きらきらうえつとノドカだ
485系っていったら、クリーム色に朱色か青のラインのイメージが強すぎて、前面の種別表示幕すらないような列車は、485系じゃない。
This account is not set to public on notestock.
これもドラムがジェフ・ポーカロらしい・・・><
Madonna - Cherish (Official Music Video) - YouTube https://www.youtube.com/watch?v=8q2WS6ahCnY
音楽聴く時、アーティスト名として書かれてる人だけに注目した目(耳)だけじゃなく、作詞作曲だけでもなく、編曲を見る視点(? 聴点?><;)も大切かもだし、演奏者も(編曲としてクレジットされてない場合も)ある意味(ある程度)編曲してると言う事が・・・・あれかも><(?)
Spotifyに先人が居た!><;
ジェフ・ポーカロが参加した楽曲のプレイリスト、995曲70時間54分!?><;
https://open.spotify.com/user/kslystad/playlist/66hBRQMccPltmI6g1haf7m?si=8KpZTu0sTxO-PTUi7TiWyA
同じ楽曲を競作したりカバーしたりしたら(オケも録り直しの場合は)当然どの楽器も演奏者が違う(事もある)という事に今まで全く注目出来てなかった・・・><(シンセの機種違いだけは気にしてたけど><;(機材オタなので><;))
what a fool believesの3者のドラム(ドラマー)の違いと背景というマニアックすぎる趣味(?><;)が増えた・・・><
商業的な音楽、ちゃんとジャケット(?)とかに全参加ミュージシャンと全楽器くらい書いて欲しい><;
(楽器はよほど内緒なテクニックで(すぐには)明かせないのなら別だけど><;(代表例ひとつ挙げるならim not in loveとか))
こんな本あるのか・・・><;
ジェフ・ポーカロの(ほぼ)全仕事 レビュー&奏法解説でグルーヴの秘密を探る | 小原由夫, 山村牧人 |本 | 通販 | Amazon https://www.amazon.co.jp/dp/4907583141
ドラムあんまり興味なくてよくわかってなかったけど、ジェフ・ポーカロってものすごい数レコーディング参加してるのかも?><;
趣味どうのの元の話よくわかんないけど、オレンジが趣味増える時どんな感じかって今さっきラリー・カールトンの番組どうので実演(?)した><
この曲、Room 335とドラムの人とベースの人が同じらしい・・・><(ギターは違う><)
HERBIE HANCOCK - Lite Me Up!
https://www.youtube.com/watch?v=CmVVetY7cB0
Room335の元ネタのPegって曲も紹介されてたけど、
https://www.youtube.com/watch?v=LI7NDDQLvbo
trammpsのdisco theme(なるほどザワールドの曲)の原曲がzing went the strings of my heartである程度には同じ曲だ・・・><
あと、Room 335スタジオってどこにあったのか?もやってたけど、ハリウッドって言われてるけど、ハリウッドヒルズの上の方にあるわりと普通のそこそこな豪邸だった><(いかにもスタジオ併設されてますって感じなのかと思ってたらそうじゃなかった><)
ていうか、Room 335のドラムがジェフポーカロ(ハーフタイムシャッフルの人だ!><)だったって事をさっきはじめて知ったくらいよくわかってなかったし><
オレンジ的には数ヶ月前まで名前ちょっと聞いた事ある程度だったのが
「そういえば、ベストヒットUSAのテーマ曲作った人って、他にどんな曲作ってるんだろう?><」→night crawler聞く→無知なオレンジ「これ、台風の字情報は入り次第(以下略)じゃん><><」ってウケる→似たようないい感じの曲のプレイリスト作る
からの数ヶ月でどっぷりこれ><