23:59:33 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

@tacumi なんで?>< 既に大部分が開発済みであとはセキュリティー修正くらいしかかからないソフトウェアと、ソフトウェアがこれ以上肥大化しないことにより必要なハードウェアフットプリントの増加が避けられて、肥大化し続けた場合よりもより小さいハードウェアで済むんだからコストが下がるんでは?><

23:56:09 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

Chromeのソースコードが
"これを「ユーザがすべての部分を精査し、分解・改造・組立がそれなりに容易である」という性質を持つ自由ソフトウェア"
そんなシンプルで容易なソースコードだって初めて聞いたかも><

23:54:55 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2021-10-28 23:52:51 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

mastodon.cardina1.red/@lo48576
mastodon.cardina1.red/@lo48576

このへんですね。
責任が「消費者から製造者に移動されるか否か」というのは自明のルールではなく、あくまで現実とコストを照らし合わせての判断にすぎないわけですよね。
物理機械で製造者にあらゆる責任を押し付けられるからといってソフトウェアで同様のことをすべきかというのは全く非自明だし、私は少なくとも賛同はできない

Web site image
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ (@lo48576@mastodon.cardina1.red)
Web site image
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ (@lo48576@mastodon.cardina1.red)
23:54:15 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

@tacumi そもそもウェブの標準とウェブブラウザを複雑化するためにアホみたいな資金が投入されてるわけで、開発が鈍化して開発者が少なくて済めばもちろんコストは結果的に下がるでしょ><

23:51:16 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

だからそのAdvancedWebとか言うもののブラウザも当然あらゆる欠陥の修正が優先されるように法規制が成されれば、当然ちゃらんぽらんにバグだらけのまま新機能追加し続けるなんて事は出来なくなるよ><

23:50:02 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2021-10-28 23:48:59 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

"SafeWeb" で満足できなくなった人が "AdvancedWeb" を作り始めて人々がそっちに移行するだけですよ。
ついでに "AdvancedWeb" のクライアントが "SafeWeb" のデータも読めるようにしてしまえばおしまい。

23:49:48 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

それ以外も同様にセキュリティー中心と消費者保護を強制する法整備が成されれば、当然その新たなものとか言うものを無責任に作る事も出来なくなるよ><
つまり代用品を作れないんだから使い続ける事になるよ><

23:48:04 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2021-10-28 23:47:38 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

たとえばそういう "SafeWeb" を作ったとして、人々がいつまでそれを使い続けるのかという話です

23:47:16 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

現時点で厳密にセキュリティーの為と説明できる機能以外の一切の機能の追加をやめればよくね?><
トートロジーだけど、セキュリティーに関する修正による互換性の破壊以外の理由でのバージョンアップによる互換性の破壊は無くなるよ><

23:45:46 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2021-10-28 23:45:03 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

たとえば HTTP 接続を HTTPS にリダイレクトする仕組みはクライアントに要求する複雑度を異様に上昇させるうえ互換性を破壊するわけだけど、これは許容できますか……みたいなことはたまに考えるね

23:45:41 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2021-10-28 23:41:45 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

少なくとも「単純にすればするほど人々に使われない (つまり今まで使っていた人々にとっては破壊に見える) ことになる」とか「機能の追加や整理を避ければ避けるほど、ユーザの増加は鈍化して別の (追加や整理に積極的な) システムのユーザが増加していく」くらいの雑な推論はできるんじゃないですかね

23:45:38 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2021-10-28 23:39:45 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

氏にとって必要十分である範囲が市場の要求 (あるいは “善良” な人々の要求) と一致していることについて自信がないので、何が「必要」の範囲で何がそうでないように見えているのかについては説明できかねますが

23:44:31 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

@tacumi ハードウェア製品並みに消費者保護に関する法律を強化すれば『挑戦的なソフトウェア』とか言う無責任なものが作られる事は抑制できるかも><

23:38:30 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

現在の肥大化したウェブブラウザのどこが必要な複雑性の範囲で出来たものといえるのか?><

23:37:25 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2021-10-28 23:31:27 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

リーマンの法則~ソフトウェアもエントロピー増大の法則を避けられない: プログラマの思索
forza.cocolog-nifty.com/blog/2

> リーマンの第1法則
>  使われるシステムは変化する。
> リーマンの第2法則
>  進化するシステムは複雑性を減らす取り組みをしない限り、システムの複雑性が増す。
> リーマンの第3法則
>  システムの進化はフィードバックプロセスによって決まる。

Web site image
リーマンの法則~ソフトウェアもエントロピー増大の法則を避けられない - プログラマの思索
23:37:22 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2021-10-28 23:30:59 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

ソフトウェアの複雑性は本質的な性質であって偶有的なものではない: プログラマの思索
forza.cocolog-nifty.com/blog/2

思い出したけど、これ至言よね

Web site image
ソフトウェアの複雑性は本質的な性質であって偶有的なものではない - プログラマの思索
23:35:31 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

@tacumi 環境的な犠牲が大きすぎるし、消費者の方を向いていないので全く支持しない><
欠陥があるものをリリースしてしまったら、先に既知の欠陥がすべて取り除くまで新たな事をする事をやめさせなければ、結果的になし崩し的に欠陥がある状況でのリリースを許す事になって、それは消費者保護の考え方に反する><

23:28:56 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

@tacumi あと、ウェブブラウザというかウェブの規格ににどこにゆっくりやってるフォークがあるのかって話にもなるかも><(さっき例示したSafariの開発が取り残されてるという話が、ポジティブにその役割をこなすかもしれないけど><(そうなったらいいねって言ってる><))

23:26:20 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

@tacumi 手っ取り早く一言で言うとお約束のKISS原則><
KISSの原則 - Wikipedia ja.wikipedia.org/wiki/KISS%E3%

23:21:44 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

まず先にセキュリティーについてのみしっかりと、少なくともパッチが提供可能な既知のものに関してパッチを提供するという事をきっちりやって、同様の修正が必要な上京が数ヶ月起きなかったら次の機能追加しても許すよ><
超簡単に言うと「セキュリティーパッチをひとつ提供したら底から半年は新たな機能は追加しない」と約束したら、機能追加しても許すし「セキュリティーのため」といういいわけも認めるよ><
より複雑にしておいてセキュリティー重視してますとかふざけた事言うな><

23:18:32 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2021-10-28 23:17:57 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

だから全ての欠陥が事前にわかるというのが思い上がりだという話ですが……
サイドチャネルアタックとか暗号開発とかの歴史の話したほうがいいですか? (面倒なのでしません)

23:16:56 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

セキュリティーパッチの開発を辞めろ戸は全く言ってないよ?><
新たな機能を足すならせめてセキュリティーパッチを数ヶ月にわたって新たに提供しなくてもいいような状況になってからやれって言ってるんだよ><
欠陥があるならまずきっかりなおせって事だよ><

23:14:53 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

なんで欠陥を修正しきる前に機能を追加するわけ?><
複雑化すればそれだけ修正が困難になるの当たり前でしょ?><
なぜ修正し切れていない事が明白なのに複雑化を進めるわけ?><

23:13:54 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2021-10-28 23:12:37 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

セキュリティのことを考えても同じこと言えます?

23:13:50 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

ある意味IEのようなものの話ともいえるしウェブブラウザを誇大化させて広告産業に儲けさせる為におかしな道に進んだいま考えて見ると、なんでもウェブにやらせる事による代償を払うくらいならブレーキをかけてた方がまだマシだったんでは?><

23:11:48 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2021-10-28 23:10:25 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

IE の話してます?

23:11:29 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

"性能が向上"してるってスペックだけみて言うの、ヴィルトの法則をふまえて無さ><

23:10:23 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2021-10-28 23:08:03 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

こういうこと書くとまた機械工業を引き合いに出して web 系のリテラシーが何たらとか言われそうですが、そもそもの話 web 環境はハードもソフトも性能が向上し続けているわけで、重力定数や光速度や気体定数が変化しない現実の物理と対比して教訓を得ようとするのが既に筋違いです

23:10:00 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

それこそApple辺りが(iOSアプリへの誘導での囲い込みの為に)Webkitの開発を鈍らせて足を引っぱればいいんでは?><

23:07:43 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2021-10-28 23:05:08 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

あと黒魔術の排除を喜ぶのがどうなのかという話については、そもそも旧規格の力不足な標準に耐え切れず人々がブラウザベンダー拡張を使い始めれば「規格を更新しないことによる互換性維持」なんて方針は簡単に崩壊することは容易に想像できますね

23:07:40 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2021-10-28 23:03:12 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

それは思想のある Mozilla とかが頑張っただけで、 Google は「人々に反感を持たれないよう都合の良い広告機構を用意したい」くらいしか考えてなさそうじゃないですか?
むしろその結果にこそ Google を支持しなかった人々の意志が反映されている気がしますが

22:59:34 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

なんで?><
迷惑なスタイルの広告や行き過ぎてEUのお偉い方がぶちきれるような個人情報の収集なんかはウェブブラウザ側の仕様変更でぶっ殺す事が出来たよ><
黒魔術も意図的な排除でぶっ壊せるんでは?><
しかもウェブ界隈の馬鹿どもは新しいものを無批判でありがたがるので黒魔術の排除も「新しい!」ってきっと喜ぶよ><

22:56:22 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2021-10-28 22:51:04 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

そもそもそれは逆で、言ってみれば「ユーザが『動けばよし』で黒魔術を発展させ続けるから仕方なく標準化している」という面は大きいと思っていて、ブラウザベンダーが絶対権力として標準を支配しているという考え自体がちょっと違うのでは

22:55:41 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

このままAppleが天然で(?)、WebKitがChrome一族からかけ離れていって、そしてAppleらしくWebKitの強制を続けていけば、多かれ少なかれブレーキをかける事が出来る><
Appleの信仰心を利用したビジネス方針のおかげで「iPhoneで表示できないページがあったからiPhone使うの辞めよう・・・」が「iOSデバイス無視できないからウェブの新機能は使うのは辞めよう」を越える事が非常に難しい><

22:51:24 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

そこで、なぜか上手い動きを結果的にしてるみたいな状況なのが、さっき出したAppleかも><
Safariは新たなIEになりつつあるのか | スラド アップル apple.srad.jp/story/21/10/25/1

Web site image
Safariは新たなIEになりつつあるのか | スラド アップル
22:49:52 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2021-10-28 22:48:48 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

政府として同じ方向を向けないなら国を割れと言うだけなら簡単だけど、その結果悲惨な目に遭うのは市民ですからね

22:49:48 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2021-10-28 22:48:12 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

そりゃ Mozilla が原理主義に走ればそれはそれで面白いだろうけど、結果として置きることはかつてのブラウザ戦争で、その結果ユーザが被った被害の悲惨さは今更言うまでもないので、その歴史と教訓を無視して「Google や金儲けに与している」と言うのはフェアじゃないですよね

22:48:43 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

最新のウェブとか言うものでユーザーが手に入れたものは何かといえば肥大化ウェブブラウザで、なにを代わりに差し出したのかと考えると広告スペースと広告のための広義の個人情報だよねって><

22:46:06 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

オレンジ的にはその辺りの動きの原資はどこなんだろうと考えて、それって結局の所広告ビジネスだし、ウェブブラウザの開発ってなにからお金出てるかって結局広告ビジネスからだし、全体が広告ビジネスに振り回されてるだけだしMozillaがやってるのも結局の所広告ビジネスの一部分でなおかつグーグルにも収入を依存してるわけで、グーグルにも利益を与えながらウェブを使いづらくするためのプロレスやってるだけじゃんって><

22:43:17 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2021-10-28 22:20:22 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

そういえば書き忘れてたけど、商業的な (ビズィネスの) 動機ではむしろ機械可読性は落とす方向に向きがちで、つまり「我々の意図した見た目を寸分違わずユーザに見せたいのであって、ユーザが勝手に弄るのなんて認めねえぞ」というわけですね。
だから近年のサイトの機械可読性が落ちていると思うのなら、それは技術的劣化というより金銭的な動機が強まっている可能性もあると思います。

典型的には広告と本文の区別をつきづらくしたり、広告隠しを禁止したり、スクリプト実行禁止ではページを閲覧できないようにしたりなどです

22:02:54 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

それは言われて見るとたしかにそう><;

22:02:37 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2021-10-28 22:02:16 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

リーダーモードでナビゲーションバーとかを除外して本編だけを抜き出せているのなんて、機械可読性の恩恵の典型例でしょうね

22:02:35 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2021-10-28 22:01:37 kb10uyの投稿 kb10uy@mstdn.maud.io
icon

例えばまともにリーダーモード表示がなされるサイトは一定水準で機械可読といえるのでは?

21:59:34 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

いまどきどこに機械可読なウェブサイトが?><

21:59:08 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2021-10-28 21:58:16 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

HTML 5 が二兎を追っているにせよ、現実に既に存在している用法について適切に意味論を表現できるようにすることで機械による解釈がより適切になるようにした、という点で HTML 4 のまま闇の技術がどんどん発明されるよりもずっと健全な未来になっていると思います

21:58:59 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2021-10-28 21:57:15 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

UI 記述のために <div> が無限に駆使される世界のどこが「『動けばよし』ではない」のか、わかりかねます

21:58:50 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2021-10-28 21:56:24 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

お気持ちとしてはわかるが、じゃあ逆に「文書記述言語で済んでいたところを UI 記述向けにしなかった未来」がどうなっているかと考えると、 “互換性” を壊さないような規格更新では当然、 UI 記述には不適格な意味論を持つような要素を駆使して UI が記述される未来が待ち受けているわけで、それは氏の主張と自己矛盾しているのでは?

21:56:23 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

Safariは新たなIEになりつつあるのか | スラド アップル apple.srad.jp/story/21/10/25/1

無視すればよい (#.4140176) | Safariは新たなIEになりつつあるのか | スラド srad.jp/comment/4140176

この辺にコメントとして書こうか迷って、書くタイミング失って結局書かなかった事をいま書いてる><

Web site image
Safariは新たなIEになりつつあるのか | スラド アップル
無視すればよい (#4140176) | Safariは新たなIEになりつつあるのか | スラド
21:53:41 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

まさに文書で済むはずのものをなんでもかんでもウェブアプリにする馬鹿を許したのがHTML5じゃん><
UI記述言語にしてんじゃねーよアホかって言いたい><

21:52:10 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2021-10-28 21:51:32 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

「アプリケーションのつもりで文書を書いてる連中が多くて辟易する」だったら私も同意しますが、それは HTML 5 かどうかは全く関係なくずっと昔からそうだったので

21:52:05 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2021-10-28 21:50:57 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

Web Components はそもそも文書のためのものではない (と私は思いたい) し、「アプリケーションの UI 記述言語としての HTML」という面が強く出てきているとは思うけど、だからといって静的な文書の記述の状況が悪化したとは思いません

21:47:23 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

HTML5って「見た目だけあってればおk!」ってサイトの氾濫の最大の原因じゃん>< なにを言ってるのか><

21:46:31 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2021-10-28 21:43:58 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

HTML 4 や 5 が必要になったのも、そういう「見た目 (物理的要素) だけ制御できればよし」という旧来の虚無意味論を脱するためのものでもあるわけで、そういう意味ではそもそも「人間にわかればよし」「人間が使えればよし」みたいな基準を第一とするような考え方自体していない

21:45:33 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

HTML4の時代からより新しいHTML5の時代に変わって、w3mで問題なく利用できるようなウェブサイトはどれだけ増えたんでしょう?><
愉快な事にむしろ減ってるようだけど><

21:43:10 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

HTML4の時代にそれを言うならまだわかるけど、文書としての一貫性を放棄したHTML5とか言うゴミに移行を進める流れで何の冗談かと><

21:41:50 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2021-10-28 21:36:49 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

そもそも情報技術は情報を扱うものであるからして、意味論と構文の変換はその中核にある概念なのであって、たとえどんなに普及していようが意味論がカスならばそれはいずれ置き換えられるべき

21:39:18 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

ブチキレモードでPCから書いてる(視力的によく見えない)のでタイポ多い><

21:35:17 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

標準を破壊して変更していくというくだらないビジネスの為に広告収入が必要になり時には個人情報も必要になる><
集まった広告収入と個人情報による収益はの一部はウェブの標準の『破壊』に使われ、『破壊』ヲ新しいと考える馬鹿な開発者がその流れに乗りながらおこぼれを貰う><
Mozillaの開発者もユーザーを不便にする事でおこぼれを貰って食い扶持に出来てよかったね><

21:31:22 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

最新のウェブとかいう愉快な概念を先に進めてるのも、完全にソフトウェア産業側のビジネス上の問題であって顧客側の視点では全く無い><
結局の所ウェブの未来とかいう標準を壊していくやり方は以下にグー具に権力を集めグーグルによる広告収入によるビジネスに組み込まれおこぼれをもらうかという話でしかない><
MozillaがFirefoxでやってるのも結局はそれ><

21:28:07 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

ユーザーはアプリケーションあるいはサービスを使いたいわけであって『最新のAPI』を使いたいわけでは無いと言う根本的な視点が抜けてるの、ソフトウェア産業が顧客中心の視点をもてないまま消費者保護に関しても数十年遅れな状況をそのまま表してておもしろい><

21:25:23 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2021-10-28 18:52:20 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

そもそもの話をするなら、アプリケーションが最新の API 等に追随していかないところに問題があるのであって、開発元が何もしないのであればユーザが代わりにそれをするという選択肢のある自由ソフトウェアこそが救いなんですな。 MS ではなくアプリケーションに求めるべきことだってある。 (適当)

21:25:18 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2021-10-28 18:35:21 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

実際顧客は自分が生きている間、もっと言えば自分がそれを使っている間さえ良ければその後どんなツケがあろうがどうでもいいわけで

15:25:56 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

なんでオレンジがこういう視点でこういう乗り物を考えるかというと、交通弱者の移動手段の問題を考えているから><(映画「ストレイトストーリー」とその元になった実話も、なんでそんな事になったかというとアルビンストレイトさんが自分の力で兄に会いにいく交通手段が他に無かったから><(帰りは甥が送ってくれたけど、行きは6週間かかった距離を一日でついたんだったかも><;))

15:14:19 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

><
The Straight Story (1999) HQ Trailer - YouTube youtube.com/watch?v=e0zb_baTzk

Attach YouTube
15:14:12 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2021-10-28 14:59:26 nezuko_2000の投稿 nezuko_2000@mstdn.nere9.help
icon

移動用の乗り物として乗るならせめて30km/hは出てほしいかも
でも15km/hはママチャリ並みのスピードだからそんなに悪くもないか

14:44:44 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

・・・・><

14:41:31 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2021-10-28 14:38:24 nezuko_2000の投稿 nezuko_2000@mstdn.nere9.help
icon

"ケッテンクラートでお買い物♫" を YouTube で見る youtu.be/yoIuitrh5gE

新小型特殊(運転するのに大特免許が必要)で登録してるらしい
農耕車扱いでいけるんだ

Attach YouTube
14:37:46 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

(誤変換なおしたのにまだ誤変換あった!><;)

14:37:23 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

実際どうなのかわからないし路面傷めないゴム履帯とかに替えないと起こられそうとか謎だけど、道交法上の定義状は普通自動車になるはず・・・?><

14:35:39 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2021-10-28 14:35:03 nezuko_2000の投稿 nezuko_2000@mstdn.nere9.help
icon

日本でケッテンクラート乗ってる人って登録どうしてるんだろう?

14:33:47 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

あと、公道を走れる戦車のおもちゃも(大きさ等を小型特殊の範囲で作れば)小型特殊自動車><
道路運送車両法施行規則別表第一の国土交通大臣の指定する構造のカタピラを有する自動車 mlit.go.jp/notice/noticedata/s

道路運送車両法施行規則別表第一の国土交通大臣の指定する構造のカタピラを有する自動車
14:29:55 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2019-05-24 14:13:07 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

x車体が屈折
o車台が屈折
だった><;

14:29:33 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2019-05-24 13:58:23 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

使い勝手はシニアカー並み(手を離したら止まるとか、さらにセンサ色々つけて安全に)で、ガソリンエンジンのシリーズハイブリッドでシニアカーよりはるかに長距離走れて、車体屈折式(←なので小型特殊)
構造上安全に15km/h出せるけど主に6km/h程度で使うことを想定><
シニアカーと違うところは、小型特殊の免許要る、歩行者ではないので車道を左側通行、車椅子では無いので店内とかに入れない><
映画『ストレイトストーリー』を元に思い付いたんだったかも><(つまりこの映画の農業用トラクターの代わり)

14:29:03 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2019-05-24 13:47:33 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

日本だとちゃんと大きさと速度(6km/h)と鋭利な突起がないって規制あってできないけど、
代わりに5年くらい前に思いついたんだけど、小型特殊登録の15km/hで走れるシニアカー的ポジションの乗り物ってどうだろう?><

14:27:57 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

小型特殊免許とは。試験問題。原付でも運転できる?|チューリッヒ zurich.co.jp/car/useful/guide/
”受験資格
年齢:16歳以上
視力など:両眼で視力が0.5以上あること。一眼が見えない人は他眼の視野が左右150度以上、視力が0.5以上あること。”

Web site image
小型特殊免許とは。試験問題。原付でも運転できる?|チューリッヒ
14:27:35 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2021-10-28 14:26:33 nezuko_2000の投稿 nezuko_2000@mstdn.nere9.help
icon

小型特殊って16歳から免許取れるっけ?

14:22:19 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

日本でも小型特殊扱いになるクルマ作れば16歳からおk?><

14:21:55 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2021-10-28 14:18:09 nezuko_2000の投稿 nezuko_2000@mstdn.nere9.help
icon

時速30キロの男のロマン | din LOPPIS 北欧雑貨とアンティークとくらす ameblo.jp/dinloppis/entry-1220

スウェーデンには15歳から運転できるEPAトラクターって乗り物があるんだ!
さっきディスカバリーチャンネルで見て初めて知った

Web site image
『時速30キロの男のロマン』
14:13:55 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

普通のマイクとかをブレスコントローラにする発明既に2つ思いついてるけどもうひとつアホな方法思いついた!><;

13:36:53 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
?><;
icon

twitter.com/orange_in_space/st
"CVT+歯車式トランスミッションのスクーターって作れないのかな?>< 音が気動車っぽくてかっこよくなりそう><(実用的な意味はない・・・><)"

twitter.com/orange_in_space/st
twitter.com/orange_in_space/st
"『CVT+固定変速比チェーン駆動1段』というスクーター用珍変速機を発明した><"
"オレンジが思いついたのはワンウェイクラッチでCVT経由と固定変速比チェーン経由を切り替えるってシンプルな構造だけど、ワンウェイクラッチ壊れちゃうかな?><"

13:15:58 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

><
twitter.com/orange_in_space/st
"このツイート見て、ホンダジェットは本田宗一郎の意思を尊重しエンジンを空冷にしたってギャグ思いついた><"

13:10:47 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

twitter.com/orange_in_space/st
"イギリスのマシンの発想ってオレンジの発想に近いから好き><
(「こういうの思いついた!><」→それは既に英国が通った道→「どうだった?><」→☆大失敗☆)"
・・・><

12:48:42 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

オレンジが「思い付いた><」物のツイート読み返したらおもしろい疑問見つけた><
twitter.com/orange_in_space/st
"突然思い付いたというか気になったけど、飛行機(普通の旅客機)に双眼鏡を持ち込んで窓から双眼鏡で景色見たらどうなるんだろう・・・?>< ものすごい速度に見える?><"

12:38:17 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

前に思い付いた「空港のミニチュアを作ってUAVに固定翼機の動作をシミュレートさせて実写フライトシミュレータってどうだろう?><」って話に繋げるはずだったのにツイート見つからない・・・><

12:30:34 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

ていうかハイテク旅客機(777やA320辺り)なら、色々設定済みであれば30分あれば離着陸と低レベルな自動操縦による上昇降下旋回くらい誰でもできる><(ツマミ回すだけだし><)

12:26:47 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

iPadとジョイスティックで操縦するヘリコプターが登場済みの航空業界で「自動飛行技術」の開発はどれぐらい進んでいるのか? - GIGAZINE gigazine.net/news/20211028-aut
"今回FlightOSを搭載したヘリコプターを操縦したメッツ氏は「15分強のトレーニングで旋回や蛇行、上昇はできるようになりましたが、離着陸時の管制官とのやりとりや飛行時のコース設定ができませんでした」と述べ、むしろ運転以外の作業こそが難題だったと語りました。"

それ、現在の大型旅客機もあんまり変わらん・・・・><

Web site image
iPadとジョイスティックで操縦するヘリコプターが登場済みの航空業界で「自動飛行技術」の開発はどれぐらい進んでいるのか?
11:55:24 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

すでにめげてきた><

11:55:07 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

普通のプログラマブルなキーボードだとキーの組み合わせの問題があると同時押し出来ないので、同時押しの組み合わせに限界がある><
(例えば、Ctrl+Shift+Aって操作とAlt+Shift+Bの同時押しはできない(Ctrl+Alt+Shift+A+Bになっちゃう)ので、物理的操作パネルみたいなのをキーボードベースで構築しようとすると同時押し問題にぶつかる><)

11:49:11 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

つまり例えばテンキーの1のキーを押すとPCからはゲーミングデバイスの1ボタンを押したと見なされるテンキー型ゲーミングデバイス><(ゲーム用じゃなくて作業(?)用)

11:46:56 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

微妙に違うけど、テンキーで各キーのキーコードを編集できるプログラマブルテンキーみたいなのあるけど、逆転の発想で(?)見た目はテンキーだけどゲーミングデバイスとして認識されるやつがあったら32個?繋げられてしかもキーボードと違って被らずに同時に複数のキーを操作できると思うし、安く作れそうだと思うんだけど、なんでないんだろ・・・><

11:43:25 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2021-10-28 11:34:02 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help
icon

キーボードのキーを一個ずつ好きに配置できるやつを使ったら、なんでもできそうだな。
(2020年の記事)キースイッチを磁石で自由に配置できるキーボード「DUMANG DK6」が登場 - AKIBA PC Hotline!
akiba-pc.watch.impress.co.jp/d

Web site image
キースイッチを磁石で自由に配置できるキーボード「DUMANG DK6」が登場ベースボードの形状やキー数の違いで計4種類
11:35:11 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

7セグデコーダは入手困難じゃなく普通に売ってた><;

7セグメントドライバ(7セグメントデコーダ) TC4511BP: 半導体(モジュール) 秋月電子通商-電子部品・ネット通販 akizukidenshi.com/catalog/g/gI

Web site image
7セグメントドライバ(7セグメントデコーダ) TC4511BP: 半導体(モジュール) 秋月電子通商-電子部品・ネット通販
11:24:04 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

ていうか、「BCDエンコーダも7セグデコーダも入手困難だ!」ってAVRマイコンとかで代用しようとすると「そのマイコンで電卓作れるよね・・・?」となってしまう諸行無常な21世紀・・・><

11:20:11 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

しかも現在現実的に入手可能な標準ロジックICでとなると、BCDエンコーダですら入手困難になってたはずなので、内部の2進の数値を10進に変換して7セグLED辺りで表示するだけでも物理的にかなり巨大な回路になるかも><
PICとかAVR使うと数個のチップで済むけど><;

11:15:38 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

標準ロジックICで電卓ってかなり回路が巨大になるので、おうち広く無いとあれだしお金すごくかかるかも><
作る前に設計段階で「なるほど、だから電卓のためにマイクロプロセッサが発明されたのか」って痛感すると思う><;

11:12:45 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2021-10-28 07:18:30 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

電卓、等価な挙動をする実物が市販されていて入手性も高く、部品も素朴で済み、状態を持ち、日常における実用性が多少あり、動作の検証も容易という、雑に作ってみる教材としては最高なんだよな

11:12:39 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2021-10-28 07:14:37 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

論理回路の設計はやるだけなんだけど、ブレッドボードへの配線がまーじで面倒、前もそれで CPU (というか ALU) の素子数を最適化したところまでで実機組まずにやめた

11:12:34 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2021-10-28 07:13:31 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

唐突に電卓を作りたくなってきたので、そのうち作るかもしれない。もちろん標準ロジックで。