20:04:22 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

面白そうと思ったけどどうやったら試せるのかさっぱりわからなかった・・・><

テキストからグラフを自動で作成してくれるライブラリ「Mermaid」をGithubがサポート - GIGAZINE gigazine.net/news/20220216-git

Include diagrams in your Markdown files with Mermaid | The GitHub Blog github.blog/2022-02-14-include

Web site image
テキストからグラフを自動で作成してくれるライブラリ「Mermaid」をGithubがサポート
Web site image
Include diagrams in your Markdown files with Mermaid | The GitHub Blog
19:33:00 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

わりとどうでもいい細かいことなので「書いた><」とすら書かなかったけど、いま見たら予想に反してプラスモデされてた><;
srad.jp/comment/4201198

Re:アンバサダー橋 (#4201198) | カナダ政府が反コロナ規制デモに対して緊急事態法を発動、デモ参加者の口座凍結も | スラド
18:40:13 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

依存の底の方へ向かうと話とは逆に、高度で複雑なライブラリやソフトウェアの方向でも、過度に複雑化してしまっているライブラリ等を驚くほど気軽に使用してるけど、例えばそこらでChromium Embedded Framework(CEF)を気軽に使用してる中小企業や個人がそれらの都合に合わせてCEFのバグを修正できるのかと><
言い換えれば、Chromiumのバグを修正できるような人物の給料を払えたり、あるいは自らがバグを修正できるような技術や環境を持っているのかと><
過度に複雑化して一部の者にしか弄れなくなる事、特に企画に近い働きをしてその使用を事実上強要されるような状況になればなおさら、OSSである事の自由の面での効用は弱まっていくかも><

18:29:13 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

それはそうだけど、ビジネス面でOSSの効用をそのままフリーライドと捉えてたりそう広告されてたりって事が多いのもまた事実だし、もっと素朴な場面で単にプログラマが既存のOSSのライブラリを使用するって場面でも、大半の場面としてフリーライドすることが中心になっているからこその最近のいろいろな問題かもって思うかも><
使用するライブラリが使用してるライブラリが使用してる・・・って依存先まで目を向けてる人そんなにいないし、依存関係の根っこの方のプロジェクトへの寄付が雀の涙ほどしかなかったりコントリビュータ少なかったってつまりそういう事じゃん?><

18:24:07 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2022-02-16 18:19:17 宮原太聖(まち)の投稿 TaiseiMiyahara@matitodon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

18:12:51 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

これ説明不足かもなので補足すると、相手を無知扱いする為のテクニックじゃなくて(それじゃ議論進まないし)、相手が「無知では無いし知っている」と弁解するとそれがそのまま自分側にとって有利な説明になるように導くテクニック><

17:57:37 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

権威的な人の場合だと相手をおだてて「もっとすごい人だと思ってたのに{相手の意見を強引に無知と解釈してアレンジした意見}だったんですか?><; すごい人だと思ってたのでこれくらい知ってると思ってたかも><; ショックです・・・><」も使える><;
相手かなり慌てる><;

17:54:09 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

あと、自分が使う上でも相手がそれを意図的じゃなくてもつかっちゃった場面に指摘する上でも結構重要かもしれないのが「同じか同じじゃないか」議論><;
意図せずに自分が使っちゃってもアンフェアになっちゃうのでよくないので気をつけないといけないけど、議論が変な所で足踏みして先に進まない時に、そのせいで足踏みになってる事があったりなのでそうなっていないかを俯瞰してみたり、逆に足踏み状況を打開して次に強引に無理やり進めるのにも使える><;

17:46:53 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

@nezuko_2000 @hadsn 架空の反応だけど「え?>< 限られた状況にしか適用できない考えを指して平行線?>< 意見が平行線なんじゃなくて、あなたが提示する極々限られた事例にしか通用しないって事を指して平行線!?>< 意見が分かれてるんじゃ無くてあなたの想定の範囲があまりにも狭いだけでしょ?>< 視野が狭すぎません?><」みたいな反応をオレンジはすると思う><;

17:42:13 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

あとこういう議論の時に実例をたくさん持っていると、相手に都合の悪い事例をいっぱい提示して「じゃあこういうばあいはどうなるわけ?><;」って出来るので、他分野の事例をたくさん入れた引き出しを持っておくの大切><

17:39:38 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

(コンサルタントで議論が下手な人っていっぱい見るのでなんともあれかも・・・><;)

17:34:50 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

@nezuko_2000 @hadsn オレンジだったらそれがわかった上でなら、先に「あなた、あまりにもEVに関する知識が無さすぎてすぐ平行線になったといって逃げてしまうでしょ?>< もうすこしEVについて学んだらどうですか?><」って『議論の前に言う』かも><;

17:32:15 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

あと、相手がこういいたいであろうと言うことを先読みして、相手がそれを言う前に、相手に有利な視点を「一見こう見えて」と説明して、自分に有利な意見を「実はこう見える」と説明する><
そうすると、議論の流れとしては「相手が考えが浅くてこちらは両方の意見を見比べてより深く考えている」と提示して、自分の意見側をより深い考えの意見とする流れに持っていける><;
あんまりフェアではないけど、両論がある時に自分側の意見『も』相手に認めさせて共通の認識を作る上で時間を節約するのには手っ取り早いテクニック><;

17:27:18 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

ていうか、こういう場合はほぼ確実に相手に矛盾があるので「つまりこういうことがいいたんですよね><」で相手の論に乗ってあげた上で主導権とって崩していくと「あれ?>< さっきと言ってることと矛盾しない?>< さっきはこう言ってたよね?><」って持ってける><
でもちゃんと議論できる相手にそれやっちゃうと相手の意見を汲み出す(相手のアイディアを利用する)のには使えなくてもったいないのであんまりよくないので、議論できなそうな人相手の時だけ使うかも><;

17:22:59 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

よくわかんないけどオレンジが相手したら逆にブロックされそう><;

17:22:16 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2022-02-16 17:20:57 nezuko_2000の投稿 nezuko_2000@mstdn.nere9.help
icon

件のアカウント、EVのネガティブな話題を話すとFF外から突撃してきて論点ずらしやポジショントークを展開し始めるのでワタシはブロックしてる
イケハヤと同類の関わってはいけないタイプ

17:22:09 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2022-02-16 17:12:39 nezuko_2000の投稿 nezuko_2000@mstdn.nere9.help
16:46:04 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

たとえば国際人権規約A規約にある教育の権利を達成するのに、たとえばわかりやすい例として、初等教育がオンライン経由でPCで行われるという状況になったとしてPCがしょぼすぎて受けられないせいで教育の機会を失ったのであれば、つまりそのまま条約上の教育に関する権利という人権そのものへの影響といえるかも><

16:41:59 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

元の話わかんないけど、社会参加にPCが必須になってしまった世界ではPCのスペックもそのまんま元々の意味での(つまり条約等に定義される)人権の話になるかも感><

16:40:43 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2022-02-16 16:34:42 unaristの投稿 unarist@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

16:37:00 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

shindanmaker.com/1110269/pics/

orange
身長:147cm
年齢(精神):15歳
誕生日:4月25日
ジャンル:武道系
ファン:873人
アンチ:43人
毎月の収入(スパチャ):698440円
ファンの大半は犬である。
石川県の生まれっぽい。

shindanmaker.com/1110269

Web site image
あなたが美少女VTuberになったときのビジュアル!
16:35:51 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2022-02-16 16:27:27 nezuko_2000の投稿 nezuko_2000@mstdn.nere9.help
icon

shindanmaker.com/1110269/pics/
身長:170cm
年齢(精神):27歳
誕生日:6月14日
ジャンル:調教系
ファン:119111人
アンチ:7341人
毎月の収入(スパチャ):950000円
ファンの大半は身内である。
佐賀県の生まれっぽい。

shindanmaker.com/1110269

12万人近くいるファンの大半が身内ってどんだけ顔広いんだよ

Web site image
あなたが美少女VTuberになったときのビジュアル!
16:35:42 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2022-02-16 16:20:15 meyhemの投稿 meyhem@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

15:58:06 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

lambada melodicaで検索すると動画いっぱい出てくるし、世界的にはランバダ
ピアニカカバーっでメジャーっぽい><;
でも完全コピーに近いのは見つからない><;

15:50:29 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

今更ながら思ったけど、ランバダのアコーディオンパートってピアニカ(鍵盤ハーモニカ)でもかなりそれっぽく弾けそうなのに少なくともオレンジの周りでは1990年代の小中学生はピアニカでカバーしようと思わなかったんだろう?><; やったら人気者だったろうに><;

"LAMBADA 🌴 Kaoma 🎹 Accordion Cover Adrian Kiseleff" を YouTube で見る youtu.be/VbvDXOxvdAQ

Attach YouTube
15:37:43 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

なんでランバダって脳内再生されるとなかなかとめられないのか?><;

15:34:05 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

恐ろしい呪いをかける書き込みが><;

ランバダ? (#.4199627) | Excelの新関数"LAMBDA"、一般提供開始へ | スラド srad.jp/comment/4199627

ランバダ? (#4199627) | Excelの新関数"LAMBDA"、一般提供開始へ | スラド
15:09:39 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

ていうか、逆に考えると、ビジネスの場で「その提案すごくいいじゃん!」と「結構いい感じ」と「それでもいいや」と「・・・もういいよそれで」をどうやって失礼なく、しかもオブラートに包む表現を多用しまくる日本の文化で違いを伝えるのかって難しそうだし、!ひとつで「めっちゃええやん」になるならシンプルでいいような気がしなくもない><

・・・そして10年後くらいに「あまりよいと思わなくても『!』をつけないのは相手に対して失礼」となりそうなのも日本の伝統文化かも感><;

15:01:33 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

><をすさまじく多用するようになる前はネトゲで「よろしくです」な文体だったかも><;
今は「よろしくおねがいします><」かも><

14:59:52 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2022-02-16 14:55:44 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help
icon

チーム内チャットで「よろしくですー」とかはある。

14:59:49 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2022-02-16 14:54:39 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help
icon

よろしくです!

14:59:45 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2022-02-16 14:54:16 Legasus / Toraの投稿 tora@mstdn.nere9.help
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

14:53:46 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

オレンジが関西弁話者だったら><が不要だった説><

14:52:17 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

「それでいいと思います」も、例えば(オレンジは関西人じゃないので間違いがあるかもしれないけど)関西弁でいうならば「ええと思うで」「それでええんとちゃう?」「いいんやないの?」「めっちゃええやん」って違うじゃん?><
それで言う「めっちゃええやん」を表したければ「それでいいと思います!」になりそう><

14:47:56 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

「お願いします><」「お願いします!><」「お願いします><;」「お願いします!><;」って全部違うけど、音声通話ならその違いを表せても、文字で「お願いします」だけだとどれかわかんないじゃん?><

14:45:41 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

オレンジの><と同じで、テンションを表現する何かをつけないと会話と違って文章だと誤解を生むかもしれないみたいな恐怖感を得るような空気になってたりするのかも?><
気軽に通話の時代だし><

14:43:36 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2022-02-16 14:42:58 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help
icon

業務の連絡で文末にびっくりマーク付けるの流行ってたりする?「お願いします!」「ありがとうございます!」までは、まだ分かるんだけど、こちらの意見に対して「それでいいと思います!」とか連絡事項で「~してもらう必要があります!」みたいなびっくりマークを送られても、その強調の意味はなに?って思ってしまう。自分がどんどん古い人間になっていってるんだろうか。特定の人じゃなくて、接点がない違う会社の人たちでも見かけるので。

14:40:40 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

このトラック整備工場、場所的にバイクの動画で通過したはず?>< と思ってバイクの動画見たら↓の13分45秒だった><(オレンジの地理特化記憶力しゅごい!><;)

"アメリカ長距離トラック運転手 バイクでごみ捨て 田舎のごみ処理をご説明 in ニューヨーク州 【#475 2021-7-21】" を YouTube で見る youtu.be/u4TfgRF5tSI

Attach YouTube
14:04:04 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2022-01-23 16:42:47 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

アメリカのセミトラックをレッカー車ででトレーラーごとまとめて引っ張る時は、

・プロペラシャフトをはずす(ただしツーデフのデフ間はそのままでいいっぽい?)
・エアの接続は、レッカー車→トラクタの非常用外部エア入力→トラクタの通常のエア出力→トレーラー
・ブレーキエアは、レッカーからトレーラーに長いエアホース使って直接繋ぐ
・電気系の接続は一切させず、代わりに最後部にバッテリー式の非常用後部標識灯をくくりつける

ってするっぽい><

14:03:44 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2022-01-23 16:34:23 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

トラクタとトレーラーまとめて引っ張るときの手順すごくわかりやすい><
"Oversize Load Tow! ~150,000 Pounds | 11' 6" Wide" を YouTube で見る youtu.be/M8Hz9tsQpTs

Attach YouTube
14:03:17 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2022-01-23 03:05:03 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

つまり、前から引っ張るにはシャフト抜き作業が必要で、ツーデフ(6x4)では2軸ともやらなきゃいけない(&前サスペンション固定作業)けど、後ろ持ち上げて後ろから引っ張るのであれば、後ろエアサス固定作業(チェーンで留める)だけで引っ張れるので手っ取り早い・・・ってことっぽさ?><

14:01:42 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

やっぱりトラクタだけの場合は後ろ向きにレッカーするっぽい><

"アメリカ長距離トラック運転手 レッカー移動中 in Upstate ニューヨーク州 【#622 2022-2-14】" を YouTube で見る youtu.be/-Rhv7lU4viI

13:23:49 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

『戦争を知らない子供たち』って、今で言うと『うっせぇわ』に相当する歌なんじゃないか説><
(その二つの違いの部分がそのまま時代背景の差なのかもって><)

13:16:39 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

だからこそ、歌詞に対してのジェネレーションギャップが出るのってメタな現象でおもしろいって思った><;
(『戦争を知らない子供たち』の歌詞について『戦後』を知ってる世代と『戦後』を知らない世代感でのギャップが生じるっておもしろいじゃん?><)

13:13:35 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

オレンジは違う意味だと思ってた><;
戦争を実体験した世代から「(1970年頃に)若者の世代は、戦争を体験してないくせに愛と平和とか言ってチャラチャラしたかと思ったら今度は暴れたり、なんなんだこいつらは」と見られてしまっているので、開き直ったというか「僕らの言い分も聞いてくれ」的な意味の歌だと思ってた・・・><

13:07:44 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

おもしろいしめっちゃ1970年代らしい><;
MGS PWでちょっと疑似体験できる時代感><

戦争を知らない子供たち〜発売当時、賛否両論を巻き起こした“問題作”に込められていた100年後へのメッセージとは?|TAP the NEWS|TAP the POP tapthepop.net/news/74253

Web site image
戦争を知らない子供たち〜発売当時、賛否両論を巻き起こした“問題作”に込められていた100年後へのメッセージとは?
13:03:05 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

今さらというか、そもそもEngadget日本版が出来たときの時点でもそんなもの無かったよね感><

13:02:05 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2022-02-16 12:10:33 酸性雨の投稿 acid_rain@amefur.asia
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

13:01:58 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2022-02-16 10:53:12 宮原太聖(まち)の投稿 TaiseiMiyahara@matitodon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

12:58:13 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

年表><(?)

1945 終戦
1952 サンフランシスコ講和条約発効(主権回復)
1956 「もはや戦後では無い」
1970 『戦争を知らない子供たち』←
1989 昭和時代終わり

12:47:17 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

これ自体がものすごいジェネレーションギャップに感じる><
なんでかというと昭和の時代は事あるごとに戦後戦後戦後戦後言われて常に太平洋戦争を基準に意識させられてたわけで、歌詞の文脈を実体験していない事を言ってると受けとるのは当たり前で、平成に入ってから「昭和が終わってしまった」という空気や長い不況の時代に「落ちていく」中で、戦後という意識が少しずつ減っていって「戦後」が過去になってったわけで><
「もはや戦後では無い」という言葉が流行語になってもそれから何十年も昭和の終わりから平成の頭くらいはそういう面で「戦後」だったかも><

12:38:25 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2022-02-16 09:33:36 Methylenedi_oxy@fedibird.comの投稿 Methylenedi_oxy@fedibird.com

「戦争を知らない子どもたち」ってもしかして「戦争を体験してない子どもたち」って意味だったのかなと今頃になって気付いた。

「日本とアメリカが戦争したことを知らない子どもたち」だと思ってた。