ETS2最後の起動日2017年8月15日・・・><;
ちなみに、OVERSIZE(/LONG/WIDE)バナー、ゲーム的には見た目のみで無くても罰金取られないけど、現実では州ごとに規定が違っててわりとややこしいらしい・・・><
OVERSIZE LOADバナーと赤い旗、普通のトラックトレーラーアクセサリ扱いなので、つけはずしするには整備工場行かないといけないのが面倒><;
ATS、トレーラーって短いほうが簡単ってわけじゃなく、長い方が簡単な場面も多々あるという事も走ってみて学べるのすばらしい><
バックも、多関節やダブルス/トリプルのバックは凄まじく高難易度だけど、普通のシングルのセミトレーラーなら長い方がわりと簡単ってETS2/ATSやるとわりと早く気づけるかも><
(短いトレーラーはすぐに折れる=すぐグネグネしちゃうのでものすごく微調整しないとまともに動けない><)
ちなみにこのブースターっていう後ろのやつ、実物の事調べてみたけど、ちゃんと荷重受け止めてるらしい><;
この一番後ろの荷物積んでないやつ(ブースターって言うっぽい><)のおかげで、内輪差が減って、動きが予想の範囲(?)に収まるので、こんな長いのに勘で大回り気味に走るだけで走れちゃう><
ATS、自前の多関節トレーラーで巨大貨物輸送><
(多関節トレーラーって多関節じゃない特殊貨物トレーラー(日本で使われてるやつ)よりも運転が楽だよってスクショをとりたかったけど静止画だと伝わらない感・・・><)
DLCの特殊貨物のが無いと使えないかも><
ETS2/ATSの場合も、一回長距離バックをやるだけでかなり「なるほど><」ってなっていきなり車庫入れ上手くなるかも><
(ETS2の場合は鉱山の入り口の道路がまっすぐで他に全くクルマ来ないのでそこでやってみるのおすすめ><)
トレーラー牽引の教習、アメリカの日本人トラックドライバーの人が言ってたけど、アメリカの場合は最初はとにかくまっすぐバックする練習するらしい><
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
レースじゃない車ゲー
Assetto Corsa(無印)
レースゲームだけど、首都高などオープンワールドのコースMODが大量に転がってる
はじめから全車種、全コースが開放されてるで金策のためにレースをやる必要がない
オンラインにはドライブ鯖もある
The CREW2
これもレースゲーだけど、アメリカ全体が広大なマップでドライブや探検もそこそこ楽しい
自動車以外にもボート、ホバークラフト、飛行機、ヘリコプターに乗れる
City Car Driving
レースゲームではない。安全運転でドライブを楽しむためのゲーム。ロシアのゲームだが設定で日本の交通法規にもできる
Test Drive Unlimited
オアフ島など南国の土地を高級スポーツカーでドライブするゲーム。レースもあるが、やる必要はない。アバターや自宅をカスタマイズしたり、カジノもできるセレブシミュレーター(?)最近新作が発表された
Fern BUS Simulator
ドイツのバスシミュレーター。バス運転士を体験できる(詳しくは知らない)
あと、ETS2/ATSの珍しいかもしれない特徴としては、AIカーがウィンカーをちゃんと見てるっぽくてウィンカーを出す意味がある事かも><
ETS2/ATSはトラックで荷物配達するゲームなのでおつかいゲームかも><
無限にサーキットを走るゲームと違う点として、目的地に向かうことが利益に繋がるので「なんで走ってるんだろ・・・」って虚無になりにくいかも><
「これ走ったらもっとでっかいエンジンのトラック買えそう!」とか「これで車庫買えそう!」とかあるので><
自動車のドライブがメインのレーシングでないゲームをしたことがない気がしていて、楽しみ方をしらない
トレーラーの駐車慣れてなければ外部視点(テンキーじゃない方の2キー)で先ずトレーラーの動きに慣れないと無理かも感><
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ETS2を持ってる人がATSをはじめるなら、特に憧れの地とかなければカリフォルニア州以外に本社を置くのおすすめ><
カルフォルニアはトラックの制限速度55mphで速度全然出せないのと、ATSのカリフォルニアってなぜか(最初に作られたから?)あんまりアメリカっぽくない(例えばトラックストップ(トラック用ドライブイン)が皆無で普通のガソリンスタンドが多いとか)ので「ETS2とあんまり変わらなくね?」ってなっちゃいそう><
もちろん、憧れの街やエリアがあるのであればそこに置く方がいいかも><(オレンジはUS101に憧れがあるのでLAに置いた><)
(オレンジは元々複数の映画でアメリカのトラックの世界に憧れがあったので、ATS買ってからはETS2全然遊んでない><;(ETS2で遊んでた時も内蔵ネトラジ機能でカントリー聴きながら「アメリカ走りたい><;」って思いながらポーランドとか走ってた><;))
日本っぽい感じで走りたいならETS2><
ATSは でっかいトレーラーの取り回しがやりたいって人向けかも><
(あとはアメリカのトラック事情(トラックをおうちとして使いながら荒野の中を120km/hとかで走りまくる)に憧れてる人向け><)
いまATSも75%オフとかだった気がするのでみんなATSもついでに買おう><;
(ETS2に比べてATS人気無い気がするの寂しい><;)
普通に(?)おもしろいかもしれない><;
【Euro Truck Simulator 2】運転未経験者がトラック運転手になる【白宮みみ / あにまーれ】 - YouTube https://www.youtube.com/watch?v=C4VLmdnQGws
オレンジが一回もライブ見た事無いVTuberの人がなんかETS2実況やってるけど、そもそもクルマ全く運転できない人らしくて酷すぎてしゅごい><;
微妙に関係ないけど、オープンソースでHTML2.0辺り程度で軽量な、主にネット越しじゃなくローカルでヘルプを表示したりする場面を主にターゲットにしたクロスプラットホームなHTMLレンダリングエンジンが欲しい・・・><
(そんな用途にまでCEF等を使うの、無駄なだけじゃなく危険すぎる><)
(「ヘルプを自前で表示しなくてもよくない?」はそれはそう><(そういうことじゃなく、それくらい小規模な場面用><))
Re:Edgeは一度も起動されることなく消えましたね (#.3973681) | Microsoft、4月の月例更新でレガシーEdgeをWindows 10から削除 | スラド https://srad.jp/comment/3973681
RSSでもよくね感がある><(12年くらい前?、Twitterのアカウントを作らずにRSSリーダでNASAのツイッター読んでた><)
これ、公式ストア方式もその自動アップデートも全然安全なやり方では無いって証明みたいな事例かも感><
Google、マルウェア化したChrome拡張機能をリモートから無効化 | スラド セキュリティ https://security.srad.jp/story/21/02/06/0557255/
オレンジ的にはこれの人ってイメージ><
手紙は憶えている - 作品 - Yahoo!映画 https://movies.yahoo.co.jp/movie/357968/
俳優C・プラマーさん死去 91歳 『サウンド・オブ・ミュージック』 写真7枚 国際ニュース:AFPBB News https://www.afpbb.com/articles/-/3330388
ここで作ってるのかも・・・?><
沿革│西南開発株式会社 http://www.seinankaihatsu.co.jp/annai/enkaku/index.html
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。