga.com/road/tpr211/main.h

最終回で触れられてる><(めちゃくちゃ長いのでまず最終回を読むといいかも><)
yamaiga.com/road/tpr211/main14

"【陸上自衛隊による 本村~若郷間道路開削の背景とは?】"って部分><

【山さ行がねが】道路レポート 東京都道211号若郷新島港線
【山さ行がねが】道路レポート 東京都道211号若郷新島港線
icon

やまいが にいっぱい事例がとりあげられてるよ><

2023-10-11 09:44:56 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help
icon

へー、自衛隊で工事の受託あるんだ。(今日のあるんだ)
土木工事等の受託 (自衛隊) - Wikipedia
ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%9

Web site image
%E5%9C%9F%E6%9C%A8%E5%B7%A5%E4%BA%8B%E7%AD%89%E3%81%AE%E5%8F%97%E8%A8%97_(%E8%87%AA%E8%A1%9B%E9%9A%8A)
2023-10-11 09:36:49 sublimer@あすてろいどん鯖管の投稿 sublimer@mstdn.sublimer.me
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

国際人権規約B規約の第18条と第27条を改訂して「この条約の他の条項に矛盾しない限り」的なものを追加することによってプライオリティを下げたら(宗教の自由よりも人道を優先する事の明確化(と、宗教と道徳の分離))全然マシになると思うけど、そんなのこの世界で通るわけ無い・・・><;
第18条に事実上の国教の禁止も追加できたら完璧だけど、もっと絶対に無理><;

icon

パレスチナ問題とルワンダ虐殺(1994年)を比較すると、ルワンダの場合はあれだけの悲劇でも最終的に結果的に一方の当事者でありながら応酬を停める立場になったRPFが勝ったのって、奇跡的幸運かも><
パレスチナ問題ではポール・カガメに相当する人物が居ない><
オレンジが思うに、なんで居ないというかそういう立場の人が発生しないのかって、人種問題よりも宗教問題の方が何十倍も何百倍も根が深くて厄介で主に国際法上の特権によって中立になることが難しい問題だからのような気がする><

icon

ガザ完全包囲は国際法上「禁止」 国連人権高等弁務官 写真14枚 国際ニュース:AFPBB News afpbb.com/articles/-/3485609

これの第54条の事かも?><(民間人への兵糧攻めは如何なる時でもダメだよ条項)
ジュネーヴ諸条約第一追加議定書 mofa.go.jp/mofaj/gaiko/treaty/

Web site image
ガザ完全包囲は国際法上「禁止」 国連人権高等弁務官
icon

だいぶ昔のジョーク、ゲイツ vs GMジョークが、ゲイツじゃなくてイーロンマスク+その他大勢の方々によって実現しちゃってる2020年代><

マイクロソフトが車を作ったら : 笑いの保管庫 blog.livedoor.jp/tandr8k/archi

笑いの保管庫:マイクロソフトが車を作ったら
icon

[B! linux] 自動運転カメラの高負荷、その原因はLinuxカーネルのどこに? b.hatena.ne.jp/entry/s/zenn.de

処理する計算機自体をわけるとか、多数決にする(開発言語もそれぞれ別のものを使う)とか、監視を別にするとか、そういう航空機制御では一般的な事は全然して無い・・・?><
もしかしてそもそもRTなシステムですらない?><

Web site image
『自動運転カメラの高負荷、その原因はLinuxカーネルのどこに?』へのコメント
icon

交通と物流の説明も書こうとしたけど文字数足りなすぎたからカットした><;

オレンジの九十九里開発妄想、かなり細かい想定されてる><
icon

津波だけがどうしようもないので観光も兼ねた避難タワー(デザインの元ネタある)を等間隔に建てたり、高層ビルの上層を避難空間にするみたいな対策が必要だけど、南海トラフの千葉県の沿岸としては津波の大きさ予想が低めな地域><
各種地震の想定で震度がかなり低めで、一部の影響がある想定でも東京とは共倒れしない位置関係で、富士山噴火降灰予想もわりと少な目><

icon

オレンジの妄想の方が優れてるかもしれない根拠になるかもしれないデータのひとつ><;
出典><
首都直下地震の被害想定
対策のポイント
中央防災会議
首都直下地震対策検討ワーキンググループ
[pdf] bousai.go.jp/kaigirep/chuobou/

Attach image
icon

大昔のネオ東京構想と、オレンジの九十九里新都市妄想のだいたいの位置図><;

Attach image
icon

あとオレンジ案は「千葉県だよ!?」というとんでもなく大きなハードルがある><;

icon

東京湾にでっかい埋め立て地作る案と、オレンジの九十九里浜大開発案、「どっちがより妄想的か?><;」って、わりとどっこいどっこいな気がしてる><;
(物流や交通や防災等(津波来る前提で設計)を考えるとオレンジ案の方がまだ現実的なはずだけど、オレンジ案は法改正がたくさん必要><)

icon

幻の「ネオ・トウキョウ」、新首都の名は「ヤマト」…64年前の提言「決して夢物語ではない」 : 読売新聞 yomiuri.co.jp/national/2023100

東京湾口道路って、それによって影響を受ける地域がかなり狭いって問題がある><;

あと、東京にネオな地域を東京湾に作ろうとしても、結局東京になってしまう(ひとことで説明するの難しい)し、海運の邪魔過ぎるって問題もある><

そこでオレンジの九十九里浜地域大開発プロジェクト(横芝光町付近)という壮大な妄想が><;

Web site image
幻の「ネオ・トウキョウ」、新首都の名は「ヤマト」…64年前の提言「決して夢物語ではない」
2023-10-10 18:01:17 酸性雨の投稿 acid_rain@amefur.asia
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2023-10-10 17:42:54 spinda-kkmrの投稿 spinda_kkmr@matitodon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

@DesuMasu 日本人はアメリカ人を「強い」って考える癖があると思う><
体格もそうだし、政治的にも権力がある人々><

ロシア人に対しては、今は、かなり印象が悪いと思う><;
国際情勢を別としても、外国文化に詳しくない多くの日本人にとって、ロシアは、アメリカ以上によくわからない国><

日本の文化は均質的で、同じ言葉が通じる外国が全く無いので、多くの国の人々よりも外国文化に疎いと思う><
文化も言葉もわからないので混乱してしまう><

アメリカ人が相手であれば、英語ならば中学校で習うので、(実際には多くの日本人の英語能力はとても低くて会話にならないけど、)「単語ならばわかるかもしれない」と考えて、どうにか対応しようと考える人が多いと思う><

icon

@DesuMasu ... Для японцев Америка — сварливый сосед, самодовольная страна, несправедливый деловой конкурент и бывший враг. С другой стороны, это страна, которая освободила японский народ от эпохи угнетения, а также страна, которая меняет Японию, которая не может измениться сама, извне.

icon

@DesuMasu Я думаю, что исходное сообщение Оранжа, вероятно, было неправильно понято из-за неправильного перевода.

Многие японцы смотрят американские фильмы, но мало что знают об американской культуре.
Чувства японцев по отношению к Америке сложны, и их трудно объяснить в нескольких словах.
...

icon

ていうか、AppleのAdobeいじめSDK規約騒動、いまでもちょっとだけ昔の話って感覚があるし今も許してないけど、13年くらい前って、もしかしなくても知らない人の比率がかなり高くなってる可能性><

icon

オレンジがGalaxyNoteシリーズを使い始めたのは2016年10月らしい><

icon

つまり、最初に使ったスマホがiPhoneで、なおかつそのiPhoneには最初からマルチタスク機能があったって人は・・・・><;
って、時系列上はなるんじゃね?><

icon

Androidのまともな機種を買うのが困難だったかもしれない時期を、さっきのAdobeいじめの時に起きた事象の話と合わせて考えると、iPhone側はiOS 4リリースの時期かもって設定できるわけで、
じゃあ、iOS 4ってどういう改良があったバージョンかって見てみると、最大の目玉がマルチタスク><

icon

オレンジが紆余曲折でAndroidの普通のスマホ使い始めたの、twitterのログによると2013年の夏らしい><
HTCの現地パッケージのグローバルモデル><

icon

総務省|令和2年版 情報通信白書|情報通信機器の保有状況 soumu.go.jp/johotsusintokei/wh

で、情報通信白書によると2010年のスマートフォンの世帯普及率は9.7%で、2011年は29.3%っぽい><
余裕を見て2011年の方の数値を採用したとして、まともな物が無いと言えたとギリギリのタイミングで30%程度の普及率って、2019年の96.1%の1/3程度な訳で、2/3程度の人はどうしたんだ?>< ってなる><

総務省|令和2年版 情報通信白書|情報通信機器の保有状況
icon

つまり「Androidが酷いのしかなかったし!」を言い訳に出来るのって、遅くともちょうど規約変更問題でもめた時期くらいまででは?><

2010/04/09
Apple、「iPhone OS 4 SDK」規約変更 - Flash CS5/MonoTouch排除へ | マイナビニュース news.mynavi.jp/article/2010040

Web site image
Apple、「iPhone OS 4 SDK」規約変更 - Flash CS5/MonoTouch排除へ
icon

tdiaryの人がAppleのAdobe虐めでの開発言語縛り規約にぶちきれてHTCのAndroid機に乗り換えたのも2010年><

iPhoneユーザが目の色を変えるAndroidの機能紹介(1) - インテント - ただのにっき(2010-06-08) sho.tdiary.net/20100608.html#p

Web site image
iPhoneユーザが目の色を変えるAndroidの機能紹介(1) - インテント - ただのにっき(2010-06-08)
icon

そういう時期が無くは無かったかもだけど、2010年とかでもHTCもまともなやつとか入ってきてたわけだし、「Androidは日本で売ってるやつが酷かったから!」ってギリギリ言えるの、iPhoneで言うとiPhone 4の時期まで位では感><

2023-10-10 15:10:12 camoの投稿 camo@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2023-10-10 15:09:09 camoの投稿 camo@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

小さい頃から人間嫌いだから、その時の気分で店内にすら行きたくなくなって、炎天下でも車内で待ちたくなる事が多々あった><;
???「(窓だけじゃなく)ドア開けたままにしたり、外で待つ方がまだマシでは?」
駐車場に他の人が居るのすらもイヤ><;

icon

車内置き去り、オレンジは置き去りじゃなくて自ら望んで炎天下のクルマで待つことが多々あったので、どのくらいすぐにとんでもない暑さになってどれくらいとんでもなく暑いか体感しまくってる><;
望んで待ってるわけで閉じ込められてるわけじゃないから、ダメだったら車外に行けばいいのであれだけど><

icon

「ごみだしにちょっといく程度で!?」は、オレンジも完全にそう思うけど、
一方である程度以上の時間であれば、オレンジ的にアメリカはおかしいって前提でもちょっと引いて西洋かぶれモードで引いた視点で見ると「日本ってやっぱり、おしん の国デスネ!><;」って見える><

2023-10-10 14:51:21 酸性雨の投稿 acid_rain@amefur.asia
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2023-10-10 14:49:09 ぽぷんじゃの投稿 popn_ja@omoro.info
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

そうとも言う><;

2023-10-10 14:50:00 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

リソースを割り振る以前に、そもそもリソースないのでは? という疑念すらある (知らんが)

icon

x 行政にリソースの
o 行政のリソースの
><;

icon

アメリカ人、マジで頭おかしいくらいに社会で子供を大切にしまくりまくってるし、子供がなによりも最優先になりまくりの狂ってる社会だとアメリカかぶれなオレンジも思うけど><;
でも、あの頭のおかしさをそのまんま取り入れる必要はなくても、例えば交通の面なんかで社会が子供に配慮しようとする姿勢や、行政にリソースの割り振り具合なんかは、ちょっぴり輸入していいと思う><

icon

あの条例、無理があるのはそれはそうだと思うけど、オレンジ的には、基本的に方向性としてはどっちかと言うと方向性だけは微妙に賛成気味かも><
最近の埼玉の条例、変に先進的すぎて変なのが多いけど、これに関してはすべてが努力義務であれば、まあ、うんって思う><
400mくらい先のダンキンドーナツに子供だけで行くだけで通報される(コネチカット州の治安がいい地域の事例)ようなアメリカはものすごくものすごくおかしいけど、
一方で、日本は日本でその逆方向に極端すぎて、子供の人権を軽視しまくりだと思うし、行政や地域や企業等がリソースを注げるようにも、努力義務であればポジティブになると思う><

icon

東京に極端に近い地域(なにかと話題の川口市付近とか)は知らないけど、
さいたま市とか、牧歌的な郊外エリアはわりと普通に日本の平均的な郊外と言うか文化的には地勢の実態以上に田舎よりな気がしてる><

2023-10-10 14:25:17 宮原太聖(まち)の投稿 TaiseiMiyahara@matitodon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2023-10-10 14:24:02 宮原太聖(まち)の投稿 TaiseiMiyahara@matitodon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

ジャムの蓋、不思議に思って自分で現象を理解できなかった大人はこれ見る必要がある><;

考えるカラス | NHK for School nhk.or.jp/school/rika/karasu/

Web site image
考えるカラス | NHK for School
icon

[B! あとで読む] アヲハタのジャム、なぜフタが勝手に閉まる? ネットで話題の現象を近畿大教授が解説、瓶の口に注目|まいどなニュース b.hatena.ne.jp/entry/s/maidona

全然謎じゃなかったし、むしろ観察力が足りない大人が大量に居る悲劇なんでは感だし、教授の人やさしい・・・><;

Web site image
『アヲハタのジャム、なぜフタが勝手に閉まる? ネットで話題の現象を近畿大教授が解説、瓶の口に注目|まいどなニュース』へのコメント
icon

ガザ完全包囲は「ナチズム」 コロンビア大統領 写真3枚 国際ニュース:AFPBB News afpbb.com/articles/-/3485429

コロンビア大統領、おもしろい人なのかなと思って調べたらかなりおもしろい人だったけど、スペイン語じゃないと情報少ない><;

Web site image
ガザ完全包囲は「ナチズム」 コロンビア大統領
icon

名古屋の人って、おうちで きしめんを食べる時ってつゆはどうしてるんだろ?><
(本格的にするのは諦めて、鰹出汁の麺つゆとか、白だし系のうどんのつゆとか使う?><)

icon

そこで全然違うのおもしろいよねって><
たぶん似たような問題に対して似たような案を出す事になるんだろうけど、オレンジ的には?それって東京で実現可能ですか?>< 仮にそれをするとして東京と言う土地的余裕が全く欠けてる東京で実現するのに何年かかりますか?>< 同じ時間で別の場所に都市を新たに作れるほどの期間が必要なんじゃないですか?><」
ってなる><

icon

《テナントが半数に》「カレッタ汐留」のゴーストタウン化、マクドナルドも撤退 「ビルをひとつ潰して大きな広場を作ってしまえばいい」と都市政策専門家|NEWSポストセブン news-postseven.com/archives/20

この先生(この記事に限らず)、オレンジとわりと似たような事を言ってるけど、なのにオレンジと重要な点が根本的に違ってて、
この先生は「東京は素晴らしい都市で魅力的で将来性も期待できる」って考えてて東京一極集中をポジティブに捉えてる、東京大好きすぎる先生><
オレンジはその反対で、「単に集中してるから日本の他の都市よりはマシってだけであって、こんな問題だらけでどうしようも無く効率が悪い酷い都市ひとつをどうにかするのは諦めて、別の都市を新たに国家プロジェクトとして作らなければ先がない><」
って考えてる><

Web site image
《テナントが半数に》「カレッタ汐留」のゴーストタウン化、マクドナルドも撤退 「ビルをひとつ潰して大きな広場を作ってしまえばいい」と都市政策専門家
icon

Unity TechnologiesのCEO兼社長が退任。波乱のUnityから去る - AUTOMATON automaton-media.com/articles/n

Web site image
Unity TechnologiesのCEO兼社長が退任。波乱のUnityから去る - AUTOMATON
icon

鉄筋コンクリートの考え方、藁筋紙粘土で実習するのが一番手っ取り早い?><

icon

NHK eテレの学校向け番組の「このまち大好き」(?)とか大好きだったけど、いまアメリカかぶれになりつつ物流と交通の重度のマニアになってやってることって、あの番組の超拡大版みたいなものかもしれない><;

icon

そういえば、橋梁とかで「引っ張る力と押す力、それぞれ耐えられる素材が違うのでわけて考えないといけない」って知識、
すごく小さい頃に、TBS?の教育アニメの再放送で「コンクリートってなんで鉄筋コンクリートにして使うの?」の説明を見て、それで得た><
幼少の頃に得た知識でなぜかそれだけは印象深く得た場面を覚えてる><

icon

あと、土木関連知識とかは現地見学でついた部分も大きい><
(ダムマニアって言葉が出来る前からダム巡りしてた><(インターネットとかなかったから「ダムを趣味の対象にしてる人ってもしかしたらオレンジひとりかもしれない><」って小さい頃思ってた><))

icon

オレンジの小さい頃の知識のもとは、博物館とかの展示と、子供向け図鑑的なやつと、平凡社大百科事典と、あとはテレビの教養番組とかNHK教育(eテレ)の学校向け番組(自分の学年と関係ないやつ)かも><

icon

オレンジはわりと小さい頃から知識欲モンスター的で、(特にオレンジが望んだわけじゃなくオレンジの性質にあわせたわけでもなくと思うけど)小さい頃からものすごく博物館とか資料館とかにつれてってもらってたけど、学芸員さんとかに質問したこと一回もないかも><

2023-10-10 11:44:47 宮原太聖(まち)の投稿 TaiseiMiyahara@matitodon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

「トラックから船・鉄道に」 転換進むか 人手不足の長距離輸送 | NHK | 働き方改革 www3.nhk.or.jp/news/html/20231

この人、物流業界における労働環境問題の専門家であって、物流システムそのものの専門家じゃなくね?><

Web site image
「トラックから船・鉄道に」 転換進むか 人手不足の長距離輸送 | NHK
icon

「好きな映画は?」と聞かれた時、映画好きであることは伝わるけどドン引きもされない「無難なラインナップ」とは何か - Togetter togetter.com/li/2238469

どういう意味でドン引きなのか文脈さっぱりわからなかったけど、オレンジが一番好きな映画である「ストレイトストーリー」って、知ってる人にならどういうのが好きなのか伝わりやすい特徴的な映画だし、知らなくてどういう映画か聞かれた時にもある意味説明しやすい映画かも><

Web site image
「好きな映画は?」と聞かれた時、映画好きであることは伝わるけどドン引きもされない「無難なラインナップ」とは何か
icon

白昼騒然…東北新幹線内で薬品漏れ 持ち主?「スーツびりびり」乗客ら6人けが(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース news.yahoo.co.jp/articles/8520

"同じ新幹線に乗っていた人:「『酸なんで大丈夫です』って言っていたのに、だんだん『試薬の硫酸なんで大丈夫です』みたいになって皆、大丈夫じゃないじゃんってなって。..."

・・・><

Web site image
白昼騒然…東北新幹線内で薬品漏れ 持ち主?「スーツびりびり」乗客ら6人けが(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース
icon

この論文おもしろい><

リスクマネジメントと組織 : 雪印食中毒事件を事例にして
nagano.repo.nii.ac.jp/records/

Web site image
長野大学リポジトリ
icon

不祥事の対応で、本当にありえないパターン以外で「無い」とか「ありえない」を無条件に使ってしまうと、部分的にあっただけで信用が総崩れになってしまうので、「無い」には条件をつけるか、断言を避けて「無いであろうと考えているがより詳細に調査する」ってパターンにしないといけない><

icon

[B! ジャニーズ] ジャニーズ事務所が声明「被害者でない可能性が高い方々が虚偽の話をされているケースある」(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース b.hatena.ne.jp/entry/s/news.ya

"...「東山本人は、再三にわたり、そのようなことは決してしていないと説明しております」と東山の関与を否定。"

ちょっと違うけど、これも不祥事の時の対応で「無い」と発表するのがマズいパターンかも><

Web site image
『ジャニーズ事務所が声明「被害者でない可能性が高い方々が虚偽の話をされているケースある」(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース』へのコメント
2023-08-08 17:20:47 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

タックル問題でクビになった元監督も当然ながら同じタイプ><

「9年前から寮の屋上で大麻を」日大アメフト部OBが証言する薬物汚染の衝撃実態…林真理子理事長、内田元監督に真相を直撃(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース news.yahoo.co.jp/articles/2415

"...ところが冒頭のとおり、規律厳しい “内田政権” で「すでに薬物汚染が始まっていた」と衝撃の証言..."
"...はたして、内田元監督は “薬物汚染” に何を思うのか。..."
"...「それは嘘です! そのOBをここに連れてきてください。なぜ自分の所属した部に恥をかかせるようなことを言うのか。廃部もありえない。無実の生徒が連帯責任を負うのはかわいそうですよ」"

Web site image
「9年前から寮の屋上で大麻を」日大アメフト部OBが証言する薬物汚染の衝撃実態…林真理子理事長、内田元監督に真相を直撃(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース
2023-08-08 17:10:32 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

日大 林真理子理事長が会見で謝罪 アメフト部員逮捕で | NHK | 事件 www3.nhk.or.jp/news/html/20230

"林理事長は「お飾りの理事長であるという報道がなされているが、そのような評価を残念に思っている。..." "...どこまで達成できたが分からないが、旧体制と変わらないなどと評価されるのはつらくて残念でならない。"

この件に限らずこの組織に限らずだけど、不祥事が疑われる場面で部下からのポジティブな報告を鵜呑みにするやつは組織改革なんて出来ない><
部下からの報告を鵜呑みにする事こそがお飾り><
最低限、仮に「問題無い」と部下から聞いても、そのまま「問題無い」と外に伝えるんじゃなく「問題無いという報告も受けているがより詳細に調べたい」という形にしなければならない><

Web site image
日大 林真理子理事長が会見で謝罪 アメフト部員逮捕で | NHK
icon

こういうの><(SAの建物が本線を跨ぐ橋になってる構造><)

ジェーン・アダムズ・メモリアル・トールウェイ ジェーン・アダムズ・メモリアル・トールウェイ
maps.app.goo.gl/vn1UnEnZfu7MAE

icon

SA/PAの駐車場、日本は狭いと言うのを言い訳にするなら立体駐車場にすればいいのに><
あとアメリカの一部の(有料高速の)SAみたいに、本線の上空に立体構造でSAの施設作って土地の節約してる事例とか参考にすればいいのに><

icon

体調なおるかなと思ってモンエナすいか味飲んだら大パニックになった><

icon

ていうかなによりも駐車スペースが少なすぎるのが問題だけど><(大型車駐車場だけでも最低限で数倍の規模が必要だよね><)
あと、駐車スペースが中途半端に少ないなら戻ってこれる構造にする必要があると思うんだけど、ほとんどそうなってない><

icon

単にサイズ違い駐車に罰則って方式じゃなくて、基本的に より大型の車両が優先で、より大きい駐車枠への駐車のみ罰則あり(牽いん、大型、それ以下 で3段階にわける)ならばいいんだろうけど、アメリカのようなトラックフレンドリー文化が無い日本の酷いドライバーの方々は納得しなさそう><

icon

[B! 自動車] 大型車運転手「休憩できない」 サイズ違い駐車、SA枠不足も:朝日新聞デジタル b.hatena.ne.jp/entry/s/www.asa

有料記事なので読めないけど、単にサイズ違い駐車に罰則をつけるのも逆の問題があるので難しい><
アメリカではSA(レストエリア)じゃないけど、ショッピングモールなんかの広い駐車場では、大型車駐車場が無い場合に大型車が駐車枠無視して駐車してお買い物することは一般的だし黙認されてる><
なんでかと言うと、長距離トラックは何週間もおうちに帰らずにお仕事してるので、途中で食材とか買ったりする必要があるので当然の事とされてる><

Web site image
『大型車運転手「休憩できない」 サイズ違い駐車、SA枠不足も:朝日新聞デジタル』へのコメント
icon

Where Was Rick Astley's Never Gonna Give You Up Was Filmed? | Londonist londonist.com/london/music/vis

Web site image
Where Was Rick Astley''s Never Gonna Give You Up Was Filmed? | Londonist
icon

「紅白歌合戦」ジャニーズ出場者ゼロか 問題避けたいNHK 視聴率は諦め?(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース news.yahoo.co.jp/articles/c83a

(記事のスタイルの胡散臭さとかは置いておいて単に話の枕として(?))
オレンジは、こういうスタイルの歌番組自体嫌い(聴覚過敏的につらいし邦楽聴かないし)だけど、ふと、「じゃあ『この人が出たらオレンジでさえ紅白を見る』としたら誰だろう?><;」って考えて、ひとりだけ思い浮かんだ!><;
リック・アストリーが出て生リックロールしてくれるなら紅白見る!><;

Web site image
「紅白歌合戦」ジャニーズ出場者ゼロか 問題避けたいNHK 視聴率は諦め?(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース
icon

[B! 移民] 低賃金に言葉の壁… そんな日本で働きたい外国人なんてまだいるの? | 英有力紙に在日ライターが寄稿 b.hatena.ne.jp/entry/s/courrie

Web site image
『低賃金に言葉の壁… そんな日本で働きたい外国人なんてまだいるの? | 英有力紙に在日ライターが寄稿』へのコメント
icon

日本の地域の特徴の差(多様性)とアメリカのそれの比較、
例えば『東海道の各宿場ごとの特徴の違い』と『アメリカのルート66の各宿場町の特徴の違い』で比較してみたらあれかも><;
「500km未満の道と3700km以上の道で比較したらそりゃ全然話にならないでしょ」ってなるけど、つまり日本の地方の特徴の差って結局その面積的にも狭い範囲って事になる><;

icon

オレンジが言うレベルの日本の各地が特徴が弱く見えてくるって、いわゆるファスト風土化じゃなく元々の地域性の方の多様性の範囲の方><
ファスト風土化で比べたらアメリカも現地の地理オタクも地域判別不能レベルな無個性な住宅地があったり、どこの町にも1ドルショップがあったり、ファストフード店があったり、ある程度大きい町には全米チェーンのスーパーマーケットがあったりとかしてる><
でも、それ以上の地域性がある>< とんでもなく広いだけあって><;

icon

細い道路全部とかは無理だけど、日本全国だいたい迷子にならない程度には道路地図をぼやっとした映像的に記憶しちゃったし><;

icon

[B! 増田] 田舎へ観光に行くとどこも同じでつまらない b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.h

オレンジは逆に(?)地域ネタマニア&地理オタクとして日本各地の特徴を調べまくった結果、調べまくりすぎて発見が少なくなって魅力が減ってって、同時期に元々の西洋かぶれもあってアメリカのトラック車載実況見まくるようになったら、
アメリカの方が多彩すぎる風景を見れて知らない土地が膨大にありまくって、「面積が全然違うから日本の地域の多様性ってアメリカと比べると全然少ない><;」ってなって、一周回ってある意味どこも同じって感想に近くなった><;
風景見て都道府県を結構言い当てられるレベルでもそう感じる><;

Web site image
『田舎へ観光に行くとどこも同じでつまらない』へのコメント
icon

@Live_In_Kansai_Japan また調べ足りない悪い癖が出てるよ><

イオンモールが採用してるやつのベースはこれ><
SCOO(前方ハンドル操作型) 本体製品情報 | SCOO - 折りたたみ電動カート scoo-web.com/scoo-fs

クローラータイプの車いすはかなり前に出てる><
【電動車椅子】UNiMO | 株式会社ユニック quest-eng.co.jp/unimo/

Web site image
SCOO(前方ハンドル操作型) 本体製品情報 | SCOO - 折りたたみ電動カート
Web site image
【電動車椅子】UNiMO
icon

この時間体系であれば、「なにも考えずに時間を扱う」は難しいままでも、ちゃんと理解して扱う時にこんがらがりにくい体系になる気がしてる><
UTCでいま出てる話とはまるっきり正反対だけど><

icon

極端に言えば、その体系の時間でなるべくバグを減らしたければ、時間を1秒単位で扱えばいい><
で、1秒以下を扱いたい時は、基準時間の調整秒を元に処理するように書けばおk><
(説明省略しまくってるからなに言ってるのかわからん文章になってる気がしなくもない><;)

icon

調整が1秒よりも小さい単位で、しかもわりと頻繁に調整されまくるのであれば、計算機用としてもその時間体系用のNTP拡張プロトコルみたいなのを作って配る時にも扱いやすいかもって思った><

icon

オレンジ的には、逆に(?)、UT1とのズレが0.2秒くらいになるように、うるう秒ならぬ『うるう0.5秒』とかあるいは『うるう秒0.1秒』とかで頻繁に調整されまくる航法用の時間みたいなのがあったら便利そうな気がしてる><

2023-10-08 18:49:36 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

世界時 - Wikipedia
ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%9

> なお、国際天文学連合 (IAU) は、閏秒によって UT1 の0.9秒以内に UTC を維持する現在の方法がSI秒と安全な天測航法の必要性を満たすことの両方を提供することを踏まえて、航空・航海暦は、UT1 を引数として刊行することを勧告している[6]。

2023-10-08 18:42:33 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

異なる性質が欲しいのなら異なる機構を使い分けるのも当然だと思うんだけどなぁ

2023-10-08 18:41:54 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

あるいは UTC 相当の “天体に同期された時刻” だけでなく TAI (あるいはそれに相当するもう少し都合の良い何か) のような “steady な時刻” も両立させて常用するよう社会が進歩するとか。まあそっちの方向に行くとは考えづらいけど

2023-10-08 18:37:22 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

まあズレの速さはこれから変わるかもしれないが、さておき、100年でたかだか1分ズレるかどうかの影響なんて †夏時間† で1時間時計をズラすことに比べればカスみたいな誤差なので、マジで天体の運行に合わせるのやめれば? という感想しかない

2023-10-08 18:37:11 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

研究業務内容・標準時 国際原子時・協定世界時とうるう秒
jjy.nict.go.jp/mission/page1.h

> 1958年1月1日0時において、世界時UT2と原点を一致させ、国際原子時(TAI)がスタートしました。

> うるう秒調整は1972年の特別調整以降導入されました。2019年5月までに行われたうるう秒調整は、27回ありますが、すべて協定世界時(UTC)にうるう秒を挿入する調整であったため、協定世界時(UTC)は国際原子時(TAI)に対して37秒遅れています。

61年でたった37秒やで

研究業務内容・標準時 国際原子時・協定世界時とうるう秒
2023-10-08 18:36:40 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

てっきり天体の運行との同期を捨てるものだとばかり

2023-10-08 18:35:58 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

twitter.com/dmikurube/status/1

某記事の有料部分、閏分とか閏時間とか書いてあるらしくてマジかよとなっている。なんでそうなっちゃうかな……

icon

世界的に超有名なアーチーズ国立公園の隣に、ユタラプトル州立公園がある><

Visit The New Utahraptor State Park | Visit Utah visitutah.com/Places-To-Go/Par

icon

ユタ州、ユタラプトル><(?)

icon

記事の通り、恐竜の化石が大量に出る場所で、あとはハンティングの町っぽい?><

icon

盗電現場になった場所が映ってる動画見つけた><(三角形の緑地の角の電柱><)
マジでものすごくのどかな場所><;

"Vistas of Ekalaka, Montana" を YouTube で見る youtu.be/Lf1BTeBgXDY?si=1mnqm5

Attach YouTube
icon

電気泥棒のテスラ、モンタナの村で新聞の1面を飾る | ギズモード・ジャパン gizmodo.jp/2023/10/montana-tes

Web site image
電気泥棒のテスラ、モンタナの村で新聞の1面を飾る
icon

あと、もしかしたら広告屋さん的には表示できれば(誘導できれば)それでおkな感じの契約の広告なのかも?><

2023-10-08 17:16:29 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

そういうのは翻訳メモリがあって雑にデータ持ってきてるだけだと思う

2023-10-08 17:15:21 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help
icon

「ここをクリック」って日本語で広告が出てるのに、遷移先のサイトは国際化対応とかされてなくて英語しか出ないんよね。日本人はみんな英語が理解できるから、とりあえずサイトまで呼び込んだらなんとかなると思われている?

icon

例えば、「アプリのダウンロードはこちら」の下とかに表示されたときに間違えてクリックされる事を狙ってるとか?><

2023-10-08 17:07:21 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help
icon

「ここをクリック」しか出てこないタイプの、謎の海外サイトの広告、意図が分からんな。その先のリンクも問題なさそうだし、偽販売サイトという感じでもない。

icon

オレンジが教えるの楽しいの、その教えた内容を吸収してくれる事が楽しいよりも、その人の考え方が変わって世の中の見え方が変わって物事に興味を持つようになって、そして興味を持ったものに関して自分で調べて独学する人に変わっていくのが楽しい><

icon

ていうか生まれてからそれまでの間にまともにそれをしてもらえる機会がなかった人が、そういう風になっちゃってる気がしてる><
気がしてるというか、オレンジが何か教える時はそういう想定で教えてる><

2023-10-08 15:51:33 酸性雨の投稿 acid_rain@amefur.asia
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

1:1だと教えるのってわりと楽で、多数相手だと教えるのが困難なのもたぶんこれなのかも><
1:1で教えるのであれば、強引に1ステップずつ「どう考えるのか?><」って問いつめながら進める事が出来る><

2023-10-08 15:48:07 酸性雨の投稿 acid_rain@amefur.asia
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2023-10-08 15:46:13 酸性雨の投稿 acid_rain@amefur.asia
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2023-10-08 15:42:03 酸性雨の投稿 acid_rain@amefur.asia
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

システムにおいての『ファイル vs DB(DB型ファイルシステム含む)』って、「DBの方が便利だよ!」「そんなもん複雑化するだけだから要らねぇよ」が歴史の中で行ったり来たりしてる気がする><

2023-10-08 14:48:19 酸性雨の投稿 acid_rain@amefur.asia
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

レジストリ、「データベースがある方がよくね?」って発想でそうなったんじゃなかったっけ?><

icon

昭和だと、だいたい瓶入りのバヤリースだった気がする><

2023-10-08 14:41:54 酸性雨の投稿 acid_rain@amefur.asia
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2023-10-08 14:36:55 o(^o^)oの投稿 higebouya2@pawoo.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2023-10-08 14:36:42 酸性雨の投稿 acid_rain@amefur.asia
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2023-10-08 13:52:05 ビタミンXの投稿 Vi@misskey.04.si
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

書いた><

記事と事故現場が矛盾してるような・・・ (#.4542306) | Cruiseの自律走行車、人間のドライバーが運転する車にはねられた女性の脚の上に乗り上げた状態で停止 | スラド srad.jp/comment/4542306

記事と事故現場が矛盾してるような・・・ (#4542306) | Cruiseの自律走行車、人間のドライバーが運転する車にはねられた女性の脚の上に乗り上げた状態で停止 | スラド
icon

子供だけにするのが安全と考えるかの日米文化比較で、アメリカ人視点で「日本は銃規制が厳しい社会だから」って理由が出されてて、実際アメリカ出身者も学校の隣のファストフード店までの大冒険(?)の時に「銃持ってる人が現れたらどうしよう」って思ったって言ってる><
でも、オレンジ的に疑問なのは「子供だけでいる事の現実的な安全性に関して銃の要素ってそんなに大きい?><」って謎かも><
凶器は他にもあるし、たとえば誘拐するためにクルマで意図的に轢くって事件も日本で複数あった気がする><(あやふや)
そう考えると、アメリカ人が銃を理由にしてるのって、外から見るとちょっと変な気がする><

2023-07-27 20:51:20 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

"日本では普通なのにアメリカでは許されないNGな行為" を YouTube で見る youtu.be/WEzVDpzNr6Y

これの17:30辺りからものすごく興味深い話してる><
中学校卒業直前辺りに生徒だけでこっそり学校の隣のファストフード店に行った時に「俺ら子どもだけなのに、銃持ってるやつが現れたらどうしよう」みたいな恐怖感があったって><
てっきり、アメリカでは単に親が「子供だけでは危ないでしょ!」って思ってるだけとオレンジは思いこんでたけど、子どもの側も子どもだけでパブリックな場所に居る事に銃犯罪とかの恐怖を感じるのか・・・><;

Attach YouTube
icon

2022.06.20
Netflix配信で海外でも話題に: 「はじめてのおつかい」が米国の親心をつかんだワケ | nippon.com nippon.com/ja/japan-topics/g02

Web site image
Netflix配信で海外でも話題に: 「はじめてのおつかい」が米国の親心をつかんだワケ
icon

実際には日本に来てもそういうの少なくとも観光で見れるようなものじゃないし、L.A.で見る方がたぶん見れるじゃん?><(治安がデンジャーなもはあれだけど)
今後観光立国としての立場を模索するのであれば、そういうのを期待してる外国人向けの地域が必要だと思うって建前にしたらそういう特区をどうにか・・・・><;

icon

ワイスピとかで「JDMのカコイイデスネ! 本場の日本に行ってみたいデス!」ってなった外国人が観光で来れる場所><

icon

逆転の発想で(?)、日本にイケイケ車特区って無理なんだろうか?><(無理)

特区内だけ保安基準を超緩めた特区専用保安基準が適用される観光用地域><;
そこでだけはローライダーももちろんおk><
騒音基準も撤廃じゃなくて大幅緩和><

icon

オレンジはそういう文化は好き><;

icon

そういうのが好きすぎて、ロサンゼルスに移住した日本人の密着ドキュメンタリー動画、いい感じなのでみんな見て><(?)
Japan’s Chicano Culture In LA🇯🇵🇲🇽
youtu.be/SkGvInBy_c8?si=2x2uwN

Attach YouTube
icon

イーストロサンゼルスっぽさ><

2023-10-07 23:15:21 camoの投稿 camo@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2023-10-08 12:40:48 机バンナーの投稿 desk_crusher@handon.club
icon

渋谷スクランブル交差点で乗用車が歩行者に衝突 8人けが ハンドル操作ミスか
youtu.be/SHItJTUgUBU?si=L06_r-

Attach YouTube
icon

ジョージア州の釘が落ちてるタイヤ屋さんの近所のメニュー見た感じ日本人経営っぽい日本食レストラン、おいしそう><(?)

Kobe Japanese Steakhouse in Peachtree City, GA maps.app.goo.gl/LitcmEVkC2fMW9

icon

これは映像見てそう思っただけで、ちゃんと調べてない><

icon

トヨタ車のCMロケ地の道かも?>< ってなった動画これ><

"Angeles Crest Highway Scenic Drive 4K" を YouTube で見る youtu.be/-u70dF54b7k?si=jFXHxd

icon

脳内地域判定エンジンで思い出したけど、昨日?youtubeで見かけたカリフォルニアの車載動画が、「この道、前にnere9で昔のトヨタ車のCMロケ地ってここ? って話題になった道では?><」ってなった><(?)

icon

つまり風景見ただけで、オレンジの脳内の制御不能な地域判定エンジンがこの辺りって判定した><

Attach image
icon

x アラバマ北西部
o アラバマ北東部
><;

icon

アメリカの風景を見た時に自分でも説明不可能な、だいたいどの州の辺りかわかる能力がついたので、画像見ただけで「テネシー南部かジョージア北部かアラバマ北西部?><」って思って、ジョージア州の店舗をGoogleマップで順番に見てったらわりとすぐにあった><
オレンジしゅごい><

icon

タイヤショップの近くの道路にだけ大量の釘、周辺を清掃しているネットユーザーが疑問を投げかける : カラパイア karapaia.com/archives/52326136

映像のみでノーヒントで10分くらい?で場所特定しました!!!!><;

312 ライン・クリーク・ドライブ・ノース
maps.app.goo.gl/EWCmDwsuLRddSn

icon

nere9史上、二人目のクラッシュによるリタイア?><;

icon

!?><;

2023-10-08 09:59:06 kb11uyの投稿 kb10uy@mstdn.maud.io
icon

おにぎりの単数形はオニギルスみたいな話ね

2023-10-08 09:59:12 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

パソカタおたく的には calculus→calculi が身近かも (そうか?)

2023-10-08 09:57:34 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

外来語の複数形
miyak.web.fc2.com/foreign.html

良いリストがあった

2023-10-08 09:56:27 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

ラテン語系の複数形 : 英語と日本語の窓
sanmshiro.exblog.jp/29438748/

Web site image
ラテン語系の複数形 | 英語と日本語の窓
icon

英語なんもわからんすぎて、なんでそれで複数形に見えるのかわからない><;
なんかググったらイタリア語の場合の複数形って出てきた><
ja.m.wiktionary.org/wiki/stato

Web site image
stato - ウィクショナリー日本語版
2023-10-08 09:48:25 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

適当発言はね、たのしい

2022-01-26 17:25:47 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

status の複数形は当然 stati! と適当発言しようとして一応調べてみたらやっぱり だった。というか勘違いする人実際にいるってことだな……

stati - Wiktionary
en.wiktionary.org/wiki/stati#E

icon

@Live_In_Kansai_Japan イオンモールのひとつの案内ではこういうの見つけた><
イオンモール大高公式ホームページ :: ハンドル型 電動車いすをご利用のお客さまへのお願い odaka-aeonmall.com/news/inform

つまり、店舗用意の車いすに乗り換えられる場合は乗り換え、無理ならそのまま?><

ちなみにいくつかのイオンモールでは、店舗側でハンドル型電動車いすの貸し出しをしてるっぽい><
一例でレイクタウンの案内はこれ><
ショッピングモビリティ 試乗体験実施中! - イオンレイクタウンmori 公式ホームページ aeon-laketown.jp/mori/info/det

あと本題からずれるけど、重度の身体障碍者の方々が使ってる車いすって、ハンドル型では無いけど4輪タイプ(というか車輪が巨大じゃないやつ)かも><
それに乗って長期入院病棟から通学したり病院の売店までお買い物に行ったりしてる><

イオンレイクタウンmori 公式ホームページ
icon

「ウクライナ支援なんかに金を出すな」って言ってる共和党保守強硬派の方々はどうするんでしょ?><;
支持者の方々も結構意見バラバラになりそうな気がするんだけど><;

icon

「なんでこのタイミングで?」って、そんな大攻撃は十分用意してなきゃできないだろうからかなり前から計画に沿って動いてたんだろうけど、
結果論かいつでも出来る状態からのGOのタイミングかわからんけど、少なくともアメリカがイスラエルを支援するのがめんどくさいタイミング(保守強硬派の方々がウクライナ支援も含めた状況に納得いかず下院議長を飛ばすカードまで使った)に起きたとは言えそう><;

icon

Biden admin ‘unequivocally’ condemns terror group Hamas, says US ‘stands with Israel’ | Fox News foxnews.com/politics/biden-adm

イスラエルの問題、悲劇であり世界情勢的に重大な危機である一方で、アメリカ政治的にもすごいタイミングでの事態なので、トランピストの方々が大混乱に陥ってるというか都合の悪いニュースになってるっぽいコメント欄><(一部の方々は「バイデンがハマスに資金提供してたからこうなった」という謎の世界線まで主張してる><;)

Web site image
Biden admin ''unequivocally'' condemns terror group Hamas, says US ''stands with Israel''