22:58:07
2022-02-04 17:15:14 Posting orange orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon
View of A Methodology for Normalizing Safety Statistics of Partially Automated Vehicles
Attach image
22:57:01
icon

これまだ論文斜め読みだけどおもしろい><

22:56:32
2022-02-06 21:53:36 Posting nezuko_2000 nezuko_2000@mstdn.nere9.help
icon

テスラの自動運転システムは「主張よりもはるかに危険」なことが事故データを正規化することで明らかに
gigazine.net/news/20220204-tes

Web site image
テスラの自動運転システムは「主張よりもはるかに危険」なことが事故データを正規化することで明らかに
21:19:41
icon

x Rimix
o Remix
(//////

21:18:34
icon

Spotify、アメリカでPodCast関連の問題で燃えてて取り下げ表明してるアーティストがそこそこ出てるので、鎮静化に向かわず追従するアーティストが増えたらグレーアウト曲増えそう><
(日本ではほぼ話題になってないっぽいし燃えてるのは英語のPodCastの問題なので邦楽には影響無いかもだけど><)

21:15:06
icon

かつて公開されてて取り止めになってグレーアウトになってる曲も普通にたくさんあるかも><
オレンジがSpotify上で発見してお気に入り用プレイリストに登録しておいたのにそうなったやついっぱいある><(クラブRimixなカバー曲とか、権利が複雑そうなのでそうなったのよく見るので権利でもめたのかな?>< って想像してた><)
たまに数ヵ月後に復活してたりする事もあって謎><

21:11:21
2022-02-06 21:10:17 Posting unarist unarist@mstdn.maud.io
icon

This account is not set to public on notestock.

21:10:53
icon

邦楽中心の音楽番組を嫌ってるオレンジがなぜ成りゆきでそれを見る事になったかを書くには余白が足りない><

21:08:49
icon

そういえば何日か前にNHK BSの歌番組でなんか若い有名な人(名前忘れた)が「映画プリティウーマンの曲を歌います」って「もしかしてking of wishful thinking?><;」と思ったらもしかしなくてそんなことはなくオー・プリティ・ウーマンを歌って「ですよね><;」ってなった><
で、「バンド構成でやります」って「サビどうすんだ?><;」と思いながら聴いてたら案の定すごく酷かった><;

21:01:26
icon

タイタニックはあれだけど、ボディーガードの曲とゴーストの曲(Unchained Melody)はたまに「どっちがどっちだっけ?><」ってなる><

20:52:12
icon

!!!!><;

Attach image
20:50:51
2022-02-06 20:42:56 Posting unarist unarist@mstdn.maud.io
icon

This account is not set to public on notestock.

19:15:23
icon

じしん><;

17:27:16
icon

これ見て思いついたけど、レトロレーシングスリックタイヤ風のスリックじゃなくて古くもないタイヤって出来ないのかな?><;
記事の最初の方のパンテーラみたいな感じにするなんちゃってレトロレーシング雰囲気おしゃれタイヤ><;

17:25:01
2022-02-06 17:05:12 Posting nezuko_2000 nezuko_2000@mstdn.nere9.help
icon

もはや生存車なし!? 絶滅危惧車「シャレード・デ・トマソ」を探せ! - 自動車情報誌「ベストカー」 bestcarweb.jp/news/entame/1543

シャレード デ・トマソにビアンカって限定車あったんだ

Web site image
もはや生存車なし!? 絶滅危惧車「シャレード・デ・トマソ」を探せ!
17:16:09
icon

Amazonでは売ってるっぽい><

Amazon.co.jp: Senhui 有機ELワイヤーネオン 電池式 5m トランスフォーマー付きELワイヤー 衣装 パーティー LED 自転車 ライト (ライトブルー) : おもちゃ amazon.co.jp/dp/B073M4885G/ref

Amazon.co.jp: Senhui 有機ELワイヤーネオン 電池式 5m トランスフォーマー付きELワイヤー 衣装 パーティー LED 自転車 ライト (ライトブルー) : おもちゃ
17:13:09
icon

LCDバックライト用ELシートすらもう売ってないっぽい!?><;

発光・受光デバイス関連/EL発光商品 秋月電子通商-電子部品・ネット通販 akizukidenshi.com/catalog/c/ce

Web site image
発光・受光デバイス関連/EL発光商品 秋月電子通商-電子部品・ネット通販
17:11:10
icon

ELファイバーとかELストリングみたいによばれる発光デバイス、昔は電飾用にそこそこメジャーで秋月でも売ってたけど今は入手性どうなんだろう?><
(それこそ数日前?話題にした、暗黒時代の前の光り物PC全盛期の頃のなつかし商品っぽさが・・・><)

17:08:21
2022-02-06 16:53:06 Posting 酸性雨 acid_rain@amefur.asia
icon

This account is not set to public on notestock.

17:08:17
2022-02-06 16:50:53 Posting 酸性雨 acid_rain@amefur.asia
icon

This account is not set to public on notestock.

16:43:06
icon

モジュラーコネクタ、電話の受話器のコネクタもそうだけど、モジュラーコネクタが最初からついてるケーブルはカールコードが入手しやすいって特徴もあるかも感><(今もそうかはわからない><)

16:40:47
2022-02-06 15:55:04 Posting 酸性雨 acid_rain@amefur.asia
icon

This account is not set to public on notestock.

16:36:36
icon

昔は320x240でもレンダリング30分以上かけて「キレイ!><」ってしてたのに今はスパコンみたいな並列FPUがパソコンに入ってて1/120秒でハイビジョン画質でレンダリングするやつもあるとか、21世紀・・・・><

16:33:31
icon

レイトレージング、1993~1995年辺りに一度ブームがあって、ごく短期間そこそこメジャーな趣味?><;だったかも><
モデラーは一般人に買えるようなお値段ではなかったので、テキストファイルでソリッドモデルで記述して、半透明な球とか円錐とか何個か置いて30分くらいかけてレンダリングして「きれい!><」みたいな趣味><;

16:23:30
icon

カラパイアはどこをどう修正したかは書かないけど、いつ修正したかだけは書いててえらい><
あと、ひとりだけオカルト記事書いてたライターさんが最近科学より視点で記事を書くようになったのもえらい><

16:21:09
2022-02-06 16:20:35 Posting nezuko_2000 nezuko_2000@mstdn.nere9.help
icon

記事を修正しても追記しないのがデフォルトみたいになってるのなんだかなぁ……

16:20:06
icon

たぶん事実上の筋電式デバイスかも><
頭につけるタイプも前にアキバで売ってた><
本来は(?)難病の人が使ったりする入力デバイス><

16:18:15
2022-02-06 16:17:34 Posting 酸性雨 acid_rain@amefur.asia
icon

This account is not set to public on notestock.

16:17:21
icon

親指トラボが合う合わないは体質によりそう><
オレンジは全体的に貧弱で肩とか腕も弱くてマウスを使う場合は数時間で疲労してくる一方で、親指の関節は頑丈なのか、親指トラボであれば体力の限界まで親指トラボでゲームしてても全然指が痛くならない><;
トラックパッドは皮膚が弱すぎて1時間程度でもつらい><

16:12:03
icon

オレンジはgigazineに何度か指摘送ったことあったけど、gigazineもサイレントな修正してる(よくないと思う><)けど、「修正したので見てみてね」的な連絡がメールで来る事が多いかも><
で、味をしめて(?)何度目かの時に指摘と一緒に「修正した事を記載しないのはよくないと思うし、こうすればいいのでは?><」って参考文献もちゃんとつけた長文の指摘を書いておくったら、その時は返事来なくてめげた・・・><;

16:06:56
2022-01-22 02:14:52 Posting nezuko_2000 nezuko_2000@mstdn.nere9.help
icon

暇なので訂正依頼出してみた

16:06:51
2022-01-22 01:58:48 Posting nezuko_2000 nezuko_2000@mstdn.nere9.help
icon

JRモータースポーツ JRM GT23 チューンナップヒーロー 日産GT-R(R35)今回は? たったの760馬力です autobild.jp/9718/ @AutoBild_Japanより

GT-Rの市販車をチューニングしたんじゃなくてレースカーのGT-R NISMO GT3を公道仕様に改造するってあたりがダウアー 962みたいに狂ってて好き
ていうか、この記事書いた人(加筆した日本人ライター?)GT3がレギュレーションの都合で後輪駆動しかないってこと知らないで書いてるよね

Web site image
JRモータースポーツ JRM GT23 チューンナップヒーロー 日産GT-R(R35)今回は? たったの760馬力です
16:06:45
2022-02-06 16:01:47 Posting nezuko_2000 nezuko_2000@mstdn.nere9.help
icon

ちょい関係ない話だけど、最近記事の某メディアに記事の修正依頼出したら次の営業日には対応してくれたのは良かったんだけど、記事をサイレント修正しやがって軽くイラッとしてる

15:59:10
2022-02-06 15:58:43 Posting じっぷ@🧀 🐁 食事制限中? munyumunyu@mstdn.jp
icon

This account is not set to public on notestock.

15:58:50
icon

ジョグダイヤル系の入力デバイスってニッチすぎるのか機能が少ない単純なやつでも高い・・・><

15:57:13
icon

ライトペン、平成に入ってからボーリング場で使ったことある><

15:56:36
2022-02-06 15:50:32 Posting じっぷ@🧀 🐁 食事制限中? munyumunyu@mstdn.jp
icon

This account is not set to public on notestock.

15:55:53
icon

ていうか、特に電子的な記録は本家本元じゃなければ捏造してないって証明するの難しいし信じてもらえない><
紙の新聞記事であれば(捏造する人もいるだろうけど)周囲も含めた紙面のスキャンであれば信用してもらえそう><(でも、それだと著作権的にかなりグレーかも感><(法的にどうこうじゃなく、より訴訟のターゲットになりそう><))

15:52:42
2022-02-06 15:52:08 Posting おさ osapon@mstdn.nere9.help
icon

記事保存が読者の務めというのを見て、確かに改ざんされていない保証を得るには、監視側が記録するしかないなと思った。分散記事アーカイブだ。

15:52:24
icon

オレンジは結構なんでもかんでも保存しまくってるけれども、著作権上の限界があるしまるごと公開するわけにもいかない><
でも、オンライン上に無い情報はなるべく長く「怒られる><;」ってドキドキしながら「引用です!><;」って引用してる><;

15:50:13
2022-02-06 15:48:57 Posting nezuko_2000 nezuko_2000@mstdn.nere9.help
icon

一連のまとめを読んで一つ思うのは、参照した記事はアーカイブに残すなり魚拓とるなりするのも読者の努めなんだなぁ〜

15:49:43
icon

ちょっと脱線するけど、子どもの時に身近にさせて将来の顧客を育てるって取り組みは、かつてソニーが積極的に行っていた><
平成に入ってからその取り組みが縮小され出井時代にほぼなくなり、おもしろい事に同時期にゲーム機でライバルだった任天堂は積極的に子どもにフォーカスする戦略をより強めていった><
それはそのまま21世紀の両者へのイメージに直結し、任天堂はポジティブな評価をより得るようになった>< 一方、子どもを見捨ててしまったソニーは・・・・><;

15:44:39
2022-02-06 15:31:05 Posting おさ osapon@mstdn.nere9.help
icon

ゴールデンタイムからアニメをなくして、テレビを見る習慣がなくなってしまった子供達なぁ。

15:42:21
icon

つまりオレンジは、アメリカで急速に普及した陰謀論の問題等にも絡めて報道機関がアーカイブを残さない事に対する危機感をうったえてるの><
「若者の報道離れ」のような事がより悪化したら、よりお手軽に捏造して量産できるそういったメディアが一方的に意見等を支配する事になってしまうし、代わりに全て報道まで行政側主導になったら、現在の中国のようになってしまう><

15:36:04
icon

報道機関の場合特に行政やその他権力からの独立性を求められるので、自らアーカイブの重要性と報道機関の社会的役割を理解した上での行動をとらなければ、報道というものの自殺に繋がる><
報道は行政が代わりに行えば済むようなものではないし、残念な事に実績を持ち力を持つ者でなければその役割を代わりに負うことも難しい><
(アメリカで現在問題になっているように実際に取材せずにほぼ取材の捏造で政治的に自陣営に有利な記事を書いてる新興の偽報道機関みたいなものであれば作れそうだし、儲かりもするらしいけど><)

15:29:27
icon

これにちょっと近い視点の取り組みが最近は鉄道でも行われているかも><
日本の従来の視点ではローカル線はとにかくまず黒字化や赤字削減を中心に据えて考えられてきたかも><
一方最近行われているのはそうではなく、とにかく乗ってもらって「必要なもの」と認識してもらうって視点に変わってってるかも><(具体例だと ひたちなか海浜鉄道と京都丹後鉄道が代表的かも?><)
必要なものとされなければ利用者も延びないし公的資金投入の場面等でも不利になる><(報道で公的資金はアレだけど><)
必要なものと認識されない環境で育った子は大人になった時にそれを最初から無かったものとしてしまうし文化的に選択肢にしなくなってしまう><

同様に報道機関も必要なものとされなければそれが当たり前になり、その環境で育った子が大人になった時には、もうそれがないのが前提の文化になってしまう><

15:17:26
icon

報道を単なる商売だと考えるからそんなおかしな事になる><
報道機関は単なる商売の範囲を越える社会的役割を課されているので特権が与えられている><
その事を忘れてはいけない><

15:15:48
icon

単にオレンジが不便だという話をしているわけではない><
松浦晋也さんが指摘している通り、アーカイブを残す側の意見や主張がほぼそのまま『歴史的事実』として扱われる事を理解せよと言ってるし、それを理解していない報道機関は実際無かったことにされるし、ついでにある主張、例えばリニア問題で言えば静岡県側を取材しての報道も一緒に無かったことにされるし、この例で言うと静岡県側が不平等に報道され静岡県側が不利な情報が『歴史的事実』として残る><

15:10:30
icon

で、結果的に起こることはリニア報道の偏りじゃん?><
報道機関が報道機関の役割を果たしてない><

15:09:32
2022-02-06 15:04:56 Posting おさ osapon@mstdn.nere9.help
icon

なにかを成すには体力なり金なりが必要になってしまう。無料でできるべきと主張するなら、それを維持できる方法も必要かなと思った。税金で維持しろでもいいし。

15:09:29
2022-02-06 15:03:57 Posting おさ osapon@mstdn.nere9.help
icon

少なくとも手段は奪われていない。

15:09:27
2022-02-06 15:03:41 Posting おさ osapon@mstdn.nere9.help
icon

はい。

15:09:10
icon

関連のこの2019年のまとめも読んでほしい>< 特に松浦晋也さんの指摘><

「あのペンギン画像」の元ネタ写真からちょっと真面目な話に→『ネットで検索可能な形で過去記事を公開し続けるメディアは、現代史を支配できるのである』『ネットの「ソースよこせ」で出てくるのが産経だけ、というのはすごくまずい』 - Togetter togetter.com/li/1341709

Web site image
「あのペンギン画像」の元ネタ写真からちょっと真面目な話に→『ネットで検索可能な形で過去記事を公開し続けるメディアは、現代史を支配できるのである』『ネットの「ソースよこせ」で出てくるのが産経だけ、というのはすごくまずい』
15:03:16
icon

オレンジに毎日静岡県に通ってリニアの記事だけ複写して来いと?><;

15:02:11
2022-02-06 14:58:01 Posting おさ osapon@mstdn.nere9.help
icon

引用だったら、図書館でコピーした記事の一部をネットに貼り付けても大丈夫なのでは。

15:01:50
icon

静岡県側の主張の報道してるのがほぼ静岡新聞だけなのに、静岡新聞が有料化したら他県の人間はほぼリニア問題の静岡県側の主張の記事読めないじゃん?><
特に静岡県側側が悪いと思ってる他県の人がわざわざ静岡新聞をとるなり有料サービスの契約したりわざわざ静岡の図書館までいって記事読む!?><
なんでリニアの記事だけでも公開アーカイブにしないのか?>< 報道の役割をなんだと思ってるのか?>< がめつく目先の利益だけ見て報道機関の社会的な役割を弱くしたら誰も参照しなくなって商売が成り立たなくなるよ><

14:56:16
icon

パブリックな引用としては使い物にならない><
オレンジが実際に困ってる最近の例では、リニア中央新幹線問題の静岡県通過問題の静岡県側の主張の報道ってほぼ静岡新聞によるもので、あとちょっと中日新聞が頑張ってる程度だけど、問題の途中で静岡新聞が基本有料化したので参照できなくなった><
問い合わせというか抗議というかしようかってわりと悩んでる><
オレンジが土木の常識に照らし合わせて静岡県側の正当性を説明するのに静岡新聞の記事をベースに行おうとしても、オレンジだけが記事を読めても意味無い><

14:50:33
2022-02-06 14:47:49 Posting おさ osapon@mstdn.nere9.help
icon

報道機関も営利企業なので、有料アーカイブとして公開しているし、日本国内に住んでいる人間であれば、地元の自治体の図書館で、「無料で」そのアーカイブが使えるよ。

14:50:22
icon

オレンジは実際、よく消す報道機関のソースはひとつ下に見て、どうしてもそのソースにしかない情報がある場合以外はよりアーカイブを残すメディアの方をなるべく使うようにしてるし、SNS上の書き込みをよく消す人の書き込みも同様に扱うし、オレンジも自分の書いたものは基本的には消さないし、notestockも公開設定にしてる><
透明性と検証のためのアーカイブ大切><

14:45:44
icon

報道機関の役割は、一般人に代わって代表的に取材して報じる事による透明性にある><
アーカイブの非公開化は透明性に反するものであり、検証を不可能に近づける愚行><
報道を引用し書かれている書物の検証に、そのアーカイブ非公開の報道が壁になって行き止まりになってしまう><
対策としては、将来的に参照できない報道機関の報道は最初から参照するのをやめて存在を無かったことにするのが一番かも><
参照可能なアーカイブの重要性を理解していない報道機関等が行っているのはまさに「無かったことにする」なので自ら望んだことでしょ?><

14:36:29
icon

学術論文界隈(?)は、この問題に早く気づいているので、オープンアクセス化の流れや、海賊みたいな方々(?)によって誰でも読める仕組みが作られちゃったりしてて、既に研究者にとってその仕組みが当たり前になりつつあるみたいな感じもあったりであれかも><

14:33:03
icon

ある程度はそれはそうだけど、単に後世に残すタイムカプセルとしてはそれでいいけど、インターネットの時代にはオンラインで取得できるソースを中心に意見の形成が行われるわけで、結果的にそこから政策も動いていくわけで、参照出来る形にしておかないとほとんど意味をなさない><

14:29:42
2022-02-06 12:57:40 Posting 佐々木将人 SASAKIMasatoHKD@lufimianet.jp
icon

This account is not set to public on notestock.

14:29:37
2022-02-06 12:28:26 Posting 佐々木将人 SASAKIMasatoHKD@lufimianet.jp
icon

This account is not set to public on notestock.

14:28:19
icon

バラエティー番組で多用されまくってたサントラと言えば、ブレードランナーのテーマが昭和にはオカルト系番組でも衝撃の映像系の番組の特に事故映像のバックにもものすごく多用されてたけど、平成に入ったあたりからあんまり使われなくなった気がする・・・><

14:24:45
icon

これの4:00からも再現系バラエティー番組のよかったねのテーマとして多用されまくりかも><

"Yeager's Triumph" を YouTube で見る youtu.be/rzoVkcTUqlc

Attach YouTube
14:13:29
icon

徳川埋蔵金スペシャルの曲もあった><

"Pilot Over" を YouTube で見る youtu.be/W7mXsVNqtE8

Attach YouTube
14:03:10
icon

同じくホットショットのサントラの曲でバラエティー番組で多用される 画期的なハイテクマシーンのテーマもちゃんとあった><
""Hot Shots!" Main Title" を YouTube で見る youtu.be/0RTyyOlelKI

バラエティー番組で使われる部分は52秒からか、たまに46秒から><

Attach YouTube
13:58:00
icon

youtubeの公式音楽配信動画?というか音楽(レコード会社オフィシャルチャンネルじゃなくてyoutubeがyoutube music用?にあげてるやつ)に「そこにはすっかり元気になったhogehogeの姿が!」のテーマあった><

"Topper Returns" を YouTube で見る youtu.be/-QOCLKSt9-8

13:53:01
icon

音楽の調べもののついでで、このJRMXってDJの人調べてみたら、エアラインパイロットと二足の鞋しててイギリスのEasyJetの副操縦士でA320飛ばしてるすごい人だった><;
mstdn.nere9.help/@orange_in_sp

PetShopBoysとかにもリミックス提供してる人なのにエアラインパイロットでもあるってわけがわからない><;

Web site image
orange (@orange_in_space@mstdn.nere9.help)
13:48:05
2020-03-10 09:40:55 Posting orange orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

ついでに、そっち方面系の曲で、ワゴンRのCM曲にも使われたHoward Jonesの『New Song』のカヴァーで、Ross Alexanderって人が歌ってるやつをJRMXってDJの人(?)がリミックスしたのが、ドマイナーっぽいけどすごくいい感じなの発見したのでSpotify聴ける人聴いてみてほしい><
open.spotify.com/track/1P5TKyL

10:56:38
icon

「ニュースサイトの記事が消えるの、ちょっと早すぎない?」「後世に記録として残せない」という指摘から議論されたあれこれ - Togetter togetter.com/li/1841356

Web site image
「ニュースサイトの記事が消えるの、ちょっと早すぎない?」「後世に記録として残せない」という指摘から議論されたあれこれ
10:04:49
icon

「日本の犯罪が2002年から五分の一に。他の先進国は?」・・・経済発展でなく、近代文学の広まりと暴力・殺人の減少数が比例する!? - Togetter togetter.com/li/1840990

読書は脳に「永続的な影響」を与える。フィクションかどうかで違いも (2/2) - ナゾロジー nazology.net/archives/43660/2

Reading Literary Fiction Improves Theory of Mind science.org/doi/10.1126/scienc

Web site image
「日本の犯罪が2002年から五分の一に。他の先進国は?」・・・経済発展でなく、近代文学の広まりと暴力・殺人の減少数が比例する!?
Web site image
母親マウスが「子どものためにリスクを冒す」脳の神経回路が明らかに - ナゾロジー
Web site image
Reading Literary Fiction Improves Theory of Mind
09:51:11
icon

ほんとは煮る長さとかで変えないとあれだよね><

09:50:15
2022-02-06 08:33:35 Posting おさ osapon@mstdn.nere9.help
icon

味噌汁の大根、いちょう切りも細切りもする。気分次第。いちょう切りの方が楽な気がするので、いちょう切りが多いけど。

09:50:09
2022-02-06 08:28:40 Posting さっかりんにーさん saccharin23@mstdn.maud.io
icon

This account is not set to public on notestock.

00:52:41
2022-02-06 00:46:37 Posting 酸性雨 acid_rain@amefur.asia
icon

This account is not set to public on notestock.

00:46:17
icon

銀杏のシロップ煮 | バンコクで生きる! ameblo.jp/bangkokdeikiru/entry

00:42:01
icon

オレンジの想像ではクセが強いせいでメルヘンチックに感じる甘納豆みたいになるんじゃないかなって気がしてる><
こう、東欧とか北欧の伝統的なお菓子とかでありそうみたいな感じで許容できそう><

00:40:12
2022-02-06 00:39:51 Posting 酸性雨 acid_rain@amefur.asia
icon

This account is not set to public on notestock.

00:38:58
icon

ふと思ったけど、茶碗蒸しを具はそのまましいたけとか銀杏とか使って、たまご部分をすごく甘いプリンにしたらどんな感じになるんだろ?><;
銀杏はプリンと合わせたらお菓子っぽいだろうし、シイタケは甘くなっても桜でんぶ入り巻き寿司とかでも問題ないしちらし寿司とかでは甘く煮るし普通にあう?><;
鶏肉とか三つ葉はヤバイ?><;

00:25:54
icon

伊達巻大好物だし、小さい頃ごはんにふりかけの如く桜でんぶをたくさんかけてピンク色のごはんにして食べてたし、甘くて魚味の食べ物好きかも><

00:15:13
icon

@hadsn 食感は茶碗蒸しっぽさもあるけど、むしろカニかまの少量の塩気でプリンの甘さが強調されて、味は茶碗蒸しと正反対にお菓子方面にさらに突っ走ってる感があるかも><

00:12:04
icon

ていうか、プリンにカニかま1本程度だとカニかまが完全に負けて繊維質があるプリンになっちゃうので、味のバランス的にはカニかま多目の方が美味しいと思った><(4本載せた><)
(もっと言うと、お手軽に載せるんじゃなくて、プリンを作る時に小さめに切ったカニかまをいっぱい入れる方が、もっと魚のすり身味が強くなって伊達巻とかに近くなってもっと美味しい物が出来そうって思った><)
伊達巻や桜でんぶみたいな魚肉の甘い食べ物が苦手じゃない人には かにプ普通におすすめかも><

00:05:58
icon

さっきついに実際に かにプ食べてみたけど普通に美味しかったしゲテモノ感なくて、伊達巻とか 桜でんぶ とか好きな人なら普通に好きになる味だった><

"【オリジナル曲】かにプのうた / 1stアルバムスペシャルMV【周防パトラ / ハニスト】" を YouTube で見る youtu.be/pb0DyZwc_sE

Attach YouTube