19:39:57
icon

><(?)

VIVOをさがせ!Top umaza.com/vivo/

VIVO‚ð‚³‚ª‚¹ITop
19:39:39
2022-03-21 18:31:46 ねとらぼ(RSSfeed)님의 게시물 netlab@chaosphere.hostdon.jp
icon


新谷良子や近藤隆ら所属の「ビーボ」業務終了 本名で代表を務める屋良有作“自身の高齢により廃業を決意”
nlab.itmedia.co.jp/nl/articles

Web site image
新谷良子や近藤隆ら所属の「ビーボ」業務終了 本名で代表を務める屋良有作“自身の高齢により廃業を決意”
19:38:00
icon

家族の人は「巡航中に普通に金属疲労とか整備ミスとかで機体が破壊されたんじゃないの?」って言ってるけど、21世紀に飛ぶ737NGにそんなこと起きるんだろうか?><;

19:23:15
icon

可能性がゼロではないものとして、エンジントラブルからの大規模な機体破壊も無きにしもあらずだけど可能性超超超超低いと思うけどゼロではないかも?><;

19:14:05
icon

巡航からそのまま落ちてるの、わけがわからなすぎる><
テロか拡大自殺とかかも?><

19:10:57
icon

ASN Aircraft accident Boeing 737-89P (WL) B-1791 Tengxian, Guangxi aviation-safety.net/database/c

ASN Aircraft accident Boeing 737-89P (WL) B-1791 Tengxian, Guangxi
19:06:21
icon

これだけで本物かどうか判別するの不可能かも感><;

19:05:36
2022-03-21 18:50:40 ふねへえ님의 게시물 Funehee@fedibird.com
icon

This account is not set to public on notestock.

19:04:20
2022-03-21 17:47:12 NHK NEWS【非公式】님의 게시물 NHK_NEWS@mastodon.chotto.moe
icon

[中国南部で133人乗せた旅客機が墜落 国営テレビ伝える]
国営の中国中央テレビによりますと、中国南部の広西チワン族自治区の梧州で、133人を乗せた中国東方航空のボーイング737型機が墜落し、山火事が起きているということです。救助隊が現地に向かっているということで、けが人など詳しいことは分かっていません。飛行機の運航情報などをまとめた中国国内のサイトによりますと、この旅客機は、現地時間の21日午後1時すぎに雲南省の昆明を出発し、広東省の広州に向かっていた中国東方航空5735便とみられます。
www3.nhk.or.jp/news/html/20220

Web site image
中国南部で132人乗せた中国東方航空の旅客機が墜落 | NHKニュース
19:04:08
icon

ASN、鯖重い><;

19:03:01
icon

なんか事故?><

19:00:48
icon

カメラ屋さんにネガを現像に出したら店員さんから驚きの質問が飛び出て絶句「そういう時代なのか」 - Togetter togetter.com/li/1861560

時代云々よりもというか、今の時代にわざわざフィルムで撮って「プリントしたからネガ要らね」ってどういう人物なの?><;
デジカメでよくね><; と言うかスマホで十分なんじゃね?><

Web site image
カメラ屋さんにネガを現像に出したら店員さんから驚きの質問が飛び出て絶句「そういう時代なのか」
18:14:33
icon

"Pulled McDonalds Commercial from Germany" を YouTube で見る youtu.be/2RX0hMqZp2s

McDonald’sの比較広告 『悪ガキ達からフライドポテトを守る“秘策”』は・・・:MarkeZine(マーケジン) markezine.jp/article/detail/14

Web site image
McDonald’sの比較広告 『悪ガキ達からフライドポテトを守る“秘策”』は・・・
Attach YouTube
18:03:53
icon

文化によって広告は変わる - バーガーキング広告の多国間比較 hofstede.jp/burgerking-macdona

Web site image
文化によって広告は変わる – バーガーキング広告の多国間比較
17:59:46
icon

別資料によると、フランスはその後比較広告に関する規制を弱めた結果、比較広告が増えたらしい><

17:58:41
icon

CiNii 論文 -  比較CMの印象に関する研究 ci.nii.ac.jp/naid/120005677361

"...黒田(1986;1987)によれば,比
較CMが流される頻度は,アメリカ・カナダ
・イギリス・デンマークの4カ国において高
く,日本・フランス・イタリアなど9カ国で
は,ほとんど行われていない。"

CiNii 論文 - 比較CMの印象に関する研究
17:54:05
icon

これすごくすごく好き><

「比較広告」の手法をいかに使いこなすか?マクドナルド対バーガーキングの広告合戦の事例に学ぶ | RBB TODAY rbbtoday.com/article/2016/03/2

Web site image
「比較広告」の手法をいかに使いこなすか?マクドナルド対バーガーキングの広告合戦の事例に学ぶ | RBB TODAY
17:46:53
2022-03-21 17:34:13 おさ님의 게시물 osapon@mstdn.nere9.help
icon

長沢君とエイの悪魔合体みたいになってるな。

17:46:46
2022-03-21 17:33:31 おさ님의 게시물 osapon@mstdn.nere9.help
icon

なるほどね。
Twitter、「NFTプロフィール画像」設定を追加 アイコンは六角形で表示 | アプリオ
appllio.com/news/2022-01-21-22

Web site image
Twitter、「NFTプロフィール画像」設定を追加 アイコンは六角形で表示
17:45:37
icon

"Hilarious Renault TV-Commercial" を YouTube で見る youtu.be/O_bvEoao2Ps

Attach YouTube
17:39:58
icon

Q「加水分解するのにラバーコート多用されてるのはなぜなの!」
A「日本みたいな超高温多湿な地域以外ではほとんど加水分解しないからあんまり問題視されてない」
っぽい><

17:36:41
icon

加水分解したゴム表面、オレンジは片栗粉まぶして吸いとらせて拭き取る方式><

17:35:04
2022-03-21 17:31:47 酸性雨님의 게시물 acid_rain@amefur.asia
icon

This account is not set to public on notestock.

17:34:31
icon

パリで働く、日本人マーケターのトレンドレポート(24)車が登場しないルノーの「衝突実験」― 比喩表現で巧みに比較広告を想起させる hofstede.jp/market_trend_paris

Web site image
パリで働く、日本人マーケターのトレンドレポート(24)車が登場しないルノーの「衝突実験」― 比喩表現で巧みに比較広告を想起させる
17:28:50
icon

日米の広告の違い | コラム | ムサシノ広告社 musashino-ad.co.jp/column/jp-u

日米の広告の違い | コラム | ムサシノ広告社
17:25:37
icon

ていうか、比較広告への強烈な拒否反応とか考えると日本人って比較に対してナイーブすぎる気がする><

・・・というところからオレンジは「そういえば、他の国って比較に対する拒否感ってどんな感じなんだろう?><;」って比較できるように調べるかも><(メタ)

17:21:34
icon

・・・なのでオレンジは「比較大いに結構!><」って考え方だし、色々なものを比較することにより解き明かそうとしてる><(ボーイング vs エアバスとか)

17:19:27
icon

「Appleのデザインは直感的なんだ!」とかも、具体的に直感的では無い比較対象のデザインの製品がなければ何をどうどのように直感的だと主張してるのかさっぱりわからない><
(し、Appleのデザインで全然直感的じゃない物も多々ありまくる><(代表がモールスiPod Shuffle))

17:15:53
icon

ある程度それはそう><
だけど、一方で、比較対照に実例がなければそれがどういう長所と短所を持っているか解き明かすことはとても難しいかも><
(オレンジのさっきに日米の数学教育の話もそうかも><)

17:13:10
2022-03-21 17:02:25 てるこ🐢𓈒 𓂂𓏸님의 게시물 t@pl22.telteltel.com
icon

AppleWin論争でも言われがちだけどなんにせよ雑に相手側を下げる底の浅い人が嫌いって話はわかるよ
他をsageないと良さが伝えられないの残念すぎるよね

17:13:05
2022-03-21 16:59:49 酸性雨님의 게시물 acid_rain@amefur.asia
icon

This account is not set to public on notestock.

17:13:03
2022-03-21 16:55:38 酸性雨님의 게시물 acid_rain@amefur.asia
icon

This account is not set to public on notestock.

17:12:58
2022-03-21 16:54:02 酸性雨님의 게시물 acid_rain@amefur.asia
icon

This account is not set to public on notestock.

16:16:49
icon

他国の事情をなんも知らん傾向が強いのはアメリカもそうなのであれだけど><;

16:16:02
icon

数学教育でも公共交通や物流や道路政策等でもそうだけど、日本だけ見た場合とアメリカとの比較で見た場合では全然違うものが見えてくるし(どっちが完全に優れてるみたいな意味ではなく、比較によりそれぞれのやり方の長所と短所が見える)、
なんかこう、井の中の蛙的な他国と比較しない議論になりまくりなのって、改善可能な点を見つけるのが難しくなって効率悪すぎるのに「うちはうち、余所は余所」の発想で比較を避ける人が圧倒的多数っぽくてあれかも・・・><

16:09:40
icon

「日本の暗記教育よくない」とはよく言われるけど、日本での暗記教育じゃない教育の模索もいいけど、そもそも「暗記教育じゃないものとは具体的にどう言うもので、どういう物が暗記教育なのか?」は、海外の暗記じゃない教育と比較しなければしっかりとわからないし、
オレンジも動画見てアメリカの数学教育調べて「マジで!><;」ってなったけど、他国の事例が一般に知られなければ、暗記教育の問題の解消の議論もまともに進まないのでは?><
暗記と逆方向にぶっとんでるアメリカの数学教育を基準に考えたら、井の中の蛙をしてる日本の数学は少々改善してもどこまでも暗記教育だし、根本的に改善しなければならない点(問題文を理解する能力に関する教育とか)も、より見えてくるかも><

15:58:13
icon

オレンジはアメリカとフランスの考え方が好きだけど、教育の面は知らずに好きになったのに、両国の教育を調べると教育もオレンジの考え方にかなり近いのおもしろいかも><
「こうするべき!><」→「フランスとアメリカはそうやってました」的な><
(ちなみに両国とも元々は嫌いな国トップ5に入ってたけど、偏見とれて考え方を理解したらすごく好きになった><(むしろオレンジっぽかった的な><) すごく大嫌いからすごく大好きに変わった国ってそのふたつだけかも><)

15:43:00
icon

もっと言えば「まず日本語を教えろ」での "教えろ" が指す内容を中心に教えるのが、アメリカの高校までの数学っぽい><
(アメリカなので英語だけど)

15:40:19
icon

なのでなので、日本では「プログラミングを教える前に日本語を教えろ!」って意見多いし、新井紀子先生の研究なんかでも「それはそう><;」なんだけど、この文脈で言う "日本語を教えろ" の部分を、アメリカでは数学で教えてるってことっぽい><

15:35:50
icon

ていうか、最初に貼った動画を見れば、アメリカの数学が国語っぽいってわかりやすいかも><

"アメリカの数学が簡単すぎる!?大学入試の問題を解いてみた!" を YouTube で見る youtu.be/SRSUCPl9fpw

Attach YouTube
15:34:22
icon

ていうか、アメリカの数学は国語にかなり近い面も持っていて、問題文の理解とかも重視してるらしい><(アメリカの数学教師してる日本人のブログによると)
ある意味日本で言う『算数』に近い発想っぽい><
でも、日本の算数みたいな掛け算順序問題(算数への日本語文法の強引な適用)みたいなのは起こさないし、教師の好みの暗黙の制約(ゼロサプレス等)なんかも無い><

15:29:58
2022-03-21 15:26:10 酸性雨님의 게시물 acid_rain@amefur.asia
icon

This account is not set to public on notestock.

15:29:30
icon

アメリカの高校までのプログラミング教育がどんなものか1ミリもわからないけど、アメリカの数学と同じような発想で教えてるのであれば、ソートアルゴリズムも暗記はさせないんでは?><
想像だけど、ソートアルゴリズムをいくつか教えて、そのうちどれかのアルゴリズムを生徒に説明させて、で、時間が経った試験の時にはソートアルゴリズムの簡単なコードは問題文側に書いちゃうんでは?><
現実でも「この場合はあのアルゴリズムが適切なはず!>< どう書くのか忘れたからググろう><; ・・・そういえばこうだった!><;」で済むでしょ?><
アメリカの数学教育ってつまりそういう発想ぽい><

15:23:19
icon

暗記しなくても済むものは暗記しなくてよく(「こういう感じのものがあったはず! なんだったっけ? 度忘れした・・・」でよい)、関数電卓で解けるものは暗算しなくてよい。
その代わりにどういう場面でどういうものを使えばいいかを判断する能力は徹底して磨かれるし、数学の要素も暗記はしなくても他人に説明できなければ理解したとみなさないのでとにかく生徒に説明させる
みたいな感じで、リソースの振り分け方が全く違うので、日本人から見るとアメリカの高校卒業時点での数学って「小学生でも解けるんじゃね?><;」(比喩)みたいにも見えるかも><

15:16:05
icon

全部読むの大変そうなので強引に要約すると、
アメリカの教育の発想での『理解』は
『どの場面でどの道具を使用すればいいかを適切に判断できること』
かつ
『学んだ内容(物事)について他人に説明できること』
っぽいので、「なぜそうなのか?」も理解しなけらばならず、単なる暗記ではクリアできない><

15:12:08
2022-03-21 15:11:40 酸性雨님의 게시물 acid_rain@amefur.asia
icon

This account is not set to public on notestock.

15:10:27
icon

つまり、アメリカでは「学んだ」=「応用できるようになった」になってるという事は、学ぶ側の姿勢も「これは現実でどう応用できるか?」が中心になり、プログラミングの学習の場面でもそう考えながら学ぶことになり、『学んだけど実際のコードが書けない』なんて事にはならない(単に『学んでいない』と(自己)判断する)のでは?><
って思った><

15:06:40
icon

で、思ったのは、プログラミング教育でも日本では「習ったはいいけど実際のプログラミングはなんも出来ん」とか、最大値はこう探すって教えても「最小値ってどう探すのか全然わからん」みたいなのが起きるっぽいけど、
アメリカで少なくとも大学にはいるまでにクリティカルシンキング的な考えの教育を受けてきた人であるならば、学習すること自体が「これは何に使えるのか?」って発想ベースになっているであろうから、アメリカ(の主に大学(底辺含む))では「習ったはいいけど実際のプログラミングはなんも出来ん」に日本よりもなりにくいんでは?><
って思った><

15:00:24
icon

オレンジはそんなアメリカの数学事情なんてさっきの動画見るまでは「日本人と比べると『マジで!?』って思うくらいアメリカ人は暗算とか全然出来ないらしい?><;」くらいしか知らなかったけど、
アメリカの数学教育の考え方って、オレンジが普段「理解するというのはこういうこと!><# 」とか「オレンジだったら何事もこう教える><(これが出来るとなにがうれしいのかとかを重視する)」みたいに書いてる事とかなりそっくりっぽさ><

14:54:57
icon

・・・なので、日本の数学は「○○を習ったけどこんなのいつ使うんだよ!? こんなの教わるの無駄だよ!」になりやすいけど、
アメリカの数学は『こういう場面ではこれを使うと解決できる』という判断能力を教育によってつけて行くって方向、つまり『「いつ使うのか?」を中心に置いて教える』ので、大学入試のテストでも問題の最初に三角形の面積の求め方とかそういうのまで暗記してなくてもいいように公式が書いてあるって事らしい・・・><

14:47:48
icon

あと、アメリカの数学は「理解した」=「他人にそれについて説明できる」って発想っぽい><

14:46:15
icon

(つづき)
なので、公式を暗記してるか何てどうでもよく(エリートじゃなければ)たとえば「ここではピタゴラスの定理を使えば解けるかも! ・・・・どんな式だったっけ?」でもいいし暗算出来なきゃ関数電卓使えばいいって発想っぽい><

14:45:55
icon

で、アメリカの高校で数学教師してる日本人の方のブログを発見して、どの記事の興味深いんだけど、とりあえずこのふたつの記事の内容が特徴的かもで、

日米の高校数学の比較 – In Nadeshiko Way innadeshikoway.com/?p=4926
子どもを算数・数学嫌いにしないために(後編) – In Nadeshiko Way innadeshikoway.com/?p=4544

アメリカの現在の数学(や、学問そのもの)は、クリティカルシンキングを重視した考えで、なにか数学の要素を解ける事よりも、「目の前の問題に対して数学のどの要素を当てはめれば問題を解決できるのか?」を理解することを重視してるっぽい><(つづく)

Web site image
日米の高校数学の比較
Web site image
子どもを算数・数学嫌いにしないために(後編)
14:35:57
icon

"アメリカの数学が簡単すぎる!?大学入試の問題を解いてみた!" を YouTube で見る youtu.be/SRSUCPl9fpw

アメリカ育ちの人が解説する動画だけどマジでマジでマジで簡単でびっくりかも><
公式どころか一回転は360度ですとかまで最初のページに書いてあるので小学生レベルのことすら暗記してこなくても解けちゃうかも><;
で、最後の方に日米の考え方の違いについて話してて興味深い><

Attach YouTube
14:03:20
icon

しゅごい><
twitter.com/mootastic/status/1

真面目なプログラマのためのディープラーニング入門 euske.github.io/introdl/index.

Web site image
真面目なプログラマのためのディープラーニング入門
03:24:42
icon

オレンジが言う『無限小』と(それを表現する時に(も)使う)『次元』や『誤差』が、普通の数学で言う所の何を表してるのかだんだんわかってきたかも><

02:33:15
icon

昔は「単位はいらないが勝手に授業を聴講している人」が大学に沢山いたが今や犯罪者みたいな扱いになってて悲しい - Togetter togetter.com/li/1861407

まとめにちょっと話が出てるけど、放送大学のテキストでお勉強はしたことある><
哲学のお勉強はそれでやった><(そして内容の9割くらい忘れた><;)

Web site image
昔は「単位はいらないが勝手に授業を聴講している人」が大学に沢山いたが今や犯罪者みたいな扱いになってて悲しい
02:01:23
icon

ストーリー的には技術的にトンデモにならずに作れるお話なのに、あちこちの細かい描写がいくらなんでも雑すぎて、わかる人から見ると銃の発砲音が「バキューン!」になってるかのような(比喩)残念なドラマになってた><;

01:57:00
icon

典型的な、映画とかに出てくるおかしなスーパーハッカー描写><;

01:56:17
icon

微妙にネタバレだけど、2段目の半クラウド式生体認証で、(敵に寝返ってるそのセキュリティシステム作ったスーパーハッカーが)犯人を侵入させるために犯人の生体認証データを鯖に送るタイミングで『あらかじめ作った内部の寝返った人(真犯人)の生体認証データ』に差し替えるシーンで、
スーパーハッカーが「間に合うかわからないけどな」的な事を言って、ものすごい速度でキーを打ち続けてギリギリ間に合わせるってシーンになってて、「・・・・・><;」ってなった><;

01:42:14
icon

そういえばさっき、テレビドラマで海上保安庁全面協力の『DCU』って言うのの最終回やってたけど、細かい技術関連の表現は地下深くでGPS式発信器使うとかあちこち色々「🤔🤔🤔」だらけだったんだけどそれはそれとして(?)

最重要施設のセキュリティが3段式で、最初が暗証番号(?)、2段目が半クラウド式生体認証(加工してから鯖に問い合わせるタイプ)、3段目がそこで常駐してる守衛が持ってる物理鍵と偉い人が持ってる物理鍵の同時解錠って方式って設定になってて、興味深かった><(?)

01:31:55
icon

ていうか、PowerShell関連とかも失敗して自分の足を撃たないようにあちこちがんじがらめがデフォになってて、ちょっと行きすぎでめんどくさすぎる気がしなくもない・・・><;

01:28:41
icon

XPの段階では酷かったのは事実だけど、それを補う為にユーザー単位の権限の他にプロセス単位の整合性レベルを導入したので、結果的に管理者が行う作業にも安全性を高める仕組みが出来て、それにより自分の足を撃ててしまうUNIXよりは、失敗したら人が死ぬ分野の安全の考え方に近づけたかも><

01:21:17
icon

NTのユーザー権限の細かさが優れてるの、Vista以降は特にUNIXが追い付けない所まで来てる的な感じ(?)の、mecabの人のブログ記事><(毎度お馴染み(?))

きまぐれ日記: sudo のGUIダイアログはセキュリティ的に大丈夫なのか? chasen.org/~taku/blog/archives

きまぐれ日記: sudo のGUIダイアログはセキュリティ的に大丈夫なのか?
01:07:13
icon

in the navyはミュージックビデオも名作だと思うしみんな見てほしい><

"IN THE NAVY---VILLAGE PEOPLE, Official Music Video (1979) HD" を YouTube で見る youtu.be/nmGuy0jievs

Attach YouTube
00:58:44
icon

Village People – In the Navy Lyrics | Genius Lyrics genius.com/Village-people-in-t

ピンク・レディー ピンク・タイフーン(In The Navy) 歌詞 - 歌ネット uta-net.com/song/43136/

絶対に許さない><#

Web site image
「ピンク・タイフーン(In The Navy)/ピンク・レディー」の歌詞 って「イイネ!」
00:54:27
icon

ちなみに原曲これ><

"Village People - Go West OFFICIAL Music Video 1979" を YouTube で見る youtu.be/1wc-AQJ2MYo

(原曲は微妙に悲しいニュアンスを持ってるかも><(さっき貼ったPSB版は制作背景的に怒りに近いニュアンスっぽさがあるしだからこそ皮肉が激しいミュージックビデオになってるかも><))

Attach YouTube
00:50:31
icon

この謎の日本語版はじめて知った><;
Village Peopleの楽曲の日本語版ってどれも原曲の歌詞を無視しまくっててVillage people好きから見ると超ムカつく><;

00:48:28
2022-03-20 23:35:01 nezuko_2000님의 게시물 nezuko_2000@mstdn.nere9.help
icon

LET’S GO! いいことあるさ youtube.com/watch?v=-PzmXTfYG2

ワタシが小学生の頃に歌わされたGo Westの日本語版って多分これかも?

00:48:18
2022-03-20 23:30:41 nezuko_2000님의 게시물 nezuko_2000@mstdn.nere9.help
icon

サッカー応援の歌って元ネタこれだったんだ
日本語版(?)の歌詞と意味が全然違う