20:38:53

><

20:29:25

ていうかアクティブじゃなくてもメディアキーに反応するっぽい><

20:27:09

Spotifyデスクトップアプリ用リモコンアプリってあったら便利なのかも?><(ちゃんとAPI経由じゃなくキーイベント送ってウィンドウタイトルから曲名取得って手抜き方式でも作れそう><)

20:22:06

出来無いっぽい?><

20:20:53
2021-05-18 20:10:01 えじょねこの投稿 ejo090@mstdn.nere9.help

すぽちはいのWindowsクライアント,ミニプレイヤー化できんのかなこれ

19:38:51

mstdn.nere9.help/@orange_in_sp
これの延長で思いついたけど、前は普通のオフバイで、後ろがジャイロの後ろ半分をどうにかして(?)おにぎり履帯ってバイクあったらおもしろそう><

ある意味これの仲間><
ケッテンクラート - Wikipedia ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B

orange (@orange_in_space@mstdn.nere9.help)
%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%88
16:06:41

例えばプロ向けど音関連のアプリならこれに対応してる事多いけど><
エムシーユープロトコル:MCU Protocolとは | 偏ったDTM用語辞典 - DTM / MIDI 用語の意味・解説 | g200kg Music & Software g200kg.com/jp/docs/dic/mcuprot

でも、これでフォトショとか操作できるのか知らないけど、対応して無さそう><
あと、照明用の規格は照明用の規格で別なので、音楽のライブするのでも相互に互換性が無い><(そこに互換性があって実際にうれしいかは別として><;)

エムシーユープロトコル:MCU Protocolとは | 偏ったDTM用語辞典 - DTM / MIDI 用語の意味・解説 | g200kg Music & Software
16:03:33

そういう汎用コンソール接続規格みたいなのがないので、物理的(?)にはUSB接続でも分野ごとにプロトコルがバラバラになっちゃっててあれかも感><

15:59:22

MIDIのフィジカルデバイスも、今となってはMIDIじゃない方がよさそうな場面でも相変わらずMIDI接続になっちゃってるけどそういうのもそういうクラス用意してればそっちであれだったろうに・・・><

15:58:04

もっと言うとUSBのHIDクラスのサブクラスに、昔だったら(今も?)シリアルポート経由で接続する専用操作卓を繋ぐ時みたいな用途用の汎用性があるクラス追加して欲しい・・・><

15:53:41

キーボードだとホットキーの組み合わせが足りなくなるし><
(足りないというか使用する全てのアプリのショートカットキーにかぶらないようにするのが困難すぎる><)

15:52:30

ていうか前から何回か書いてるけど、こういうデバイス用にキーボードじゃなくゲーミングデバイス扱いでゲーム以外のアプリのショートカットに使えるAPIみたいなの整備したら、メディア関連アプリを中心にアプリ側もそれに対応させるようになったりして、そういうデバイスもそのAPIに対応させるようにゲーミングデバイスとしても動作させたり、ゲーミングキーボードのドライバもそれに合わせる感じになって便利になりそうなのに><
(こういうのはOS側主体でやらないと普及絶対無理だろうし><)

15:41:10

これ(ATEM Mini)はアメリカの日本人トラックドライバーyoutuberの人がトラックにつけて使ってた><

15:39:53
2021-05-18 15:39:05 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help

配信しないけど、こういうスイッチャー的な専用コントローラーみたいなの欲しいわね。
スイッチャーって何?ビデオスイッチャー選びのポイントとおススメ機種| デジタルカメラ ビデオカメラ 交換レンズ|フジヤカメラのブログ
fujiya-camera.co.jp/blog/detai

スイッチャーって何?ビデオスイッチャー選びのポイントとおススメ機種| デジタルカメラ ビデオカメラ 交換レンズ|フジヤカメラのブログ
15:39:26

名前知らないデバイス、調べたらこれだった><
Stream Deck XL | elgato.com elgato.com/ja/stream-deck-xl

Stream Deck XL | elgato.com
15:36:57

ゲーム実況者の人とかが配信用の設定リアルタイム切り替え用になんかボタンいっぱいあるデバイス(名前知らない)を使ってる人居るけど、そういう用途にもよさそう><

15:35:21

つまり多ボタンゲーミングデバイスの、上に設置するバージョン><

15:34:19

ていうかタッチパネルじゃなくちゃんとスイッチが並んでるフライトシム以外にも使える汎用ゲーミングオーバーヘッドコンソールってあったらウケそう><
LCDにアーム延ばして設置するか机に固定するタイプのアームの好きなほうに取り付けて使う感じの><

15:32:16
2021-04-29 03:44:56 numpad0@mstdn.nere9.helpの投稿 numpad0@mstdn.nere9.help

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

15:32:08
2021-05-18 15:10:16 numpad0@mstdn.nere9.helpの投稿 numpad0@mstdn.nere9.help

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

14:50:41

携帯電話のデジタル化に尽力した技術者の方々が見たら泣きそう><

14:49:23

超久しぶりにツイッター見に行ったらなんかガラケー終了の記事が話題になっていて、従来型の電話機の後継が無い問題はわかるんだけど、ガラケー等を「アナログ」と表現してる人が居て、なんだかなって思った><(感想)

14:33:23

これ?><
TCA Quadrant Airbus edition | Thrustmaster thrustmaster.com/jp_JP/product

14:33:12
2021-05-18 14:29:20 numpad0@mstdn.nere9.helpの投稿 numpad0@mstdn.nere9.help

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

14:31:33

あと、mp3のエンコーダが圧縮するのが苦手な音って、ある程度ビットレートが高めでもぶっ壊れたりするのでそういうのはアレだよね><(?)
なんか鍵(?)がいっぱいぶら下がってるシャラシャラ音が出る楽器(名前知らない)の音とか><

14:22:23

でも、逆に言うと機材とかが気になら無いのであれば(気にならない人であれば)、圧縮音源でもいいのかもしれない><;

14:20:33

聴くだけならSpotifyでおkで、検証とか含めるとCDとかハイレゾ配信が><

14:19:35

音として聴くだけじゃなく目で見たり解析の為に加工して検証して制作環境推定とかするのになるべく元のデータ必要すごくわかる><

14:18:09
2021-05-18 14:14:42 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red

まあ私も耳がアレと思っていたけどちゃんとしたヘッドホンを買ってみると案外いろいろ聞こえたみたいなこともあり、耳以外のアップグレードで主観音質への影響があることは経験として知っているので、あまり現時点で識別できないからといって永続的にそうであると考えていないのもある

14:18:03
2021-05-18 14:12:56 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red

将来の自分が何をするか現時点で予見できない (そして特殊な使い方をしない決心もない) 以上は、音楽データも単に聞くことだけを目的とはしない調達・管理にならざるを得ない

14:17:55
2021-05-18 14:11:41 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red

たとえばディスプレイ以上のサイズの画像なんて要らへんやんみたいなことを思っても、将来ディスプレイをクソデカにしたり画像をトリミングして拡大したくなるかもしれない。

音楽だって、耳で聞くだけでなくフーリエ変換して周波数成分を使って加工したり、極度にスロー再生したくなるかもしれない。

14:17:44
2021-05-18 14:06:54 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red

べつにCD音質とハイレゾの区別がつく崇高な耳は持ってないけど、劣化する前の情報を持っておけというのは大原則なので聞こえ方とかは正直問題にしていない

14:17:41
2021-05-18 14:05:54 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red

ビットレート低い MP3、音が籠もっているような感じで聞こえたりする (まあそれも CBR / VBR / ABR で度合いや気付きやすさは違うだろうしビットレートだけで比べられるものではないけど……)

09:36:32

ふと疑問に思ったけど、国際的位置づけが微妙な国家の郵便ってどうなってるんだろ?><;
もっとストレートに言うと、ミニ独立国家が発行した郵便切手って日本での法的な位置づけどうなるんだろ?><;

09:24:07

総務省|郵政事業|郵便切手類の模造等 soumu.go.jp/yusei/02ryutsu14_0

総務省|郵政事業|郵便切手類の模造等
09:20:40

これっぽさ><
郵便切手類模造等取締法
"第一条 日本郵便株式会社又は外国の郵便切手その他郵便に関する料金を表す証票に紛らわしい外観を有する物は、製造し、輸入し、販売し、若しくは頒布し、又は郵便切手その他郵便に関する料金を表す証票の用途に使用してはならない。"

09:19:46
2021-05-18 09:10:07 宮原太聖(まち)の投稿 TaiseiMiyahara@matitodon.com

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

09:16:53

北九州市で路線バスが電柱に衝突 乗客20人近く病院に搬送 | 事故 | NHKニュース www3.nhk.or.jp/news/html/20210

現行エアロスター?><

北九州市で路線バスが電柱に衝突 乗客ら12人病院に搬送 | NHKニュース
04:31:26

世の中に中古の消防車を個人所有してる人はたくさんいるけど、ふと「空港用の消防車を個人所有してる人っているのかな?><;」と思ってyoutubeで検索したら二人居た><;

04:07:56

・・・><

04:02:40

オレンジは主に80sディスコとか好きな状態でNHKFMの1日ディスコ三昧を聞いたら「ほとんど知らない・・・>< 思ってたのと違う><」ってショック受けたあと、Spotifyで色々聴いてたら「いまあの番組聴いたらたぶん大半わかるし良さわかる!><;」になって好みがどんどん過去へ><

03:59:19

なんでディスコ曲を受け入れる土壌みたいなのがある上に、1970年代風の編曲の曲が売れてるらしい(邦楽よく知らない)から、1970sディスコ曲そのものが流行っても良さそうだけど流行らないのかな?><;

03:49:47

李博士89(Pete Hammond風)とか><;

03:48:13

ていうか逆に李博士PWL化とか21世紀クラブリミックスとか本末転倒な事してる人居ないのかな?><;

03:45:11
2021-05-18 03:44:08 えじょねこの投稿 ejo090@mstdn.nere9.help

もともとポンチャック自体が既存曲のリミックスだからリミックスのリミックスでいたらいたで面白い文化になりそう

03:44:50

PWL化はガチでやるなら機材揃えるの大変だけど、ポンチャックなら実機はカシオトーンとかヤマハポータートーンとかで済むかも?><;

03:42:15

既存曲のHiNRG化とかPWL化(なんもわからん人向けに簡単に言うとリックロールの曲っぽくする)リミックスって商業でもアマチュアでもいまでも多数ある(ただし主に英国のディスコ向けなのであんまりメジャーとは言え無いかも)けど、ポンチャック化する人は居ないのかな?><

03:35:14

戦隊モノとかの特撮モノの音楽がディスコなのが多いのも謎><(あんまり謎じゃない)

03:27:23

日本語の掛け声のレパートリーの広さもなんか関係してそう><

03:26:30
2021-05-18 03:26:11 unaristの投稿 unarist@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

03:26:26
2021-05-18 03:25:30 えじょねこの投稿 ejo090@mstdn.nere9.help

日本人のディスコ好き,音頭が根底にある説がある

03:24:53

日本人のディスコ曲好き、世界的ディスコブームの時代(1970後半)のあとも日本で何度もディスコブームが起きたし、そもそもJPOPのフォーマットの原型がディスコといっても過言ではないくらいあれだし、演歌もディスコの影響受けすぎててウケるし、日本人の音楽の傾向、ディスコの手のひらの上に居る感><

03:21:23

これは70sディスコ?><

03:21:08
2021-05-18 03:19:24 えじょねこの投稿 ejo090@mstdn.nere9.help

Disco お富さん ・ DISCO  OTOMISAN / EBONEE WEBB youtu.be/xVX0sN56J7Q
よくわからんカバーであるところのDiscoお富さんを放流します

Attach YouTube
03:19:19

HiNRG化とかも簡単に出来そうだし、ディスコ曲の質素版というかプレーンな状態というか素材まで削ぎ落としたストイックな物がポンチャック?><;

03:16:54

逆に「テンポ上げて」
が抜けた><;

03:15:34

機材をイタロディスコお約束機材の組み合わせに差し替えて、そこからちょっとだけテンポ下げたらイタロディスコでは感だし、逆にちょっと音厚くしたら豆腐屋が峠を走る系ユーロビートかも?><

03:12:16

ポンチャックって、機材がチープだけど基本構成はイタロディスコ(ユーロビートの古いやつ(定義難しい))と同じ・・・?><

03:06:23

日本人の音楽の趣味の傾向、若い人でもボカロ曲の傾向とかなぜか21世紀にU.S.A.が流行ってしまった(90sイタロディスコなのに)とかあるし、他所の国よりはディスコ曲を受け入れる傾向いまでも続いてそう><

03:02:26

オレンジは普通にリック・アストリー大好きだし、オレンジがディスコ曲好きになったいくつかのきっかけのうちのひとつ><

03:00:57

日本で言うと、あと80sアイドル曲とか?><;
リックロールの感覚を日本人が味わうには光ゲンジに置き換えればいいと聞いて「リックロールってそんな残酷な仕打ちだったのか><;」って思ったけど、ポンチャック+韓国のある程度の世代の人もそんな感じなのかなって><;

02:58:30
2021-05-18 02:58:17 えじょねこの投稿 ejo090@mstdn.nere9.help

まあ日本の若い人も韓国の若い人にアップテンポな演歌が好きって言われてもハァそうですかになるみたいなもんなのかも

02:57:24

ポンチャック、韓国の若い人が日本人とかに「ポンチャック好き」って言われると微妙な気分になるらしいの、日本でも・・・あれかも?(?><;)だし、欧米で言うところのリックロール的な感覚もありそうだし、元から自分が生まれた時代よりも古い曲が好きな若い人がある程度居ないと流行らなそう><

02:53:31

日本でディスコ曲がウケたの、(1970~)1990年代半ばまで感><

02:52:13

ポンチャックちゃんと聴いたこと無いけど、そもそもいまの日本ってディスコ風の曲が売れることはあってもディスコ曲そのものな感じなのがほとんど流行らないみたいな感じに感じる><
(ってディスコ曲好きなオレンジ的に思う><)

02:47:59

昼間に途中まで書いて寝ちゃったけど、XR50モタードの前半分とジャイロXの後ろ半分をくっつけたバイクあったら楽しそうって思った><

02:46:15
2021-05-18 00:43:29 えじょねこの投稿 ejo090@mstdn.nere9.help

XR250だよ!!

02:46:08
2021-05-18 00:38:45 えじょねこの投稿 ejo090@mstdn.nere9.help

XRほしい以外の気持ちがない

02:44:55

歌詞っぽさ><

02:44:44
2021-05-18 02:43:09 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red

冷蔵庫に眠る old gear を見ないふりしてそっと扉を閉めた

02:39:24

ケース背面の写真はあんまり古くなくて、マザボの写真がかなり古いかも感><
世代全然違うよねこれ><

02:38:29
2021-05-18 02:28:19 銀猫さん (Ginneko-san)の投稿 silverscat_3@norimono.moe

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。