15パズル録画できた><
Androidの15パズルのプレイ画面の録画ってこれ使えば出来るのかな?><;
USB/Wi-Fi接続されたAndrod端末の画面をPCで表示・操作できる「scrcpy」【レビュー】 - 窓の杜 - https://forest.watch.impress.co.jp/docs/review/1369978.html
多いのは知ってたけどさらに増えてた。ニューヨークでネズミが大増殖 : カラパイア https://karapaia.com/archives/52316962.html
2021/05/15
ネズミの大増殖を止めるため、猫1000匹以上が市内に放たれる(アメリカ・シカゴ) : カラパイア https://karapaia.com/archives/52302012.html
これら見てふと思ったけど、地域サバンナキャット(訓練済み)って無理なんだろうか?><;
骨董マニアで茶道具を集めるけどお茶は点てないみたいな人、(ごくごく稀に視聴してる)なんでも鑑定団でも見かけたけど「ふーん><」って思った><
お茶を点てるのに免許は要らないんだからせっかく道具があるなら、その道具をたのしむ為にやってみればいいのにって思う><
ググると、「茶道には禅の精神があってジョブズも禅に魅了された」って文脈の記述があるサイトが山のように出てくるって事は、お茶そのものはやってなさそう><
生前だれもアドバイスしなかったのか聞き入れなかったのかわかんないけど、日本の美術品に興味があってお茶全くやらないの勿体ない><
スティーブ・ジョブズは、なにがなんでもイサム・ノグチが欲しかった! | デイリー新潮 https://www.dailyshincho.jp/article/2022/10221101/?all=1
ググってみたら、半透明タイプのブラインドとか、レースタイプのロールカーテンとか、そして模様入りガラス風のシートを貼り付けるとかっぽい><
結局必要なんじゃん感><;
強度の問題はあるんだろうけど、模様入りガラスって普通に外との窓ガラスに普通に便利だと思うんだけど><
景色がいい方向は普通の窓ガラスでいいけど、景色が微妙な方向からの明かりとりって、よく考えたらイマドキの住宅だとどうなってるんだろ?><;
昭和型の板ガラスは既に生産されておらず古い家のものも当たり前に捨てられるらしいので活用できるように回収できたら良いのではないか - Togetter https://togetter.com/li/1962178
オレンジの家は築60年くらい?なので普通に多用されてるし、あと、嫌ってる人がわりと居るのびっくりした><
(板ガラスに限らずガラス容器とかも)模様入りガラスって、さわり心地も好き><
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。