オレンジが見たのはたぶんさらに前の放送でものすごく前かも><(記憶違いかもしれないけど><;)
署名だけじゃなくパブコメも香川のが未解決かも?><
2020年10月1日 香川県ゲーム条例、パブコメ大量送信疑惑 不透明な制定:朝日新聞デジタル https://www.asahi.com/articles/ASN9Z72S7N9WPTLC008.html
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
今日は一日“ハードロック/ヘビーメタル”三昧 Ⅶ(1) - NHK https://www4.nhk.or.jp/zanmai/x/2021-02-23/07/66546/4561248/
!><
ダフト・パンクが解散 「エピローグ」と題した動画公開 写真5枚 国際ニュース:AFPBB News https://www.afpbb.com/articles/-/3333049
あと、高速化のためにメモリをって言い訳も別に何も速くないしむしろFirefox一族と比べて遅い場面多々あるのでやっぱぶっ壊れてる感><
「ChromeはmacOS上でSafariの10倍もメモリを食う」という実験結果 - GIGAZINE https://gigazine.net/news/20210222-browser-memory-chrome-safari/
ていうかていうか、なんでえじょさんがこれを話題にしてるのかわけがわからない・・・><(ネット上でこの番組の事知ってて(集落そのものは訪ねてないけど、一応の)現地に行ったことある人そんなに居ないのでは?><;)
ていうか、
https://mstdn.nere9.help/@orange_in_space/105640950690224189
これがまさに栗山村での出来事だよ><
この廃橋、やまいがのレポになる遥か前に現地で発見した><(ダム行った時に「なにあれ!?><」ってなってがさごそ見に行った><)
【山さ行がねが】ミニレポート第155回 日光市日向の旧竹ノ上橋 https://yamaiga.com/koneta/koneta_155.html
栗山村のやつかも?><
栗山村の番組、土地勘がある状態で見たかも><
なんで土地勘があったかと言うとダムマニアだから行ったことある><
山の分校の記録(総集編) | NHK for School https://www2.nhk.or.jp/school/movie/clip.cgi?das_id=D0005450006_00000
牧歌的な地域で農耕地のオフロードでも走れて、ドア開けなくてもちょいと乗り込めて、外の空気を直接感じながら走れて、オープンカーと違って少々雨が降ってもそのまま走れるように屋根があって、荷物を気軽にのせられるように荷台までウォークスルーになってて木が敷いてあって、近くの集落にお買い物に行くのにも使えて・・・みたいな><
冬は寒いので乗らない前提で><;
ていうか、高機動車の動画見てる時に、レジャー&北米農家バージョンを妄想して変化してったらそうなった><;
高機動車やハマーをオープントップにしてコンパクトサイズに縮めたパイクカー風味とも言えるかも?
ドアは有無の選択可能><
ドアの窓はぴったりは閉まらず、基本的に後ろも解放で荒天時には幌を下げるだけなので雨は入ってくる感じ><
ボンネットありFF(or FFベース4WD)で、最低地上高はある程度ありながらも座席の位置は低めで全高も低め><
そういえば新しい車妄想したけど文字で説明するの難しい・・・><
ボディー形状はコムスみたいにフロントガラスと屋根があるスタイルで、軽自動車よりデカくて2シーターで、軽めのオフロード走行が考慮されてる下回りで、うしろがウォークスルーで屋根がない荷台になってて木が敷いてあって、ピックアップトラックっぽいけど幌ジムニーっぽく(でもシート上には屋根)て、巨大なゴルフカートっぽくて・・・みたいなクルマ><
普通のPTクルーザーの日本向け仕様は右ハンドルで、左ハンドルのに乗りたければGTじゃないとダメらしい><
PTクルーザーGTはそんな出落ちカーのホットモデル(?)
2.4lインタークーラーターボ搭載で223馬力(排気量の割に出力ねぇなオイ!)、リアスポイラーとかエアロパーツ諸々と専用ホイーヨが付いてくる
PTクルーザー、日本で輝ける場所が千葉フォルニアと各地のアメリカンダイナー(で外装もこってるお店)の駐車場くらいしか無さそう><
オレンジも「ルート66?><; うわぁ><;」だった頃はPTクルーザー誰得って思ってたけど、今は完全にかぶれてしまったので「わかる><」になった><
ていうかPTクルーザーってそういうアメリカ文化かぶれ以外に需要無さそう感><(お部屋にルート66グッズ飾ってる人向け感><)
逆に考えるとマックツールズとかスナップオンのUS工具を買っておしゃれに飾れるチャンス><(アメリカかぶれ)
クライスラー PTクルーザーGT 限定60台 禁煙 Tベル交換済 新品タイヤ (エレクトリックブルーパール)
https://www.carsensor.net/usedcar/detail/VU3501974678/index.html?TRCD=200002&RESTID=CS210610
PTクルーザーGTというドマイナーなお米コンパクトカー気になってたけど、「インチネジだから自分でメンテナンスできねーじゃん!」と我に返った
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
旧車ってこういうのがごっちゃになってるんですよね
今ほど保安基準がガチガチに決まりきってなかったから海外仕様のまま輸入されたor輸入車を参考に設計されたとも考えられる?
ていうか、アメリカは今もテールランプ点滅でウィンカーがおkだし、日本では今はそれじゃダメなのがわりと意味不明><
This account is not set to public on notestock.