21:15:19
icon

Fediverse運輸安全勝手連集合のお時間です。

ATS-Sx+拠点Pの奈良線での閉塞信号機のみの棒線駅だから、ロング踏んで確認扱いして、直下がないからそのまま赤信号通過しちゃったんだろうという説が優位な感じ。

westjr.co.jp/press/article/202

Web site image
列車が赤信号を行き過ぎた事象について(奈良線):JR西日本
20:27:36
icon

:stamp_sekiro_ishinomaki:

20:11:21
icon

絵文字パレットをことちゃんスタンプみたいなやつで埋めるのが夢です(やめろ)

store.line.me/stickershop/prod

Web site image
ことちゃん ことことすたんぷ 2nd - LINE スタンプ | LINE STORE
20:05:03
icon

:stamp_sekiro_ninja_slayer:

19:46:09
icon

:stamp_sekiro_evil: :stamp_hanaten:

19:43:49
icon

:stamp_sekiro_flame: :stamp_omaeda:

19:41:30
icon

なお鯖管(私)のお手製

19:40:34
icon

:stamp_piroshiki_2:
自分でもなぜ作ったのかわからない謎スタンプの最高峰

19:07:29
icon

寒かったら動いて代謝をあげるのです…

18:41:50
icon

先日elasticsearchの設定ミスったままなのに気づかないままほったらかしたせいで、検索に反映されず一時保管された状態のままのトゥートが大量に溜まって、redisが爆発するという重大インシデントを起こしたことをここで懺悔します。

18:38:36
2022-11-30 18:32:49 藤井太洋, Taiyo Fujiiの投稿 taiyo@ostatus.taiyolab.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

18:12:10
icon

グレーゾーン的な部分は必ず残しますよ。ウスイホン即売会やった人の話とか聞いてるとまあそうよね…というか。

18:10:46
icon

@aobanozomi さあ今すぐグラフィックカードを今すぐIYHしてMNGする作業に戻るのです…

18:09:07
icon

まあさすがにメイン顧客からそっぽ向かれるような規約改定はしませんて…という感じよね。

fedibird.com/@hemo/10943196277

Web site image
HEMO🐺私生活用 (@hemo@fedibird.com)
18:08:11
2022-11-30 18:07:16 HEMO :fedibird1: 日常用の投稿 hemo@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

18:05:23
2022-11-30 18:04:06 山さん@けつあなが雑魚の投稿 hinata_jeeper@mstdn.poyo.me
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

18:01:28
2022-11-30 17:57:46 ねじわの投稿 nzws@don.nzws.me
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

17:05:38
icon

近影がエンバグ天使だったりアメフラシだったりするカオスの地Fediverse

17:04:43
icon

←著者近影です

17:04:31
2022-11-30 17:02:37 酸性雨の投稿 acid_rain@amefur.asia
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

17:04:26
2022-11-30 17:01:31 [中オカ]柊 陸凪 :sabacan: 🎨 🖋:verified: :yunogou_misa:の投稿 rk@misky.rikunagiweb.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

17:04:26
2022-11-30 17:01:06 Kurohitsuji@pawoo.netの投稿 Kurohitsuji@pawoo.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

17:04:08
2022-11-30 17:02:07 zundaの投稿 zundan@mastodon.zunda.ninja
icon

ところで鯖菅は自分のMastodonのコードをいぢることができるのでリンクの緑色を信じるのは鯖菅を信じてる時だけな!

16:53:03
icon

ほんまや。

Attach image
16:51:56
2022-11-30 16:51:36 まおーの投稿 yakumo@yakumo.foundation
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

16:51:11
2022-11-30 16:46:08 zundaの投稿 zundan@mastodon.zunda.ninja
icon

OpenPGP私有鍵を持っていることで本人かどうか簡単に検証してもらえる手順はこちらです!
mitome.in/sns/keyoxide.html

Web site image
mitome.in - 暗号と電子署名を気軽に
Attach image
16:44:46
icon

個人Webサイト持ってなくても、GitHub Pagesとかまあいろいろありますやん?という。

16:43:13
icon

みんな自サイト(HTTPSのみ)から a rel="me" して緑✓をつけよう!

16:41:44
2022-11-30 16:41:28 まおーの投稿 yakumo@yakumo.foundation
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

16:30:11
icon

…ということにしてるんだけれど、「いまどきホワイトボードに予定書くとかあるかい!」ってブチギレてKAIZEN中のぽな。

16:28:15
icon

DXと言っても、根本的にワークフローを変えようとするとまあ9割ぐらい途中で失速してなかったことになるし、やれる範囲でやったらええんちゃいますか、というのが当方の普段からの見解。

08:23:43
2022-11-30 08:21:44 のえるの投稿 noellabo@fedibird.com
icon

一応補足しておきますが、サーバ立てたり寄付したりなんて、1000人に1人ぐらいで十分です。

ほとんどのサーバは、金にならなくてもやっていける規模のサーバを運営するべきで、いろんな義務・責任を問われない、気楽な規模でやって、それを連合させるのが最適です。

ま、本家はなー、小さくはできないんだよねえ。

08:22:06
2022-11-30 08:21:34 Giraffe Beerの投稿 giraffe_beer@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

08:19:18
icon

「イージス艦」はわざと強めに書いちゃった言葉で正確ではないけど、それはそれとしてぱっと見小便は跳ね返って来にくそうよね(ひどいせりふ)

commons.wikimedia.org/wiki/Fil

commons.wikimedia.org/wiki/Fil

Web site image
File:Future USS Zumwalt''s first underway at sea.jpg - Wikimedia Commons
Web site image
File:JS Mogami(FFM-1).jpg - Wikimedia Commons
08:15:44
icon

【悲報】物理的に小便が跳ね返りにくい便器と、ステルス性を備えたイージス艦の設計方針、だいたい似たようなもん

08:09:10
icon

昔の30代はうんこでたって書いて郵送してたんじゃないかなあ。

これがほんとのshitposting

08:05:24
icon

ぬるぽ(バグった時の一声)

08:03:29
2022-11-30 08:03:17 のえるの投稿 noellabo@fedibird.com
icon

にゃーん

08:03:11
icon

にゃーん

07:56:54
icon

うかどんのSDGs活動はこれでいきます。

07:56:16
icon

Attach image
07:49:04
icon

SDGoooooooooooooal!!

07:47:31
icon

今のあおいとりさん、テスト環境がないサーバめいた状態だなあ確かに!

07:47:10
2022-11-30 07:46:54 ぐすくま@わかりみの投稿 guskma@abyss.fun
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

07:46:22
icon

テスト環境?ねえよそんなもん。

※自分で使ってバグったなーって感じの時に自分ですげえ雑なパッチ当てたりはします

07:43:53
icon

永遠のstagingサーバ、うかどん

07:41:47
icon

うちはアカウント登録した全員を実験台にしてるような状態なので、なかなかゼニよこせなんて言えないし自由にやりたいから言いたくもないんだけれど、けっこうな規模の人を受け入れているとこにはせめて何かしらの金銭的・人員的な手厚いフォローがあって良いと思います。

07:34:22
2022-11-30 07:33:52 のえるの投稿 noellabo@fedibird.com
icon

まあ、私の話はEugenさんの評価をひっぱりあげようというダシなんですが、

その上で、Mastodonの開発・本家がどのぐらいの資金を必要としていて、支えるべきなのか。

各サーバの管理者への支援ないし収入源の確保はどうしたらいいか考えるのも、たまには良いかと思います。

なんせ、私も含め、サーバ代がちょっと足しになればいい、ぐらいのことしか言わないので、

人件費がタダっていう発想を全員でしてしまうのでw

Mastodonのプロジェクトで言えば、フルタイムがEugenさん一人でいいわけないですよね?

アプリとかデザインとか、専門家を雇っていますが、そういう費用もかかっています。

もちろんこれを個人の寄付だけで対応するのは無理ですし、その方向は危険です。たくさん寄付すればいいという話でもありません。

考える切っ掛けになりましたでしょうか。

07:34:18
2022-11-30 07:26:03 のえるの投稿 noellabo@fedibird.com
icon

私は本業があって、その収入をfedibird.comの運営費やその他のFediverse関連の活動費にあてているわけで、恒常的にマイナス収支なわけだけど、

仮に私が専業でこの活動をするとして、年収はいくらが妥当だと思いますか?

また、Mastodonの生みの親で、リードエンジニアであるEugenさんは、Mastodonの哲学を貫き、このプロジェクトに専業・フルタイムで従事し、さらにmastodon.socialやmastodon.onlineの運営をすべて抱えて、すごいハードワークしてるわけだけど、

Eugenさんは、どのぐらいの報酬をもらうべきだと思いますか?

07:30:32
icon

:hosii_5: :hosii_0: :hosii_0: :hosii_0: :hosii_cho: :hosii_en: :hosii_gu2: :hosii_ra2: :hosii_i2: :hosii_exq:

07:19:17
2022-11-30 07:01:01 かぐらの投稿 taka_hvc1@social.mikutter.hachune.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

07:19:12
2022-11-30 07:01:48 かぐらの投稿 taka_hvc1@social.mikutter.hachune.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

06:53:20
icon

ぶっちゃけ物流の混乱のせいで材料と部品の奪い合いになってもの売るってレベルじゃねーぞ!っていう大惨事になってる工業系で、いいかげん生産の立て直し期間がないとヤバい

06:51:19
icon

半年ほど調整局面かなと読んでる

06:46:48
2022-11-30 06:30:27 Giraffe Beerの投稿 giraffe_beer@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

06:09:38
2022-11-30 06:04:02 TOMOKI++の投稿 tomoki@vocalodon.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

06:07:30
icon

あっちはシャッタードだったりアンノウンだったりといまいちひろがらない

06:06:01
icon

次のプリキュアはエースコンバットみたいなやつか…(たぶんちがう)

precure.ml/@mikabot/1094291161

Web site image
増子 (@mikabot@precure.ml)
06:04:53
2022-11-30 06:03:21 増子の投稿 mikabot@precure.ml
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

06:04:11
icon

何もしてないのに割とインターネット壊れるよね

06:00:39
icon

人間の脳はたいへんやらかしが多いので、位置情報が同じ夢どころか、最悪に疲れてる時とかにAR夢みたいな現象が起こるのでたいへんきびしい

05:56:14
2022-11-30 05:46:38 藤井太洋, Taiyo Fujiiの投稿 taiyo@ostatus.taiyolab.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

05:50:50
一応封じる
icon

@nacika 自分の場合は、2日3日でなんかできるわけもないので、そこは対外的に一区切りつけるための儀式と割り切って、物理層や精神層の整理は後の49日だと割り切ってました。

05:38:34
icon

@nacika むしろ積極的に脱線してほかのことやるぐらいのほうがいいっすよ(経験者は語る的なやつ)

05:21:20
icon

根性のあるねっばいやつは、なんか微妙な予兆はあるけどいつやらかすかはわからん上に、やらかした時がクリティカルだって話

05:19:57
2022-11-30 05:19:29 zundaの投稿 zundan@mastodon.zunda.ninja
icon

国立公園の中で定常的に流れてた頃は時間のある週末に車で見に行ってたりしたもんなあ

05:18:34
icon

根性無しのドボドボ出る溶岩のほうがあらかじめどこがヤバいかの予想や、どのへんに被害が出るかの対策がしやすいのでだいぶマシ説(これはまあ事実)

05:18:16
2022-11-30 05:17:49 zundaの投稿 zundan@mastodon.zunda.ninja
icon

今回のだばーは傾斜の緩い方向に起きたので最悪溶岩流がヒロまで届くとしても1週間かかるそうな。傾斜の急な方向にだばーすると数時間で海まで到達するとか。(昨夜のHawaii News Now)

05:15:22
2022-11-30 05:14:27 zundaの投稿 zundan@mastodon.zunda.ninja
icon

ハワイ諸島の溶岩は根性が無いからだばーって流れるのが多いよね

これは2018年にキラウェアの下の方でだばーしたやつ
youtube.com/watch?v=ioIEjl3aye

こっちは今回のだばー
youtube.com/watch?v=EB_cgAJ4s6

Attach YouTube
Attach YouTube
05:13:29
icon

問題はどこから噴くかわかんないので、最悪前のキラウェアみたいに住宅地からドボドボ噴き出すわけだけど、今回は違うっぽいね

05:11:06
icon

そもそも今回我々が火山がドカンするイメージの頂上から噴き出すやつじゃなくて、側面からの割れ目噴火のはずなので、なおさら見えにくいのでは説

05:09:08
icon

裏山がマウナロアでも角度的に「なんか向こうのほうがほんのり赤いなあ」って感じの写真しか撮れないんじゃないかなあ説

05:01:35
icon

話は聞かせてもらった!
原因は人類が愚かだからだ!