このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
意思決定の場面に注目して、ユーザーの決定をシンプルな場面としてデザインし、カップを機械に選ばせるという解決もある><
機械が大型化してしまうし、なんだったら決済機能も内蔵させてもいいかもしれない><
のちの自動販売機である><(?)
機械のエラーを人間の柔軟性により検出させたいのであれば、例えば検出したカップの種類を表示して、例えば画面にカップの写真を表示し、例えば「アイスコーヒー(L)を注ぎます 『スタート』」みたいな表示を出せばいい><
注ぐ前にヒューマンエラーを検出することにも使える><
「店員さん。温かいコーヒーが飲みたいのにアイスコーヒーとしか出ないんだけど・・・」
セブンイレブンのコーヒーの機械、managedとprotectionの発想で見るならば、ユーザーが正しく無いボタンを押しているか検出するために、『カップの種類を検出し』、誤ったボタン入力を無視させる必要があるかも><
検出させるなら複数のボタンからひとつを選ばせる必要なんて無いじゃん?><
(飛行機の操縦みたく「お前が意思決定したんだぞ!」って意思決定の明確化が必要な場面ならば別だけど、コーヒーのカップとボタンの一致は人間の意思決定の場面では無い><)
セブンイレブンのコーヒーの機械の問題でもわかる動的型付けの欠点!><
(静的型付けとそれを活用したIDEの組み合わせって、ヒューマンファクターはなるべく設計時に集中させて、それによって機械により多くの誤りを見つけてもらおうって発想とも言えるよね!><)
ユーザーがどのコーヒーを飲みたいのか意思表示すべきタイミングは、セブンイレブンのコーヒーの仕組み上、カップを選択する場面であり、それ以降はユーザーに選択させるべきではない><
例外としてそれをさせてよいのはユーザーに間違い(例えばホットが飲みたかったのにアイスコーヒーのカップを選択してしまった等)に気づかせる場面のみであるべき><
セブンイレブンのコーヒーの機械に限った話で言えば、ユーザーに
「☆コーヒーに複数の種類がある」
「カップにもそれと対応する複数の種類がある」
「その種類は、大きさ、ホットアイス、ミルクの有無(等々)である」
「サイズの表現は、LとRを使用していてLが大でありRが小である」
「☆ユーザーは、それら種類・・・結果的にカップの種類と対応するボタンを押す必要がある」
「☆カップには押すべきボタンを示す表記がある(しかしそれ以外の表記もある)」
こんなにも多くの事、最低限☆をつけた項目を理解させる必要がある><
セブンイレブンのコーヒーのデザインはこれらが全く達成出来ていない>< 「デザインの敗北」と言われて当然の事例><
カップに機械が識別可能なマークをつけて機械に読ませるのであれば、こんなに大量の情報をデザインに含ませる必要はない><
人間は柔軟なので、人間を活用すれば手っ取り早くコストダウン出来るけど、同時にそこには実行時のヒューマンファクターが発生してしまう><
実行時のヒューマンファクターがあるということは実行時のヒューマンエラーが起きる事になり、実行時のヒューマンエラーを想定したプロテクションが必要になり、それが追加コストになる><
無人化すべき><( (c)某ツンデレ飛行機小説(?><;))
そもそも、セブンイレブンのコーヒーの機械のようなもの、人間がわざわざボタンを押してサイズを機械に教えるようなデザインにすべきではない><
たまたま頭文字がLとRで左右と「セブンイレブン側の勝手なルールによるサイズ」が位置してるからと言って、それを左右にあわせて使用しても、ユーザーに大小は伝わらない><
アルファベットのLとRすら読めないじいちゃんばあちゃんにあわせてデザインすべき><(じいちゃんばあちゃんの為ではなく人間の認知機能に合わせるために)
これ難しいよね。よく使いそうなボタンを右側に配置するか、ボタンを量に対する調整装置と考えた場合、量の少ない方が左で、量の多い方を右にするのは他の機器と合わせたとも考えられるし。やはりレギュラーとラージという言葉の選択が間違いかと思う。>BT https://mstdn.maud.io/@machey/101095447804239834
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
やっぱボーイングはエアバスにはなれないのだ的な感想>< 30年以上遅れてるというかそのくらい前にエアバスが通った道?><;
この事故ちゃんと追ってなかったけど、まさかのオレンジが大好きすぎるプロテクションの実装の問題というなんとも!><
!!!!><(びっくりしすぎてツイッターに誤爆した><;)
ライオンエア610便墜落事故、ボーイングが新機能のトラブル対応手順を知らせていたかどうかで議論に | スラド ハードウェア https://hardware.srad.jp/story/18/11/17/196250/
Crash: Lion B38M near Jakarta on Oct 29th 2018, aircraft lost height and crashed into Java Sea, wrong AoA data http://avherald.com/h?article=4bf90724
Spotiftのキャッシュフォルダ、10GB使われてたのがこの通り設定してクライアント起動したら1GBになった><;
SpotifyのWindowsデスクトップ版クライアントが %localappdata% の中のフォルダに無限にデータキャッシュしまくるせいでシステムドライブが食いつぶされる問題、容量制限する隠し設定あったのか><;
https://community.spotify.com/t5/Desktop-Windows/Lots-of-data-being-stored-locally/td-p/17115
JV1080の公式VSTiなんて出てたの知らなかった・・・><;
https://www.youtube.com/watch?v=Lpdqr1k57NA
でもいくつか試してる動画の音聞いてみたけど、なんか実機かなり音違う気がする・・・><(思い出補正かもしれないけど、実機の方が張りがあってやわらかい音色に聞こえる音色が多い気が><(アナログ部分の性能の悪さでそうなってた?><;))
BS-TBSの音楽の歴史の番組、song to soulの来週がなんと、「台風の情報は入り次第・・・」ってオレンジがウケててそのままはまったラリー・カールトン!><(再放送らしい?けどオレンジは本放送見てない><)
http://www.bs-tbs.co.jp/songtosoul/onair/onair_119.html
http://www.bs-tbs.co.jp/songtosoul/schedule/