いま地質図見ててはじめて知ったけど、猪苗代湖南東エリアって金山地帯っぽい?><
ついでに思い出したけど、さらに北の霊山のここの鉱山、もう完全廃墟の上に坑道水没したらしいけど、日本最大級かもしれない灰重石の巨大鉱脈というか超巨大な塊があったらしい><(掘ったらまるごと落盤しそうで危険すぎて掘れなかったらしい><(1990年代に見学記みたいなのを読んだ><))
いまは入山禁止らしい・・・・><
福島県川俣町の鉱山 http://www.ja7fyg.sakura.ne.jp/kouzan/kawamata/kawamata.html
はりぼてのゼロ戦とビーチエアクラフトD18S JA5010
http://hikokikumo.net/a2657-1-Nihonmatsu-Haribote.htm
ニセゼロ戦の脇に放ってあるビーチクラフト
本当はコイツを見に来たんだけど、草が生い茂って近づけない
実はこれ映画の撮影地
2019年32月現在、未だに公開されてません
ATSでもCascadia/57Xってすごく走りやすいし、Detroit DD15の音もいいし(※個人の感想です)、おすすめ><
カスカディアの内装めっちゃ豪華だ!
ワタシのトラックはテレビ、冷蔵庫、電子レンジなんて付いてない
ラダーフレームの細かい部分とかが違うのが、実際に違うのかそれともATSのCascadiaが2020(?)、2022、2023まぜこぜ仕様っぽくなってるからなのかわかんない><
American Truck Simulator、Cascadiaと57Xの比較のスクショ撮った>< その3
American Truck Simulator、Cascadiaと57Xの比較のスクショ撮った>< その2
American Truck Simulator、Cascadiaと57Xの比較のスクショ撮った>< その1
少し前に話題になった、スペクトログラムで画像が入ってる曲のスペクトログラムを自作音声解析アプリでもやってみたら下半分だけ出た><
↓これを再生した><
【検証】14平米にスーベニア -広川恵一 Remix- に隠された○○○ - ニコニコ動画 - https://www.nicovideo.jp/watch/sm40648367
鶴見、これのイメージ><
1996年3月 現役最後の鶴見線クモハ12 - 省型旧形国電の残影を求めて https://yasuo-ssi.hatenablog.com/entry/2020/10/07/232905
当たり前だけど(?)超デンジャラスエリアのお店だ><;
(ニッカーソンガーデンズから直線距離で2マイルくらい><)
若者100人がセブンイレブンで大略奪、衝撃映像が公開 - Mashup Reporter https://www.mashupreporter.com/flash-mob-looters-la/
なんか昔、海外ミームな画像で「日本はこういうかわいいキャラなのに、なんでいつもアメリカのキャラは毎回こうなるんだよ・・・」的な画像あったけど、それそのまんまっぽさ><
ザッカーバーグご自慢のメタバース、メタバースの元祖(言葉が発明されるよりも前)のひとつとされてるHabitatに絵柄(?)が微妙に似てて、ある意味由緒正しい><(誰得)
参考>< 2016年7月11日
オンラインゲーム「Habitat」のソースコード公開 1986年にルーカスフィルムのゲーム会社が制作(要約) - ねとらぼ https://nlab.itmedia.co.jp/nl/spv/1607/11/news051_0.html
ザッカーバーグが公開したメタバースがなんか色々アレと話題→VTuberが再現し様々な人が自撮りに訪れる - Togetter https://togetter.com/li/1933087
構造変更の手順(構造変更検査その1) http://customize.masabee.com/cur31i.html
"...検査官から燃料の残量について問いかけがあり、満タンにして間もない状態だったので、ほぼ満タンですが、後2~3L入る程度でしょうかと答える。燃料は満タンの状態が標準となるらしく、その差の分については相当分の重量が追加されることとなる..."
女性がいるオープンカーを... 国道で横転“強奪男”が死亡(フジテレビ系(FNN)) - Yahoo!ニュース https://news.yahoo.co.jp/articles/b4b6ab97ac9c1518b8085b303c6fbb63679e1f76
コメント欄に目撃証言が><
[B! 教育] 「なんで野球部の応援のために吹奏楽部が客席で応援するの?」 教員のツイートが波紋(サンケイスポーツ) - Yahoo!ニュース https://b.hatena.ne.jp/entry/s/news.yahoo.co.jp/articles/8efcd957c62b4d5e52f6ec0586c6c0eefa2b128d
これで思い付いたけど、高校野球の応援と称する事実上の演奏発表会ってやったら怒られるの?><;
応援用の曲じゃなく競技の場面にあわせた曲でもなく、淡々とレパートリー曲を演奏し続けるだけ><; 応援団(?)も静かにただ座ってる感じ><
ていうか、国内向けの出荷台数が少なくて日本でしか通用しないようなゲームを作れないというのであれば、別にPS5の国内での普及を待たなくても別のプラットフォームで出せばよくね?><;
高性能なハードウェア前提のゲームであれば普通にPC向けでSteamで売るとか><
This account is not set to public on notestock.
PS5転売問題&品薄、わりとわけがわからないのが、市場が小さくてソフト開発に踏み出せないなら、じゃあなんでそんなソフトが少ないゲーム機を転売価格でも欲しがる人が転売屋だらけになるほど居るの?><; って謎><;
This account is not set to public on notestock.
ちなみに、そういう風に考えるきっかけになったのはこの動画><;
"1週間フランスの食事だけで生活してみたらめちゃくちゃツラかったwww" を YouTube で見る https://youtu.be/PZMl__sjwDg
・・・で、消費量が減ったのって「ウェーイww」的な飲み会が減った分じゃないの?><
税収だけ考えればどういうのが減るのは困るんだろうけど、オレンジ的には酒文化をそういう「ウェーイw」的なのからフランスのワイン文化のような豊かなものに転換するきっかけに使えるいい機会だと思うかも><
チェーン店の飲み屋で「ウェーイwww」ってビールやらレモン酎ハイ飲むのを咎めはしないけど、
でも、そうじゃなくて豊かな食文化としてのお酒みたいなのを育てたり残していかないと、ただ騒いで酔っぱらうだけのものになっちゃうし、個人的意見でいうならばそういう文化が無くなるのは海外の人に対して恥ずかしい><
ていうかていうか、日本でもアペリティフ(食前酒)しようみたいな呼び掛けとかすればいいと思うかも><(ワインでってことじゃなくて、日本酒とかでもおkで><)
アペリティフの基本と簡単おつまみレシピ | エノテカ - ワインの読み物 https://www.enoteca.co.jp/article/archives/9844/
それもあるだろうけど、単に量の話でもあるから飲み会が無くなって「とりあえずビール」も無くなってってる影響も大きいんでは感><
オレンジはお酒とお酒文化大好きだけど、ビール嫌いだし「とりあえずビール」文化を強く嫌ってるので、そっち方面よりもフランスのワイン文化(アペリティフ文化とか)みたいな、身近な食文化としての普及をする方が、文化の豊かさとかある種の食育のようになっていいんでは?><
って気がしてる><
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
漢文そのままで感じの読みだけ日本語の読み方にした、珍しい(?)言葉かも><(国語苦手なので珍しいかわかんない><;)
一挙手一投足:意味・原文・書き下し文・注釈 - Web漢文大系 https://kanbun.info/koji/ikkyosyu.html
そもそも一挙手一投足って中国語で、一投足は「ちょっと動く」みたいな意味らしい・・・><
「投足」も、(歩くために)前に足を出すみたいな意味っぽい><
「一挙手一投足」という文字列を見て思ったけど、手を挙げたことは沢山あるけど足を投げたと思ったことはないな
オレンジはほとんど邦画見ないけど、そのランキングにある邦画の普通の映画、それなりに話題になってたかも><
むしろまだインターネットの時代では無く既存メディアの時代だったから、それぞれの作品がある意味小規模ながらも社会現象というか時代を表す感じになってたかも?><
1990年代 映画(邦画)ランキング | 年代流行 https://nendai-ryuukou.com/1990/movie1.html
アニメ、特撮ばっかり……
「アメリカ 喪失の90s」 - 世界サブカルチャー史 欲望の系譜 - NHK https://www.nhk.jp/p/ts/GLP33Y7513/episode/te/NZKJNXZLXJ/
番組これ><
このシリーズめちゃくちゃおすすめだけど、オレンジの観測の範囲ではオレンジ以外見てないっぽさ・・・・><
映画の話でいうならば、特にアメリカ中心で考えると、冷戦が終わってしまってなにをしていいのかよくわからなくなった時代っぽいってこの前見たドキュメンタリー番組でも表されてたかも><
また観たくなる、90年代の傑作映画14選 https://www.esquire.com/jp/mensclub/g36362614/best-90s-movies-all-time-210508/
あ、結構名作が90年代前半だ……
1990年代初頭、駅伝の監督の掛け声とかまで自粛してて、しんみりモードになってた><
なんか気象状況(?)で例えるなら、晴れ時々曇りのちょっと暖かくてちょっと肌寒い10月みたいな時代だった><
ソ連はもうなくネットもケータイも普及前、エヴァも阪神大震災も地下鉄サリンもまだ…な「90年代前半」の空気は説明しにくいという話 - Togetter https://togetter.com/li/1932671
昭和天皇の崩御で自粛となんかこう「昭和、終わっちゃったね・・・」空気みたいなのが、阪神大震災直前までかなり影響強かったように記憶してる><
ヨ8000、国鉄分割民営化の頃に大量に廃車体が一般向けに売られたので、あちこちで物置とかに使われたりしてた><
たぶんこの子><
国鉄ヨ8000形貨車 - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E9%89%84%E3%83%A88000%E5%BD%A2%E8%B2%A8%E8%BB%8A
三河高原鉄道 on Twitter: "@czEAzTAJPX3QyJ7 「DESTINY 鎌倉ものがたり」の中で現世と黄泉の国を行き来するタンコロですね。現存する107号と108号をモデルに再現した映画用の実物大セットというから驚きますね。撮影終了後にこんな形で売られていることにも驚きです。ただ実物じゃないから屋外保管はできないでしょうね。お値段は如何程だろうか?" / Twitter https://mobile.twitter.com/mkr_t/status/1186054729081573377
https://twitter.com/czEAzTAJPX3QyJ7/status/1185820564285345792?t=Tci6XlzoWHPGX-IlhGEcBA&s=09
なんか、表にも客車ぶった切ったっぽい赤いオブジェクトが置いてあるのですが……
綺麗すぎるのはたしかに気になるけど、もしこれが本物ならば、江ノ電100型で現状もっとも状態がいい保存車体かも?><
This account is not set to public on notestock.
江ノ電車両、100形、300形、500形、600形、800形 http://www.filmscan-print-s.com/0355-ENDEN-02.html
これに似てる?><
江ノ島電気鉄道100形電車 - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B1%9F%E3%83%8E%E5%B3%B6%E9%9B%BB%E6%B0%97%E9%89%84%E9%81%93100%E5%BD%A2%E9%9B%BB%E8%BB%8A
ちなみにオレンジが土地だけでもしかしてと思って書いた馬面電車はこれ><
福島交通2馬面電車保存車両 | buffieblog - 楽天ブログ https://plaza.rakuten.co.jp/buffylead/diary/201608050000/
あと、例のボナンザを搬入したときの写真も飾ってあった(ちゃんと記録してるのエライ!)
その隣には古い路面電車を運搬してると思しき写真も……
もしかして、路面電車の車両も売るつもり?
近くにあったパンフレット(?)を見たらどうやら、元々はタカラヤ古民具骨董館という骨董品屋さんで、震災で一時閉店したお店を鏡石ジャンボの跡地に移転したっぽい
意を決して中に入ってみると、初老の店主さんが居たのでちょっと話を聞いてみた
どうやら今は開店準備中で、オープン予定は来月の第3土曜日らしい
実は今日のお昼ごろ、この元パチンコ屋のお店(?)に行った
そしたら入口のチェーンが降りてて、建物の中に人影が見えた
北海道南部の各ガス田、埋蔵量がそれなりにありそうと思われつつもあんまり調査されてない感じっぽい?><(需要地から遠いからなのかな?><)
日本のガス田の種類一覧 - いちらん屋(一覧屋) https://ichiranya.com/technology/200-gas_field.php
"長万部ガス田" "北海道山越郡長万部町にあるガス田です。
約6.8億立方メートルのガスが埋蔵されているといわれています。"
規模は小さめだけど、とはいえ全く商売になら無いほどでも無い埋蔵量っぽく見えるけど、需要地が近くに無いから掘って無いのかも?><
商業ガス田にならないほどのガス、天然ガスバーベキュー対応キャンプ場ぐらいしか思いつかないな。
あれ、まだ止まらないんだ。ガスの試掘とか言ってたから、ハズレの空間に一時的に溜まった水が噴き出したのかと思ったけど、水脈も繋がっちゃったのか。
突然噴き上がった水柱 勢い衰えず生活に影響 北海道 長万部町 | NHK
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220820/k10013779451000.html
ルート自体はアメリカ横断のメジャールート7本のうちのひとつだから、横断してれば同じ道を数日違いで通ることはよくあるけど、何千キロもの距離で大量にある休憩地点でそんな偶然><;
ここ><
Pilot Dealer--Bosselman Travel Center Pilot Dealer--Bosselman Travel Center
https://maps.app.goo.gl/R6GAcZBbCCcuhgWb8
"Real World Dashcam Trucking from Elk Mountain Wyoming /19/22" を YouTube で見る https://youtu.be/Scgh2ouzhgs
テネシーのトラックドライバーyoutuberさんが珍しく北の方を走ってて、いまネブラスカのトラックストップで休憩してて「どこだろう?><」って場所調べたら、
日本人トラックドライバーyoutuberの人の昨日の動画↓のスタート地点で「そんな偶然あるの!!!?><;」ってなった><
"アメリカ長距離トラック運転手 Under the Weather 風邪は気合で治す 【#798 2022-8-17】" を YouTube で見る https://youtu.be/WdIVpS4-f2o
#Worldle #211 4/6 (100%)
🟩🟩🟩🟩🟨⬇️
🟩🟩🟩🟩🟨↙️
🟩🟩🟩🟩⬜↘️
🟩🟩🟩🟩🟩🎉
https://worldle.teuteuf.fr
ガムをうっかり飲み込んでしまいました。大丈夫ですか | お問い合わせ | クラシエ https://www.kracie.co.jp/soudanshitsu/qa/1226587_4569.html