14:01:30
icon

野生馬の群れと共に去っていった飼い馬と8年後、奇跡の再会を果たした男性 : カラパイア karapaia.com/archives/52317113

Horse returns to owner in Utah after roaming wild for eight years - The Washington Post washingtonpost.com/nation/2022

Web site image
野生馬の群れと共に去っていった飼い馬と8年後、奇跡の再会を果たした男性 : カラパイア
Web site image
A horse ran away with wild mustangs. He just came home, 8 years later.
13:29:48
icon

数ヵ月経っても同接1桁なVTuberの人は「あたたかく見守ってね!」って書くよりも「改善出来そうな所があったら教えてね!」って書いておく方がいいかもって思うかも><

よくも悪くもコアなVTuberリスナーの多くって優しすぎる人が多いから「(なんじゃこりゃ・・・)」と思っても指摘はせずに単に見るのやめて「人それぞれだから」になっちゃうし、でも、人それぞれと言っても結局問題がある配信(極端に音質酷いとか、何してるかさっぱりわからんとか)にはほとんど人が来ないままなわけだし><;

13:16:55
icon

売れてるVTuberとそうじゃないVTuber、ゲームでも雑談枠で比較しても、たとえば話してる内容やプレイしてる内容(例えばマインクラフトなら「家を作ろう」とか「村探し」とか「エンダーパール集め」とか)を画面に表示して途中から見に来た人にもなにしてるのかわかるようにする工夫してたりとか、そういう配慮の傾向も全然違う><

13:08:07
icon

[B! VTuber] VTuber始めたけど数字エグい b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.h

同接1桁な配信者(VTuber含む)たまに見るけど、そういう配信見て「これじゃそりゃ来ないよね・・・><」って要素があっても、なんか配信者には大手だろうが零細だろうがダメな文化と言うか空気みたいなのがあって言いづらいというかいっちゃダメな気がするし、小規模すぎると大手では当たり前に指摘される音量バランス程度の問題でも、人数が少ない故にもっと言いづらいよね感><;

例えば「(こんな反響音だらけで音質も悪くて素人のボイチャ以下の何言ってるんだかさっぱりわかんない音声の配信見る人いるわけ無いじゃん><;)」って思っても、その人は仕方なく百均のイヤホンマイクで配信やってるかもしれないわけだし><

Web site image
『VTuber始めたけど数字エグい』へのコメント
12:46:53
icon

日の出が有名な大洗海岸で「夕日をバックに撮影してください!」と言われたが天地創造の力がないので無理だった話 - Togetter togetter.com/li/1964965

Web site image
日の出が有名な大洗海岸で「夕日をバックに撮影してください!」と言われたが天地創造の力がないので無理だった話
00:05:51
icon

・・・><
#281 X/6 (97%)
🟩🟨⬜⬜⬜⬅️
🟨⬜⬜⬜⬜➡️
🟩🟩🟩🟩🟨↙️
🟩🟩🟩🟩⬜↖️
🟩🟩🟩🟩🟨↖️
🟩🟩🟩🟩🟨⬅️
worldle.teuteuf.fr