普段から、集中すると呼吸が浅くなったり止まってたりしてしまう。
ActivityPub対応ログ記録サービスを始めました。→https://notestock.osa-p.net/ ぶろるっく https://mastodon.blolook.osa-p.net/ フォローリンク http://followlink.osa-p.net/ ふぁぼるっくなどを作っていました。おすすめユーザーは分散SNSを始める上で、色々な方面への足がかりになりそうな方です。
ちょくちょく自動車運搬船燃えてるな。保険料もそれなりに掛かるんだろうなぁ。
ポルシェ、ランボルギーニ、ベントレー……VWの高級車4000台を積んだ自動車運搬船が火災で沈没 EV運搬の難しさが浮き彫りに | Motor-Fan[モーターファン]
https://motor-fan.jp/mf/article/44583/
花粉、飛ばしても受粉しないものもあると思うと、交尾していると言うより、不審者情報に載る方の「露出して液体を掛けてきた」の方なのでは。
データベースのバックアップを、ファイルシステムのスナップショット方式に切り替えたいが、その場合、何を持ってバックアップが正しいとするかを決めかねている。いまはダンプしてリストアしてエラーが出ないことなので、これもダンプが空だったりすると分からないけど、実行時間で空ではないだろうという読みができる。
Twitterで検索すると、自動入力が個別設定できるようになった、という投降を見かけたが、今まで通り全体設定のやつしか見当たらないんよね。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ヤノベケンジの作品、なんか最近あちこちで見るな。この前、中之島美術館に行ったときも表に置いてあったし、その前に倉敷の大原美術館へ行ったときも置いてあった。
地熱発電とかもっと活用できないのかなって思う。地軸の傾きと太陽の当たり方でこんなに気温が変わるなら、地球のマグマの熱は温泉を暖めるぐらいしか活用されてない感じがする。
ロシアが「ウクライナが核廃棄物を爆弾にしようとしている」に対する行動は、原発の爆撃じゃなくてIAEAの査察要求なんだよな。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
「あいつのこと信用してないから」って言っても、ルールを守らなくなった時点で、自分も地に落ちるんだよな。やることはやってる感ぐらいは出しておかないと。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
昔やったんだからいいよね、が許されると、辻斬りしてもいいよねとかになってくるので、いろいろ改めていく必要があり、先進国が有利と言われると、まあそう。
spotifyのトークのやつ要らないので非表示にしたい。しばらくspotifyを使ってみたが、いろいろ使いにくいところが見えてきた。
Amazonの欲しいものリストのOGPって、「Amazonほしい物リストを一緒に編集しましょう」なのか。送ることでリストから消えることを編集と呼ぶのだろうか。
むかし、自宅サーバが不安定でネットワークだけ死ぬということがあったので、定期的にネットに繋がるか調べて無理だったら再起動するということをしていたことがある。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
半導体不足、工場はあまり人間が介在していないイメージなので、コロナの影響でと言われても出社できないから作れません、みたいなやつじゃなさそうだし、なんだろうねになる。
NeoとEliteの違い分からん。
TourBox Elite――クリエイター向けのBluetooth左手デバイス
https://www.tourboxtech.com/jp/TourBoxElite-product.html
地熱発電の仕組みを見ると地下水をくみ上げてるので、ミネラル豊富なのでそら詰まるわなぁという感じがする。地下水をくみ上げるんじゃなくて、外部とは繋がらないパイプを下ろして上から純水を送り込んでお湯で返してもらうみたいなのは難しいんかなぁ。
何年も前にテレビで、海でアンモニアを使った海洋熱発電みたいなやつの実験をしているという話を聞いたことがあるが、続報がないので、難しかったのかな。
やってはいるのか。
海洋温度差発電 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B5%B7%E6%B4%8B%E6%B8%A9%E5%BA%A6%E5%B7%AE%E7%99%BA%E9%9B%BB
う、実家にラズパイ置いて、cloudflare tunnelで繋ごうかと思ったけど、cloudflareのセキュリティ設定にYubikeyしてるからログインできない。
いや完全ではないんだけど、cloudflared tunnelとcloudflared accessでお互いに繋ぐやつは動いた。cloudflared tunnel runで繋ぐやつが、cloudflareのサイトには接続一覧として出てくるんだけど、お互いに相手は見えなかった。
野党のどこか防具提供も反対してなかったっけ。なんか「特に反対はしません」って言ってた人が後で慌てて「あれは個人の意見で党と相談してなかった。相談したので反対」みたいな記事を見かけた。
cloudflare tunnelなんもわからんになった。systemdに組み込んでもtunnelのネットワーク接続をしようとするので、わからん。