18:55:32
icon

なんでゲームしないおじいさんトラックドライバーにゲーミングモニターの案件が><;

"BigRigSteve reviews the Jlink 32-Inch Curved Gaming Monitor up to 240Hz,1080P Computer Monitor" を YouTube で見る youtu.be/l-fspes40Gw?si=gdUB3J

Attach YouTube
18:11:40
icon

特定防止で思いっきりトリミングしたらなんかハムっぽくなった><

18:09:47
icon

ピンクの空のドアップ><

Attach image
17:59:49
icon

なんか外がピンク色!><

17:58:48
icon

???「じゃあスタイラスでフリック入力すればいいんじゃね?」

試した事無いからわかんない><;
(スタイラス使う前は指の負担に耐えながらGODAN入力使ってた><)

17:56:00
icon

皮膚弱いからタッチパネルでフリック入力とかあり得ないし、ラップトップのトラックパッドもトラックポイントも駄目だし、とにかく指の皮膚に強く負担がかかるやつはすごくストレスになって使うのつらすぎる><

17:52:23
icon

書いた><

Re:Qwerty入力派は異端? (#.4523924) | スマホでフリック入力ができない人は劣等感を抱いている | スラド srad.jp/comment/4523924

Re:Qwerty入力派は異端? (#4523924) | スマホでフリック入力ができない人は劣等感を抱いている | スラド
17:28:47
icon

[B! 家電] 電子レンジの使い方 b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.h

駄目じゃん派の人はコンビニの電子レンジの出力知らないのかも?><;

Web site image
『電子レンジの使い方』へのコメント
17:19:04
icon

[B! トラブル] 「はい論破!」「それってあなたの感想ですよね?」“マウント小学生”増加 親は困惑(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース b.hatena.ne.jp/entry/s/news.ya

20年以上ネットで議論しまくってるけど、議論大好きな人で「はい論破」って言う人見たこと無いし、ごく稀に見た事例でも単に切り上げたい人が使ってた感><
むしろ議論で自分の意見の優位性を示したい人って、「論破」じゃなく「これに対してどう考える?」って返答を求めるパターンが多いかも感><

Web site image
『「はい論破!」「それってあなたの感想ですよね?」“マウント小学生”増加 親は困惑(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース』へのコメント
16:41:43
2023-09-06 16:17:43 unaristの投稿 unarist@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

16:05:45
2023-09-06 16:03:55 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

公約数になれなかったやつの影響は「『余り』でシフトされて続きを刻む」という形になるので

16:05:41
2023-09-06 16:02:18 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

こうすると、「最大公約数は『同じ数列の繰り返し回数』になって、残りの (互いに素な) 約数の影響は『繰り返しの周期』になる」というのが読み取りやすくなる

16:01:12
2023-09-06 16:00:03 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

10進数で7の倍数は、7,4,1,8,5,2,9,6,3,0,7 の順に線を結ぶ

16:01:00
2023-09-06 15:59:02 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

あとは円周をb等分して線で結んでいくとか。

16:00:49
2023-09-06 15:58:08 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

100だと約数のバリエーションが増えるので (2, 4, 5, 10, 20, 25, 50)、最大公約数と互いに素な因数の関係が見えやすい

16:00:39
2023-09-06 15:57:06 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

一度100進数とかで考えてみると良いと思います

16:00:35
2023-09-06 15:56:42 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

そりゃまあ2の累乗進数をサンプルにしてしまったら、奇数との最大公約数は1なんだから規則性が見えてしまうのは当たり前では

15:55:10
icon

任意の偶数進数の掛け算の1の位のサイクル長、
なんか法則性あるっぽく見えるし、対象の段の数値を使わずに、なんらかの波を作る関数みたいなので出せるような気がほんのりと・・・><
同じ発想ですべての段の合計もわりと簡単な式で出せるんじゃないかと・・・><

15:45:47
icon

なんかもっと単純な式で出せそうな気がする・・・><

15:45:01
icon

ヘキサそろばん(16進数)による掛け算 (複数ケタ * 一ケタ) - Qiita qiita.com/lamuda/items/3728f79

周期 16,8,16,4,16,8,16,2,16,8,16,4,16,8,16

Web site image
ヘキサそろばん(16進数)による掛け算 (複数ケタ * 一ケタ) - Qiita
15:17:20
2023-09-06 15:16:26 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

一応補足すると、sずつでスキップしたときsで割るというのは、「sずつでスキップする」が「s個のうち1つだけが訪問される」ことを意味していることに由来する計算

15:16:42
2023-09-06 15:13:05 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

つまり、b進法でmの倍数 (ただし 1≦m<b) を小さいものから並べたとき最小の位の値の周期は、 b/gcd(b,m) の長さになる

15:16:36
2023-09-06 15:11:31 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

60進数での24の段なら、公約数の2や3や4や6や12ずつでスキップした分はいつでも飛ばされるから、そのうち最大の12で60を割って5周期 (24, 48, 12, 36, 0)

15:09:58
2023-09-06 15:09:28 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

8進数での6の段なら、公約数の2ずつスキップしたぶん (1357) はいつでも飛ばされるから8を2で割って4周期

15:09:35
2023-09-06 15:08:00 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

公約数のぶんのステップ数は周回で1周するとぴったり戻ってくるので飛ばされた部分は絶対に訪問されない。
たとえば10進数で5の段を考えると最初にスキップされる12346789は絶対に訪問されないから、5で割った結果になる

15:07:01
icon

ていうか周期の合計を出す式があるのかもって思った><

15:04:48
icon

難しい><;

15:04:27
2023-09-06 15:02:53 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

6進数で4なら gcd(6, 4) = 2 なので周期は 6÷2 = 3

15:02:09
2023-09-06 15:01:39 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

これ基数を最大公約数で割った周期になるだけでは?

15:00:06
icon

この辺りをちゃんとした数学用語でなんて言うのかを教えてくれる数学つよつよな人を募集してます><(?)

mstdn.nere9.help/@orange_in_sp
mstdn.nere9.help/@orange_in_sp

Web site image
orange (@orange_in_space@mstdn.nere9.help)
Web site image
orange (@orange_in_space@mstdn.nere9.help)
14:53:08
icon

オレンジは、相手の意図が読めない時は、合理的な解釈と思われる複数の解釈(条件)を前提に複数のパターンで考える派><
ある意味投機的実行><

14:50:53
icon

割りきれる数が多いのの他に、↓の特徴が計算してて「これは!><」ってなった><

mstdn.nere9.help/@orange_in_sp
mstdn.nere9.help/@orange_in_sp

Web site image
orange (@orange_in_space@mstdn.nere9.help)
Web site image
orange (@orange_in_space@mstdn.nere9.help)
14:48:29
icon

6進数が実は手計算しやすいなんて、実際に計算してみるまで全く思ってなかったし><;

14:47:06
icon

あってるかわかんなかったので全4解釈を計算しようとして、そのうち3解釈まで実際に計算した><;
結果的にそのおかげでものすごく勉強になったけど><;

14:45:22
2023-09-06 14:44:35 unaristの投稿 unarist@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

14:39:08
icon

ググると「10進より12進の方が合理的だよ!」的なことを書いてる数学方面の人がかなり見つかるけど、12がよくて6じゃダメな理由が全然書いてなくてさっぱりわからない・・・><

14:31:05
icon

数学的に美しいのは「12進法」なのに私たちが「10進法」を使っている理由 - ナゾロジー nazology.net/archives/19021

なんで6じゃなく12なんだろ?><

Web site image
「数学」が進化の法則を制御していたと判明! - ナゾロジー
14:22:06
icon

もし数が六進法だったら/数学 - Chakuwiki chakuwiki.org/wiki/%E3%82%82%E

"...小数化すると割り切れない分数が少なくて便利な代わり、算数の時間は繰り上がりと繰り下がりの計算に多くの時間が割かれる。..."

"...軽量で、1/2も1/3も割り切れるから、算数嫌いがかなり減っていただろう。..."

14:00:16
icon

それはそうだけど><;

14:00:03
2023-09-06 13:59:28 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

ひとつ本質情報ですが、整数分割を正しく扱いたいなら小数点表記ではなく有理数表現を使うのが普通だと思います (あるいは「1と1/3」みたいな帯分数表現)

13:57:38
icon

って事は、やっぱ1/3を使いまくる分野で、なおかつ1/5を使わない分野?><
では意味があるんでは感・・・><

13:55:49
icon

六進法 - Wikipedia ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%A

"分数を六進法の小数に変換すると、「二分の一」と「三分の一」が小数第一位、「四分の一」と「九分の一」が小数第二位、「八分の一」と「二十七分の一」が小数第三位となる。つまり、2-nと3-nがそのまま「小数第n位」になる。しかし、五分の一だけが割り切れず、循環節が一桁になる。"

13:51:34
icon

6進の14/3って3.2?><

13:48:06
2023-09-06 13:47:47 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

「6進法が便利」なのではなく「6の倍数が (日常生活には) 便利」というだけ

13:47:57
2023-09-06 13:46:31 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

人間界で60進法や24進法が有難がられるのは表記の由来ではなく、単に分割前の総数を5や6の倍数にしているからに過ぎない。60進法だろうが6進法だろうが10進法だろうが、60(10進数) が分割しやすいことに変わりはないのである

13:45:31
icon

><;

13:45:23
2023-09-06 13:44:57 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

10÷3 (10進数) が割り切れなければ 14÷3 (6進数) もまた割り切れないし、そこに「n進法を使ったから幸せになった」的なありがたみはない。どうせ内部表現は同じだし

13:44:51
icon

1/3を使いまくる用途ならば便利なのかもって思った><;

13:44:03
2023-09-06 13:43:44 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

外部表現の違いに過ぎないから

13:43:45
icon

プログラミング言語で6進使う事例は全く見つからなかったけど、デジタル回路を6進で設計するのは普通に(?)あるっぽい><

13:42:18
icon

6進数、かなり便利そうなのに、ちょっとググったけど、6進数サポートライブラリみたいなものをどの言語のも全く発見出来なかったけど、なんでだろ?><;

13:31:22
icon

N進数の相互変換 - 高精度計算サイト keisan.casio.jp/exec/system/13

わざわざ数式書いてGoogle電卓に頼らなくても、CASIOのサイトで6進も変換出来たっぽい><;

13:29:02
icon

六進法 - Wikipedia ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%A

書いてあることの半分も理解出来ないけど、よくわかんないけど実際に6進数って便利っぽい><

13:10:20
icon

ポール・アレンが身近に居たビル・ゲイツ羨ましい><
(居ないので全部自分で調べて全部自分で考えないといけない><)

12:59:38
icon

地下鉄サーフィンは超危ない上にメリット無いわけだから、同様の趣味(というかなんと言うか)である貨物列車版のトレインホッピングをやればいいのに><
(そっちもたまに死人が出てるけど、地下鉄よりは危険度がちょっとましだし、公共交通機関が無くて貨物列車しか走ってない場所とか、そもそもそれ以外で行くと遭難する大平原や山奥とかに行ったりお金がない人の長距離移動手段として、違法ながらもアメリカでは歴史がある文化と言うかソリューション><)

12:53:57
2023-09-06 12:48:49 酸性雨の投稿 acid_rain@amefur.asia
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

12:53:55
2023-09-06 12:46:08 ゆなす🧑‍💻☕🍷🍶🍾🍹🍺の投稿 juners@oransns.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

12:51:23
icon

6進数のサイクルが短くなる理由、色々考えてたらわかった気がする><
☆ n進数のn/2の掛け算の段は1の位がサイクル2である><
☆ n進数のn/2以外の奇数の掛け算(以下同文)はサイクルが少なくともnになる?><;(自信無い><;)
☆ 1とn-1の段は常にサイクルがnである?><
よって、6進数は1より大きくn-1より小さい奇数がn/2である3しかないので、総サイクル長が短い><(?)
のかなって思った・・・・><

12:28:16
icon

小学2年生の時にやってたら神童といわれたかもしれない事をしてる気がする><(小学2年生じゃないので逆にヤバい><;)

12:26:41
icon

九九表9種を無料ダウンロード配布!シンプル・おしゃれ・かわいい掛け算表|ちいく村|幼児向け通信教育を比較するブログ chiiku-baby.com/times-tables/

Web site image
九九表9種を無料ダウンロード配布!シンプル・おしゃれ・かわいい掛け算表
12:22:55
icon

この、n進数の時に必要な掛け算の1桁目の総サイクル長って、なんか簡単に計算する方法あるんだろうか?><
mstdn.nere9.help/@orange_in_sp
なんとかの定理みたいな名前ついてありそうだけど><

Web site image
orange (@orange_in_space@mstdn.nere9.help)
12:17:47
icon

さっき6進で筆算してた時も、九九が使えないからこのサイクルで計算してた><

12:15:43
icon

そういう風に考えると、6進で計算って全く慣れてないので大混乱に陥るけど、理解すれば10進よりも簡単に計算はしやすいのかも?><;(変換するのめんどくさいけど><;)

12:12:46
icon

周期(サイクル長?)で考えるなら、6進の九九相当は、
1の段が長さ6
2の段が長さ3
3の段が長さ2
4の段が長さ3
5の段が長さ6
で、1の段は単に1増加、5の段は1減少って考えると、覚えなきゃいけないのは2~4の段の8個だけになるので、10進の九九で1の段を省略しても72個覚えなきゃいけないのと比べると、1/9で済むかも?><

12:01:29
icon

6進で、九九の代わりのサイクル、
2の段 2→4→0→2→
3の段 3→0→3→
4の段 4→2→0→4→
5の段 5→4→3→2→1→0→
かも?><(あってる?><;)

11:57:16
icon

暗記しようとするとそれはそうだけど、6進だと総数が減るので、代わりにパターン(サイクル?><)で考えやすいかも><

11:55:29
2023-09-06 11:44:26 tenjuu99(天重誠二)の投稿 tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

6進数世界においては九九ではなく五五がある

2の段は
2x1=2
2x2=4
2x3=10
2x4=12
2x5=14

小学校の段階で九九を内面化してしまっているから、6進数世界に住むにあたってそこからやりなおす必要がある

11:47:00
icon

偶然にも(?)結果的にオレンジ方式がぴったりあうパターンが正しい解釈だったっぽい><;

11:45:06
icon

@tenjuu99 オレンジ版は、右にゼロを一個足した数値から元の数値を引いて、そこから右のゼロを一個消す(または小数点をつける)って方式です><

11:42:39
2023-09-06 11:42:16 tenjuu99(天重誠二)の投稿 tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

@orange_in_space 計算処理がどうなっているかはちょっと把握できませんでしたが、410であっているとおもいます

11:39:43
2023-09-06 09:27:27 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

6進でオレンジ方式計算なら
「左シフトして元の数値を引い右シフトすればその進数での1割り引き><」
なので、6進で5000-500が4100?><
ということは6進で410?><;
6進の桁は1,6,36,216...なので
10進では(36*4)+(6*1)=150

????><;

11:39:07
icon

@tenjuu99 ということは、オレンジが計算したなかではこれが相当するのかも?><
mstdn.nere9.help/@orange_in_sp

Web site image
orange (@orange_in_space@mstdn.nere9.help)
11:36:22
icon

あれっ?><;

11:36:12
2023-09-06 11:33:37 tenjuu99(天重誠二)の投稿 tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

@orange_in_space ん?6進の500円を1/6であってるとおもいますよ

11:31:59
icon

つまり、2152-(2152/6) ってことかも?><;

11:30:53
icon

10進の500円を6進の1割(1/6)引きって話だったっぽいし、ちょうどそれはオレンジが考慮してなかったパターン!><;

11:29:37
2023-09-06 11:21:16 tenjuu99(天重誠二)の投稿 tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

@0418 6進数で50を積む操作を繰り返してみると以下になります
1回 50
2回 140
3回 230
4回 320
5回 410
6回 500(6進数における10回)
なので、「1割引」を「6分割したうちの1を引く」操作だとするのであれば、410円で合っているとおもいます!かなり馬鹿みたいな処理をしましたが、こうしないとわかりませんでした(6進数における5の倍数が10進数における9の倍数と似たパターンになるのがわかってようやく計算がしやすくなった)。

11:29:26
icon

6進の世界での500円の1割引きの計算ここまでまとめ><;(訂正)

6進の500円を6進で1割(1/6)引き版
mstdn.nere9.help/@orange_in_sp

6進の500円を10進で1割(1/10)引き版
mstdn.nere9.help/@orange_in_sp

10進の500円を10進で1割(1/10)引き版
mstdn.nere9.help/@orange_in_sp

Web site image
orange (@orange_in_space@mstdn.nere9.help)
Web site image
orange (@orange_in_space@mstdn.nere9.help)
Web site image
orange (@orange_in_space@mstdn.nere9.help)
11:28:29
icon

違うっぽい!!!><;

11:24:26
icon

オレンジは数学苦手なので、間違ってたら誰か数学得意な人がツッコミ入れた上で修正版つくってほしい><;

11:17:17
icon

10進の500と10は、6進で2152と14

2152-(2152/14) = 2152 - 122
2152 - 122 = 2030

2030を10進になおすと
2*216+6*3=450
450円><
つまり6進で計算すると500円の『10進での1割』引きは、450円><

11:09:19
icon

なった!!!!><

11:06:50
icon

つまり6進で122*14が2152になるかやってみればおk?><

11:04:51
icon

6進の122が10進の50?><;

11:03:04
icon

6進の124は、10進で52だから計算間違ってるっぽさ><;

10:56:49
icon

6進の割り算の筆算、難しすぎる><;

Attach image
10:53:49
icon

2152/14 = 124余り4 ?><;

10:36:14
icon

2152-(2152/14)が、6進で「10進での500円の1割引き」の計算?><

10:34:14
icon

10進の500は、6進で2152?><
2*216+1*36+5*6+2=500

10:28:15
icon

元の人の話は10進の500を6進で表現して計算って事・・・?><

10:23:31
icon

むしろオレンジ方式計算が混乱を招いた可能性><;

10:21:11
icon

6進版
500-(500/14) = 500-30 = 430
10進版
180-(180/10) = 180-18 = 162

混乱せず「難しく考えずに、n進数が変わってもやることは小学校低学年の算数と同じって考えればおk」を徹底してたら簡単だった説><

10:15:38
icon

500-(500/14) = 430
って事?><

10:13:50
icon

30 * 14 = 500
500 / 14 = 30
?><

10:07:36
icon

これを6進でやらないといけない><;

割り算の筆算のやり方 sci-pursuit.com/math/calculati

10:01:57
icon

500 [謎] 14 = 30
500-30= 430
この[謎]が謎><;

09:48:26
icon

頑張りすぎて進がゲシュタルト崩壊した><;

09:47:52
icon

18の6進表現は30なので、6進表現で500が30になるようなのが6進表現での10進1割?><;

09:45:10
icon

先に10進で考えるならば、180円-18円で162円になるはず?><
なので、それにあうように組みたったらあってる?><;

09:42:18
icon

なんで数学が苦手なオレンジが解いてるのか?><;

09:41:09
icon

6進で6が出てくるということは間違ってる!!!><;

09:39:07
icon

1割は10進の1割である解釈版は、
10進の10は6進で14なので
6進表現で、500-(500*(6/14))になる?><;

09:33:40
icon

とりあえず、1割が6進での1割である(つまり1/6)って解釈の方は解決した><

09:32:26
icon

6進500円は、10進180円><
180の1/6は30なので、引くと150円><

09:29:17
icon

10進版が間違ってた!><
(6^2*5) - ((6^2*5)/6)=150
か!!><;

09:27:27
icon

6進でオレンジ方式計算なら
「左シフトして元の数値を引い右シフトすればその進数での1割り引き><」
なので、6進で5000-500が4100?><
ということは6進で410?><;
6進の桁は1,6,36,216...なので
10進では(36*4)+(6*1)=150

????><;

09:17:38
icon

Google電卓さんによると (6^3*5) - ((6^3*5)/6)=900 らしい><

09:12:28
icon

10進で計算するなら
6進で500円(6^3*5 ?><;)
の6進1割(1/6)引
つまり、(6^3*5) - ((6^3*5)/6)
かも?><;

09:06:19
icon

そういえば、話が脱線しまくった結果、元の6進数の話が解決してない気がする><;

08:58:41
icon

普通に後ろにくっつけるでも実用上問題無さそう><

08:57:54
2023-09-06 08:56:12 unaristの投稿 unarist@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

08:57:51
2023-09-06 08:55:03 unaristの投稿 unarist@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

08:57:48
2023-09-06 08:53:24 unaristの投稿 unarist@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

08:56:52
icon

「Units of Measureならパフォーマンス上も問題ないよ」だけど、たぶんだけどAdaのコンパイラも静的にチェックすれば済む部分は都合のいい数値型に変換しちゃってパフォーマンスへの影響を抑えるってしてるだろうし、結局同じ事をしてるような気がしなくもない・・・><

08:52:52
2023-09-06 08:50:32 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

固定小数点数と浮動小数点数が外部表現は共通化できても内部表現は違うじゃんみたいな話は、それこと文法しっかり設計しろ案件でしかないので……

08:49:08
2023-09-06 08:48:35 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

外部表現のバリエーション情報を型にエンコードできるという意味では、まあ文法的な話も意味論レベルで強制はできる (ような言語もある) とはいえるか

08:48:55
2023-09-06 08:46:43 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

これは型に値をエンコードするかどうかの違いで、メンバ変数に単位を持つか型引数に単位を持つかみたいな

08:48:54
2023-09-06 08:45:22 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

12.3と1.23って固定小数点の発想で見たら型が違うとも言えなくもないし、
12.30と01.23にしたら『「10進で4桁でそのうち下の2桁は小数点以下」型』に型を揃えたと言えなくも無さそう?><;

08:48:31
icon

Units of Measureのススメ - Qiita qiita.com/adacola/items/b65752
"...Height型や年齢を表すAge型をいちいち作るというのも非常に大変です。
また、Height型から身長の値を取り出すのにオーバーヘッドが発生し、わずかながらパフォーマンスが低下することになります。..."

Adaがdisられてる!><;

Web site image
Units of Measureのススメ - Qiita
08:47:37
2023-09-06 08:42:38 unaristの投稿 unarist@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

08:45:56
2023-09-06 08:43:23 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

0xf だろうが 0x0F だろうが 15 だろうが 018 だろうが、本質的にその意味が15である (内部表現) 点に違いはなく、記法の揺れは外部表現の差にすぎない。型は内部表現を気にするときの概念であって、外部表現を型と強く紐付けるのは文法的な作法でしかない

08:45:53
2023-09-06 08:41:32 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

それは内部表現と外部表現の混同な気がするなぁ

08:45:22
icon

12.3と1.23って固定小数点の発想で見たら型が違うとも言えなくもないし、
12.30と01.23にしたら『「10進で4桁でそのうち下の2桁は小数点以下」型』に型を揃えたと言えなくも無さそう?><;

08:40:32
icon

オレンジ方式の理解、お約束の「おにぎりとおにぎりをくっつけたら大きいおにぎり1個じゃん! なんで2なの!?」って混乱が生じにくいであろうってメリットもある気がしてるし、
「とにかく複数の数値表現等はまず揃える」って「型が違うものを型を考慮せず不用意に計算するとヤバい事になる」にも繋がるし、
オレンジが「型システムは明示的でガチガチな方がいい!>< PythonやRubyみたいなのをは欠陥システム!><# 」って発想になった源流のひとつでもある気がしてる><

08:35:02
2023-09-06 08:34:30 unaristの投稿 unarist@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

08:34:59
2023-09-06 08:22:12 unaristの投稿 unarist@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

08:32:16
icon

それの思い浮かべかたの時に、とにかくアホでもイメージできる省力タイプの発想をしてるのがオレンジ方式かも?><;

08:30:28
2023-09-06 08:29:26 unaristの投稿 unarist@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

08:30:26
2023-09-06 08:28:20 unaristの投稿 unarist@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

08:30:06
icon

小数点は、『「その数値表現のユニット」(※1)の桁の位置がその点の位置の左であるって示す記号』がオレンジの解釈><
で、1とは「その数値表現や単位のユニット」であるみたいな解釈><
(※1 正しい数学用語知らないのでオレンジ語><; 基数って言えばいいのかも?><;)

08:23:48
icon

1は1.0000でもいいし00001でもいいし0001.0とかでもいい><
仮想的な10進のメモリがあったとしてそれが5桁だったとして、12.3は00123で小数点の位置は右端からひとつ左って記憶することになるかも><

08:19:50
2023-09-06 08:12:30 unaristの投稿 unarist@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

08:18:49
icon

いま気づいたけど、なぜか らりおさんのtootがnere9に反映されるのに10分以上かかってて、昔の衛星中継というか時空を越えた議論みたいになってる?><;

08:14:35
icon

オレンジはむしろその教え方をされたから、「桁とはなにか?」とか「小数点が桁をあわせる記号である」とか「1とはなにか?」とかと、あと16進とか2進とかも混乱せずに受け入れられたかも><

08:12:27
2023-09-06 07:48:24 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

10で割ったものを引くと、小数による減算が発生しやすいから……

08:12:20
2023-09-06 07:46:53 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

子供を小数概念と出逢わせないための涙ぐましい工夫を感じ取った

08:11:57
icon

小数点と言うのは、複数の数値の桁の位置を揃えるための記号だよね?><
小数点以下の桁数が違う二つの数値の計算する時には、小数点の位置で二つの数値の桁を揃えないといけない><
桁を揃えると、二つの数値のうち小数点以下の桁数が少ない方の小さい方の桁には隙間が出来るけど、それの実態は0であるよね?><
そこを「埋めなくてもいいじゃん?」ってなるかもだけど、計算機の場合はメモリのその部分を(未定義な数値じゃなく)0で埋める必要がある><

08:05:47
icon

それはつまり無い0をあるように計算してるのと同じじゃん?><
オレンジが言ってる方式はゼロサプレスの逆をやってる感じかも><

08:04:27
2023-09-06 08:02:35 unaristの投稿 unarist@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

08:03:28
icon

さっきの「とりあえずn進数も全部揃えないと駄目じゃね?><」って発想がなんかオレンジだけの主張っぽくなって噛み合わなかったのも、オレンジの小数点の考え方のと同じかも?><

08:00:42
icon

小数点を動かすというか、小数点を一旦忘れる為かも><
計算機が小数点の位置は小数点の位置で別に処理するのと同じことを手計算でやってるだけのつもりだった><

07:58:44
2023-09-06 07:57:15 unaristの投稿 unarist@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

07:58:42
2023-09-06 07:55:26 unaristの投稿 unarist@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

07:57:47
icon

「500-0.1」って小学2年生くらい?がそのまま考えると「この点ってなに?><;」みたいになる(?)けど、「500.0-0.1」にして「5000-1」と同じで「点の位置はとりあえず忘れてあとから考えれ」なら・・・・あれじゃん?><(?)

07:53:31
icon

だってたとえば10進数の500って500.0とか500.00000とか、小数点の後ろに0が無限に並んでる数値とも言えるわけで、
計算する時にとりあえずやりにくかったら小数点の後ろに好きなだけ自分が計算しやすい数の0を追加できる><
オレンジはそんな感じに習った><

07:50:22
2023-09-06 07:49:31 unaristの投稿 unarist@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

07:49:54
icon

ていうか、単に文章が明示的じゃなかったからみんなで大混乱しただけかも?><

07:48:46
2023-09-06 07:33:51 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

たとえば「『5分』の “60進1割” は『5秒』」みたいなのは直感的に受け入れられると思うので、やっぱり単にその後の引き算が面倒なだけな気はする

07:48:45
2023-09-06 07:32:33 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

まあ定義よね……

07:48:42
2023-09-06 07:30:35 unaristの投稿 unarist@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

07:48:08
icon

「一回小数点を追い出してから、あとから小数点の位置を考えればおk」って、計算機も基本的にそういう考え方かも?><

07:46:00
icon

でっかくしないと細かさ(?)が足りなくなっちゃうじゃん?><

07:45:17
2023-09-06 07:44:23 unaristの投稿 unarist@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

07:43:03
icon

オレンジは小学生の時からむしろそうとしか考えてこなかった><(担任の先生か親から桁の概念を習った時にそう教えられた><)

07:41:15
2023-09-06 07:37:24 unaristの投稿 unarist@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

07:39:58
icon

10進に翻訳すると
1280円(0x500)のお弁当の1/16引きのお値段は1200円(0x4B)?><
電卓曰く、1280/16=80らしいしあってる?><;

07:36:23
icon

つまり0x500円のお弁当の0x1割引きのお値段は0x4B0円って事であってる・・・?><

07:34:35
icon

0x500 * 0x10 =0x5000
0x5000 - 0x500 = 0x4B00
0x4B00 / 0x10 = 0x4B0
?><(?><;)

07:27:33
icon

6進法にはとりあえずみんな慣れてないので、代わりにプログラマなら慣れてる「16進表現で500円のお弁当の16進の1割(1/16)引き」で考えれば、混乱が軽減するかも?><

07:23:59
icon

n進数表現でのn進の1割(1/n)引きは、
n倍(左シフト)して、n引いて、nで割れ(右シフト)ばおk
だよね?><(大混乱)

07:20:02
2023-09-06 07:12:26 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

たとえば「『n』は14番目のアルファベットだから 0x40 に 14 を足して……」みたいな考え方は完全に正当だと思う

07:20:00
2023-09-06 07:09:57 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

それはたとえば「筆算」のような具体的な計算方法の要求であって、計算式自体をそのように表現しなければいけない必然性はないと思う

07:19:54
2023-09-06 07:17:26 unaristの投稿 unarist@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

07:19:51
2023-09-06 07:16:39 unaristの投稿 unarist@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

07:18:53
icon

「6進表現の500円」のお弁当の「6進の1割」であれば・・・・・・?><(しばらくお待ちください)

07:15:34
icon

定義云々というか文章で「10進での1割」「6進での1割」とか「10進表現で500」とか「6進表現で500」とか明示的に書いてくれないと、オレンジの数学力&読解力では推論できなくて未定義に見えて大混乱><

07:12:56
2023-09-06 07:01:32 unaristの投稿 unarist@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

07:12:31
icon

航空英語の世界では、10進の小数点を「デシマル」ってちゃんと言うの、そういう混乱で人が死ぬ分野ではちゃんと明示的にしようなので・・・・・あれだよね><(語彙力が足りなくて明示的じゃなくなった文章)

07:09:10
2023-09-06 07:00:08 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

オペレータとオペランドの基数を揃える必要は必ずしもないような (部分適用だけど)

07:08:00
icon

何進数で計算するにもまず全部同じ進数に揃えなきゃ駄目だよね?><

07:05:49
icon

オレンジの読解力の限界でオレンジ大混乱だけど、この文脈上の500円の500って6進の500なのか10進の500なのか?><;

06:59:26
icon

よくわかんないけど、1割って表現がまず10進なんだから、10進で考える事をまずやめないと駄目かも?><

06:57:29
2023-09-06 05:06:58 tenjuu99(天重誠二)の投稿 tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

10を半分にしたら3になる(10 / 2 = 3)というのがまずわからなかったけど、これを理解するためには頭のなかに数直線をつくり、6分割して[0,1,2,3,4,5,10]の目盛を振り、真ん中にあるのが3なので10を2で割ると3になると理解できたんだけど、たぶんこうやって理解しますよね?内面に数直線作りますよね?

06:57:25
2023-09-06 04:47:23 tenjuu99(天重誠二)の投稿 tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

500円の弁当を1割引としたら、10分割したうちの一つを引けばいいから450円になる。

ところでこの世界に6進数しか知られていないとしたら、500円の1割引はおなじように6分割したうちの1を引けばいい。
500/6=83.3333...(83+1/3)なので 500 - 83.333... になりそうだけど、83.3333...がそもそも10進数の値である。この世界には6進数しかしられていないから、数字の0を使うとして6〜9は存在しない(「6等分」の概念はどうやって表現するのだろう...、0を使うかどうかは好みだけど)。
6進数世界で、500の一割はなんになるか?がぱっとわからない。500を5分割したら100なのは自明だが、500を2で割ると、250ではなく230である。500の一割引は50を引けばよく、410になる。

この計算、まじでわからなかったんだけど、10進数という装置がかなり内面化されている。1が6個あれば10(1x6=10)と表記される世界だから、5が6個で50(5x6=50)で、50x6=500だし、500/6=50になる。いやここで6がでてくるのはどうなんだって感じだけど...。6は10と表記されるので、表記を直すと5x10=500、500/10=50となって、10進数と見わけがつかない。ただ、500から50を引くと6進数だと410になる。この世界では6〜9の数字は知られていないから、「1割引とは6分割して1つ引く」を言いなおせば、「1割引は10分割して1つ引く」ことになる。6進数も存在していなくて10進数である。我々が10進数だとおもっているものは、この世界の住人から見ると14進数になるとおもう(合ってる?)。

06:55:19
icon

このおじいさんが言ってる事ってオレンジが何回か書いてきた事って似てるなって><
(ただ、だからこそ戦争云々については、単に自分達が受けた悲劇を語るんじゃ駄目で、どうして起こるのか? 単に戦闘を避けた先で何が起こるのか? みたいなのを世界各地の事例込みでやらなきゃ駄目ってオレンジは言ってる><(このおじいさんがその辺りどうなのかまではNHKの記事には無い><))

06:49:29
icon

オレンジはてっきり、サムネとタイトルで年寄りにはcaptchaは難しすぎるって話かと思って読み始めた><;
で、そうじゃなかったけどいろんな意味で興味深い話だった感><

06:48:49
2023-09-06 06:44:34 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

簡単ならパズルを解く人の話かと…… (?)

06:48:38
2023-09-06 06:27:11 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

私はロボットではありません | NHK | WEB特集 | 教育 www3.nhk.or.jp/news/html/20230

Web site image
私はロボットではありません | NHK | WEB特集
06:38:09
icon

[B! あとで読む] “軽装”のまま遭難 外国人が富士山に「弾丸登山」 Tシャツやスニーカーで食料持たず…トラブル相次ぐ|FNNプライムオンライン b.hatena.ne.jp/entry/s/www.fnn

これ、外国ゆえのその山の危険性への無理解ももちろんあるんだろうけど、アメリカでも軽装で水すらまともに持たずにグランドキャニオン横断に挑む馬鹿が多くて問題になってたらしいし、あれかも><

Web site image
『“軽装”のまま遭難 外国人が富士山に「弾丸登山」 Tシャツやスニーカーで食料持たず…トラブル相次ぐ|FNNプライムオンライン』へのコメント
06:27:11
icon

私はロボットではありません | NHK | WEB特集 | 教育 www3.nhk.or.jp/news/html/20230

Web site image
私はロボットではありません | NHK | WEB特集