じゃあ、やって見せて❤
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
そういえば、全角の & とか # とか % とか使うと(ITの)素人っぽいって言う人居るけど、
むしろSNSとかプログラミングの場面のキャプション文字列とかで半角の & とか # とか % とか使うのって、バグの原因になったり意図しない表記になったりする恐怖が凄まじいんだけど(なのでなるべく避けてる><)、
気にせずに半角で書いてる人って気にしてないの?><(小泉進次郎風質問文)
Oct 30, 2009
若者言葉 « American View https://amview.japan.usembassy.gov/youth-words/
[B! togetter] 「履歴書の字が汚いと採用で不利」は本質的じゃないと思ってたけど「使用言語:swift」って表記を見たときはそこで人を判断しそうになった https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/2247342
オレンジはプログラミング言語はcase sensitiveの方が好きだけど、こういう場面の単語の全小文字表記は全く気にしないし、むしろ気にしてる人がわけがわからないし、英語圏の人が言う「大文字が使われると大きい声で言われてる気がする」ともあわせて・・・・あれかも><(語彙力)
微妙に話がずれるけど、起業支援も含めた企業(というか事業?)のスクラップアンドビルドの機会って、都市計画の実行の機会でもありそう><
たとえばコンパクトシティの発想と組み合わせれば、日本ならではの散らばりすぎた飲食店をアメリカの街のように市街地に集めたり、住宅地に混ざってる工場を潰してしっかりとわけて道路整備した工業地域に新たな製造業を育てるとか、そういうことも出来るはず><
日本社会にそういう発想が無い(無計画開発徒歩圏生活文化)なのでほぼ無理かもだけど><;
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
避難先の教会が空爆 緊迫のガザ地区 住民が語ったことは | NHK | イスラエル・パレスチナ https://www3.nhk.or.jp/news/html/20231026/k10014237261000.html
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。