三角関数は、たとえばアナログメーターを描くだけでも必要だし丸描いたり丸く動かすのにもよく必要になるし、オーディオ信号処理とかでもすぐ必要になるし、数学なんもわからん頭悪い人が出来る範囲のプログラミングでも頻繁に使うかも><
三角関数は、たとえばアナログメーターを描くだけでも必要だし丸描いたり丸く動かすのにもよく必要になるし、オーディオ信号処理とかでもすぐ必要になるし、数学なんもわからん頭悪い人が出来る範囲のプログラミングでも頻繁に使うかも><
ていうか微積分いまだよくわかんないし、学校の数学で教える微積分の内容と、プログラミングとかで実用的に使われる微積分を使ってるらしい公式やアルゴリズムがどうつながるのかいまいちわからない><
なんか学校の数学の方はプログラミングで言うところの可読性を犠牲にした高速化アルゴリズムみたいに感じる><(わからんので"感じる"だけ><;)
「三角関数は社会に出たら使わない」ではなく「三角関数ができないと、使う職業(人生)を選べなくなる(から使わない)」では?という話 - Togetter https://togetter.com/li/1978452
プログラミングしてて微分と積分はわかんなくて困ったことがない(※1)けど、三角関数はわりとすぐに必要になったので、習わずともすごくすごく必要って実感してた><
(※1 「微分なのでこうです」とか「積分を使ってこうなります」的な解説は多々目にして来たけど、それが何であるかはわかんなくても困んなかった><(たぶん遠回りにその場その場で再発明してるんだと思う><))
Rigs of Rods、クレーン車(オールテレーンクレーン)を実車みたいにバラバラのを組むところから遊ぶのすごく楽しくておすすめ><
組上がるまでにすごい時間がかかるし、途中で物理演算の笑いの神が舞い降りて壊れてどうにもなら無くなる事もあるけどそれもまた楽しい><;
やっと組上がったクレーンで適当なものを吊り上げたときの達成感もいい感じ><
BeamNGが動かない環境の人はRigs of Rodsで遊ぶというのもテだね
今でも更新続いてるし
Fediverse運輸安全勝手連集合のお時間です。
ATS-Sx+拠点Pの奈良線での閉塞信号機のみの棒線駅だから、ロング踏んで確認扱いして、直下がないからそのまま赤信号通過しちゃったんだろうという説が優位な感じ。
https://www.westjr.co.jp/press/article/2022/11/page_21391.html
BeamNG.drive
https://store.steampowered.com/app/284160/BeamNGdrive/?l=japanese
ここでBeamNG.driveの最低動作環境を見てみましょう
>最低:
>OS: Windows 7 Service Pack 1 64-bit
>プロセッサー: AMD FX 6300 3.5Ghz / Intel Core i3-6300 3.8Ghz
>メモリー: 16 GB RAM
>グラフィック: Radeon HD 7750 / Nvidia GeForce GTX 550 Ti
DirectX: Version 11
>ストレージ: 40 GB 利用可能
今の基準で見てみればそんなに厳しくないかも
これおもしろかった><(ごくごく最近、恐竜に興味が)
放送予定 - ザ・バックヤード 知の迷宮の裏側探訪 - NHK https://www.nhk.jp/p/ts/17NP738N5R/schedule/
"ザ・バックヤード 知の迷宮 選「福井県立恐竜博物館 迫力満点!巨大恐竜の世界」"
インスタントのおーいお茶の粉のやつ(個包装)で胃薬飲もうとして、胃薬を口にいれる動作と個包装のインスタント緑茶を湯飲みにいれる動作を混同して、口に直接インスタント緑茶粉末を投入してしまった時の次くらいの情けない度だった><;
そういえばスリップで思い出したけど、この前インスタントコーヒーを飲もうとしてマグカップと間違えて湯飲みを持って、粉をいれてから気づいて「oh...><;」ってなった><;
@lipton32 見ないと操作できない点も、スリップ(操作の取違い、似た操作の混同)を避ける面でプラスになるかもって思った><
これはこれでよさそう><(切り替わり(後)のフィードバック(表示とか音とか)によるけど><)
少なくともこの前の世代のプリウスとも似てるやつよりは安全面でましのような気がする><
This account is not set to public on notestock.
データのエクスポートの節、OSSであろうが自由ソフトウェアだろうが、ソフトウェアそのものあるいは規格が過度に複雑だったり規格変更が過度に多かったり、ソースコードがスパゲティの極みであったら、結局いじれる人がいなくなるという問題があるのでそれだけでは決して解決できる問題ではない><
いま新たにゼロからウェブブラウザを作れる個人なり団体なりがどこにいる?><
This account is not set to public on notestock.
仮に「どんな型同士でも柔軟に暗黙的にサイレントに変換されるべき」という思想であれば、「あらゆる型やデータはbool演算されるべき」みたいな発想でboolean型の導入を避けるというのも「まあ、そういう考えもあるだろうな>< オレンジは嫌いだけど><」になるし一貫性があると言えそうだけど、
Rubyのtrueとfalse - かもメモ https://chaika.hatenablog.com/entry/2016/01/12/172008
"true, false は .to_i で整数に変換できない"
・・・どういう事なの?><;
「真 または 偽 である」と振る舞うダックタイピングはできないの?><;
ていうか、そもそもゆるふわ型付け勢の発想わけがわからなすぎるけど、仮に「なんらかの振る舞いをすべきではない」って書く時はどうするの?><;
RubyでBoolClassではなくTrueClass/FalseClassな理由を理解する - Qiita https://qiita.com/yatemmma/items/3597a0e20556fb846d3f
??????><;
boolean型、なぜ型システムが必要なのかを小学生低学年とかに教える題材のひとつにもちょうどいいのかも><
UNIXも含めてメモリ64Kバイトで頑張るための環境であったという意味ではたしかに><;
This account is not set to public on notestock.
ブーリアン型 - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%B3%E5%9E%8B
だいたい動的型付け系とC(not ++)がゴミカスな仕様だけど、例外的にJavaScriptはbooleanを用意してるっぽい><
ALGOL60やFORTRANにもちゃんとあったし、Cを作った連中が馬鹿であるって話のひとつとも言えそう><
Rubyでbooleanの判定を行う方法を現役エンジニアが解説【初心者向け】 | TechAcademyマガジン https://magazine.techacademy.jp/magazine/42560
"...しかし実は、Rubyにはbooleanというデータ型は存在しません。真と偽を表すtrue型とfalse型があるだけです。この2つはnil型と合わせて、擬似変数と言います。"
oh...><;
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
ちゃんとした数式?でのxorって ⊻ って演算子?><; 記号?><; らしい?><
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
この踏切><
3897 Ulster St 3897 Ulster St
https://maps.app.goo.gl/8DrSyH2mqm8fjAYZ9
"BigRigTravels LIVE from Denver, Colorado. ( Nov 28, 5:07 PM )" を YouTube で見る https://youtu.be/T7MnnntxrD0
USAスタイル開かずの踏切><;
貨物列車の入れ換え作業?で、既に30分以上閉じたまま><;
これおもしろかった><
「DDT 奇跡の薬か? 死の薬か?」2021 - フランケンシュタインの誘惑 科学史 闇の事件簿 - NHK https://www.nhk.jp/p/ts/11Q1LRN1R3/episode/te/VPGL643Y32/
マグカップの方はどのお店で貰ったか正確な記憶無い><
(大宮のマクドナルドだけでも今回燃えたお店とニューシャトル改札前のお店の両方利用してたし、プリペイドカード買ってた時期はマクドナルドにはまってたからあちこちで行ってた><)
この期間内ナゲット無限半額カード(正確には一個買うともう一個もらえるカード)をもらったのが今回燃えちゃったマクドナルドだった><
なんかこのプリペイドカード買うと、マグカップとか期間内使用回数無限のナゲット半額カード?とか色々もらえてすごくお得だった><
Quoカードの話題で「そういえば昔、マクドナルドと出光のガソリンスタンドで共通のプリペイドカードあって、マクドナルド用にそれ使ってたけどなんだっけ?><」ってなったけど、このユーカードっていうのだったっぽい?><
このマクドナルドのお店そこそこ歴史長いはず><(昭和の末ごろにラーメン屋さんの跡地にできたんだったかも?><)
JR大宮駅東口近くで火事 建物3棟延焼 けが人確認されず | NHK | 埼玉県 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221127/k10013904971000.html
思いでのマクドナルドが・・・・><
レトロな楽器用フィルタは、デジタルフィルタで(超高品質で)再現するのすさまじく大変なので、DAC-アナログフィルタ(VCF)-ADCみたいな周辺機器があったらいいのにって思ってた><
シンセオタク以外は微妙な音色の違いなんて気にしないだろうからあれだけど><;
21世紀のPC用のアナログ計算機アクセラレータみたいなものって無理なのかな?><;
なんかこう、アナログ回路の方が高速に解ける問題(具体例わからん)の高速化用のなんかそういうの><;
This account is not set to public on notestock.
よく勘違いしてる人を見るけど、「どこそこのニュースサイトの情報(/知らん人が言ってる)なのできっと間違ってる!」って配信元で判断してる人結構多いけど、
例えば「NHKが素人に取材した証言」と「そこらの人や微妙なサイトが公的機関等から得た情報」で判断すべきなのは「NHKか、そこらの人や微妙なサイトか?」では無く「情報元がまともであり確認可能であるか?」、たとえばこの場合、「素人に取材した内容」と「元になる公的機関等の情報」かも><
(もちろん、公共機関であっても誤った情報を出してることも多々あるしあくまで説明のための例示><)
ハチャメチャ情報も完全に全部ハチャメチャの場合はマジで役に立たないけど、多くの情報には誤りも含まれる前提で接して、その情報をそのまま鵜呑みにするんじゃなく調べるためのきっかけにすると、色々調べる習慣もつくかも><
例えば科学系ニュースでも(誤訳が含まれてたり記者の理解が微妙で)嫌ってる人よく見るけど、その記事をそのまま読んで終わりにするんじゃなく元の論文を読むきっかけにすればいいかも><
「どうせ間違ってるんだろ」で記事を避けたついでに元の論文も読まないんじゃ、何も得られない><
ぜんぜんわからない
俺たちは雰囲気で(以下略)
これだけハチャメチャ情報が溢れてる今だから、まあやりたいことができる範囲でわかればいいんだよ、とどこかでちょん切るしかないのだろうなあと。
そこそこ古典的な行番号つきBASICでもgotoあんまり使わず書いてた><(gosubとreturnの嵐)
Cでの例外処理の為にのみgotoは有用って話よく聞くけど、Cよくわからんので「よくわからんけど、きっとそうなんだろう><」って思ってるけど、一方でPascal使ってて同様の処理が必要な場面でもgotoは全く使用せずに多段ブロックや関数内関数を駆使してたオレンジ的には「CではPascalみたいに書くの困難あるいは極端に読みづらくなる?><」
って謎><
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
突然思い出したけど、昔(大昔(20世紀?><))「アメリカでは法規制のため、カーナビは走行中地図画面表示されず音声のみになる」って話があったはずだけど、いつのまにか他国と同じように走行中も普通に地図が表示されるやつになってるけど、どういう経緯でいつOKになったんだろう?><
アイリーン・キャラさん死去 63歳 「フラッシュダンス」の歌手 | NHK | 訃報 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221127/k10013904901000.html
米歌手・俳優アイリーン・キャラさん死去 映画『フラッシュダンス』主題歌 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News https://www.afpbb.com/articles/-/3440670
さっきまで体調悪くて寝てたんだけど、「体調悪すぎて12時間以上昼寝したという夢」をみて、起きたら実際は5時間くらいで、時間はあれだけど寝込んで寝込んでる夢見るのメタだなって思った><(?)
2022年11月25日
GoogleがVLCになりすましてマルウェアを配布するページの削除を拒否したとVideoLAN公式が告発 - GIGAZINE https://gigazine.net/news/20221125-google-vlc-fake-page-refuses-take-down/
MS-DOS用Mastodonクライアント「DOStodon」が登場 - GIGAZINE https://gigazine.net/news/20221127-dostodon/
EU 航空安全機関、パイロット 1 名での旅客機運航を目指す | スラド IT https://it.srad.jp/story/22/11/26/0554227/
もしもパイロットが亡くなったら (#.4368926) | EU 航空安全機関、パイロット 1 名での旅客機運航を目指す | スラド https://srad.jp/comment/4368926
お客様のなかで操縦の出来る方、777とエアバスA320~A380なら自信あるし、管制英語もゆっくりならばごく基本的な管制指示なら聞き取って正しく指示に従える自信ある><;
(管制英語じゃない英語はなんもわからんし、状況を英語で説明してくださいとか言われたら無理だしそもそも「状況を説明してください」という英語も聞き取れなさそう><;)
全部読む人向け><
2021年8月17日 - orange_in_space@mstdn.nere9.helpの投稿 - notestock https://notestock.osa-p.net/@orange_in_space@mstdn.nere9.help/20210817/view#note_a1b5b65f045a18e12adfa8cba78f04a8
飢える子供に鎮静剤、臓器や娘を売買……飢饉が襲うアフガニスタンの現状 - BBCニュース https://www.bbc.com/japanese/features-and-analysis-63752789
><
https://mstdn.nere9.help/@orange_in_space/106768878295616179
https://mstdn.nere9.help/@orange_in_space/106768940066271351
"...その先に起きる事を特に先進国の人々は受け止めるべきかも><"
Worldle #Worldle #310 1/6 (100%)
🟩🟩🟩🟩🟩🎉
https://worldle.teuteuf.fr