でも、ちゃんとact of genocide会見の映像流してた><
ルワンダの話の部分、15分だったけど、省略されまくっててこれじゃわけがわからんってなりそう><;
https://mstdn.nere9.help/@orange_in_space/109183870529620268
でも、時間を考えればわりといい構成かも><;
たぶんちゃんと説明しようとしたらルワンダの話だけで番組が2時間くらいになりそうだし><;
ルワンダの話やってる><(おすすめ)
「ジェノサイド 虐殺と黙殺」 - 映像の世紀バタフライエフェクト - NHK https://www.nhk.jp/p/ts/9N81M92LXV/episode/te/2ZZ785ZYY2/
RAGの人、昨日、山でオーバーヒートになって数時間止まってたので、それが無ければすれ違ってたかもしれない><;
惜しい><;
2日前に届けたの人(BRT)の目的地はここ><
https://goo.gl/maps/xNyooiyaAmCLLFfo7
今日届けた人(RAG)の人の目的地はここ><
https://goo.gl/maps/ftRhBHDnu2JWbgm19
全米あちこちからあちこちに各々荷物運びまくってるのにすごい偶然><;
途中の道全部は確認してないけど、59マイルくらい同じ道を2日違いで走ってる><;(で、昨日と今日で先に走ったBRTの人がRAGの人が今日走った524マイル(843km)の道の大半を逆方向に走ってる><;)
昼と夜の風景の比較が出来ちゃう><
工場萌えエリアのタイムスタンプ><
https://youtu.be/g8In0EMBBdM?t=5706
同じ場所の2日後の夜のタイムスタンプ><
https://youtu.be/fe4KUdEQKmg?t=38026
アメリカのトラックドライバーyoutuberの人ふたりがまたニアミスしかけて数時間差ですれ違わなかったんだけど「あれ?><; もしかしてカリフォルニア側の目的地のエリア同じでは?><;」と思ってたら、先に行った人が2日前に通った道を通ってて、目的地も2日前に先に行った人の所からたった0.4マイルの場所だった!><;
一応バイナリ見てみたけど、わかんないけどPascal製のままっぽいイメージ><(Delphi 4って文字列まである><;)
というか、Delphi+VCL製のアプリを他に書き換えるのってそんな簡単に出来るものじゃないというか、ゼロから書き直しに近くなるというか書き直しでしかないかも><;
ていうか、TerapPadの公式サイトのサンプル画像がTeraPadのソースコード編集中の画像で普通にPascalのコード><;
TeraPad 公式ダウンロードサイト - https://tera-net.com/library/tpad.html
???????><;
日銀 黒田総裁 “物価上昇は一時的 金融緩和の継続が適当” | NHK | 物価高騰 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221017/k10013861031000.html
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Windows 11 22H2 で半角/全角キーを押すと Mery が落ちる問題について - MeryWiki https://www.haijin-boys.com/wiki/Windows_11_22H2_%E3%81%A7%E5%8D%8A%E8%A7%92/%E5%85%A8%E8%A7%92%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%82%92%E6%8A%BC%E3%81%99%E3%81%A8_Mery_%E3%81%8C%E8%90%BD%E3%81%A1%E3%82%8B%E5%95%8F%E9%A1%8C%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6
フリーの老舗テキストエディター「TeraPad」が10年ぶりのアップデート - 窓の杜
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1447895.html
[B! あとで読む] 戦略コンサルタントが語る「地頭」の本質②|アップル|note https://b.hatena.ne.jp/entry/s/note.com/apple_ringo/n/ne809a4407b01
おもしろい><><
2020年4月27日
戦略コンサルタントが語る「地頭」の本質①|アップル|note https://note.com/apple_ringo/n/n44710c712684
ティラミスはなんとか分かる、カヌレは出てこないな。検索したけど、ふわふわした美味いものという大分類に放り込まれそうなやつだった。
全国的な大ブーム系食べ物でいうと、例えばティラミスとかカヌレとか何年も食べてないけど、味と見た目と名前普通に一致する><;
オレンジは食べ物への興味が強いので、その感覚わからない・・・><(例えば地名は忘れやすいけど、食べ物の名前は比較的長く覚えてる気がする><)
食感全く違うじゃん?><;
タピオカ → もちもちベタベタでグニグニして、如何にも澱粉って感じ><(紛い物は、こんにゃくっぽいと言うかこんにゃくそのもの使ってる場合も)
ナタデココ → 硬くて、繊維質の物が水をいっぱい蓄えてる感じで、アロエがちょっと近いと言うかアロエが硬くなった的な感じ><
杏仁豆腐 → 柔らかい><
タピオカも、飲み物に入ってるやつは未だに飲んだことがないので、ミックスフルーツポンチに入ってる四角い方を思い浮かべる。
発達心理学において正義はどのように扱われてきたのか https://www.jstage.jst.go.jp/article/jsl/2013/78/2013_144/_article/-char/ja/
↓にあった><
横だけど。 その研究とやら、ちゃんとソースは確認したのか? 誰かの又聞き.. https://anond.hatelabo.jp/20221016180426
そういう話聞くの、自伝を読んだりドキュメンタリー番組を見たりするのと同じ知的満足度(?)が得られるし、そういう話を聞く事を有意義に感じる人が皆無であれば有料の本の自伝とかそんなに売ってないんじゃね感><
オレンジにもっと読み物を><(?)
ネトゲで仲良くなった人複数の、当人曰く(ゲームと無関係の)愚直を聞く機会そこそこあったし、だいたい「愚痴聞いてもらってごめんね」とか「自分の事ばっかり話しちゃってごめんね」とか謝られるけど「オレンジは普通に有意義なんだけど・・・><」だったし、そのまんま答えたこともあるけど、気を使ってそういってるだけと捉えられたとしか思えないパターンばっかりだった><
テレビのトーク番組で、名前も知らないゲストの俳優さんが、プライベートで仲が良いこれまた聞いたことがない俳優さんとのプライベートで釣りに行ったとかごはん食べに行ったとか「今度また飲みに行きましょう!」みたいな話をしてるのも聞くの好き><
誰だか知らん俳優さんだけど、いわゆる『てぇてぇ』かも><(?)
オレンジもそんな感じで、全然知らん分野の話や、よくわからん人が話すよくわからんその人の知り合いの人の話も、わりと興味深く聞くし、そこからオレンジの趣味が増えていく事も結構ある><
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
オレンジも議論と説明以外の会話が難しいタイプ><
・・・だけど、聞く側にまわるときはわりと違うと言うか、相手が何気ない当たり障りの無い会話として話しててもオレンジは真面目に説明として聞くかも><
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。