函館、新外環はかなりいい感じだし、漁火通りをもっと高規格化というか、交差点の整理をして制限速度をあげれば環状線で囲んで、環状線を基準に移動が発生する都市構造でいい感じになる気がしてる><
函館、新外環はかなりいい感じだし、漁火通りをもっと高規格化というか、交差点の整理をして制限速度をあげれば環状線で囲んで、環状線を基準に移動が発生する都市構造でいい感じになる気がしてる><
函館空港、市の財政を無視して考えれば(><;)、松倉川?を渡った所から地下にするのが一番現実的かもしれない><
空港連絡バスと同じようにしか利用者が発生しないのであれば、鉄道に変える意味がない><
市内交通である程度 鉄軌道のシェアが高いのであれば、それがそのまま空港にいくメリットになるし、あとは需要が大きければ輸送力の為に鉄軌道にする意味はある><
高松や函館みたいに一応市街地内の交通が鉄道である場合は鉄道を繋げもわからなくも無い(特に函館は繋ぐ方がいいとオレンジも思う)けど、青森みたいに地域内の交通が全然鉄道主体じゃない場合は、鉄道を繋ぐ意味あんまり無いし繋いだ所で空港~都市中心間以外の利用者がどれだけ発生するか結構疑問><
青森空港も、例えば空港と青森市街地や弘前市街地までの道路が55mph制限(89km/h)で信号が無い道路だったらたぶんあっという間につくじゃん?><(スマホで距離測って計算するの大変><;)
例えば最初の例の高松空港と高松駅間の道路の検討で、リムジンバスが43分、クルマでは27分って出てて・・・
・・・27分で文句言うの?><;
ていうか日本の地方空港が不便だよ言う人やなり遠すぎる言う人、どこと比べてなのか謎><
アメリカでも大都市ならばわりと鉄道や軌道が国際空港と都心を繋いでる例は多いけど、でも距離はそれなりにあったり、逆に近いけど電車だと電車が各駅停車なので時間かかるとかもあるし><
鍵エアリプはこれの話題です><
2023年4月8日
「地方空港、アクセス悪すぎ問題」が、意外と根深くて面白い。 - Togetter https://togetter.com/li/2120670
(鍵エアリプ)
そもそも地方の人ってそんなに鉄道使うの?><; って点が><
あと、距離の問題よりもオレンジが書きまくってるように、道路がひどすぎるから移動時間が長くなってるかも><
ワシントン州は、最低賃金15.74ドルらしいので、Googleによると円換算で時給2,175.61 円らしい・・・><
https://www.jil.go.jp/foreign/jihou/2023/01/usa_01.html
によると例えばアメリカのイリノイ州の最低賃金は時給13ドルなので、Googleに換算してもらうと・・・・
"13 アメリカ合衆国ドル は 1,797.36 円"
らしい・・・><
オレンジが2001年~2002年頃?に2chの経済ニュース関連スレとかで上げるべきって主張してた金額もたしか1500円だったはず><
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
[B! 食べ物] きのこの山が脱いだ!明治より「チョコぬいじゃった!きのこの山」夏限定発売 - ライブドアニュース https://b.hatena.ne.jp/entry/s/news.livedoor.com/article/detail/24631545/
猛暑で微妙にだけ雨が降った結果、外の匂いが和菓子をくるんでる笹で埋め尽くされてるみたいな匂いになった><;
イヤホンとか手のひらサイズ防水bluetoothスピーカーとかは、バッテリー交換可能にするのは困難だろうけど><
スマホのバッテリー交換可能化に関しては、厚さで言うなら交換可能機種使ってて厚みに全く不満が無いし、防水に関しては、日本メーカーの最後のバッテリー交換可能型スマホかもしれないTorqueがタフネスモデルだし、バッテリー交換不能であるメリットってコストくらいだろうけど、ハイエンドモデルの領域であれば実売価格に対する影響って誤差レベルなんでは?><
欧州にて「バッテリーを容易に取り外して交換できる製品設計」をメーカーに義務付けへ。携帯型ゲーム機も対象との報道 - AUTOMATON https://automaton-media.com/articles/newsjp/20230718-256125/
工事用品レンタル屋さんの隣が簡易版トラックストップ(車中泊出来ないし夜閉じるっぽい?)だけど、その写真見てもいかにも治安がすさまじく悪い地域っぽさ><
Pilot Express
https://maps.app.goo.gl/XiAYxNxuCXsHRiYA9
アメリカ、もちろん日本と比べて各地治安がすさまじく悪いけど、街の作りも工業地域はちゃんと工業地域でわかれてる事が多いので、そういう所は特に夜間の人の目が少ないだろうし、記事に出てきた工事用品レンタル屋さんもそういう地域にある><
VTuber、国内だけでも軽く2万人以上居るっぽい(?)し、中の人の年齢層も高校生位からアラフォーまでに偏ってそう(特にアラサーが多そう)って考えると、そのくらいの世代の知り合いが居る人なら、知り合いの親族とか友達がVTuberってわりと実際にありそう><
強盗対策のため触れると電気ショックを与える電気柵を設置するアメリカの経営者たち : カラパイア https://karapaia.com/archives/52324161.html#entry
仔馬に「1つ好きなアイスを買っておいで」とお金を渡したところ「一緒に食べよう」とピノを買ってきてくれたんだけど、泣いていいウマか… - Togetter https://togetter.com/li/2188752
バズったので宣伝の宣伝の商品をオレンジが実際に欲しくなった珍しいパターンだけど、7700円は高い・・・・><
23州が最低賃金を引き上げ(アメリカ:2023年1月)|労働政策研究・研修機構(JILPT) https://www.jil.go.jp/foreign/jihou/2023/01/usa_01.html
[B! 労働] 全国各地でコストコ「高時給求人」の衝撃広がる 群馬の経営者は「時給1500円は無理」と嘆息 https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.news-postseven.com/archives/20230718_1887878.html?DETAIL
X世代の多くは退職後の貯蓄が足らず老後が「悪夢」に、米研究 - Mashup Reporter https://www.mashupreporter.com/generation-x-retirement-savings/
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
そう言えば、甲種輸送にヨをくっ付けて人間が乗ってたのあったな。人間を乗せるためだけに甲種輸送を・・・。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
たぶんだけど、鉄道営業法関連法規に引っ掛かりそう><
たぶん、あくまで積み荷のケアをする人以外は乗せられないと思う><
JR貨物で工事現場にあるようなプレハブ小屋みたいなのを運んで、中に人間が入って移動することできるのかな。約款に生き物はダメとか書いてあるのかなと思ったけど、サイトから見つけられなかった。可能ならチャーター便みたいなことができそう。
[B! コミュニケーション] 嫌ないじりをする人に返事をしなきゃいけないときは「アンデッドはケアルガで大ダメージをくらう」が役に立ちそう https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/2188240
オレンジだったらこの場合はヒーロー物自体をdisりそう><;
実際に好きじゃないから><;
オレンジが最近の邦楽曲の話をふられたら、ここぞとばかりに邦楽disりまくるのがそれと似た感じかも>< 実際に邦楽を嫌ってるから><;
韓国って、海水を飲む習慣があるの?><;
[B! 韓国] 「福島の海水、飲めるんでしょ?」日本大使館に手渡そうとした韓国歌手…ネットユーザーから上がる「ねぎらい」の声 https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.afpbb.com/articles/-/3472958
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
[B! Fediverse] このブログがFediverseに対応しました https://b.hatena.ne.jp/entry/s/blog.tyage.net/post/2023/2023-07-17-bridgy-fed/
個別「東京の最高気温 50年分の推移」の写真、画像 - Knoa's fotolife https://f.hatena.ne.jp/Knoa/20230718002940