23:41:13 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

ATSも中古車要素が導入されて、すごく古い車種は中古で売り出されないと買えなくなった><

23:40:04 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2024-07-01 23:39:53 nezuko_2000の投稿 nezuko_2000@mstdn.nere9.help
icon

中古車なんて要素実装されたんだ
実質グランツーリスモじゃん(?)

Attach image
23:38:26 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

53ftトレーラーを日本マップで走らせるのは取り回し大変そうだけど、40ftコンテナトレーラーとスリーパーつきのトラクタの組み合わせならば、普通に走りやすいんじゃないかって気がしてる><
Project Japanは車庫入れが鬼畜らしいので車庫入れで積みそうだけど><;

23:35:50 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2024-07-01 23:33:36 nezuko_2000の投稿 nezuko_2000@mstdn.nere9.help
icon

道狭い……狭くない?

Attach image
Attach image
23:35:31 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

Project Japanで北米規格のトラックで走るとどうなるか試してみてほしい><;

23:34:37 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2024-07-01 23:31:39 nezuko_2000の投稿 nezuko_2000@mstdn.nere9.help
icon

せっかくだからオレはこの前行った高山を選ぶぜ

Attach image
22:46:08 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

"Year Built: 2002"
って誤記なのか実際にそうなのか(2002年に建て替えたのか)どうなんだろう?><;

22:43:53 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

このニュースのお店ね><

2024/04/12
創業38年の人気ハンバーガー店、車いすユーザーから訴訟を起こされ廃業へ | 女性自身
jisin.jp/international/interna
(記事ではサンフランシスコってなってるけど、ベイエリアだけど対岸でサンフランシスコから遠い場所)

Web site image
創業38年の人気ハンバーガー店、車いすユーザーから訴訟を起こされ廃業へ
22:41:33 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

そういえば、サンフランシスコベイエリアの(大家が)スロープを付けなくて違法で閉店したハンバーガー屋さんの建物、「スロープつけなきゃどうせ次の店子に貸せないしどうするんだろ?><」
と思ってたけど、今ググったら売りに出されてた><

35 E Richmond Ave, Richmond, CA 94801 - Retail for Sale | LoopNet
loopnet.com/Listing/35-E-Richm

22:04:18 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

オレンジそんなに変なこと言ってなかった><

22:03:46 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2024-05-07 13:35:14 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

合理的是正措置?><;

22:03:30 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2024-05-07 13:30:07 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

『合理的改修』だと建築物限定っぽい気がするし、『合理的修正』もなにそれな字面だし、どう訳せば条約やら34年先行する米国法と同じようなニュアンスになるのか><;

22:02:56 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2024-05-07 13:26:50 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

そもそも日本語で「配慮」って漢字で書かれててそれが義務の事であるって直感的では無いと思うので、訳にかなり無理がある気がしてる><;

22:02:27 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2024-05-07 13:24:12 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

・・・・なので、『合理的配慮』って訳しちゃったの、直訳すればそうなんだろうけど、どういったことを指して合理的と言ってて配慮が具体的にどういった措置であるかに関して誤解されまくってるっぽいので、ある意味誤訳っぽい気がしてる><

22:01:39 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2024-05-07 13:21:54 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

アメリカの映画館の法的な合理的配慮(義務)でなるほどってなったのが、
複数のスクリーンがある映画館で、一部のスクリーンのみにしか障碍者対応設備が作れない構造上の制限がある既存(1990年以前)の施設の場合、
障碍者もその映画館で上映される全ての映画が見れるように流す映画をローテーションしなければならず、なおかつ合理的にそのスケジュールを公表しなければならないってなってる><
改修不可能なのかとか、スケジュールが当事者に伝わるかという面で『合理的』かが問われる><

22:01:09 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2024-05-07 13:15:49 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

各々頑張れって話では無いので、たとえば建築物の構造上こういった対策はとれないとなった時には、その時には代わりにこうしなければならないという義務があって、その義務は回避できない><
なるべく頑張る努力目標じゃなくて、法的に「こうしなければならないし、合理的な理由で不可能であれば代わりにこうしなければならない」みたいになってる><

22:00:44 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2024-05-07 13:11:07 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

オレンジが条約やらアメリカの法律やらを調べた範囲での認識とはだいぶ違う><
合理的が指すのも法的な扱いとしての合理的の事であって、各々出来る範囲で頑張れみたいな感じとはかなり違うし、基本的に義務を法的に定義する面での法的な(?)合理性みたいな感じっぽいかも><

21:59:17 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

専門家の人も訳がおかしいって思ってたのか!!!><

21:58:56 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

「ずるい」「わがまま」ではない 障害者の社会的な壁どうなくす - Yahoo!ニュース
news.yahoo.co.jp/special/reaso

"...また、「合理的配慮」は、リーズナブル・アコモデーション(reasonable accommodation)の日本語訳だが、野口さんはこの訳に違和感があると話す。..."

"「...『ハンチバック』という小説で芥川賞を受賞した市川沙央さんは、「合理的調整」という言葉を使うと述べられていましたが、私も合理的配慮ではなく、合理的な調整という言葉を使うようにしています。」..."

Web site image
「ずるい」「わがまま」ではない 障害者の社会的な壁どうなくす #令和の人権
20:50:49 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

タイポなおした><

20:50:39 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

なんかオレンジが存在しない相手に対して反論してるかのように言ってる人がいるけど、オレンジが指摘してる方向の説明してる人、ブコメにもyahooニュースのコメントにも多数居る上に星やら「共感した」やら集めまくってるように見えるんだけど><

20:45:14 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

18÷0=?物議を醸した小3の宿題に東大生が反応。「教員の力不足」「思考力を磨く良問」などの声(週刊SPA!)のコメント一覧 - Yahoo!ニュース
news.yahoo.co.jp/articles/2d6c

Web site image
18÷0=?物議を醸した小3の宿題に東大生が反応。「教員の力不足」「思考力を磨く良問」などの声(週刊SPA!)のコメント一覧 - Yahoo!ニュース
20:44:58 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

[B! 教育] 18÷0=?物議を醸した小3の宿題に東大生が反応。「教員の力不足」「思考力を磨く良問」などの声(週刊SPA!) - Yahoo!ニュース
b.hatena.ne.jp/entry/s/news.ya

Web site image
『18÷0=?物議を醸した小3の宿題に東大生が反応。「教員の力不足」「思考力を磨く良問」などの声(週刊SPA!) - Yahoo!ニュース』へのコメント
20:33:52 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

短く言うと、
制約がある理由を「制約が無くなると制約が生じてしまい、制約が生じる状態は正しくないので、制約がある状態が正しい」と説明するのはおかしいよね?><;
って言いたい><

20:31:24 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

同様に、「交換法則が成り立たない数体系は誤りである。ゼロ除算が出来る事にしてしまうとゼロ除算で交換法則が成り立たなくなるので誤りである」って説明も矛盾した説明だよね?><;
それぞれ制約が異なる数体系であって、そのうち最も便利な(?)制約の数体系が標準になってるのであって、標準の数体系に制約が無いわけではない><

20:23:41 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

ゼロ除算の結果をゼロって教えちゃってる教師がいる問題で、
「ゼロ除算出来る数体系を定義する事は可能ではあるが、必ず制約が生じる。故にゼロ除算は正しくない」って説明してる人がいるけど、
何らかの(例えばゼロ除算が可能な)数体系に対して制約がある事を指して「故に誤りである」としてしまうと、
標準的な数体系でもゼロ除算出来ないという制約があるので「故に誤りである」になっちゃうから矛盾してるおかしな説明だよね?><;

15:35:21 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

ヤモリ2匹来た!><

15:33:00 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

行きつけのスギ薬局であだ名つけられてた
anond.hatelabo.jp/202406302304

レジ袋がくっついちゃってあかないときには、手のひらで挟んで超高速すりすりすると静電気の影響で開くというオレンジが(再?)発明したやり方をトラバに書いてる人がいる!><

Web site image
行きつけのスギ薬局であだ名つけられてた
14:13:40 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

こっちのページのほうがわかりやすかった><
Number & Operations in Base Ten | Common Core State Standards Initiative
thecorestandards.org/Math/Cont

Number & Operations in Base Ten | Common Core State Standards Initiative
14:09:33 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

アメリカの数学教育では、10進数の2桁の足し算は幼稚園でやるっぽい!?><
thecorestandards.org/Math/Cont

Kindergarten » Number & Operations in Base Ten | Common Core State Standards Initiative
14:06:51 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

Mathematics Standards | Common Core State Standards Initiative
thecorestandards.org/Math/

Mathematics Standards | Common Core State Standards Initiative
13:44:31 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

目薬さそうとしてメガネをおでこにずらして、目薬さし終わって、メガネどうしたかわかんなくなってメガネメガネした><

13:33:38 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

米国マサチューセッツ州における学校改善の検討 jstage.jst.go.jp/article/bojas

Web site image
米国マサチューセッツ州における学校改善の検討
13:19:49 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

そういう風に考えると、数学教育の現場もCRM(Crew Resource Management)の考え方に近い問題に見えてくるかも><
教師が絶対的権威 かつ accountabilityが求められない空間になってしまっているので、ゼロ除算の結果がゼロのような誤りが訂正されない><
航空や医療の現場の権威勾配問題そのまんまかも><

13:15:39 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

児童側も常に「なぜなのか?」を考えるような教育改革が行われれば(というか行われつつあるかも)、教師の教える内容に対しても「なぜなのか?」が発生するようになって、教師側が理解していなくてなぜそうであるか説明できない部分に関して、各教師独自の教え方の部分に関してはその説明できない教え方はできなくなるんでは?><
つまり、「ゼロ除算がゼロだ」という教師の場合にも、それがなぜであるか説明できなければ理解していないのであればその教え方はできなくなるし、教科書の通りに教えるようになる圧力に繋がるんでは?><
って気がする><
たぶん、あと問題になるのは権威勾配かも><(というか権威勾配が不適切な状態だから嘘を教えることがまかり通ってるかも><)

12:51:50 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

mstdn.nere9.help/@orange_in_sp
この論文の正多角形の製図のみたいな教え方を、問題の教師が除算に関してされてたら、ゼロ除算がゼロになる事のおかしさにも気づかされるだろうし、除算に関して下手くそな教え方をされてメンタルモデルをうまく形成できなかった人が教師になって、そしてメンタルモデル形成を軽視した下手くそな教え方をしてるというスパイラルみたいな事になってるんでは?><
だからこそ、学習指導要領でもう早めにゼロ除算に関しても教えるようにしちゃえば、教師も矛盾があるままの教え方をする余地がなくなってかなりマシになるんでは?>< って思った><
だって、「ゼロ除算が出来ない理由」まで教える時に「ゼロ除算は出来て結果はゼロです!」って教えるのは無理になるじゃん?><

Web site image
orange (@orange_in_space@mstdn.nere9.help)
12:36:05 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

要は、メンタルモデルの形成をもって「理解した」と考える教え方と、そういうものであるという決まりの吸収(?)をもって理解したとする教え方の違いであって、メンタルモデル形成を重視していないのであれば、教え方が下手くそと言うのは過言では無いかも><
メンタルモデル形成出来てないのに先に進んだら、わけがわかってないんだからわけがわからないになって当然じゃん?><

12:28:59 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

アクロバティックだけど、かけ算を教える前に、桁と小数と割り算の導入部分をまとめて教えてしまって、「本格的な割り算はあとで教えるね!」ってするのもいいような気がする><;

12:19:06 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

ていうか、言い換えてみれば「なぜか?」を考えることもセットで教えるような感じだし、
メタに、そういう風に自分で考えてそれを説明することを求められるような方法で教わらなかったからこそ、ゼロ除算の結果がゼロなんて疑問なく教えちゃう教師が発生しちゃうんでは?><
って気がする><

12:10:58 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

オレンジが考える算数の教え方の順番、オレンジの議論の組み立て方にも似てるかも><
反論を防ぐように流れを設計する感じ><

12:08:25 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

例えば、数直線を示されなければ小数の割り算で混乱するのもなるほどって思うし、型システムの簡易版の導入をしなければ「おにぎり一個とおにぎり一個を足したら大きいおにぎり一個じゃん」って混乱する子が出るのもなるほどって思うかも><
混乱しないような順番やまとめ方で教えれば混乱が減るかも><

12:04:08 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

n進数を教えるのに関しては、むしろアメリカの新数学問題の時に問題視されたけど><;

12:02:50 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

オレンジ的にはむしろこういう順番で教えないからこそついていけない子がそれなりに発生してるのかもって、1960年代の新数学問題(New Math)関連の色々な文書を読んで思った><

12:00:32 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2024-07-01 11:59:53 𝕥𝕩𝕩𝕩𝕩𝕩_𝕥𝕖𝕒𝕔𝕙𝕖𝕣(JP)の投稿 txxxxx_teacher@mstdn.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

11:57:19 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

よく考えたら、小数は桁の次に教えないとダメかも><

11:45:56 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

オレンジ的には、
正の1桁の整数、たし算、型システム(!><;)、ひき算、桁とn進数、数直線、負の数、小数、型システム続き、かけ算、グラフ、割り算(ゼロ除算が出来ない理由含む)

みたいな順番で教えれば、小学生でもゼロ除算出来ない理由がわかりそうな気がしてる><

11:32:11 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

GPT3.5さん曰く、アメリカの数学教育では、負の数が5年生で割り算が4年生で、つまりアメリカでも負の数よりも先に割り算を教えるらしい・・・><

11:28:34 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

ゼロ除算教育問題、もう最初から割り算を教える時にゼロ除算が出来ない簡単な理由もあわせて教えるようにすればよくね?><

って思ったけど、小学校の算数で負の数って出てこないの・・・?><;

11:26:48 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

18÷0=?物議を醸した小3の宿題に東大生が反応。「教員の力不足」「思考力を磨く良問」などの声(週刊SPA!) - Yahoo!ニュース news.yahoo.co.jp/articles/2d6c

Web site image
18÷0=?物議を醸した小3の宿題に東大生が反応。「教員の力不足」「思考力を磨く良問」などの声(週刊SPA!) - Yahoo!ニュース