カレーがおkって考えた場合で、ラーメンのスープは半分くらい飲んでおkとなるし、カレーはおかわりして2杯食べる派の食いしん坊な人は、ラーメンのスープを全部飲んでよいっぽい><
じゃないと「カレーはルーを残しましょう」って事になっちゃう><
カレーがおkって考えた場合で、ラーメンのスープは半分くらい飲んでおkとなるし、カレーはおかわりして2杯食べる派の食いしん坊な人は、ラーメンのスープを全部飲んでよいっぽい><
じゃないと「カレーはルーを残しましょう」って事になっちゃう><
[B! 食] ラーメンのスープを飲み干してはいけない? ラーメンは身体に悪い食べ物なのか?(山路力也) - 個人 - Yahoo!ニュース https://b.hatena.ne.jp/entry/s/news.yahoo.co.jp/byline/ymjrky/20230630-00355953
"...一般的にラーメンの塩分はおよそ7g程度と言われている。つまり、ラーメン一杯で一日で摂って良い塩分の大半をクリアしてしまうのだ。..."
アレルギー・栄養成分・原産地情報 | ココイチのメニュー | カレーハウスCoCo壱番屋 https://www.ichibanya.co.jp/menu/info.html
食塩相当量
(g)
パリパリチキンカレー 4.6
なすカレー 3.3
自転車の車載動画見てて気づいたけど、30km/hってそんなに速くないし、オレンジの家の近所の30km/h制限の道路でママチャリ的な自転車で高校生が通学で全力疾走(?)してるのも30km/h越えてるっぽさ?><;
ファミレスで「スクランブルエッグはできるが目玉焼きは品切れ」という状況に遭遇→お店の内情などが寄せられるうちゾッとする展開に - Togetter https://togetter.com/li/2177819
日本でもアメリカで売ってる紙パックに入ってて微妙に日持ちする溶き卵風のやつ(卵白に着色してなんか混ぜたやつ)あったら便利そうなのに><
(トラックドライバーの人がトラックのなかでスクランブルエッグ作るために使ってた><)
🇺🇸人同僚が「🇯🇵は国際標準だから楽でいいよな…なんで俺たちインチなんか使ってんだよ…」とほざいてきたので日本にも訳分からん単位がいっぱいあることを教えてあげといた - Togetter https://togetter.com/li/2177884
なのでそれらの単位とついでにヤードポンド法も合法化させるべき><(?)
火に油注ぎまくり><
暴徒は「社会の害虫」 仏警官労組 写真10枚 国際ニュース:AFPBB News https://www.afpbb.com/articles/-/3470663
LinuxでコマンドラインでRazer Chromaいじるやつこれらしい><
GitHub - LoLei/razer-cli: CLI for configuring Razer devices https://github.com/LoLei/razer-cli
Razer Chromaとかにして進行状況をキーボードの発光パターンで表したら便利そう><(?)
色変えるコマンドとか点滅させるコマンドとかあらかじめ用意しておいて><
謎の光模様を見るより「QWR」とか「DVO」とか表示してくれた方が普通にわかりやすいので (あたりまえ)、 UHK はいいぞ
あーそうか、リマップ可能なキーボードは現在のマッピングをバックライトで表現することがあるのだった。14セグLED付きの UHK 使ってるからすっかり忘れてた
風呂入ろうと思って部屋の電気消したけど入浴前に時間かかる処理のコマンドだけ打っとこう…… みたいなこと、ない?
キーボードに均等に光が落ちてる(影がかかってない)のであれば「光らせなくても・・・」は、まああれだけど、影が落ちてる場面でキートップの表記を読むならば自発光してるときの見やすさは全然違う><
もしかしたら目がいい人にはちょっとの違いかもしれないけど、ド近眼のオレンジ的には発光してないやつはあり得ないってくらい光ってないやつは見づらくてストレス><
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
WASD を使っているときはFとJの突起が役に立たないからね
暗い部屋で……とか、ゲームのように標準位置に手を置かないような場合にキーを判別したりとか、そういう用途では使える
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ウィリー・ネルソンの1988年版のTwilight Timeすごくいい感じ><
"Twilight Time" を YouTube で見る https://youtu.be/-6ampoG8OEs
でも、声は2013年版↓の歳取りまくった声の方が好きかも><
"Twilight Time" を YouTube で見る https://youtu.be/4pvb1uiTJt8
Only Upの落下時に鳴る音楽、どこかで聴いた気がしてたけどこれか!><;
"The Platters - Twilight Time - Lyrics" を YouTube で見る https://youtu.be/UGwa2tw7Vws
で、それのギターインストカバー版であるこれ↓を無断?使用してるのか><
"Twilight Time" を YouTube で見る https://youtu.be/vsmC9puHk5g
7700!><
宮崎空港でトラブル発生 飛行機の緊急着陸で発着が少し遅れる事態が発生 : まとめダネ! https://matomedane.jp/hayate/page/135917
?><;
“熊本県上空で何らかのトラブル” 旅客機が宮崎空港に着陸 | NHK | 航空 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230701/k10014115521000.html
わかりやすい方がいいのもそれはそうだけど、カコイイ表示にするとすごいことをしてる感が出るので、それはそれでユーザーが待つ動機にもできるかも><
ブルアカ起動時にイニシャライズとかリソースファイルとか出てくるけど、一般人に伝えたいなら日本語化した方がいいのでは、と思わなくもない。もうみんな慣れてると言われたらそれもそう。
近づいたりストロボ使うとヤモリ逃げちゃうからいつもデジタル最大で撮ってて画質ひどいけど、ヤモリ出る場所にLED照明つけて最初から明るくしておいたらもうちょっとましな画質で撮れるのかな?><;(警戒して来なくなっちゃう?><;)
ヤモリが鳴いてる場面を撮った写真><
なんか2匹で喧嘩してて、画像の下の方のヤモリが威嚇で何度も「クェックェックェックェックェックェッ」(文字で書くの難しい><; 握るとキューキュー音がするおもちゃを短いタイミングでならしたような音)って鳴いてた><
はじめてヤモリが鳴いてるのを姿を見ながら聴いた!!!><
小さいカエルの声みたいな、なんか握ると音が出るぬいぐるみみたいなかわいい鳴き声って、やっぱヤモリの鳴き声だったのか!><;
オレンジが無宗教かつ攻撃的無神論者を自称してるのは、宗教が他のあらゆる人権を無効化する特権のかような性質を持っている事が許されてる事に我慢ならないから><
ややこしい事例をわざと起こすのであれば、例えば黒人でキリスト教系のタトゥーをいれてる人に対して、タトゥーを理由に宗教上の理由で黒人のみサービス拒否をしてみるとか問題提起としてやってみて欲しさがある><
これ、人種差別的な宗教を理由にも拒否できなければ矛盾するから、あえてこれを根拠に人種差別的なサービス拒否をするの(アメリカ人の)誰かやってみてほしい><
気に入らない客へのサービスは拒否できる。アメリカをずいぶん酷い社会にしてくれてるなトランプ💢
同性カップルへのサービス拒否容認 米最高裁が判決、差別助長の懸念 写真3枚 国際ニュース:AFPBB News https://www.afpbb.com/articles/-/3470630
[B! ux] ゲーム開発者ら、ロード画面の“進捗バー”を「わざとガクガクさせている」と明かす。進捗バーは、プレイヤーのために嘘をつく - AUTOMATON https://b.hatena.ne.jp/entry/s/automaton-media.com/articles/newsjp/20230630-254093/
単に技術力が無いだけじゃん><
100%で止まる問題も、ちゃんとOSからのメッセージに応答するように書かれていたら発生しないでしょ><
OSからのメッセージへの応答とユーザーの動作に対する反応を最優先にする設計にちゃんとしてないのがそもそも悪い><
2023/06/11
「価値ないズワイガニ」まで獲る日本漁業の異様 深刻な水産資源の減少、資源管理に構造的な欠陥 | 食品 | 東洋経済オンライン https://toyokeizai.net/articles/-/678286
フクイチの事故の時、オレンジも微妙に一瞬壊れたんだけど(?)、好奇心が勝る性格から
「・・・関東に飛んできた放射性物質って、どのくらいの面積の表土を集めたらガイガーカウンタで遊べるくらいの量になるんだろ?><; せっかくだから集めてとっとくべき?><;」
って計算したらとんでもない面積になって「ショボすぎる!!!><;」ってなって正気に戻った><(?)
そういえば昔、アスパルテームがネズミの実験で発ガン性がって騒いでる人が2chに居たので、そのデータを元に人間がアスパルテームの摂取によってガンになる可能性がある(ネズミの実験で兆候が見られる)量が、ダイエットコーラの量で1年間1日あたり何リットル飲み続ければいいのかを雑に計算して「飲めるわけないだろ!?><; その前に水中毒で死ぬじゃん!><;」って指摘した回><(?)
あわせて読みたい><
WHOが人工甘味料「アスパルテーム」を発がん性物質に分類しようとしている - GIGAZINE https://gigazine.net/news/20230630-who-cancer-aspartame-sweetener/
オレンジは逆に(?)SNS上で一瞬話題になった事柄に一度納得しかけても「でも微妙におかしい気がする><;」で、6時間どころか下手すると12時間くらい連続で調べ続けて、そのくらい調べた頃には「これこれこういう理由でおかしい><# 」ってブチキレながら演説はじめてる><(?)
で、だいたい翌日にも話題を引きずってるし、月日が経っても関連する話題が出ればまた引っ張り出してくるし、そこでまたさらに調べたりする><
タイトル見て「バナナ320本の話を論文探したり計算しまくって6時間かけて検証した話」だと思って「オレンジみたいな人の話?><;」と思ったら正反対の話だった・・・><
小5「バナナ320本食べると死ぬ」…都市伝説を妄信し検索6時間、教室で「情報」披露 : 読売新聞 https://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/kyoiku/news/20230528-OYT1T50207/
ただ単に「たくさん飲む/食べると死ぬ」じゃなくて、ちゃんと量を記述しているのはむしろ正しい情報なのでは?海外の水一気飲み大会で水中毒になって死んだ人いるし。
>「通常の食事なら問題のない、いたずらに不安をあおる不適切な情報」(内閣府食品安全委員会)
https://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/kyoiku/news/20230528-OYT1T50207/
書いた><(前にマストドンでも議論した内容><)
この解釈が成立するならばyoutubeのダウンロード禁止規約も無効なんでは? (#.4487146) | 米連邦最高裁、Googleによる歌詞データの無断使用をめぐるGeniusの上告を棄却 | スラド https://srad.jp/comment/4487146
音楽だって、ただ聴くんじゃなく制作背景を調べたり使用機材やスタジオを調べたり、作った人がどこで生まれてどう育ったのかも調べるのが当たり前になってるし><
アメリカのトラックの趣味が高じすぎて調べまくって、元々興味の対象だったアメリカの鉄道や航空の知識と結び付いて、物流やら都市構造の日米比較までしはじめるのも、それ以外の多方面の分野の興味と知識が結び付いて色々大変なことになる(?)のもそうだし、
わりと小さい頃からニュースやドキュメンタリーが大好きすぎて、今もものすごい量のニュース記事を読んだ上で記事の情報じゃ飽きたらず背景を調べたり現地の文化まで調べたりとか、
つまり調べるのが好きすぎな訳で、オレンジの趣味って『調べること』ただひとつなんじゃないかと><;
オレンジは「超多趣味><」ってよく言ってるけど、よくよく考えてみるとこういう文脈での趣味とオレンジの「趣味><」ってかなり違ってて、オレンジの「趣味><」って『ものすごくディープに調べまくるほどの興味を持っている分野』であって、
この記事みたいな世間一般の文脈でいう趣味で表現すると、オレンジの趣味は実は『調べること』ただひとつだけなんじゃないかって気がしてきた><;
[B! 文化] 趣味がないのは恥ずかしい? 歌舞伎もアニメも、な文化的雑食の時代:朝日新聞デジタル https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.asahi.com/articles/ASR6Y23CWR6XUPQJ008.html
(言及長いので分割)
[B! 労働] 日本の最低賃金は韓国以下、豪州の2分の1 専門家「差は開く一方」:朝日新聞デジタル https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.asahi.com/articles/ASR6Z6RS8R6YULFA00S.html
踏切がなんで赤いランプを交互に点灯させるかというと、元々は赤いランタンを人間が振ってクルマに知らせてて、それを機械に置き換えたウィグワグ(赤いランプを左右に振るタイプの警報器で、アメリカに少しだけ残ってて鉄オタの趣味対象)が登場して、
(ここから曖昧→)さらにしばらくあとに振る代わりに交互に点灯させるタイプが登場したっぽい?><
突然、踏切の歴史が気になって調べて、踏切警報器がなんで赤いランプを交互に点灯させるのかはわかったけど、導入の年代が謎><
オレンジのおうちでは、フォークとかナイフとかカレー用のスプーンとかは、なんか細長いジップロックコンテナに入れて置いてある><
Only Up! History (App 2381590) · SteamDB https://steamdb.info/app/2381590/history/
Only Upがライセンス違反で使ってたモデルこれか><
Blanket In The Wind - Download Free 3D model by Aboulicious (@.aboulicious) [af3e37a] https://sketchfab.com/3d-models/blanket-in-the-wind-af3e37a0868742d3b756e784adc060ae