icon

野生馬の群れと共に去っていった飼い馬と8年後、奇跡の再会を果たした男性 : カラパイア karapaia.com/archives/52317113

Horse returns to owner in Utah after roaming wild for eight years - The Washington Post washingtonpost.com/nation/2022

Web site image
野生馬の群れと共に去っていった飼い馬と8年後、奇跡の再会を果たした男性 : カラパイア
Web site image
A horse ran away with wild mustangs. He just came home, 8 years later.
icon

数ヵ月経っても同接1桁なVTuberの人は「あたたかく見守ってね!」って書くよりも「改善出来そうな所があったら教えてね!」って書いておく方がいいかもって思うかも><

よくも悪くもコアなVTuberリスナーの多くって優しすぎる人が多いから「(なんじゃこりゃ・・・)」と思っても指摘はせずに単に見るのやめて「人それぞれだから」になっちゃうし、でも、人それぞれと言っても結局問題がある配信(極端に音質酷いとか、何してるかさっぱりわからんとか)にはほとんど人が来ないままなわけだし><;

icon

売れてるVTuberとそうじゃないVTuber、ゲームでも雑談枠で比較しても、たとえば話してる内容やプレイしてる内容(例えばマインクラフトなら「家を作ろう」とか「村探し」とか「エンダーパール集め」とか)を画面に表示して途中から見に来た人にもなにしてるのかわかるようにする工夫してたりとか、そういう配慮の傾向も全然違う><

icon

[B! VTuber] VTuber始めたけど数字エグい b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.h

同接1桁な配信者(VTuber含む)たまに見るけど、そういう配信見て「これじゃそりゃ来ないよね・・・><」って要素があっても、なんか配信者には大手だろうが零細だろうがダメな文化と言うか空気みたいなのがあって言いづらいというかいっちゃダメな気がするし、小規模すぎると大手では当たり前に指摘される音量バランス程度の問題でも、人数が少ない故にもっと言いづらいよね感><;

例えば「(こんな反響音だらけで音質も悪くて素人のボイチャ以下の何言ってるんだかさっぱりわかんない音声の配信見る人いるわけ無いじゃん><;)」って思っても、その人は仕方なく百均のイヤホンマイクで配信やってるかもしれないわけだし><

Web site image
『VTuber始めたけど数字エグい』へのコメント
icon

日の出が有名な大洗海岸で「夕日をバックに撮影してください!」と言われたが天地創造の力がないので無理だった話 - Togetter togetter.com/li/1964965

Web site image
日の出が有名な大洗海岸で「夕日をバックに撮影してください!」と言われたが天地創造の力がないので無理だった話
icon

・・・><
#281 X/6 (97%)
🟩🟨⬜⬜⬜⬅️
🟨⬜⬜⬜⬜➡️
🟩🟩🟩🟩🟨↙️
🟩🟩🟩🟩⬜↖️
🟩🟩🟩🟩🟨↖️
🟩🟩🟩🟩🟨⬅️
worldle.teuteuf.fr

icon

オレンジが説明するよりもみんな番組見てほしい><;

icon

で、ゲシュタルト崩壊も、普段のそういうパターン認識でのプロセスから外れて見てしまった状態になった結果「あれ? なんか変な気がする」ってなっちゃってるんでは? 的なことを、ゲストで来てた研究者の人が言ってた><

icon

誤変換やタイポになかなか気づけないのも、文字や文章の読みをパターン認識で高速化するトレーニングをしたからこそっぽい><
(番組内では、一瞬見せた単語をどんどん読み上げてもらうって実験を紹介してて、全ての単語の中の文字の順番がおかしくなってても(例: トレーニング→トレーンニグ)多くの被験者は気づけないって実験映像を流してた><)

icon

動画での情報の密集度(?)、動画によるんだろうけど(?)、例えばNHKの教養番組やドキュメンタリー番組って、おそらく多くの人が理解できるような語数に調整してるんだろうけど、それだとオレンジがより詳しい解説を早口で説明できるほど余裕があるわけで、「動画の方がいい」って人が言う人の動画の情報の濃さ(進行の速さ?)って、NHKの教養番組等のそれの何倍くらいなんだろう?><

icon

ヒューマニエンスで説明してたけど、鏡文字を書いてしまうくらい小さい子(だいたい6歳以下)は、文字や文をパターン認識では無くひとつひとつ確認して読むような感じになってるので、すさまじく文書読みが高コストだし、ディスレクシアもそういう高コストな読み方しかできない障碍っぽい(という研究がある)けど、
「動画の方がいい」って人々もトレーニング不足で高コスト状況にあるか、あるいはその中にディスレクシアの人々も含まれてるんでは?>< って思うかも><

省略したオレンジがどうのこうののわりとどうでもいい説明部分><
icon

(オレンジは文書読むの慣れてる(パソコン通信で鍛えられた)し、かといって動画も苦手ではなくて、滑舌めちゃくちゃ悪いVTuberの配信を日常的にながら聴きして内容聞き取ってるし、それらの切り抜き動画につけられてる誤った字幕を見て「ふふん>< 違うよ><」って思ってる><(自慢!><;)
あと、テレビで教養番組をよく見るけど、だいたい見ながら内容に関することをググって調べて読みつつテレビ見てスマホ見て耳では放送内容を聞いて・・・ってしてる><(家族の人がいる場合は、さらに詳しい解説もしてる><;))

2022-10-28 00:08:35 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

おもしろかった><

「“文字” ヒトを虜にした諸刃の剣」 - ヒューマニエンス 40億年のたくらみ - NHK nhk.jp/p/ts/X4VK5R2LR1/episode

Web site image
「“文字” ヒトを虜にした諸刃の剣」 - ヒューマニエンス 40億年のたくらみ
icon

若者の『動画に比べて漫画はタイパが悪い』という感覚が分からない→情報処理の方法が違うのでは? - Togetter togetter.com/li/1964450

これ、感覚としては全く理解できない(文書読むの慣れてる(※細かい説明は別tootへ))けど、昨日見たNHKの科学教養番組の「ヒューマニエンス」で文字の特集で、文章の読み書きって、音声会話と比べたら人間が行いはじめたのは圧倒的にごくごく最近で、人間の脳にはとてもコストが高い処理である(対応する進化が起きるほどのタイムスケールでは無い)という話をしてて、「なるほど!><」ってなった><(?)

Web site image
若者の『動画に比べて漫画はタイパが悪い』という感覚が分からない→情報処理の方法が違うのでは?
icon

間違えてpngのままだった><;

icon

youtubeに出てきた広告、サーモンじゃなく鮭じゃダメなの?><;

Attach image
icon

比較で、リミックスじゃないカヴァー版><
"I'm Not In Love" を YouTube で見る youtu.be/QpQ-vTiVIyQ

原曲><
"10cc - I'm Not In Love" を YouTube で見る youtu.be/STugQ0X1NoI

Attach YouTube
Attach YouTube
icon

好き><

"I'm Not In love (Eric Kupper Remix)" を YouTube で見る youtu.be/sBeMj7uFiy8
(好きな曲(のカヴァー版)を好きなDJ(というかなんというか)の人がリミックスしたの見つけて聴いてみたらいい感じだった><)
(カヴァー版を原曲(10cc版)リスペクトなリミックスにしたっぽい?><)

Attach YouTube
icon

><;

#280 X/6 (96%)
🟩🟩🟩🟨⬜↘️
🟩🟩🟩🟩🟨↖️
🟩🟩🟩🟩⬜↘️
🟩🟩🟩🟩🟨↘️
🟩🟩🟩🟩🟨➡️
🟩🟩🟩🟩🟨↙️
worldle.teuteuf.fr

icon

toot書くときにも「(沖縄料理っぽさ・・・><;)」って思ってた><;

icon

FFTフィルタを活用してどのくらいの周波数帯が攻撃的に聴こえるのか試すとおもしろそう><

icon

ドンシャリって中音域が凹んでる特性を指すけど、それはそれとしてそういう特性でも高音が攻撃的に「耳がー><;」って感じに聞こえるやつと普通に攻撃的ではなく聞こえるやつがあるので、よくわからないけど難しい><(?)

2022-10-28 00:13:44 unaristの投稿 unarist@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

超音波式ブレスセンサのアイディア><
mstdn.nere9.help/@orange_in_sp

Web site image
orange (@orange_in_space@mstdn.nere9.help)
トロンボーンの音ゲーの配信これ><(VTuberの人)
icon

"『Trombone Champ』 PRETTTTT 🎷" を YouTube で見る youtu.be/sJodGXFydM8

Attach YouTube
icon

トロンボーンの音ゲーの配信見てて思いついたけど、オレンジが前に思い付いた通常のマイク録音の超音波成分の大きさをブレスコントローラーにする方式を使ってスマホをトロンボーンにするアプリって出来そう><

icon

おもしろかった><

「“文字” ヒトを虜にした諸刃の剣」 - ヒューマニエンス 40億年のたくらみ - NHK nhk.jp/p/ts/X4VK5R2LR1/episode

Web site image
「“文字” ヒトを虜にした諸刃の剣」 - ヒューマニエンス 40億年のたくらみ
icon

単に地域の特徴としてしか捉えないかも的な><
(埼玉の田舎エリアはわりと地域の特徴がけっこう激しいので><(あと、市町村史の記述を読むと、隣の集落とかとの文化的分断も昔からわりと激しい><(日本のある程度田舎なら普通?><)))

icon

この地域はこういうのが名物で、でそういう地域で、みたいな感じで地元の人が説明してるような記事><
近所ではないので周辺地域でどんな感じなのかは知らないけど、少し離れたオレンジが住んでる辺りでは別に差別とか無いし、たぶんある程度以上の年齢の人の方がむしろ何も知らない(ので差別のしようも無い)方が普通かも><

icon

オレンジは部落差別問題教育まったく受けたこと無い><
一方で、埼玉にもそういう地域あるっぽいけど、その地域のひとつらしい場所がポジティブに埼玉新聞の記事になってた事があったし、なんかそういう感じっぽい><(?)

icon

津軽弁の動画、全然違う国の言葉に聞こえてたら、ふと、ごく稀に聞き取れる範囲の東北弁が入るの「これ何かに似てる><」って少し考えて「インドネシアのVTuberの配信見てる時と同じだ!><;」って気づいた><
(インドネシア語と英語と日本語少々のごちゃ混ぜで話してる配信><)

icon

集落の意味での部落、函館出身(生まれは旭川?><)な祖母(故人)も生前普通に使ってたし、自治会/町内会も略す表現の時は部落って言葉も使ってた><(例: 自治会主催の旅行会→部落の旅行 とか><)

icon

【後日談あり】凄い規定のマンション発見!「あらゆる周波数の電波を一切禁止」→人が住めなくなるのでは? - Togetter togetter.com/li/1964407

Web site image
【後日談あり】凄い規定のマンション発見!「あらゆる周波数の電波を一切禁止」→人が住めなくなるのでは?
icon

ちなみにその地域の鉱山からの貨物を運んでた鉄道に、鉄道模型じゃあるまいしな感じのすごいループ線があって、
The Hiwassee Loop | streamlinermemories.info/?p=58

今は観光鉄道になってるっぽい><
Hiwassee Loop Train Ride | Tennessee Valley Railroad | Delano, TN tvrail.com/train-rides/hiwasse

Web site image
Hiwassee Loop Train Ride | Tennessee Valley Railroad | Delano, TN
icon

オレンジが言及してる街はこの街><
テネシー州ダックタウン
maps.app.goo.gl/QW2XrsMo4Vfjti

景色めちゃくちゃきれい><
一応、広域的にはカントリーロードで歌われてるようなエリア><(ブルーリッジ山脈の南端付近)

icon

でも、日本のそういうエリアがマジで無人化してしまう一方で、アメリカでは街が残ることもあって、人口密度が低いのに歯医者さんとか床屋さんとかとお店がいくつかあったりするの、なんでなの?><
って点はやっぱ不思議だし、なんで日本ではそういう過疎化地域が無人化までいかない場合でも、よくてコンビニひとつ、場合によっては野菜の種を売ってる謎小規模商店ひとつとかだけになっちゃうとか、そもそもお店一軒もないとかになるのか謎><

icon

mstdn.nere9.help/@orange_in_sp
「なんでテネシーのこんな山奥も廃坑エリアでも活気があるの?><」

???「元々大鉱山だった場所が完全に閉山で寂れてった結果が現状で、つい数年前に街で唯一のスーパーマーケットがつぶれたんだけど?」

難しい><;

Web site image
orange (@orange_in_space@mstdn.nere9.help)
icon

5分で分かる!確率統計「nCr」の計算方法 | あぱーブログ blog.apar.jp/data-analysis/392

この表記はじめて知った!><;

Web site image
5分で分かる!確率統計「nCr」の計算方法
icon

twitter.com/daiya_kasuga/statu

"起きてすぐ「まず特定の2人のうち1人の席を固定します。残りの席は7つで、同じチームになる席はそのうち3つです。よって、確率は3/7です」という非常に文系な解答が脳内に浮かんでた。"

わかる><

"そしてリプには非常に理数系な「(6C2)/(7C3)=15/35=3/7」がついてた。どちらも美しい証明であると思う。"

日本語でおk><;

icon

【問1】スプラトゥーンにおいてフレンドのナワバリバトルに乱入した時、2人が同じチームになれる確率を求めよ - Togetter togetter.com/li/1964303

Web site image
【問1】スプラトゥーンにおいてフレンドのナワバリバトルに乱入した時、2人が同じチームになれる確率を求めよ
2022-10-27 10:53:49 くろみるの投稿 chrml@mstdn.nere9.help
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

BEVにソーラーパネルを積む流れが出てるってニュースを夏ごろ?に見かけたけど、ソーラーパネルは車体の屋根部分の面積(というかほぼフットプリント)で設置量(?)が決まっちゃうけど、格納式の風力発電機を積んだら駐車中にわりと発電できたりするんじゃね?><;
って発想><

icon

BEV、数日前?に、オプションで駐車中用の風力発電機ってどうだろう?><;
って書いた><(ちょっとだけ調べたけど、やろうとするとコストがすさまじく高いっぽい><)

icon

なんでアメリカってブルーリッジ山脈のわりと山奥で人口密度がとても低いエリアでさえも、わりと活気があるのか謎><

icon

><;

#279 X/6 (98%)
🟩🟩⬜⬜⬜➡️
🟩🟩🟩🟨⬜⬇️
🟩🟩🟩🟩⬜↖️
🟩🟩🟩🟩🟨↖️
🟩🟩🟩🟩🟨↖️
🟩🟩🟩🟩🟨↖️
worldle.teuteuf.fr

icon

久米島の久米仙><(報告)

icon

書いた><

メンブレンのを使ってるのでどれにも当てはまらなかった (#.4350769) | 今使っているキーボードは? | スラド srad.jp/comment/4350769

メンブレンのを使ってるのでどれにも当てはまらなかった (#4350769) | 今使っているキーボードは? | スラド
icon

(5)「アメリカ 幻想の70s 第2回」 - 世界サブカルチャー史 欲望の系譜 - NHK nhk.jp/p/ts/GLP33Y7513/episode

Web site image
(5)「アメリカ 幻想の70s 第2回」 - 世界サブカルチャー史 欲望の系譜
2022-10-26 14:52:13 unaristの投稿 unarist@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

詳細に(?)書くと
「 ガーン( ̄□ ̄;)!! 伝わってないのかやっぱり( ;´・ω・`) 」
的な・・・><;

2022-10-26 14:49:03 unaristの投稿 unarist@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2022-10-26 14:48:15 unaristの投稿 unarist@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

😨的な表現なので「・」が4つ><;

icon

・・・・><

2022-10-26 14:44:18 unaristの投稿 unarist@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

オレンジは意図して「・・・><」(「だったらいいのにな」みたいな場面とか)と「・・・・><」(🈚)と「・・・・・・・><」(ドン引き)を使い分けてるけど、伝わってるのかわからない><(伝わって無い気がする)

2022-10-26 14:43:51 unaristの投稿 unarist@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

前にお問い合わせしてこういうことあった><
icon

前にWorld of Tanksがアップデートで全然ゲームが出来なくなった不具合報告した時に、サポートに
「こういう風にしたらこういう挙動になりました>< 解決したいんじゃなくてレポートを送って開発の貢献したいだけなので、だいじょうぶです>< 次のバージョンアップを待ちます>< 要望としてはもうちょっとフィードバックを送りやすいようにエラーログとか得やすいようにしてほしいです>< 詳細なエラーログを送って開発に貢献したいです(意訳)」的なのを送ったら、

「MOD入れてない?」「入れてないって書きました><」「ゲームをクリーンインストールしなおしてみて」「それもしましたって書いたけど><;」

~ 1週間後 ~
別の担当者「MOD入れてない?」「入れてないっていってるだろ><# ふざけてんのか!><# 」
元の担当者「別の者が失礼しました。こうするとログが得られるので実行して送ってみてほしいです。」
「最初にそれを言え!!!!><# エラーログを送りたいって最初に書いただろ!><# 」
ってなって、ブチキレてWoT辞めた><

2022-10-26 14:15:38 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help
icon

ユーザーサポートの返答することあるけど、基本的に相手がやりたいことができていない時点で、不満ゲージが上がっていて、応答次第で爆発する可能性は考慮して回答しているよ。

icon

顔文字なしで「困っています」を書くと、「怒ってるって思われちゃうかも?><;」って不安になっちゃう><;

2022-10-26 14:10:38 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help
icon

困っているときの程度なぁ。そもそも自分の場合は困っているのは困っているのであって、あまり程度がないかも。「エラーが出て先に進まず困っています」とか「ボタンを押そうとするときにスクロールが入って押しにくいので困っています」とか?そういうときは、ちゃんと押しにくくてイラッとしてしまいますって思ったことを伝えるようにしているな。

icon

困っています;;
的な泣き表現は許されてる気がしてる(気のせいかもしれない)ので、お問い合わせとかでもたまに使ってる><

icon

><を避けるとき、それを補うようにいつも以上に「おそらくですが....っぽいように思うかもです」みたいな遠回しゆるふわ冗長表現になってしまう><;

icon

お問い合わせでも「...で困ってます><;」「困ってます!><# 」「困ってます><」「困ってます;;」って全部違うじゃん?><
絵文字なら、😅😡😐😭辺り?><;
「どう伝えればいいの?><;」ってなる><

icon

ビジネスな文章とかお問い合わせとかでも「><」「><;」「><# 」「・・・><」が使える世の中になってほしいし、使えないと意図の表現難しい・・・><

「難しい><」「難しい><;」「難しい><# 」「難しい・・・><」「難しい・・・><;」
を、「オレンジ語じゃマズイ!><;」で「難しい」にまとめると情報量が大幅に減っちゃうじゃん?><

2022-10-26 13:28:08 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help
icon

リアクションとして絵文字を付けることはあるけど、連絡の文章に絵文字は入れないなぁ。

icon

オレンジの認識(あくまで個人的な認識)では、
『男の娘』は、生物学的な性が男性であり かつ 生物学的な性が男性である事に言及される事自体には苦痛が無く(ただし肉体的違和感の有無は問わない)、自身が社会的に世間一般に女性的とされるファッションや振るまいを行う事を自然に感じる者
かも><

icon

オレンジが言いたいこととのひとつとして、トランスジェンダーらしさの押し付けであるならば
mstdn.nere9.help/@orange_in_sp
こういう組み合わせの自由も許されないって話になるし、そのキャラクターがsheと呼ばれたい事によって男の娘では無くなるみたいな話になったら、もう、なんじゃそりゃかも><

Web site image
orange (@orange_in_space@mstdn.nere9.help)
icon

@camo ちゃんとその争い全体像は知らなかったけど、一方でオレンジもTERFの問題は叩いているので、なんともかも・・・><
繰り返しになるけど、個人の表明の圧力がかかるのは全く許されない問題ではあるけど、今回の事象に関しては、制作者しか行えない範囲の行動はなされた事と、キャラクターの初期設定は変化させておらず公表したのみである点は大きく評価していいと思うかも><

これがもし圧力によりキャラクター設定自体を変化させた問題であれば、それは許されるべきではないかも>< でも、初期案に関する言及とかからするとそうではないっぽいかも><

icon

オレンジ的にはこれで盛り上がってほしかった面もある><

mstdn.nere9.help/@orange_in_sp

結構バラバラになって「バラバラでしょ?><;」ってなるかもって思ったので><

Web site image
orange (@orange_in_space@mstdn.nere9.help)
icon

@camo 個人に表明を求める事はダメってことも強く同時に表明しなかったこと自体はすごくダメだと思う><
ただし全体像としてはポジティブな動き(機会)になったと思うし、当事者(ゲーム制作者)側しか不可能な範囲はなされたと思うので、周辺の部分の説明はゲーム制作者以外も動くといい事だと思うし、オレンジもこういう風に考えを表明してるかも><

2022-10-25 13:11:50 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

「どうせ同じだろ」と思わずに食べてみるの大切だった><
(気のせいじゃなければ)野菜コンソメスープ(?)とかが好きな人は、コープヌードルの方が美味しいっていいそう><

2022-10-25 13:08:23 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

並べて食べ比べたわけではないから気のせいの可能性もあるけど、気のせいじゃなければ、スープのブラインドテストしても誰でも違いがわかる程度に味が違う気がする><

2022-10-25 13:06:12 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

コープヌードルしょうゆ、なんかスープが「カップヌードルってもっと油っぽくなかったっけ?><;」って感じて味が薄く感じる一方で塩が前に出てきて「塩の味がする!><;」って感じる><
味が塩で尖ってるわけではないけどでも塩って感じがする><(説明難しい><)

2022-10-25 13:02:44 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help
「カップヌードル」と「コープヌードルしょうゆ」栄養成分表示比較><
icon

カップヌードル → コープヌードルしょうゆ

栄養成分表示 [1食 (78g) 当たり] → 71g

熱量 351kcal → 310kcal
めん・かやく 327kcal → 292kcal
スープ 24kcal → 18kcal

たんぱく質 10.5g → 9.2g
脂質 14.6g → 11.8g
炭水化物 44.5g → 41.5g

食塩相当量 4.9g → 4.8g
めん・かやく 2.4g → 2.3g
スープ 2.5g → 2.5g(同)

ビタミンB1 0.19mg → 0.20mg
ビタミンB2 0.32mg → 0.26mg
カルシウム 105mg → 130mg

2022-10-25 12:54:48 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

普通のやつの参考><
カップヌードル | 日清食品グループ nissin.com/jp/products/items/1

2022-10-25 12:52:19 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

コープヌードル(しょうゆ味)、具(かやく)が少ないだけと思いきや、味かなり違うと言うか「・・・味薄くね?><;」と思って栄養成分表示を見てみたらかなり違う><

icon

@camo 一般に個人が表明しなければいけないという圧力がかかる事に対する問題(個人の表明にエスカレートする問題)としては完全に同意かも><

一方で、創作物でこういう疑念が発生した時にこういう表明がなされる事は、オレンジ的にはポジティブだと思うかも><
なぜならば、こういう現象が表明を受け入れる社会への変化に大きい役割を果たすと思うし、マイノリティにとって「どういう組み合わせでもよい」という勇気を与えられるものになると思うので><

icon

@camo それはあくまで公式設定を公表する必要を求められる圧力であって、圧力によってキャラクター設定を変更した圧力では無いでしょ?><
むしろ表明できる世の中に変わり、表明する事がポジティブな世の中になったからこその現象かも><

icon

例えば、男の娘でも、自らが女体化したらうれしい人やキャラもいればうれしくない人やキャラもいるわけで、男の娘に肉体的違和感を持っているか否かは固定的な定義というか世間に共通認識みたいな物はなさそう><
男の娘は、肉体的違和感を持っていてもいいし持って無くてもいい><

icon

『恋愛対象が男性か女性かT男かT女か等々それぞれどういう割合や順序(?)か?』とか、
『恋愛対象を相手にした時に自らはどういう風に振る舞いたいか?』 とか、
『自らのファッションスタイルはどういうものを好むか?』とか、
『自らにとって肉体的な違和感の無い状態はどういう状態か?』とか、
『自分にとっての自然な一人称や呼ばれ方はなにが自然に感じるか?』とか、
その他諸々、それぞれにとってそれぞれ自由に表明できるようになった変化であるし「あなたが定義する所の何らかのカテゴリはどういう組み合わせ?><;」と言う話でもある><

icon

逆に不思議だけど、どういう組み合わせを『男の娘』と言ってると言うか認識してるわけ?><;
例えば、男の娘の要素に恋愛対象にするのは女性じゃなければならないなんて要素はないよね?><
むしろ男性を恋愛対象にしているキャラクターの方が多いかも><

icon

ほんとに本文読んでる?><;

2022-10-26 11:52:59 camoの投稿 camo@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2022-10-26 11:52:16 酸性雨 in Pleromaの投稿 acid_rain@pleroma.amefur.asia
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

セクシャルマイノリティの人々が過去、わりと「(ところで自分はどの分類になるのか?)」って悩む事もわりと多々あったかもだけど、それはセクマイであってもいくつかのパターンの型のどれかに当てはめるって考えからこそそうなってたわけで、
現在の自由な性自認とでも言えるような状態では、各パラメータの組み合わせみたいな感じになったので「『どの分類になるのか?』なんて考えないんでいいんだ!」になったかも><

icon

少なくとも中の人が言うには初期設定からなにも変わってないし、一般化していえば、男の娘である事とトランス女性である事は、必ずしも矛盾しない><
LGBTの後ろにQとか色々つくようになったのもそういう多様性を認める変化からこそで、性自認の組み合わせが自由になったと言うか、元々多様であったものをそのまま表明出来るようになったからこそ矛盾しなくなったとも言えると思う><

2022-10-26 11:43:14 酸性雨 in Pleromaの投稿 acid_rain@pleroma.amefur.asia
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

日本限定で言えば、男の娘ブームみたいなのも、この許容する社会への変化への大きな役割を担ったかもって思う><

icon

性自認や『スタイル』等の組み合わせの種類が増えたのはややこしいけど、ゲームなり映画なりアニメなりなんなりで表現する時にはどのパターンでもよい世の中に変わったわけで、過去のおかしな配慮にとらわれなくてよくなってそのまま表現で来るようになったのは、めんどくさくなくなってシンプルになったかもって><

icon

スタイルって表現便利なのでオレンジも議論の場面とかでは使いはじめてる><

icon

性自認がアンタッチャッブルな話題から自由に表明していい話題に変わったからこその変化かも><
プレイヤーキャラをエディットできたり服装とか選べるタイプのゲームで、性別じゃなく(ファッション/振る舞いの)『スタイル』って言葉で表現するようなゲームがちらほら出てるのも、そういう変化のひとつだと思う><

icon

むしろブリジットの公式表明の話に関して言えば、時代が進んだのでややこしいおかしな配慮が不要になりそのままの表現ができるようになった事例って言えると思う><
(記事本文の中の人の発言もそう読み取れるかも><)

2022-10-26 11:26:28 酸性雨 in Pleromaの投稿 acid_rain@pleroma.amefur.asia
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2022-10-26 11:16:38 アキバBlogの投稿 akibablog@pawoo.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

イヤーマフをつけてれば流石に気づくでしょ><; って話であって、イヤーマフをつけてないで縮こまってる人もいるし、
イヤーマフをつけるほどの人でも目の前に立たれるとかは(イヤーマフをつけてる限りは)別になんともない人もいるし、
子どもが騒ぐとかされなければ耐えられるのでイヤーマフをつけない人であっても、目の前に立たれるとか横に人が座るのはダメな人もいるし、
必ず最適な行動をしろとは言わないけど、世の中にはそういう障碍がある人がある程度の割合居ると言うことは頭の片隅に入れておいてほしい><

icon

電車で、イヤーマフを着けて端に縮こまって座ってる人が居たら、席や車内空間に余裕がある場合はなるべくその人の横に座ったり前に立ったりするのは避けてあげて欲しいし、それこそ騒ぐ子どもをつれているならなるべく遠くに移動してあげてほしい><
パニックに入ってから自ら移動するのはとても困難なので><

icon

[B! togetter] 娘を抱えて新幹線に乗ったら隣の席の人が「ハズレだ」と言ってヘッドホンを付けたという出来事について「気持ちはわからんでもないが…」 b.hatena.ne.jp/entry/s/togette

これ自体はいかがなものかではある(?)けど、こういう系統の話題でいつも聴覚過敏が全く考慮されないのは、ものすごく憤りを感じる><

参考><
2019/9/22 取材
音に苦しむ「聴覚過敏」知ってほしい | 未来スイッチ!課題解決で暮らしやすい社会へ|NHKニュース www3.nhk.or.jp/news/special/mi

Web site image
『娘を抱えて新幹線に乗ったら隣の席の人が「ハズレだ」と言ってヘッドホンを付けたという出来事について「気持ちはわからんでもないが…」』へのコメント
Web site image
音に苦しむ「聴覚過敏」知ってほしい | 未来スイッチ!課題解決で暮らしやすい社会へ|NHKニュース
icon

高まる企業の国内回帰論 「安い日本」に製造業は戻るか  Wedge ONLINE(ウェッジ・オンライン) wedge.ismedia.jp/articles/-/28

Web site image
高まる企業の国内回帰論 「安い日本」に製造業は戻るか
icon

><

午後8:30 · 2013年7月16日
orangeさんはTwitterを使っています: 「前から思ってたんだけど、富士山に登山鉄道作るのって無理なのかな?>< ちゃんと作れば環境保護になる気がするんだけど><」 / Twitter twitter.com/orange_in_space/st

icon

富士山に登山鉄道の構想 ユネスコ諮問機関が評価する内部文書 | NHK | 環境 www3.nhk.or.jp/news/html/20221

Web site image
富士山に登山鉄道の構想 ユネスコ諮問機関が評価する内部文書 | NHK
icon

いつもの茨城南部だった><

地震情報 - Yahoo!天気・災害 typhoon.yahoo.co.jp/weather/jp

icon

地震だったっぽさ><

icon

#278 3/6 (100%)
🟩🟩🟩🟨⬜⬆️
🟩🟩🟩🟩⬜➡️
🟩🟩🟩🟩🟩🎉
worldle.teuteuf.fr

icon

蝟><

icon

カップヌードルは関係なかった><(漢字違った)
日新ビル(品川)の空室情報。officee officee.jp/catalog/%E6%97%A5%E

日新ビル (品川)の空室情報。officee
2022-10-25 13:14:18 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

CHI

Attach image
2022-10-25 13:13:56 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

人は何故

Attach image
icon

「どうせ同じだろ」と思わずに食べてみるの大切だった><
(気のせいじゃなければ)野菜コンソメスープ(?)とかが好きな人は、コープヌードルの方が美味しいっていいそう><

icon

並べて食べ比べたわけではないから気のせいの可能性もあるけど、気のせいじゃなければ、スープのブラインドテストしても誰でも違いがわかる程度に味が違う気がする><

icon

コープヌードルしょうゆ、なんかスープが「カップヌードルってもっと油っぽくなかったっけ?><;」って感じて味が薄く感じる一方で塩が前に出てきて「塩の味がする!><;」って感じる><
味が塩で尖ってるわけではないけどでも塩って感じがする><(説明難しい><)

「カップヌードル」と「コープヌードルしょうゆ」栄養成分表示比較><
icon

カップヌードル → コープヌードルしょうゆ

栄養成分表示 [1食 (78g) 当たり] → 71g

熱量 351kcal → 310kcal
めん・かやく 327kcal → 292kcal
スープ 24kcal → 18kcal

たんぱく質 10.5g → 9.2g
脂質 14.6g → 11.8g
炭水化物 44.5g → 41.5g

食塩相当量 4.9g → 4.8g
めん・かやく 2.4g → 2.3g
スープ 2.5g → 2.5g(同)

ビタミンB1 0.19mg → 0.20mg
ビタミンB2 0.32mg → 0.26mg
カルシウム 105mg → 130mg

icon

普通のやつの参考><
カップヌードル | 日清食品グループ nissin.com/jp/products/items/1

icon

コープヌードル(しょうゆ味)、具(かやく)が少ないだけと思いきや、味かなり違うと言うか「・・・味薄くね?><;」と思って栄養成分表示を見てみたらかなり違う><

icon

ダメだと言うことがわかった場面は誉めないとダメ><

icon

すごく当たり前だけど、『だいじょうぶな失敗とダメな失敗がある事』に『だいじょうぶな失敗』の時に気づいたらそれを知らなかった事も有用な『だいじょうぶな失敗』になるけど、
『ダメな失敗』の時に気づいたらそれを知らなかった事も『ダメな失敗』になるわけで、
だからこそその事は『だいじょうぶな失敗の場面』で教える必要があるので、教える側(幼少期親とか)も、安全で有用な失敗の場を作るのが大切かもだし、有用な失敗は誉めないとダメかも><

icon

プログラミングでの失敗でも、実行時に取り返しのつかないバグが発生するよりは、ビルド時やコーディングの最中に検査されてそもそも実行できない方が取り返しのつく失敗で済むし、静的型検査素晴らしい><

icon

アメフラシ先生の所の厄介な学生の挙動も、せっかく大学で失敗から学ぶ場が与えられてるのに、その場での失敗すら避けてカンニングする人まで発生したりしてるけど、その学生は、就職なりなんなりの場面では有用な失敗を避けて学んでこなかった事によって人生の取り返しがつかない失敗に直面するわけじゃん><
ね><;(?)

2022-10-25 12:08:54 酸性雨 in Pleromaの投稿 acid_rain@pleroma.amefur.asia
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

で、そういう有用な失敗すらも自ら避けちゃう結果、本番での失敗ばっかりになるから「失敗出来ない」に陥った上でマジで取り返しがつかない失敗をすることになってるんだと思うよ><

icon

安全で有用な失敗は、当然ながら安全に失敗できるように十分に準備しなければならない><
例えば火を使う何かをする時に失敗を想定して消火器を用意したり防護な服装をしたり燃えやすい物の近くではやらないとか><
それが比喩になるように他の分野でも同様に対策した上で有意義な失敗をすればいいかも><
例えば未知のお料理を開発する時には、食べられないほどにはならないようにするとか><

icon

筆記試験等のテストも、資格を得る場での失敗であればお祈りされたりまた来年になる失敗だけど、模擬な試験で起きる失敗であればなにがわからないのかを明らかに出来る有用な失敗でなわけで、むしろそこで失敗せずに本番で失敗されたら困るわけで、本番の前で失敗しない方がむしろ大変なことになる><

icon

だいじょうぶな失敗って「今まさに目の前にこういう問題があることを明らかにする(した)」と言う意味でめちゃくちゃ有用だけど、失敗の良し悪しを理解してない人って、その情報の有用性を理解してないからこそそうなってるんではって気がするかも><

icon

ていうか、だいじょうぶな失敗とダメな失敗があるって事を教えてないのが失敗っぽさ><(メタ)

2022-10-25 11:45:43 酸性雨 in Pleromaの投稿 acid_rain@pleroma.amefur.asia
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2022-10-25 11:44:43 camoの投稿 camo@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2022-10-25 11:44:13 酸性雨 in Pleromaの投稿 acid_rain@pleroma.amefur.asia
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

オレンジ的にはこれが特許制度が技術発展を阻害した最大の事例だし、この問題が無ければ みんなソシャゲのキャラの頭を撫でた時に髪の毛の感触が得られていたであろう未来(というか現在)が潰された事例とも言えそう><

icon

たぶん、Immersionがデュアルショック裁判で負けるか、あるいはその遥か前にコケずに技術が普及してたら、触覚フィードバックがアンタッチャッブル分野にならずにAppleがiOSデバイスに繊細な触覚フィードバックをつけてたんではって気がしてる><

icon

振動触覚フィードバック><;

icon

振動フィードバック、実質的にImmersionと裁判できる体力があるものにしか作れない分野と化してる感><

icon

前に触覚フィードバックマウスをロジクールがImmersionの特許利用で作ってたし、たぶん出来そう?><
でも、逆に言うと作ろうとすると微妙に特許ゴロと化してるImmersionの特許に引っ掛かって実質無理そう><

2022-10-25 11:22:38 酸性雨 in Pleromaの投稿 acid_rain@pleroma.amefur.asia
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

ちなみにごく最近のバージョンのWindows 10/11は、セッション単位でのデジタルループバック録音が出来るようになったらしい(前は再生デバイス単位しか出来なかった)ので、より簡単にサブスク音楽配信からの『ダビング』がやりやすくなったはず><
それに対応したサブスク録音アプリが出てるかは知らないけど、少なくともSpotify用ならば作るのは簡単そう><

icon

Spotifyとかのサブスク音楽配信屋さんのライセンスは知らん><

icon

微妙にずれるかもだけど、録音すればよくね?><
私的録音録画補償金管理協会かJASRACかどっちか忘れたけど、「レンタルCDを録音用CD(補償金込みのメディア)に複製するのは私的録音の範囲で合法である」って見解を出しているわけで、私的録音は合法であり補償金は単に業界への補償であって、個別の許可の為の支払いではなく個別の私的録音に対価の支払いは不要(というかそういうものを私的録音と言う)わけで、
サブスク配信の録音でもあくまで楽曲制作側との著作権上の話で言えば、私的録音であり合法では?><

2022-10-25 10:45:08 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help
icon

「この人は悪いことしなさそうだし安い配信でも良いか」という消費者ムーブから、クリエイターがワルを匂わせてきて、いつ配信停止になるか感から物理メディア所有の風潮とCD復権の流れ。

2022-10-25 10:37:06 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help
icon

複製作品を所有するだけの富を持たず、いつ取り上げられるか分からない配信でしか娯楽を得られない貧困層。

2022-10-25 10:21:51 餓鬼の投稿 hadsn@mstdn.nere9.help
icon

だからって "被害者の方が「曲を聞くのも不快」と感じるのなら公共の場で流されるべきでは無い" てのは公共の福祉に反してない?

"曲に罪は無い→わかる
配信停止されたら辛い→わかる

ただ、
被害者の方が「曲を聞くのも不快」と感じるのなら公共の場で流されるべきでは無い→効果的に止める方法が全面的な配信停止ぐらいしかない

本当に好きな人達は現物のCD買うか
オフラインでも聞ける・観られる環境つくっとこうね、って話"
twitter.com/haruki_4280/status

icon

「信号機のない横断歩道」で60%が不停止 JAF実態調査 - Impress Watch watch.impress.co.jp/docs/news/

Web site image
「信号機のない横断歩道」で60%が不停止 JAF実態調査
icon

形をよく見ましょう><;

#277 4/6 (100%)
🟩🟩🟩🟨⬜⬅️
🟩🟩🟩🟩⬜⬅️
🟩🟩🟩🟩🟨↘️
🟩🟩🟩🟩🟩🎉
worldle.teuteuf.fr

icon

nere9.help Admi杯
?><;

2021-03-31 21:30:19 えじょねこの投稿 ejo090@mstdn.nere9.help
icon

nere9.help Admin and Developers and Users Meetup Yet Another Technology Builders Conference Days Hands Up Geek Solution World Kaigi Matsuri Summit Meeting Festa I/O 2021 near Arnhem Land JP Powered by インターネット蟹工船

icon

笠松けいば|協賛レースのご案内 - オグリキャップを輩出した岐阜の地方競馬「笠松けいば」 kasamatsu-keiba.com/%E5%8D%94%

"レース名は15文字以内となります。"

icon

nere9記念競馬?、文字数足りなそう><

icon

ていうか、工業地域を作るのにアクセス道路を用意しないのは、言い訳できないくらい大失態だし、十分なアクセス道路を用意しない場所を工業地域にするな!><#

icon

第159回熊本県都市計画審議会 議事録 - 熊本県ホームページ pref.kumamoto.jp/soshiki/103/1

これ(議第1337号)、このままだとR57との交差点(菊陽交差点)が大渋滞でとんでもない事になるんでは?><

Web site image
第159回熊本県都市計画審議会 議事録 - 熊本県ホームページ
icon

無秩序開発に後手後手で道路を作るのは都市計画って言わないんだよ!><;
なにが土木部道路都市局都市計画課だよ!>< 議事録の出席者の所を見ただけでキレそうになっちゃったよ!><

icon

ASCII.jp:台湾TSMC日本進出、地元はお祭り状態に ascii.jp/limit/group/ida/elem/

なんで先に道路を作らないんだよ!><;
無秩序開発であとからどうにかしようとするからめちゃくちゃな開発状況になるんだよ!><;

Web site image
台湾TSMC日本進出、地元はお祭り状態に
2022-10-24 10:30:51 rane@mstdn.nere9.helpの投稿 rane@mstdn.nere9.help
icon

「なんで出来なかったのか?><」「何がわからなかったのか?><」「どういうモデルで考えていたのか?><」を問い詰めて明らかにして考え方というかモデルの再構築が出来るし、その検証のやり方、検証をする考え方自体を教える大チャンスだとオレンジは思うので「(よっしゃ来た!><)」ってなる><
で、「プログラマが物事を解決できるのは(そして多くの工学と名のつく分野で活躍している人々は)、こういう考え方を特に意識せずとも行うくらい当たり前の習慣にしてるからだよ><」って教えるかも><

icon

超簡単なプログラミングの課題が出来なかった場面、そういう場面こそ教えやすい場面だと思うし、オレンジの場合は「(よっしゃ来た!><)」って思うけど、1対1で教える時じゃなきゃ無理なのかな?><
当たり前だけど、問題って明らかになった場面の方が検証と解決しやすい><

icon

小型EVの駐車中の充電に意味がありそうな(超)小型風力発電機、小型EV並みに高いっぽい><;

icon

突然思い付いたけど、小型EVのオプションで、駐車中用風力発電機って無理なのかな?><;
駐車したあと手動で垂直軸タイプの風力発電機のマストを伸ばす感じ><(もちろん、走行前にしまうのも手動><)
(重量増に対して発電量が少なくて意味無い?><;)

icon

・・・・><

#276 1/6 (100%)
🟩🟩🟩🟩🟩🎉
worldle.teuteuf.fr

icon

15パズル録画できた><

icon

Androidの15パズルのプレイ画面の録画ってこれ使えば出来るのかな?><;
USB/Wi-Fi接続されたAndrod端末の画面をPCで表示・操作できる「scrcpy」【レビュー】 - 窓の杜 - forest.watch.impress.co.jp/doc

Web site image
USB/Wi-Fi接続されたAndrod端末の画面をPCで表示・操作できる「scrcpy」/スマホ側の事前準備はほぼ不要。クリップボード・ファイルのやり取りや録画もできる【レビュー】
icon

多いのは知ってたけどさらに増えてた。ニューヨークでネズミが大増殖 : カラパイア karapaia.com/archives/52316962

2021/05/15
ネズミの大増殖を止めるため、猫1000匹以上が市内に放たれる(アメリカ・シカゴ) : カラパイア karapaia.com/archives/52302012

これら見てふと思ったけど、地域サバンナキャット(訓練済み)って無理なんだろうか?><;

Web site image
多いのは知ってたけどさらに増えてた。ニューヨークでネズミが大増殖 : カラパイア
Web site image
ネズミの大増殖を止めるため、猫1000匹以上が市内に放たれる(アメリカ・シカゴ) : カラパイア
icon

ルート66廃墟、野点ツアー(?)とかも楽しそう><

icon

ふと思ったけど、アメリカで雄大な大自然な景色の場所をはしごして野点する旅行したら楽しそう><

icon

骨董マニアで茶道具を集めるけどお茶は点てないみたいな人、(ごくごく稀に視聴してる)なんでも鑑定団でも見かけたけど「ふーん><」って思った><
お茶を点てるのに免許は要らないんだからせっかく道具があるなら、その道具をたのしむ為にやってみればいいのにって思う><

icon

ググると、「茶道には禅の精神があってジョブズも禅に魅了された」って文脈の記述があるサイトが山のように出てくるって事は、お茶そのものはやってなさそう><
生前だれもアドバイスしなかったのか聞き入れなかったのかわかんないけど、日本の美術品に興味があってお茶全くやらないの勿体ない><

icon

そういえば、ジョブズってお茶はやらなかったのかな?><

icon

スティーブ・ジョブズは、なにがなんでもイサム・ノグチが欲しかった! | デイリー新潮 dailyshincho.jp/article/2022/1

Web site image
スティーブ・ジョブズは、なにがなんでもイサム・ノグチが欲しかった! | デイリー新潮
icon

ググってみたら、半透明タイプのブラインドとか、レースタイプのロールカーテンとか、そして模様入りガラス風のシートを貼り付けるとかっぽい><
結局必要なんじゃん感><;

icon

強度の問題はあるんだろうけど、模様入りガラスって普通に外との窓ガラスに普通に便利だと思うんだけど><
景色がいい方向は普通の窓ガラスでいいけど、景色が微妙な方向からの明かりとりって、よく考えたらイマドキの住宅だとどうなってるんだろ?><;

icon

昭和型の板ガラスは既に生産されておらず古い家のものも当たり前に捨てられるらしいので活用できるように回収できたら良いのではないか - Togetter togetter.com/li/1962178

オレンジの家は築60年くらい?なので普通に多用されてるし、あと、嫌ってる人がわりと居るのびっくりした><
(板ガラスに限らずガラス容器とかも)模様入りガラスって、さわり心地も好き><

Web site image
昭和型の板ガラスは既に生産されておらず古い家のものも当たり前に捨てられるらしいので活用できるように回収できたら良いのではないか
2022-10-23 10:13:57 치즈군★ :blobcatbandage:の投稿 cheesekun@twingyeo.kr
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

2, PascalCaseが好き><
(Delphi方式><;)

2022-10-23 10:05:31 치즈군★ :blobcatbandage:の投稿 cheesekun@twingyeo.kr
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2022-10-23 01:29:56 nahyun :terminal_blinker:の投稿 nahyun@twingyeo.kr
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2022-10-23 01:10:05 nahyun :terminal_blinker:の投稿 nahyun@twingyeo.kr
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。