このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ActivityPub対応ログ記録サービスを始めました。→https://notestock.osa-p.net/ ぶろるっく https://mastodon.blolook.osa-p.net/ フォローリンク http://followlink.osa-p.net/ ふぁぼるっくなどを作っていました。おすすめユーザーは分散SNSを始める上で、色々な方面への足がかりになりそうな方です。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
報道機関も営利企業なので、有料アーカイブとして公開しているし、日本国内に住んでいる人間であれば、地元の自治体の図書館で、「無料で」そのアーカイブが使えるよ。
なにかを成すには体力なり金なりが必要になってしまう。無料でできるべきと主張するなら、それを維持できる方法も必要かなと思った。税金で維持しろでもいいし。
報道会社、最近は不動産屋しないと金が入らないみたいなので、十分身銭は切っているとは思うんだけどな。無限のリソースをどうやって維持するか、難しいなぁ。
5インチベイにつけるストレージのベイに付いてる4cmファンが、カラカラとうるさいので、ケーブルをまとめる針金のあれを刺して止めてある。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
日本赤十字は一年に一回ぐらい寄付案内が来るけど、国境なき医師団はノベルティ付きでめっちゃ送ってくる。有名じゃない方はそれなりに宣伝費が掛かるんだろうな。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
記事保存が読者の務めというのを見て、確かに改ざんされていない保証を得るには、監視側が記録するしかないなと思った。分散記事アーカイブだ。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
いま、新聞社の電子記事でも、しれっと修正されちゃうからなぁ。記事内容のハッシュでURLを生成するべしみたいなガイドラインはあってもいいのかもしれない。そしたら、同じ記事を出してきた人でもアドレスが違ったりして、読んだ内容が違う?とかなりそう。
Amazonの欲しいものリストに入れようとすると、昨日から「次の商品を追加する際問題が発生しました。後でもう一度お試しください。」が出続ける。
YouTubeで広告が2本続くとき、1本目の広告のときに「広告終了までn秒」表示と「動画は広告の後に~」表示がある。昔は後者だけだったんだけど、最近前者が出てきた。広告の後に動画が始まらんやんけ!と言われたから、広告の後に動画が再生されるとは言っていないってのがでてきたのかな。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。